メラニー日記

ゴールデンレトリバー・メラニーと面白好き・いたずら好きおかあさんの日々のくらし

気持ちがいいです

2014年11月28日 | メラニーとアーヤ
2週間ほど前に 落っことした(正確には『落っことされた』)レンズを修理点検に出しました。







それが 本日 めでたく戻ってまいりました。















そして、さらにめでたく レンズに問題なし。







割れたのはフィルターのみでした。







その上、最上級にめでたく どうやら 修理用のポイントというのが貯まっていたらしく







現金を使わずに済みました







綺麗になったレンズに付け替えて、庭でメラアヤを撮影。







暖かくて気持ちのいい時間帯だったので






メラニー得意の 壁こすりが始まります。














どうもそれが不思議らしく ついてまわるアーヤ。













最後は 怒られます。













今日は ふたりとも よく戦いました(笑)




















戦い途中でも 気になるものが聞こえると ぴたっと止まります。








「防災行政無線放送を聞く図」






リビングに戻っても 戦いモードは続き






















アーヤが自慢しては メラニーに奪われるというのを 繰り返していました。














違いがほとんどわからない人間ですが、






なんとな~く レンズが綺麗だと気持ちがいいです。

















違い

2014年11月26日 | メラニーとアーヤ
買い物ついでに 今年は関係ないのに 綺麗なのでつい買ったもの。







ツリーのオーナメントです。















メラニーがツリーに対面したのは 1歳過ぎた2回目のクリスマス。






ツリーに近づいた途端 嫌いな音を聞かせたところ うまくいきました






もちろん 今年のアーヤは無理だろうけれど、






来年は 是非とも飾りたいのです。






でもね~ アーヤの苦手なものがまだ見つからない・・・






メラニーの嫌う ガラガラって音も平気だし






今まで 「あっ、これは怖いんだな」と思われたものは






脚立と地球儀。






日々 そんな物を担いでいられないしね(笑)






来年までに 何か見つけないと。







メラニーとアーヤ 何かと似てきています。















違うのは 鼻。






茶と















黒。














しっぽの太さ。















そして、まったりしていたいメラニーと















まったりできないアーヤ。















体の半分は好奇心でできていると思われます。


















帽子2個

2014年11月25日 | メラニーとアーヤ
雨が降る 寒い一日でした。







ちょこっと庭をうろうろしたせいで 耳がソバージュになったアーヤ。















取り立てて やることがないらしいメラニー。















静かな午後を過ごしていました。















お夕飯の支度をしていると、帰宅した娘が 2階に上がった後、すぐ降りてきて







「ねぇ メラニーは しばらく2階にいたの?」と質問。







「あ~ おかあさんの部屋でまったりしていたから、そのままにしたんだけど・・・」と答えると








にやりとしながら、「ちょっと来て」








2階に上がると、こんなのや
















こんなのが

















ありました。








「本人 覚えているのかしらね」と笑いながら 試してみる娘。

















試されるメラニー。

















なんとな~く わかっていそうな顔だわね(笑)

















そんな やり取りを 横目で見るアーヤ。

















「あれは いけないんだ」じゃなくて「あれは おもしろそうだ」って学びそうだね











今年は我慢

2014年11月24日 | メラニーとアーヤ
これは 3連休二日目 昨日のこと。







メラアヤ掲載バージョンの年賀状用の写真を撮らなきゃねって思い、







ちょこっとレイクタウンへ。







車から降りて なかなか落ち着かないアーヤが ようやく落ち着き1枚。















犬連れで歩いていると 「撫でていいですか?」って小さな子が聞いてくることがあります。







メラニーなら問題なくOKですが、小さい子は どうもアーヤに向かってくることが多く、







「小さいけど 暴れん坊なのよ」なんて言いながら、リードを持つ手に力が入ります(笑)















