メラニー日記

ゴールデンレトリバー・メラニーと面白好き・いたずら好きおかあさんの日々のくらし

魅力のひと声

2019年10月28日 | メラニーとアーヤ
ちょっとお久しぶりです。




みんな元気で変りのないメラニー家です。




平凡なお散歩コースだと 歩く気のある日ない日のムラがあるメラニーですが、




今日はある日。









顔がある日バージョンとなっています(笑)




割にさっさか歩いていると 歩道に落ちていたテニスボールを見つけたアーヤ。









さすが アンテナ無駄に張っていません。




伏せた姿勢になって遊び始めると 初めて気が付いたメラニー。









アーヤが持っていると やたら魅力的なんでしょうね。









家の中ではしょっちゅうやっているけれど こういう取り合いは散歩途中はあまりないなぁ~




普段は見せびらかすにいいだけ 見せびらかしたアーヤが









結局メラニーに取られるって筋書。




「今日はどうかな?」としばらくスマホで写真を撮りながら様子を見ていたら









どんどん取り合う動きが派手になり、




正しいお散歩の姿から遠ざかりそうになったので




わたしのツルのひと声で 強制終了。









ひと声は 「おやつ 食べる?」









やっぱり食べ物の力は強いね!











ラグビーとスイミング

2019年10月21日 | メラニーとアーヤ
昨日はラグビー。




このひと月ほど 夢中でワールドカップを見てきました。




そして スコットランド戦をパブリックビューイングで見て大感激した従妹からの誘いで




妹と一緒に三人で出かけた東京スポーツスクエア。




わたしは有楽町に10時半近くに着いたのですが、従妹は9時半着。




その時 すでに150人ほどの人が並んでいたそうです。









開場時間は14時。




その時間まで 時々交代しながら近所のアンテナショップから食べ物を買ってきたりしながら待っていたので、




割に早く過ぎた3時間半(笑)




開場とともに スクリーンの前から2列目の席を確保してホッした後は




ショップを見たり ラグビーボール型のオムライスを食べたり。









とにかく何をしてもワクワクしていました。









ウェールズvsフランス戦を見終わった後、




外に出てみると 入場規制となっていて大変な混雑。









中に戻ると スクリーン前の席を囲む立ち見のところは たぶんわたしの背では見えないと思われるほどの人混みとなっていました。









席について しっかり君が代を歌って 応援




南アフリカ とにかく強かったなぁ~




負けはしたけど 日本は最後まで素晴らしかったし、




ちょっと自分がめげそうになっていた事を(つまらない事だけどね)「やっぱり頑張らなきゃ」って思わせてくれた気がしています。




こうなったら 南アフリカが優勝できるよう 応援しよ~っと(笑)





そして 今日。




昨日はずっとお留守番になっていたメラニーとアーヤのスイミングの日です。




ひと足先にプールに入ったメラニーが気になって気になってしょうがないアーヤ。









スタッフから「大丈夫、絶対入れるから」と声をかけられていました(笑)




今日は プールでの撮影をするためにスタッフふたり体制。









カメラマンのスタッフは ゴーグルを付けて時々水中に入るのですが、




それをやたら気にするメラニー。




飛んだブタのおもちゃを取りに行ったのですが、









水中のスタッフが怪しいらしく 帰ってきていました(笑)









挙句の果てに 怪しみ過ぎて プールから出たメラニー。









アーヤは全然気にしないのにね。




この後 晴れてブタのおもちゃを取りに行けたメラニーの頭にはゴーグルが乗せられていて、









こういうのは気にしないんだね(笑)




今日も力の限り 笑顔で張り切るメラニーとアーヤ。









また 来ようね!















ちょっと秋の公園へ

2019年10月17日 | メラニーとアーヤ
朝3時過ぎだったかなぁ~




寝返りを打つ感じで 枕の上でゴロンとしようとしたら チクッとしたので目が覚めた。




で、目に入ったもの。









足だ!アーヤだ!




