メラニー日記

ゴールデンレトリバー・メラニーと面白好き・いたずら好きおかあさんの日々のくらし

節目

2017年11月29日 | おかあさん
今日は 節目のわたしの誕生日。





世間では 赤いちゃんちゃんこを着る人もいるけれど、





そういうことは予定されていないので、ネイルチェンジの時に考えた赤いネイルです。











#還暦を検索すると 子どもや孫と一緒に撮られた記念写真がでてきます。






同じ60年を生きてきて、やっぱり人それぞれですね。






今日ばかりは 「この日これしたね」と思えることがしたくて、






イマイチ特別感はないけれど、朝のお散歩は水元公園。











いつもと違って 公園の周りを歩いてみました。












振り返った時、軽く「幸せだわ」とは言えるけど、本気で胸を張って「幸せです」とはどうしても言えません。






高齢な両親が揃っていて 幸せなのかもしれないけれど、やっぱり幸せとは思えない自分がいます。






これまでのこと、これからのこと いろいろ思う散歩に付き合ってくれたメラニーとアーヤ。












やたら引っ張ったり、枝を噛んだり、それを注意したり、






こういうことは ちょっと幸せ











暖かい節目の日のお散歩、






歩いてよかった。













夜は ワインでも飲も~っと











2回目のお菓子教室

2017年11月26日 | おかあさん
土曜日は 人生2度目のお菓子教室の日でした。





前回は難度の高かったショートケーキ。





今回はデコレーションの難度の比較でいけば、ちょっと楽らしいモンブランです。





教室に入っていつも思うのは いい匂いがすることと、





可愛らしい雰囲気に わたしが足を踏み入れていいものかと迷うことです(笑)





お菓子を作る上で いつもざっくりとしたお料理しかしていないわたしにとって





大変だと思うのは きちんと材料を計量すること。





それが スタートする前から 準備されているのは 素晴らしいことです









放っておくと いつまでもお茶を飲んでしゃべっていそうなわたし達が





先生に促されて まず始めたのは ココアパウダーの入ったスポンジ作り。










前回にしっかり教わったことの復習になる部分ですが、










「そうだっけ?」「そうだった」となる残念な生徒さん達




ほんのり温める卵の温度や ハンドミキサーの使い方、牛乳・バターの混ぜ方、










ゴムベラの使い方等 簡単ではありません。





混ぜすぎに注意しながら 型に流し込み、










先生とレジメの復習をしている間に 無事焼きあがりました。










次に 生クリームを泡立てた後は、










マロンペーストを準備。









まるで 鶏そぼろのようにほぐして、










バターや生クリーム等を入れて出来上がり。










スポンジを型で抜いて









シロップを打った後、










生クリームを絞り、栗を飾ります。










そして マロンクリームを上から垂らすように絞り出し。










初めて作ったモンブランは









形はともかく、美味しく仕上がりました。










わたしにとっては お菓子はあくまでも買うものだったのですが、





やって見る度 ちょっと面白いねという感想です




残ったスポンジとクリームはお持ち帰りです









みんな いい子でお留守番 ありがとう。
















アーヤレッスン5回目

2017年11月23日 | レッスン
ちょっとずれ込んだので これは昨日のこと。





前回までは「メラアヤレッスン」と称していましたが、





メラニーを指導することはほとんどなく、





しかも共通の目標だったベル押しは しばらくの間封印(のぞみ薄)となっているので、





アーヤの歩き方・服従訓練一本ということで 「アーヤレッスン」にしました





始まった途端 興味津々のメラニー。










前回から宿題として 「アーヤに『フセ!』のコマンドをだす」が出ていました。





お散歩中に 時々メラアヤにやっていたのですが、





すっと伏せるメラニーに対して、頑固になかなか伏せないアーヤ。





そのことをトレーナーさんに ぜ~んぶ言いつけた上でのレッスンです(笑)










見学中のメラニーは伏せるのですが、トレーナーさん相手でも 頑固なアーヤ。





「何かもらえるのはこれかも?」とお手を試みたりもします




何度か言われてやっとこさ伏せたアーヤ。










横について歩くことは あまり問題ないようですが、





コマンドに対しての反応がちょっと・・・





興味のあるものを発見すると 関係ない方に走っていったりもしていました。










「僕との関係性もまだまだだから・・・」とおっしゃるトレーナーさん。





3年びっしり一緒にいるわたしとの関係はどうなんだろう(笑)