アウトレットをぐるっと歩く間に なんとか写真も撮れ、 はじめてのメラアヤ年賀状も送れそうです。















家に戻ると、「これからお持ちしま~す」という電話が一本。







届いたのは 鹿五郎さんの船便。















まるで お引っ越しのよう。







次から次へと運ばれる段ボール。















あっという間に 家のあちこちで 段ボールの塊ができました。

















これが綺麗に片付くのはいつなんだろう。







まずは ここを片づけないと、と思って整理を始めた納戸で見つけたもの。







今年は アーヤがいるので ちょっと用心して クリスマスツリーは我慢するつもり。







その代りにはならないけれど、ずっとしまってあった写真立てを飾ります。


















ゴールデンが好き

2014年11月22日 | メラニーとアーヤ
今日は我が家にお客様あり。














見るとくすっと笑っちゃうのは お土産のサイン。







鹿五郎さんがメルボルンで出会い、現在ダラスにお住まいのZご夫妻です。







我が家と違って 大変お若いです







今回 日本出張の合間を縫って、息子のお墓参りとメラニーとアーヤに会いに来て下さいました。







お参りとお昼ご飯の後、我が家でメラアヤに対面。















犬ならゴールデンと決めているとおっしゃるだけあって、






とってもうれしそうに メラニーとアーヤに接してくださいました。






















容赦なく マッサージをお願いしていたメラニーですが、 案外 上手だったようです(笑)















「ゴルが好きなら もっとゴルを見ますか?」ってことで、車に乗ること2,3分。







そこは ちびっこのはしゃぎとか















ひっぱりっことか















不思議なオブジェとかが見れる場所。















そう ご近所のずっちゃんのランです。















お昼ご飯をいただきながら、いろいろな話題に話が飛び、







ドラクエ好きが判明。







うれしいです







まだお若いので いろいろと環境の変化もあるでしょうけれど、







ゴルと暮らすっていう夢が実現するといいなぁ~って思っています。













その時は どうぞ よろしく











今日は寒い

2014年11月20日 | メラニーとアーヤ
今日は朝からどんどん気温が下がる感じで、







午後には雨が降り出しました。







寒いです。















雨が降り出してから 庭に出してもらえなくなったメラアヤはソファーでまったり。















ソファーに乗っていたオシッコ姫アーヤ対策グッズは 以前ほど必要ではありません。







それで わたし達も 時々ソファーでくつろげるようになりました(笑)







いつまでもじっとしていられないのは やっぱりアーヤ。







見つけたタオルを自慢すると メラニーが引っかかりました。















自慢のあと 残念な気持ちになるのは 毎回同じ。















自慢しなきゃ いいのにね(笑)







わたしがいくら「アーヤ」って呼んでも、まるで名前がわかってないみたいに







知らんぷりしていることがあるけれど、







メラニーのことは よく見ています。















ちょっとでも動くと見ています。















どうでもいいことでも
















よく観察しています。








メラニーはひとりっこで育ったから そういうことはなかったけれど

















アーヤは 意味あることも意味ないことも いろいろ教わっているんでしょうね。

















最近のアーヤの顔を見て 思う事。








なんだか ソラマメ(落花生かな?)にふわふわっとした耳をつけたような顔です。














ほら、この顔。











新入りは人気者

2014年11月18日 | メラニーとアーヤ
お友達からいただいた メラニーの大好きなたわし系の新入り。















メラニーに直接渡すのは なんだか不安なので、







そっと庭に置いてみました。















予想通り 庭に出た途端 まっすぐ向かったメラニー。















ちょっと色褪せ気味のカメには行きませんでした。















時々 カメのしっぽを齧っていたアーヤも やっぱり新しい方がいいようで、















絶対に手を(口を?)出すことが許されないであろう空気を読み取り















念じるだけは念じるものの















新入りを触ることはできないようです。















まぁ そのうち どっちでもいい感じになるんでしょうけど















今日は 新入りが人気。















アーヤ、子分の宿命だね。


















うたったのに・・・

2014年11月17日 | メラニーとアーヤ
これは朝ご飯あとの決まりごと。







毎朝 ヨーグルトを食べるのを楽しみにしています。















初めて一緒にあげた時、あんまり近づけ過ぎて揉めたらどうしようなんて おっかなびっくりでしたが、















平気だったので安心して、今では なるべく耳がくっつく感じで食べてます(笑)