まぁ そのまま寝たからいいんだけどね(笑)




そんな感じで途中で目が覚め 写真なんか撮ったせいか、




朝はいつもより寝坊をしました




朝ご飯を先にして ゆっくりとお散歩に出ても暑くない季節になったのは 助かります。




今日のお散歩は ちょっとそんな季節になったのを感じさせる水元公園。









台風後でどうだろうと思い公園に入ると 最初に倒れたポプラの木が目に入りました。









あの風だものね・・・




今週2度ほど メラニーが喉に何か詰まって咳をするようなことがあったせいで、




なんとな~く嫌な感じでいたので 是非とも今日は張り切って歩いて欲しいと思い




公園に来たのですが、









やっぱり張り切ってくれた!




ひょっとしたらなんでもないことだったのかもしれないけれど、




自分の中で「いつくる?いつくる?」って思っているせいか、









普通に元気に楽しそうな顔を見るだけで









やたらほっとしています。




変に備えた気持ちを持ちながら、メラアヤ連れの予定をカレンダーに入れるというのを




もう10ヶ月ほど続けてきているせいか、









このままずっと続けていけそうな気もしているんだけどね(笑)




そう思いながら 今日も来月の予定をひとつ入れた。









有言実行だ!











またまた伊豆へ(その4)

2019年10月14日 | お泊り
最終日3日目は 綺麗に晴れあがりました。









いつも通りの時間に朝ご飯を食べた後は 前日の疲れか直角に休むメラニーとアーヤです。









その間にわたしは朝風呂。




旅先ならではですね。




朝食は和洋選べるのですが 結局2日間とも和食をチョイス。









食後 TVを見ていたら かおさんの食べ終わったアジの干物を盗み食いしたメラニー。




最近はそんな姿もなかったので、怒るというよりはさすがと思ったわたしです(笑)




この日は ラグビーの試合が始まる時間までに家に着きたいというわたしのわがままをきいてもらい、




ちょこっとだけどこかに寄って帰るということになりました。




天気も良いし、帰り道にあるし、ということで寄り道したのは アカオハーブ&ローズガーデンにある




COEDA HOUSE




以前娘と来たので 2度目の訪問です。




カフェのある場所まで犬連れは坂道を歩いていかなければなりませんが、









見える景色は とても素敵。









夏の暑さだと ちょっと難しいけれど 今の時期なら大丈夫。




所謂 インスタ映えするようなスポットがいくつもあって、









おしゃべりしながら 楽しく歩いて行けます。




途中 小さなドッグランがあったので、









今回の旅行で 初めてのラン利用となりました(笑)









すぐ草を食べる態勢になるものの 楽しそうだったわね。




何かとバテやすいアーヤも 日陰を選びながら歩いて 到着!










開放感いっぱいのカフェが目に飛び込んできます。




カフェで飲み物を買ったほとんどの人が 海や空をバックに飲み物の写真を撮っていましたが、









うん、これは絶対撮りたくなる(笑)









いつもメラニー達と一緒なので 店内に座ったことがないのですが、




ガラス越しに見える景色は また違った感じなのかなぁ~









ちょっと暗くなった時間帯も見てみたい気がします。









わたしがメラアヤを撮るところをかおさんが撮ってくれていて、









こういう写真て ちょっとうれしいです









今回の旅行は 前回の伊豆旅行から間が空いていなかったので どうかなぁ~と思ったのですが、




ゆったりしながらも活躍した感があって とても楽しめました。









一緒に旅してくれたかおさん、ありがとうございました




旅行から戻りこの記事を書く間に 伊豆も箱根も 今回の台風で大きな被害を受けてしまいましたが、




1日も早く元の姿に戻れるよう 祈っております。























またまた伊豆へ(その3)

2019年10月13日 | お泊り
霧の芦ノ湖から伊豆高原に戻り、向かったのは 再度カフェキャンディさん。




夕方のお散歩を一緒にするためです。




ちょっとその前に みんなでハロウィンの撮影。




なかなかモデルさん達が落ち着きませんでしたが なんとなくいい感じでじっとしてくれました(笑)