メラニーに比べると スタートが遅くなったアーヤだけれど、





楽しく頑張ろうね。










お疲れさま











桜えびを食べに(その2)

2017年11月22日 | お泊り
着いた途端 また出かけた先は お馴染みカフェキャンディさん。










お休みじゃない限り 伊豆に来る度 寄ってます。





このときは 一緒にお散歩をするために営業終了を待っての来店です。





7月に会った時に抱っこさせてもらったフィオナ嬢は ゴールデンらしく成長していました。











優しい兄姉やたくさんのお友達のお蔭で 物怖じせず元気ないい子。






トリオのチェックにもへっちゃらな様子。










一緒に歩き始めると やっぱり年の近さを感じるのか、





フィオナちゃんが顔を寄せたり お尻をぶつけあったりして歩くのは





もっぱらアーヤ。











アーヤが枝を齧るのを真剣に見て学ぶ様子が 可愛かった~






家がご近所なら 是非ともテーブル乗りを教えたいと メラアヤは思っているはずです。










枝ばかりで寂しい桜並木ですが、笑顔がいっぱいの楽しいお散歩ができました。










キャンディさん ありがとう





一度やってみたかったお散歩に満足して、宿に戻るころはすっかり暗くなっていました。





ゆっくりお風呂に入った後 ジュースとワインで乾杯をして 頂いたお夕飯。





 

 

 

 

 






美味しい食事で 大満足でした。






翌朝 どんな所で目が覚めても 変わることのないメラニーとアーヤ。











いいことです





戦っていないわたしでも お腹はなんだか空いていて、





美味しい朝食 しっかりお代わりしました











残念なことに この日は朝から雨。





雨の日にできるものに特に魅力を感じなかったので(笑)、





結局 チェックアウト後 即キャンディさん。










一番乗りです。





ただ この後 続々お客様が到着し、あっという間に満席。





さすがですね~




たらふく朝ご飯を食べたわたし達は、





甘くないものと





(シェアのために 半分に切っちゃったわけで・・・



甘いものを









シェアして頂きました。





二日間 食べることに力を注いだような感じでしたが、





それはそれで 楽しい旅行となりました。










ゆきちゃん また どこかに遊びに行こうね











桜えびを食べに(その1)

2017年11月21日 | お泊り
半年ほど前 予約をした今回の旅行。





なんの目的もない旅のはずでしたが、






数日前に教わった美味しいお店のお蔭で 目標のある旅となりました。






今回ご一緒したのは メラニーの胴体じゃなくて同胎姉妹のゆきちゃん。












去年の夏は故郷の山形へ、今年の夏は伊豆へと ご一緒することが多くなっています





予想以上に混んでいた首都高を抜け、海老名SAで待ち合わせ、






そして 目的地のごはん屋さくらに着いたのは 開店30分前でした。





長いこと車に乗っていたトリオは 食事中も車待機となるため、





しばしの休憩。










ご機嫌取りのトマトが振る舞われます。





開店時間になって 待っていた人がイチローの記事や写真が張られた店内に入り、





あっという間に席が埋まります。










「わたしって常連だっけ?」とつい思うような、





とってもざっくばらんな店員さんがきびきびと働く気持ちのいいお店で、





「静岡のお茶をどうぞ」とテーブルには ど~んとお茶が置かれていました。











今回頼んだのはさくら特別定食。










アツアツサクサクのかき揚げ









生桜えび









釜上げ桜えび









どれも美味しくて、旅の目的にしてよかった~って感じです





無事食事も終わって これまた案外時間のかかる伊豆高原に移動。





どうも運転時間の長い旅です(笑)