金曜土曜と 人間関係の用事があったため、







日曜日の午後になってようやく ふたりを連れてどこかに行こうかってことになりました。







「うろついて お茶でも飲む?」と言いながら車を走らせ100mほどで、







「やっぱり公園に行こう!」と気が変わり、向かった水元公園。







いい感じです。















できれば年賀状用の写真が撮れたらいいなぁ~なんて思いながら 歩きはじめました。















歩きがままならないアーヤを連れていると、リードの持ち手はくるくる回ります。













本当はふたり並んで歩くシーンが撮りたいのに、撮れるのは あっちゃこっちゃ歩く姿と







口から枝だの葉っぱだのを出されるアーヤの姿。















残念です







それなら 座ったらどうか、と思っても、やっぱりあっちゃこっちゃ向きます(笑)














「マテ~」でちゃんと待ってくれるメラニー。















ひたすら残念アーヤです。















何枚も何枚も撮って、やっと撮れた一枚がこれ。















仕方ないので ひとりずつ。






















年賀状用は今後に期待です。







残念な気持ちで帰宅をし、おじいちゃんのお誕生日祝いのお夕飯の支度。







当日の19日は鹿五郎さんの帰りが遅いので、ちょっと早めのお祝いとなりました。







大好きなものを作ってあげようと考え、山梨出身のおじいちゃんの好物 「ほうとう」を作りました。








    (色悪し






近所で仕入れた素朴なケーキには 可愛いローソクを立てました。














みんなで歌を唄うと、当然のことですが、テーブルの周りで騒ぐメラニーがいます。















大変 気の毒ですが、ケーキは貰えず。







苺のみのゲットとなりました。















来年のお祝いに期待しようね!























みんなは わるくない

2014年11月12日 | メラニーとアーヤ
月曜日の朝に出発して 今日 昼前に出張から戻った鹿五郎さんを







駅までお迎えに行き、一足先に家に入り、スタンバイOK。















玄関が開いた途端に ぴぃぴぃの悲鳴。















一時帰国の時と同じくらいの感激ぶりです(笑)















リビングに入れば そこで待機していたアーヤも参加。















いつの間に そんなに人気者になったのでしょう(笑)







・・・てな写真を撮って、カメラをテーブルに置き、2階に上がり、1階に戻ると目にした光景は






床にあるカメラをくんくんするアーヤの姿。






なぜ カメラが床に






カメラを手にして が~ん。















テーブルに置いたカメラのレンズはこうではなかった







でも 操作してみると普通にピントは合うので ひょっとするとプロテクターだけか?






ところが プロテクターを取ろうにも 落ちた時歪んだのか、全く取れない(あ~泣いてばっか)






ネットで調べると、同じような(落としたのが犬ってわけじゃないけれど)ケースがあるようで、






メーカーに出して外してもらい、同時に点検してもらうのがベストなようです。















何気な~く置いたのよね~







うっかりしたのよね~















これまでも カメラじゃなくてもこんな感じのことあったけれど、







みんな、聞いて!















