メラニー日記

ゴールデンレトリバー・メラニーと面白好き・いたずら好きおかあさんの日々のくらし

今日は 気取り屋

2013年02月28日 | メラニー
無事 終了









人間ドックです。




ただ 消化器のレントゲンでバリウム飲んだ後に、 計測にまわされ 体重を計ったことが




この上なく残念でした。




絶対 少し 損していると思う




帰り道、摂生明けをパァ~っとやろうと思って 買って来たもの。










両刀です




おばあちゃんと「美味しいね~」なんて言いながら お茶を飲んでいると




ピンポ~ン   お届けものです。










そうだそうだ、 鹿五郎さんが行ったり来たりしたお陰でマイレージが貯まり




そのポイントで赤ワインのグラスを頼んだって言ってたんだ。










お~ これだけあれば 当分大丈夫だね、って並べている隙に




まるで 毎回 自分の仕事でもあるかのように









段ボールに立ち向かうメラニー。




写真では静かですが、本当はかなりの音を立てて、ぶんまわし









迫力がありました(笑)










2分後。




気取ってもダメです。















そんなところが

2013年02月27日 | メラニー
明日は かねてより摂生をして準備してきた人間ドックなので、




今日のお夕飯は軽くおそば位にしておこうと思っていたのに・・・





朝 TVで紹介されているのを見て、 気になって どうしても試してみたくなったもの。









なので 夜はおそばではなく カレーになりました。









食感がおもしろいです






ちょっと席を外して戻ってくると、あ~ 座れなくなってる(笑)









そんな ずうずうしいところが 好きです。




2階にもリビングにもいないなぁ~って探してみると、庭に出るドアの前でひっそり。









そんな 控えめなところが 好きです。




そして ちょっと ぼさってしているけど









ゴールドなところも 大好きです。















気分屋

2013年02月26日 | メラニー
午前中にシャンプー・リンスをされたメラニー。









ぼさふわっとした 仕上がりです。




あまり好きではないドライヤーが終わると、大変好きな馬のアキレスが貰えます。









ぽつぽつ対策でず~っと薬を飲み続けてきたメラニー。




フードもシャンプーも変わりはないのですが、ここ半年ばかり調子がいいのです。




薬なしでも ぽつぽつの「ぽ」の字も出なくなっています。










お散歩の時間も長くなったせいか、胴体が以前のライン(赤い線)ほどじゃないものね。










いろいろ調子が良くなってよかったね、ってところで 自分の人間ドック思い出した




摂生だ、そう 摂生 




お散歩から帰って ご飯を待つ いいお顔。









食事の直後 廊下で会った 顔。









気分屋だ。










明日から

2013年02月25日 | おかあさん
28日に人間ドックを受けるにあたって、頭の中は 「摂生」という言葉でいっぱいだったのに・・・




今日 お使いに行ったら つい購入。









前から気になっていた 生バージョン。




そして その真横に並んでいた かわいい顔が気に入って やっぱりつい。











この他にも買って 6分の2がお腹に収まりました




明日から「摂生」だ





午後からは さんざん読んでもよくわからず もう切りがないぞと向かったPC。




レポート作成です




半ページほど書きました。




そうしたら どういう訳か 気分転換をしたくなり




メラニーを車に乗せて お出かけです。









向かった先は レイクタウンのアウトレット。









以前 仕事をしていたとき、「平日 家に居るようになったら、随分メラニーと遊びに行けるなぁ~」なんて思っていましたが、




いざ そういう状況になってみると 案外行かないものです









でも 来てみると やっぱり 平日は人が少ないし いいものです。









今日は ちょっと風が強くて寒かったけれど、もう少し暖かくなったら ゆっくり来ようね。










ちょこっと お買い物をして帰宅です。









あ~ 帰宅した後、PCに向かったけれど、書いているのは ブログの記事。




レポート どうした




これも 明日から 「努力」だな




 メラニーとどのくらいレイクタウンに行ったかなぁ、と自分のブログを検索してみたら、

最初に出てきた 二つの記事で 息子と一緒に行っていた。

「あ~」と思いながら読んだ記事。

ブログの写真に 顔がないのが ちょっと残念だった。














うれしかった週末

2013年02月24日 | おかあさん
土曜日・日曜日と息子のお友達がお参りに来て下さいました。




ゼミの仲間とテニスサークルの仲間。




お友達から聞かせてもらう わたしの知らない息子の話。




「そうか、やっぱりね。」って思う息子の姿があってうれしかった。









みんな、ありがとう。






家に帰ると 悪者顔で日本手ぬぐいと格闘するメラニーが待っていました。









破られないように取りあげて 「ねじり ねじり」とねじって見せると









うれしそうに見上げます。




すご~く楽しみにしてくれるので ねじり甲斐があります。









で 結局 ねじった手ぬぐいで









きりっとメラニー。









いなせなメラニー。




うん、今日もお利口だったね。















ちろっと舐めた ささやか写真

2013年02月22日 | メラニー
お花をいただいてから10日ほど。





すこし元気がなくなってきました。











どういう訳だか 毎朝チェックするメラニー嬢。





わかるのでしょうか?(笑)