チェックインまで時間のあったわたし達は トリオをねぎらおうと向かったのは





伊豆ぐらんぱる公園





久しぶりです。





来ていなかった間に すっかりランは狭くなり(笑)、










その分 イルミネーションに大いに力が入っていると思われました。





ただ イルミネーションを見る時間帯は リードを付けての入園はできないようなので、





わたし達には関係ないけどね




狭いランでも 









トリオはみんな楽しそう。










ゆきちゃんも(ちょっと遠いけど











メラニーも










若さ溢れる走りを見せていました。






ルンルンな気分は尻尾を見てもわかります。











ずっと車で つまらなかったものね。










この後 宿に移動し チェックイン。





一瞬 荷物を置くために 部屋に入りました・・・










が、即 外出。





このあとのことは 続きます。











93回目の誕生日

2017年11月19日 | おかあさん
旅行記を書く前に ちょっと今日のこと。





今日19日はおじいちゃんの93回目の誕生日。





昨日お泊りから戻り、溜まった家事であまり準備ができないけれど、





とにかく 人だけは集まらなくては、と妹一家もやってきました。










買い物から戻って 手伝ってもらいながら ドタバタっと支度終了。










メラニーがワンワン言う中 みんなで歌を歌って











5本のロウソクを吹き消したおじいちゃん。






毎朝のダンベル体操 頑張ってください







食事中 気配を消していたメラアヤは





食事の終わった甥っ子たちにすっかり甘え、











キリなく マッサージをしてもらっていました。











妹一家の年賀状用の家族写真を頼まれ撮っていると 






ちゃっかり参加してきたメラニーとアーヤ。






以前から感じていたのは、






人だけで撮る写真の表情よりも と一緒の写真の表情の方が 






ぐっと柔らかい表情になるということ。






(顔見えないけど





温かくてふわふわの成せる業なんでしょうね。















ついつい・・・

2017年11月16日 | おかあさん
インスタの画面を見ていると 時々 広告が入ります。





大抵は「邪魔だなぁ~」と流すのですが、






昨日は流せず、つい購入画面へ





素早いお届けです。











メイソンジャーがソーラーチャージャー付きのLEDライトになっています。





大きさはこんな感じ。










って パンダが万人共通じゃないから わからないですよね(笑)






ジャーだから 何か入れられるらしいし、ぶら下げても持ちやすい。











スイッチをオンにして黒い所に置いてみたけれど よくわかりません(笑)










ソーラーチャージャーの明かりにはちょっと興味があって、





リビングの窓では 年がら年中チャージしているものが並んでいます。










1は 計画停電の折に お友達が送ってくれた自転車用のライト。

2は 折りたたみのできるソーラーライト。





夕方 薄暗くなってから ぜ~んぶ並べてみました。











ほら、便利





メラアヤを呼んで 座らせてみたら、










ちょっと暗いか(笑)





自転車用ライトを 下からのスポットライトに。










楽しくなさそうだけど、明日はお泊り!





楽しもうね











ねれた

2017年11月15日 | メラニーとアーヤ
とつぜんですが わたしはめいくがこいといわれるものです。





きょうは あさのおさんぽがながかったので、






ねえさんは ねむくなりました。












ひまなわたしがすわっていると おかあさんが しゃしんをとりはじめました。












じっとしていると わたしもねむくなるんです。






ねえさんをおこさないように そっとよこにいって













ねることにしました。












なにかのおとがすると すぐにきになっちゃうわたしですが、











きょうは よくねれた。






じぶんでも あきれるほど ねれた。












あーや













報告

2017年11月13日 | おかあさん
今日は息子のお墓参り。





水が冷たい季節になってきました。










小さなツリーでも持って行こうかと思ったけれど、





季節っぽい可愛い花にしました。











よく メラニーの面倒をみてくれた息子に






手を合わせながら 問題なかったことを報告。





アーヤみたいに ぐいぐい出てはこないけど、






人一倍甘えん坊なメラニー。












まだまだ いっぱい甘えて欲しいものね。











27年目のツリー

2017年11月11日 | メラニーとアーヤ
今月 土日とも予定が全く入っていないのは 今日!





ならばやるのは 今日





ということで 2階からエッサホイサと段ボールを抱えて降ろしてきました。











クリスマスツリーを見るのは 今回が3回目のアーヤは、





箱を見ても 「あ~あれね」っていうことはないのかもしれません。





それに対し メラニーは とても冷めた表情。











対照的です。





置かれた段ボール箱の匂いを嗅いだり、





端っこを齧ってみて 怒られていたアーヤ。










中身が判明してもそばを離れることはなく










興味津々のご様子でした。











毎年 誰かどうか 手伝ってくれる人がいましたが、





今年は ひとり。





作業を見守る外野は











複数おりますが(笑)











時々 枝に近づこうとするアーヤには











「ウォー」とか「コラ!」とかの声をかけるわたしが、






ちょっと近づいてきたメラニーに対しては











「あっ、どうした? これ懐かしい?」なんて声をかけます。






依怙贔屓は良くないです(笑)





一人で黙々とやる作業は案外時間がかかり、






終わった頃には メラニーは大好きなおばあちゃんの部屋に移動していました。










夜になって 記念撮影。











今年も倒れることなく 無事に終わりますように







今日 メラニー 再度の検査に行ってきました。

結果 心配された影は問題ないと判明しました。

心配して メール等くださった方々 ありがとうございました。

この先 何かの折には 頂いた情報を参考にいたします










メラニー 寝てますが 感謝しております





















みんなで三才駅へ(その2)