今回もアーヤのせいじゃない、これまでだって ふたりのせいじゃない、







みんな 置いた人が悪いのよね


















負けてもいいの

2014年11月11日 | メラニーとアーヤ
自慢げに咥えて歩いていたら メラニーが欲しくなったケース。







引っ張りっこです。

















綱引きの「オーエス」って一体何なんだろう~(笑)

















運動会では 力いっぱい言った覚えがあります。








真剣に引っ張り合えば そりゃあ メラニーが勝つわけで(笑)

















こちらで様子を見ていたわたしに近づいてきて 言いつけるのかと思いきや

















予想外に 楽しそうです。

























3匹のこぶた

2014年11月10日 | お出かけ
日曜日 かなり怪しいお天気の中 メラニーとアーヤを連れてお出かけ。






到着した時は 小雨が降っていたお台場です。














一緒に朝ごはんを食べようね~って言っていたのは 親友きなこ















この日の待ち合わせ場所は アーヤの足がいま一つってことで ランが却下され、







「じゃあ どこかで食べようか?」ってことになり決まったお店です。







Eggs’n Things お台場店







朝からちょこっと列ができているお店です。















多少の雨なら問題なしの屋根付きテラス席なので 安心です。















席に着いて メニューを見ながら大いに迷い、4人が頼んだ朝ごはん。






 






















パンケーキの上のホイップクリームには度肝を抜かれましたが、思った以上に食べれました(笑)






食事の間 じろじろ見ることはあっても 概ねお利口でいた6歳女子と0歳児。






0歳児のオシッコが大変心配されましたが、無事終了。






食後 お店の目の前で レインボーブリッジをバックに写真を撮ろうとすると






0歳児アーヤは オシッコ対策でお水を貰えなかった腹いせに、ごみを口に入れていました。















落ち着いて 再度 撮影。















後ろの黒子が居なくても じっと待てるようになるといいね(笑)







雨が上がったお台場で もうちょっと遊ぼうかということになり、ヴィーナスフォート側に移動。















もともと犬連れが多いお台場ですが、この日は こんなお祭りをやっていて















入場する為に長蛇の列ができていました。















さらには パレットタウンの広場でも いろいろなブースが出ていて 犬連れで大混雑。















蛇行をしながら歩くアーヤも 混雑の中 なんとか店内に到着。















そこで見かけた似顔絵コーナー。







めったにないことなので、3頭一緒の絵を描いて貰う事にしました。














それぞれの顔をスマホで撮って絵にしてもらいます。















出来上がりは 1時間後。 







その間 ジョーカーズタウンをうろついて、







おやつなんぞを買っている間、







写すきなこ家に















ただ待つメラニー家。















さらに 時間を潰すべく 気になったマッサージコーナーへ。







一日歩かされて疲れているであろうアーヤは 「若い!」ということでマッサージを受けることを我慢させられ















6歳女子のみ疲れを癒しておりました。















再度 海の方に戻って、本日の〆のお茶。















お天気は曇りだけれど、暑くもなく寒くもない いい感じの気候で







ゆったりおしゃべりができました。







週末だからといって 手を抜かない 鳩管理部川崎支部長。 















海をバックにって言うと、海をどうしても見ようとするメラニーとアーヤ。















本当は 掘ってごろごろしたいであろう気持ちを抑えてもらいました。















朝早いスタートで ゆったり過ごすのもいいよね~















また、一緒に行こうね!







でもって 1時間後に受け取ったのは















アーヤがかなり残念(笑)


















大きくなってます

2014年11月07日 | メラニーとアーヤ
旅行から戻って、普通で普通の生活が続いています。







ふと見ると メラアヤの足先がボーボーだったので








ふたりそろって足丸めへ。








アーヤは初めての経験です。

















どうやら 大人しくできたようです。

















できあがった足を見てみると、メラニーとアーヤ、体の大きさほど違いはなく、








大きくなったね
















相変わらず、怖い顔を見せ合ったり

















驚いたりしながら















楽しく戦っています。















メラニーがおもちゃを隠したときには















出てくるまで じっと待ち、















なんとか、







なんとかゲットできるよう















努力をします。















時々 熱くなって戦うものの、







概ね 仲良し。















毎朝 おばあちゃんに言われる「大きくなったねぇ~」が実感です。





















瀬戸内海を渡って (3)