キャンディ家のツーショット。









飾りの耳なんだか 自前の耳なんだかわからないナンジオ君です。




撮影が終わったところで 吊り橋に向かうお散歩スタート。





(黄色い体が見えてしまうと誰だかわかるので 全体をぼかしてみました




ちょっと箱根から戻る時間が遅くなったかと思ったけれど、案外いい感じの時間帯。





(Photo by Keizio)



モザイクかけるのがもったいないくらいに みんな笑顔で歩いています。




シニアなメラニーも疲れることなく 元気に歩けて よかったね~





(Photo by Keizio)



足も動くけれど それ以上に口も動くお散歩です。




ずんずん歩いて 吊り橋へ。







遅めだったせいか いつもよりも人が少ないかな?





(Photo by Keizio)



そして いつもの撮影スポットへ。







最近 写真を撮る時に 「もういい?」って感じで最初に動くメラニー。







でも動いちゃったところが 一歩前行くリーダーっぽい感じになっています(笑)




向う側で呼ばれて覗きこむお尻。







向うにまわったら こんな顔が見えました。







みんな いい顔よね。







せっかくなので 城ケ崎ブルースの歌碑の前で記念写真。







ちょうどこの時 上空を飛行機が飛んでいて それを見上げる顔がよかったわぁ




霧の箱根も 吊り橋のお散歩も いい時間を過ごせた二日目でした。




(Photo by Keizio)



翌日のことは続きます。











またまた伊豆へ(その2)

2019年10月11日 | お泊り
元気にいつものように5時半頃目が覚め、




美味しく朝ご飯をいただきました。









今回の旅行は あまりあちこち行くことなくのんびり過ごそうか、なんて話していましたが、




やっぱりせっかくだからと ちょっとお出かけ。




いろいろ迷って あまり行ったことがない箱根に決定。




途中 霧が出ているかもしれないということで なるべくそれを避けるため 熱海から箱根に向かったのですが、




ダメだった~




目の前 真っ白だった




道がよく見えないし、標識は見えないし、




わたしは カオさんのテイルランプを頼りに でも近づきすぎないようにと運転しましたが、




先導したカオさんは 大変だったと思います。




お疲れ様でした




てっきりゴールに到着したら 霧が晴れるかと思っていたら ゴールもそのまま。









岸に近い所は見えますが 芦ノ湖全体は霧の中。




まぁ暑くも寒くもないのが幸いで、みんなで箱根神社に向かいます。









箱根は海外からの観光客が本当に多いなぁと感じながら、第二鳥居(?)の前で記念写真。









週末だと この鳥居の前は もっと混むのかもしれませんね









霧が出ている分 緑や苔がとても綺麗で パワーを感じながら 本殿を目指します。









「ゆっくりね」と言いながら 階段を登って 本殿前に到着。









そこには とても立派な狛犬があって思わずパチリ。









苔をまとった姿はとても素敵です。









メラニーもパワー貰えたかな?









神社を出てからテラス席でランチでもと考えていたのですが、




あまりの風の強さに断念。




トリオには車で待機をしてもらい Bakery & Table 箱根の店内へ。




この日の窓からの景色は ちょっと残念な感じだったけれど、












ゆっくりできたランチに満足でした。




ランチを終わって外に出ると さっきまで見えなかった湖に建つ鳥居を発見。









もっと綺麗な芦ノ湖も見たかったけれど これはこれでいい思い出かもね。




帰りは すっかり霧に懲りたわたし達は、




「選手はここを走るのか!」なんて思いながら 箱根駅伝のルートをたどり 伊豆高原に戻りました。




この後のことは 続きます。



















またまた伊豆へ(その1)

2019年10月10日 | お泊り
ちょうどひと月ほど前に行った伊豆高原へ またまた行ってきました。




ご一緒したのは アーヤの同胎姉妹のナッチャンとかおさん。




待ち合わせ時間までちょっと間があったので 我が家は長浜海浜公園でトイレ休憩。









少しお天気が心配される旅行のスタートです。




待ち合わせ場所は お馴染みのCafeCANDYさん。









席に案内されたわたしは ナッツ家到着まで コーヒー片手に 店内のおしゃべりで情報収集です(笑)