2017年11月10日 | お泊り
この日 お世話になったお宿は 軽井沢ジャルディーノ





久しぶりです。





今回は初めてのお庭付きの部屋。






(カーテン閉めてて見えないけど





外トイレ派のメラアヤにとっては 大変助かります。











この日は 乾杯で始まった夕食を楽しみ、食後 再度集合しておしゃべり。






写真なく 眠りにつきました





翌朝 カーテンを開けると 紅葉が見えることを発見。











庭に出たふたりにとっては 全然そんなこと関係ないようですが・・・(笑)











さっそく 庭から外に出てみると 足元には真っ赤なモミジ。











「これはいいぞ!」とばかりに メラアヤを座らせたのですが、











なかなか落ち着かず、











ようやくじっとしてくれました(笑)











気持ちのいい景色を眺めながらの朝食は 話も弾んで











お泊りの良さを実感しました





チェックアウト後に立ち寄ったのは タリアセン










ちょっと終わりかけた紅葉ですが、まだまだわたしにはうれしい景色。






落ち葉をみんなで踏みしめて、










湖をバックにしたり、











橋の上で 悪戦苦闘しながら












記念撮影をしました。












上着がいらないくらいの暖かいお天気に恵まれ、





平日のせいか どこにいっても空いていて





かさばる体の子達を連れて歩くわたし達にとっては 助かりました。






一緒に行ってくれたみんな、楽しい旅行になったこと 感謝します。





ありがとう






















みんなで三才駅へ(その1)

2017年11月09日 | お泊り
5ケ月以上も前に計画した今回の旅行。





月日の経つのは早いものです(笑)





一緒に行くお友達とSAで待ち合わせをし、向かったのは






長野県の三才駅。





メラニーにとっては3回目、アーヤにとっても2回目の訪問です。











今回はアーヤの同胎兄弟姉妹とご一緒したので 賑やかに記念撮影。












ついでにベテランメラニーも記念撮影。










みんな笑顔でよかった~






撮影の後は 近くの西三才神社にお参りして











今回の目的終了!






あっという間に終わる目的です(笑)





三才駅を後にして、ランチを食べるために向かったのは






小布施ハイウェイオアシス。












この施設にはドッグランもあるような大きな公園もあり、






予想以上に綺麗な紅葉も見ることができ、着いた途端に大満足なわたし達。












落ち葉の絨毯があちこちにあって、












思わず写真を撮りたくなります。












遊具広場で ピースカパパが楽しそうに遊ぶのを、












大変羨ましく思った兄弟姉妹でした





ランチをとったのは 小布施総合公園内にあるICHI cafeさん。











店内犬OKのうれしいお店です。












朝から飲まず食わずだったわたしが注文したのは ホットドッグとカフェオレ。












ちょっと凝ったホットドッグが やたら美味しく感じました





今回の旅行をご一緒したお友達は 9頭いる兄弟姉妹のうちの東京埼玉チームとなります。






ピース・スカイと






(上がスカイ 下がピース)





ナッツ。











食事中は とっても食べ物が気になったようですが、











早々にあきらめ、












気配を消していてくれました。






お腹が落ち着いたところで 次に向かったのは小布施の街。





栗で有名なのは知っていましたが、





歩道に栗の木が敷き詰められていたり、










綺麗に整えられた小道があちこちにあったり、











観光客を惹きつける努力をしていることが伝わってくる街でした。






カフェも数多くあって 決め手になったのは 広いテラス席











しっかりした寒天が美味しかった~











ひと休みした後も 街をぶらぶらとお散歩。















日本酒を試飲ができなかったのは 残念でした





お利口に待っていてくれたので 念願の栗のお菓子もゲット。











また来てみたい小布施の街でした。





この後のことは つづきます。











メラアヤレッスン4回目

2017年11月06日 | レッスン
このところ連日車に乗ってお出かけしているのが続いており、






今日も「行くよ~」の誘いに 張り切って車に乗っておりました(笑)





到着してどう思ったかはわからないけど レッスン4回目です。






ベルを鳴らすのもいいけれど(鳴らせないけど)、






それよりもアーヤとの関係性を作る方が大事という結論になり、






今回から ちょこっとアーヤに力を入れていくことになりました











そう ちゃんとできるようにならないとね。






「マテ」も「スワレ」も「フセ」もみんな知っていることだけど、






コマンドを出された時に 「ちょっと面倒だなぁ」的な態度をとるアーヤ。





今日も コマンドにいち早く反応して 座ったり











伏せたりしたのは 見学していたメラニーでした(笑)