2014年11月06日 | おかあさん
旅の最終日。







高松を出るのが午後1時過ぎだったので、チェックアウトの後







玉藻公園を散策。















この3日目が一番いいお天気でした。























お隣の香川県立ミュージアムにも足を延ばし、「日本史忘れたね~」なんて言いながら見学をしました。







そして チャリハニーママさんにご挨拶の為、再度お店へ。







お店のある高松中央商店街は 見事に長いアーケード。















デパートとは別に、ハイブランドのお店がずらずらっと並ぶアーケードの商店街って 初めて見ました















チャリちゃん ハニーちゃんにもお別れをし、















駅でお土産をゲット。







その後、今回の旅行で4軒目のおうどん屋さん「めりけんや」さんで 4杯目のおうどんを頂きました。















で、わたしの好きなおうどんの順位は ②→③→④→① となりました(笑)







帰りも当然 マリンライナー。















うまい具合に 1号車1番のパノラマ席が取れたので















行きに見たどんよりとした瀬戸内海とは打って変わった車窓を楽しむことができました。























岡山からの新幹線では 写真はないものの 駅弁を食べるわたし達。







本当によく食べた旅でした(笑)







帰宅して 広げたスーツケースの中か取り出した お土産の「おいり」







軽くて優しい甘みです。
















これなら お利口さんにお留守番したふたりも食べれるかな?























美味しいね。















今回の旅行では 初対面にも関わらず






チャリハニーママさんに 何から何までお世話になり






この3日間 素敵な時間を過ごすことができました。






本当にありがとうございました






そして、一緒に旅をしたみんな、






ありがとう











瀬戸内海を渡って (2)

2014年11月05日 | おかあさん
二日目。






この日は チャリハニーママさんがお休みを取ってくださり、わたし達と一緒に観光です。







朝 集合後 真っ先に向かったのは この日最初のおうどん屋さん 「うどんバカ一代」















すでに行列ができていました。







注文したのは 大いに迷って 「釜バターうどん 生卵抜き」















ここで驚いたのは チャリハニーママさんの 食べる速さ(笑)







わたしが2,3本 もぐもぐしている間に食べ終わる速さです。







コツは 「飲み」です。







次に向かったのは この日2店舗目の「やまうち」















「どこにお店があるの?」と思えるような場所にもかかわらず、次から次へと車が到着します。







注文したのは 「ひやひやの小」















薪でゆで上げた しこしこのうどんは 量もちょうど良く 美味しかった~







2杯のおうどんをお腹に収めて、次は 満濃池。







社会科で習ったことを思い出しました。







曇った空の下ですが、みんなの笑顔は日本晴れ(笑)















そして いよいよ金毘羅さんへ。














お土産物屋で借りた杖が 大いに役立ちました。
(最初 「そんなの いらない」って言っていたわたしです














階段が続くと みんな寡黙になりますが、平坦な歩きではしゃべります(笑)














上って行くと 神馬が2頭。















そういえば この日は天皇賞でした(笑)







ここで びっくり 資生堂パーラー。















元気に上るには 休むに限ります















かなり元気を取り戻し、あと一息。















ふわふわじゃない きっぱりさんも応援。















さらに もう一息。















785段の階段を上がって 無事到着。















お天気がイマイチですが、讃岐平野と讃岐富士が見えました。















この日のメインイベントが終わり、ちょこちょこ観光をしながら







3杯目のおうどんを食べるべく、「山下うどん」さんへ。
















こちらも わたし好みでした。















さらに、丸亀のうちわの港ミュージアムへ。















デモンストレーションを見学し、
















「やってみたら?」と言われて 骨を折るわたし















竹のうちわは素敵です。







二日目のお夕飯は またまたチャリハニーママさんの これまた行きつけのフレンチレストラン。







連日の乾杯であります。














 

 

 







高松の夜景が見えるお部屋で 美味しい食事を頂きながら















おうどん3杯と観光の日は終わりました。







3日目のことは つづきます。