お稽古時々バス釣り三昧

バス釣りやキャンプなどのアウトドアにはまった日舞家元の釣行記(釣行記録)やキャンプ記録のブログです。

リリー号復活 松浦川 2023

2023-05-31 10:24:00 | バス釣り
2023年5月25日
昨年の5月12日以来1年ぶりのバス釣り。
そして2020年9月10日以来1年8ヵ月ぶりに「リリー号」が復活しての釣行です😊
トレーラーの修理部品が届かず車検が受けれず、また牽引車両であった愛車「チャレンジャー」の故障、そして廃車など色々な事情によりリリー号での釣行ができませんでした。
今日は幼なじみの釣り友青木くんと一緒の釣行です。

松浦川に浮かぶ青木くんの「ワン丸3号」と僕の「リリー号」

プラグ、ミッションオイル、インペラの交換、キャブレターのグリーンアップなど整備終了後のエンジンも一発始動でひと安心。
しかし、松浦川ローカルルールで早朝はスロー運転。



午前中下流域のいくつかのポイントからバスを求めいくが反応なし。
釣りの感覚が全くと言って良い程掴めず大苦戦。

久しぶり船上ランチは冷麺と自宅から持ってきた、混ぜご飯のおにぎり🍙
釣り友との楽しい会話に心和む。

午後は徳須恵川でバスを追い求めるが、出会うことはなかった😢
因みに青木くんは40㎝オーバーと25㎝の二尾ゲット。Good job !

釣果はゼロでしたが、1年8ヵ月ぶりに水に浮かんだ「リリー号」が完璧な状態で走行してくれたので大満足でした😄
次回はきっとバスをこの手にすることができると願い、松浦川を後にしました。

ヒッチメンバー取り付け

2023-05-12 01:07:00 | 日記
2023年5月3日、日産エクストレイルT31にタグマスターのヒッチメンバーを一人で取り付けた
個人宅への配送のため送料が高くなったが無事届けてもらえた
かなり重い

中身はご覧の通り

先ずはエアージャッキで車両の後部を上げ馬ジャッキで固定

コネクターに注意してバンパーを外します
バンパーを外すためにフェンダーモールも部分的に取り外さなくてはならずとても面倒です

次にマフラーを外します。
これまた簡単そうで、ちょっと大変


両フレームのカバーを外します

左フレイムの一番手前の既存の穴が小さいのでドリルを使い穴を大きくします


フレームの穴にナット付きステイを差し込みヒッチをボルトで留めます


この作業は一人でやるにはかなり大変ですが、できなくはありません。

しっかりと締め込みます。




カプラーに色分けしたコードを順番通りに取り付けます


既存の配線から電源を取るためバックスペースの内張りを全部外さなくてはなりません。
またその為にはバックシートも外さなくてはならず、かなり大変でした。


中に引き込んだカプラーからの配線コードを検電テスターを使い一本一本探り配線コネクターで接続していきます。






配線後チェックをして異常無く作動したので全てを元に戻します。

やっと完成です😊


初めての取り付け作業に不安もありましたが、部品と一緒に入っていた説明書を読みならどうにかできました。

自分で取り付けたので、愛着ひとしおです。
これからもメンテナンスしながら大事に使えそうです。


鉄山キャンプ場 in April 2023

2023-05-01 01:24:00 | キャンプ
2023年4月24日~26日
大分県玖珠郡九重町にある「鉄山キャンプ場」に行ってきました。
2022年11月29日熊本県小国町のキャンプ以来5ヵ月ふりのキャンプです。

4月24日<一日目>
生憎の小雨模様
今回訪れる「鉄山キャンプ場」は予約無しでキャンプインもアウト時間もフリーの自然が多く残るキャンプ場です。
キャンプイン前のランチは街道筋にあった美味しそうなうどん屋を見付けたのでそこで頂きました。
後で調べたら「うどん春日」というかなり有名なお店でした。


おうどんと大分牛のどんぶり定食を頂きました。
釜飯もあり食べたかったけど、量的に多そうだったので諦めました。


14時30分キャンプ場到着
受付もなく場所を決めてテントを設営場所を決めていると、軽トラに乗って管理人さんが来られたので、二日分のキャンプ代金を支払う

入り口から一番の奥にある小さな滝が見える場所にテントを設営



トイレと流し場がある小屋

広い流し台とウォシュレットが付いたトイレが完備されている


4月下旬だが、寒さ対策で灯油ストーブを持参


ダッチオーブンを使う焚き火料理を考えていたが、かなり雨足が激しいのでテント内でできるフライパン料理に変更。



20時前で外気温3℃、かなり冷え込んできていたがストーブのお陰でテント内は24℃と快適な温度にキープされていた

深夜の豪雨と強風に、前回のキャンプが頭をよぎる
(参照)