ナッツ家登場でランチ開始。




旅行の朝は早く家を出るため 大抵朝ご飯抜きで来るので




食事も食後のデザートも ペロっとです











その間 ワクワクなメラアヤと、








ナッチャンでしたが、









全員空振り 残念でした(笑)




チェックインの時間まで まだ間があったので 近場のニューヨークランプミュージアムへ。




以前は もっとシンプルな名前の施設だったので、どうもこの名前は覚えられません(笑)




遠く海を眺めながら 花壇の間をお散歩です。









あちこちに 座って写真を撮りたくなるようなところがあって、









不本意だろうけど しょっちゅう座らされていたトリオです。



















お散歩終了して 向かったのは 今回2泊お世話になるはんなりさん。




前回同様 お部屋は松風です。









夕食前にしっかりお風呂に入って 6時に乾杯!









なんと 「今何時?」って思った時は 日付が変わっていました




翌日のことは 続きます。











お犬様

2019年10月06日 | お出かけ
土曜日はちょっと楽しみにしていたところへ。




日光江戸村です。









以前 甚平を買ったのもこの日のため。




メラニーの足裏を治したかったのも 砂利道を歩くだろうと考えたため。




力入ってます(笑)




この日は年2回開催されているワンニャン祭りの日で、いつもはNGの大型犬も入れるので、




開村時間前から大勢のひとが並んでいました。









太鼓の音とともに 開門!




渋滞につかまって到着が遅れていたゆきちゃんを待たずに(笑)、




ずっちゃんファミリー代表のとらちゃんと ひと足先に入村です。









人同様 力が入っているらしいトリオは 勢いよく歩いて行きます。









江戸の町にはやたら座らせて写真を撮りたくなる場所がいっぱい

















ニャンまげにも遭遇したので 記念写真。









怖がるかと思ったけれど なんてことないようでした(笑)




この日は本当に暑い日だったので 「お茶を飲みたいね」なんて言いながらお店を覗きましたが









ワンコNGでした




そうこうするうちに 「ゆきちゃん到着」の電話があって 門までお迎えに行き戻ってくると 




江戸の町娘に変身しているメラニーを発見。









違和感なく普通にしていることに 笑えました




ここで みんなの紹介。




かつらを持参してくれたとらちゃん。









メラニーの姉妹のゆきちゃん。









そして メラアヤ。









案外このかつらは安定しています(笑)




歩けば村の住人から




「あっ、お犬様!」









「ゴールデン様!」









「殿!」と声をかけてもらいました。









お犬様専用縁日なんかもあって なかなかの賑わい。









遊ぶと おやつやおもちゃが貰えるので、「荷物になるよね~」なんて言いながらも




つい殿を連れて輪投げを頑張りました。









暑かったけれど あちこちちょっと休むスペースはあったので助かりました。









10月のこの時期 もうちょっと涼しいと思ったんだけどね。









すこし予定より早く村をでてランチを食べに。









村のそばにあるテラス席犬OKの香音です。








テラス席でも だんだん日が傾いてきて とにかく日差しが熱い。




メラアヤもデッキから勝手に降りて 地べたに寝ていました(笑)









予想外に暑かったりで 早めに切り上げた江戸村でしたが 楽しかった~




みんな ありがとう




入村して 撮ってもらった写真もいい記念になりました。















我慢してね

2019年10月01日 | メラニー
メラニーが時々やって アーヤはほとんどしないこと、




暇に任せて 自分の足裏を舐めることです。









しばらく前から 舐めている姿をちょこちょこ見かけていたので




その都度 「だめよ!」ってやめさせていたけど、









一昨日あたりは 散歩中に 足をかばって歩く始末。




仕方がないので 砂利の道を避け、メラニーだけ短いお散歩に変えたりしていました。




舐めると何にもいいことないのよ~









週末から ちょこっとお出かけが続く予定で、ちゃんと歩けないと困るし・・・




そんな訳で わたしが目を離す時、出かける時、「だめだ 舐めてるな!」って思う時、




カラー姿になっています。









かわいそうだけどね、




ちょっと我慢してね。