お稽古時々バス釣り三昧

バス釣りやキャンプなどのアウトドアにはまった日舞家元の釣行記(釣行記録)やキャンプ記録のブログです。

遠賀川で平成最後の釣り納め

2018-12-29 21:00:54 | バス釣り
平成30年12月27日

6:30 いつものコンビニで釣り友の青木くんと待ち合わせ。

いざ遠賀川へ出発



8:00 ちょっと寒々した遠賀川到着



8:40 釣行開始(気温7度、水温9度)

青木くんは中流域のカバーへ、僕は今年54センチを釣り上げた水門へ。

しかし、水門は大がかりな護岸工事に入っていて大変なことに😖💦



良く見ると下流域東岸は、見渡す限り中の島までずっと護岸工事の真っ最中。



出鼻を挫かれ、中の島のカバーへ移動。
工事の影響か水質は悪化し、生命反応を感じられない。

青木くんと合流し犬鳴川へ移動。
しかしここも護岸工事!
ショベルカーの脇を通り水門までたどり着くも、生命感なし😢




12:00 風が強くなりボートスロープへ戻りランチタイム。




今回も青木くんが用意してくれた、豚しゃぶに舌鼓。







お天気は良いのだが、釣れない遠賀川。



午前中の釣行中に、後部に取り付けてあったボートチェアが取れてしまうアクシデント。
寂しげなマイボート「リリー号」




13:00 午後の釣行開始。
少し白浪が立つほどの強風が吹き始める。

風裏になる「中の島」西側へ青木くんと共に移動。
カバーを丹念に探るも全く反応なし。

一応東側のカバーも探るもダメ~⤵

15:00 余りの強風に釣行を断念。
平成最後の釣行は坊主で終了。



今年は昨年末の大減水でバスがいなくなった北山湖での釣行がほとんどできず、松浦川釣行が主流となりましたが、二桁釣果を何度か達成。
遠賀川で記録更新の54センチのビックバスにも出会えました。
総合的には佳き年だったと思います。
贅沢は云いません。
来年も事故無く、楽しい釣行ができることを願い今年の釣り納めとしました。

ありがとうございました。





平成最後の舞納め

2018-12-29 20:32:17 | 日本舞踊


12月22日小学生の「子雀隊」と高校生の舞納めをいたしました。



今年一年、子どもたちは一生懸命お稽古に励み頑張りました。
お母さまたちも一生懸命子どもたちのバックアップ頑張りました。

お疲れさまでした。

みんな大変良く頑張りましたね。
来年も頑張りましょう。




松浦川で豚しゃぶランチ

2018-12-07 01:14:05 | バス釣り
2018年11月29日

釣り友の青木くんと松浦川へ行く。
6:00 いつものコンビニで待ち合わせ。

7:00 松浦川到着


ランチングを済ませて、いつも通りスロープ前からスタート。



朝はやっぱり気持ち良いですね😊

青木くんは下流域へ



気温、水温とも12度。
この時期にしては暖か過ぎ。
水温が中途半端。
寒くもなく暑くもなく。

松浦川、徳須恵川の中流域のポイントをランガン。

シャッド、クランク、スピナベ、メタルバイブ等の巻物に反応なし。
テキサス、ラバージグ、スモラバ、ダウンショットも反応なし。

ということで、午前中はノーバイト。

12:30 ボートスロープへ戻りランチ。
先に上がっていた青木くんが、以前からやりたいと「豚しゃぶ」の用意をしていた。





天気も穏やかで、外で食べる「豚しゃぶ」美味しかった❗
まさに小春日和でのランチ。

13:30 小一時間の休憩のあと、午前中と同じコースを回る。

午後スタートして約1時間。
消波ブロックが沈むポイントへスモラバを落として、ゆっくりゆっくりとアクション。

ん、食った❗
いや離した。

またゆっくりとアクション。
食った❗

一気に巻き上げるも、バスも必死。
ロッドが大きくしなる。

そして姿が見えたかと思うと目の前でジャンプ!

あっ!

貴重な一尾が消えた⤵⤵



これがこの日唯一のバイトとなった。

16:30 下流域から戻ってきた青木くんと共に納竿。
青木くんも残念ながらノーフィッシュ。
ふたり一緒にノーフィッシュは、記憶に無い。

でも、何故か無念さはまったく無い。
バスが釣れなくても、小春日和の松浦川で豚しゃぶランチを堪能し、釣り友と楽しい時間が過ごせたからだ。
感謝の心でいっぱいだ。

次回の釣行は12月、真冬の釣りが楽しみだ。


テントに小さな穴が!

2018-12-01 23:46:31 | キャンプ
2018年11月18日

二泊三日の予定で晩秋の北山キャンプ場へ行ってきました。
いよいよ薪ストーブの活躍する季節になりました。

所用でキャンプインが遅くなり、全ての設営が終わったときはすでに夕暮れ、急いで夕食の支度となりました。


夕食は薪ストーブを使って鍋料理をしました。



アゴだし風味のちゃんこ鍋で~す😁



幕内の温度は一気に39度まであがり、サウナ状態😅



鍋料理と薪ストーブで晩秋の北山キャンプ場は真夏のキャンプ場に大変身です。

デザートは安納芋を薪ストーブで焼いて、トロ~り美味しい焼きいも🍠です。



午前4時、テントを打つ雨音に目が覚めた。
天気予報通り、外は雨。
外気温6度、幕内は20度。



就寝中は、薪ストーブから灯油ストーブへ切り替えます。
だから幕内はずっと暖かいです。



〈二日目〉

朝起きると、タープの上には落ち葉がいっぱい。



テントもしっとり



キャンプ場は紅葉が進み最早冬模様



朝食はイングリッシュマフィンを使い「ハムチーズエッグマフィン」を作りました。




お昼前にショックな事件が発覚
冬のキャンプを快適にしてくれた薪ストーブの火の粉で


テントに穴が❗


直径1ミリの穴をあけてしまいました😢

昨晩薪を焚き過ぎたため、持参した薪が心細くなったので、三瀬の「いのり薪」で薪を調達。
ついでに「松ちゃん」でランチ😋
相変わらずお客さんでいっぱいでした。


夕方は気分を変えて減水中の北山湖でバス釣りをしました。





美しい夕焼けは観れたけど、バスの姿は見れません😅

夕食はダッチオーブンでローストチキン。
外はカリカリ、中はジューシー。
ダッチオーブンならではの出来上がりに舌鼓😋



夕食後ほ薪ストーブ三昧



テント内の温度はなんと44度。
暑すぎです‼
ヤバイを通り越し危険⚠😅



愛犬「八兵衛」も薪ストーブの炎に興味津々



デザートに食べたイチゴ、美味しかった😋



〈三日目〉

雨で濡れていたテントとタープも乾き、無事撤収終了。

夕暮れの北山湖を観ながら帰宅。



火の粉でテントに小さな穴をあけてしまいましたが、無事キャンプを楽しめました。
北山キャンプ場に感謝😊