<二日目>

無事に朝を迎えることができました。


テントの回りのスカートには暴風雨対策のため石を敷き込みました。


テント内は雨漏り等の被害はありませんが、テントはかなりの水を含み重くなり、内側にたるんできていました。

朝食はベーコンエッグマフィンにウインナーとカボチャスープとカフェオレ



朝食後、雨が止んだので渓流でトラウト釣りにチャレンジするも、ノーバイトの完敗。

雨が降っても全く濁りがない、綺麗な水です。

釣りから戻ると二組いたソロキャンパーは居なくなっていた。

お昼に買い物ついでにランチをしてきました。

「べべんこ」というお食事処で牛コロッケ定食を頂く

ここの経営者が育てる牛が品評会で沢山の賞を頂いているようで、盾や賞状やお写真が店内に飾られていました。


入り口近くには白馬やサラブレッドが飼ってありました。

午後になってもお天気は回復ぜず。
そこで、温泉を探し回り見つけた渋い
「筌の口温泉共同浴場
」へ行きました。

無人の受付(監視カメラあり)でお金を払い中にはいる

入り口は行って目の前に何故か小さな祠と賽銭箱

何もないシンプルな脱衣場

そして風呂桶と椅子しかないとても渋い浴槽
でもとても温まりました。

お風呂からキャンプ場に戻ったが、新しいキャンパーは誰もいない。
今日はこのキャンプ場を独り占めです。
最高に嬉しいキャンプ環境を頂けました。

夜また雨になったので、外で焚き火料理ができないので、テント内で夕食の支度に入る

とは云っても夕食は農協の売店で買ってきた「博多おでん🍢」を温めるだけの手抜き料理です。

そして食後はイチゴを頂きました
これがとても甘く、美味しかったです。

今夜も雨
結局二日とも焚き火もできず過ごすことになりました😢


<三日目>
お天気は回復して心地よい日差しと風が吹いている。
朝食は昨日と同じベーコンエッグマフィン


朝食後まったり時間を過ごした

12時ランチはインスタントラーメンでまたまた手抜き


ランチ後はゆっくりと撤収作業にかかる

午後3時までテントとタープを干して確りと乾かすことができました。

乾かす間のティータイム


15時30分お世話になったキャンプ場にお別れです。
生憎の雨で焚き火ができず、残念ではあったが、静かでロケーションもよくまた訪れたいキャンプ場です。


東京~福岡エクストレイル陸送

2023-03-15 20:31:00 | 日記
2023年3月6日<一日目>
東京から福岡へ日産「エクストレイル」を運ぶことになった。
息子が乗り換えで使わなくなった車を譲り受け取りに行った。
バス釣り用のボートを牽引したり、キャンプ用の車として使用する予定だ。

10時40分息子の自宅がある埼玉県吉川市を出発
11時40分東京出発前に、用賀インター近くの「ピッツェリア アルデナポリ」で大学時代からの友人とランチ☀️🍴


14時用賀インターから東名高速に入り、一路福岡へ向かい出発!

15時 神奈川県「EXPASA足柄」到着 飲み物等を購入
17時45分愛知県「東郷PA」到着 15分程のトイレ休憩

19時15分滋賀県「多賀SA」到着
本日の走行距離と時間
431㎞/5時間44分

今夜はここにある「レストイン多賀」でお風呂に入り仮眠室で休みます。
車を停めた目の前にあった「餃子の大将」で腹ごしらえ
名前は知っていたが、初めての入店で少しドキドキ
しかし満席で待つこと20分、やっとの思い出でカウンター席に座れた
天津丼セットでお腹いっぱい!
ご馳走さまでした


そして「レストイン多賀」へ入店
大きなお風呂で疲れた身体を解します

入浴後仮眠室へ移動
誰もいません
一番奥の隅っこのお布団を確保

夜中.人の気配に何度も目が覚める
早朝目が覚めてビックリ👀‼️
仮眠室は満床状態になっていました

2023年3月7日<二日目>


6時30分に起床してSA内のコンビニで、販売員のおばちゃんが勧めてくれた生コッペパンをふたつ購入


9時40分兵庫県「三木SA」スターバックスで小休止

12時10分広島県「福山SA」上りへ移動
「McDonald's」Ⓜ️🍔🍟ランチ☀️🍴
「福山SA」では下りから上りへ移動できたが、下りへ戻れず「福山東」インターチェンジまで上りUターン
とんだロスタイム❗

14時10分広島県「奥屋PA」30分の小休止

16時20分中国自動車道走行中


17時04分 山口県「檀ノ浦PA」到着

17時30分九州上陸福岡県IN

19時福岡市西区の自宅に無事到着😅

本日の走行距離と時間
693㎞/8時間30分

総合走行距離と時間
1,124㎞/14時間14分

今回の異動中は動画撮影が中心になり写真が極端に少なくなりました。

謹賀新年 令和五年 

2023-01-01 14:41:00 | 日記
明けましておめでとうございます。
コロナ渦中三度目のお正月。
今年は行動制限なくお正月を迎えられましたが、感染者減少の兆しがみえません
今年は「お稽古時々バス釣り&キャンプ」思いっきり復活したいです。

令和五年元旦