特に「フセ」への反応が悪いので 家でもやるようにと宿題が出ました






見学ばかりではつまらないだろうと メラニーにバトンタッチ。












でも どのコマンドも身についているらしく、













心配は無用なのですよ、アーヤさん





後半は 外に出て歩く練習。












以前よりは だいぶいい感じに歩けるようにはなっていますが、






ここぞ!っていう時に 引っ張るからなぁ~(笑)











メラニーやおかあさんと一緒に 何人何脚だかわからないけど、頑張ろうね アーヤ





メラアヤレッスンの後 同じトレーナーさんに習っている かんなちゃん 登場。






「はじめまして」のご挨拶の後 レッスンを見学させて頂きました。






かんなちゃんは アーヤよりもずっと若くて ベルも上手に鳴らすし、






今日は 後ろに下がるのを究めていました











せっかくなので トレーナーさん繋がりのトリオで記念撮影。












かんなちゃんに比べると まだまだなメラアヤですが、






これからも どうぞよろしく
















きなこと代々木公園へ

2017年11月05日 | お出かけ
連休中 小さな楽しみばかりのメラアヤにとって





一番パァ~っとしたお出かけは 今日の代々木公園。





トランプ大統領の来日で 交通規制が心配でしたが、





首都高は警察関係・プレス関係の車列を何度か見たものの、






運よく いつもよりスムーズに流れていました。






代々木公園もいい感じに葉の色が変わっていて、












落ち葉の絨毯で みんな笑顔。












そして タッチの差で到着したのは






メラニーの幼馴染きなこ











久しぶりの喜びにダッシュで駆け付けてくれたきなこ。






この後 アーヤも加わって ちょっと騒がしくなったトリオです(笑)





落ち着いたところで 公園内の紅葉を楽しむべく散策。











時々 風が吹くものの 日向は暖かくて、






お弁当を広げる人達もいるくらい。












積もる話をしながら ぶらぶら歩くのにぴったりな 紅葉の公園です。






歩きながら「あっ、黄色い!綺麗だ!」と行ってみたイチョウの林。










黄色い世界はとっても素敵でした。






黄色い世界を抜けてイベント会場へ。












お互いシニアの世界に足を踏み入れたきなことメラニーが






楽しそうに歩く姿を見るのははうれしいものです。












太鼓がドンドンと鳴るふるさとフェスティバル会場には






音が苦手なきなことアーヤが足を踏み入れることができず なんか美味しそうだったけど素通り(笑)












公園をぐるっと歩いて きなママが予約を入れておいてくれたボンダイカフェに到着。





このお店は 犬連れがゆったりできるのでお気に入りです。















時々 テーブル下から顔を出すきなこを撫でながら












楽しい時間を過ごすことができました。






もう一息の街路樹の黄色を眺めながら パーキングに向かったわたし達。












たまにしか会えないけれど、






お友達の少ないメラニーには 大事な親友のきなこ。






また 絶対 遊ぼうね。



















小さな楽しいことをした3日間

2017年11月04日 | メラニーとアーヤ
どんよりとした気持ちになった水曜日の翌日、






「何か気持ちのいいことしたいね~」と思って 朝の散歩は 江戸川土手へ。












アーヤが来る前は しょっちゅう歩いてメラニーと来ていましたが、






メラアヤになってからは ぐっと減っています。











「今日は行こうかな?」って思いついても「まぁ いいか」になっちゃって・・・






でも この日は 「絶対行くぞ!」でした。












メラニーの しぶしぶ感が消える江戸川土手のお散歩。






来ないとね





この連休中 大したことはしなくても ちょっと楽しいことをやってあげたくて、






昨日は ほとんど乗ったことのないお姉ちゃんの車に乗って ハンバーガーを買いに












いつもは ラゲッジスペースで後ろ向きに座っているから、






後部座席で窓を開けてもらって 景色を見るのは新鮮なようです。






窓から鼻を突きだして スンスン匂いを嗅いでいるのが 可愛かったなぁ~












そして 今日。






朝はちょっと長めのお散歩。






橋の欄干に どういう訳か乗る姉妹。












お決まりの行動です(笑)






お散歩から帰って ボウボウ足を丸めてもらいに行き、






午後は まったり。












明日はちょっと楽しいよ