アレンジメントを卒業して、花瓶部に入った花は
















部屋のあちこちに飾られています。





今日はいいお天気だから、とカメラを持ってお散歩に。





まず玄関で スニーカーを履くわたしを待つメラニーをパチリ。











この後 江戸川土手まで行くつもりが、なんだか わたしがワンツータイムになって 早々に帰宅となり





一枚も撮れなかった残念散歩。











散歩の短さに ドテっと寝たメラニー。





突然立ち上がって、眉間にしわを寄せ











くんくんしたかと思ったら











何かを舐めていました





ささやかな出来事の写真だわ~





もし わたしがメラニーだったら こんな一挙手一投足 カメラを向けられてたら





ほんと嫌になるだろうなぁ~











どうなの、メラニー。











2013年02月21日 | おかあさん
朝 目が覚めて とってもうれしかった。




息子が初めて夢に出てきてくれた。









息子娘と3人で 食べているシーン。




「おかあさんにも 一切れ頂戴!」と言うと、大好きなメロンを4切れ残してくれた。




息子らしいわ。









娘の残したお菓子を食べながら 「これ、すごく美味しいよ!」ってうれしそうに笑ってた。




娘と「おにいちゃん、めちゃめちゃ うれしそうだね。」って言いながら息子の顔を見るっていう夢。




よかった、顔が見れて。









「ありがとう。」って お参りしてきました。






今さらだけれど 本屋さんで買ってきたもの。











春になったら また 行って来ようかなぁ。











どうする、メラニー。












そうだね そうだね。 もすごく楽しそうだったものね











下駄ちゃんじゃない

2013年02月20日 | メラニー
わたしの寝室に置いてあるメラニーのベッド。




とってもリーズナブルな価格のベッドでありながら、メラニーは羽毛のベッドより気に入っています。 




そのお陰で すっかり薄汚れたベッドカバー。




今日は 「これでもか」という位 コロコロで毛を取った後、お洗濯しました。










中身はその間 しっかり干します。









お天気がいい時は せっせとこういう仕事をしないとね。









「はい、中身と一緒に撮るよ!」と声をかけたら










げっ また下駄顔だ




最近 下駄顔率 高し




この後 下駄ちゃん また2階でお昼寝の巻。




「ベッドが綺麗になったよ~」と呼ぶと 下駄ちゃん 降りるの巻。









まっすぐにベッドに向かい









さっそく調べていました。









洗いたて・干したては気持ちいいよね~









どんと落ち着いたメラニーの顔を見て 安心。









とんがっていて 下駄ちゃんじゃない(笑)











下駄顔

2013年02月19日 | メラニー
おねえちゃんの朝御飯の時、




ゴツンという音で気がつきました。









ゆで卵は 音でだな(笑)  最初の学習はいつだったんだろう。




おみかんを食べ始めようとすると気がつくのは あの小さな小さな 皮をむく「かさっ」っていう音のせい?




それとも 匂い?




とにかく こういったことには 敏感です。










立て続けにゆで卵を2個食べたおねえちゃん。









そばで見ていたわたしは この黄色いセリフ通りにメラニーにしゃべらせていました









せっかく エッグの栄養をおすそわけしてもらったメラニーでしたが、




そのエネルギーも使うことなく、午後からはずっとわたしの足元にスタンバイ。









わたしの足に顎を乗せて、すぅすぅ寝ている姿を 時々見下ろすのはいいものです。




ただ 寝過ぎたメラニー、顔がえらいことになっていました















そこは ちょっと

2013年02月18日 | メラニー
先日 中二日でお参りに行った時、お供えした百合の花がすっかり枯れていました。




霊園の管理の方にお話しを伺うと、この季節と真夏は やっぱりお花がもたないそうです。




「造花の方もいらっしゃいますよ。」というのを聞いて 少し驚きました。




お供えするお花って てっきり生花じゃなきゃいけないかと思っていたので。




でも あんなに枯れてしまうのなら、時によっては造花をお供えするのもありなのかなぁ~




わたしがお参りする気持ちに 変わりがあるわけじゃないし・・・




って ごしょごしょと考え、造花を見に行ってみました。
(わたしの『見に行く』は『買いに行く』と同義語です









最近の造花って パッと目には解らない感じのものが多いんですね。




これもいいか あれもいいか といろいろ選んでいるうちに 随分増えました。









ガサゴソやっていると やっぱりメラニーも気になるようで、 近づいてきては









いろいろとチェックをしておりました。










どれとどれを組み合わせようか、なんて考えているそばで









メラニーは









神妙です。




あの~ 神妙もいいけれど、 神妙になる場所が確実に間違っていると思うよ、おかあさんは。















27回目の結婚記念日旅行(その3)  

2013年02月17日 | お泊り
(その3)と続けておきながら ほとんど(その3)の中身がないことに気がついたわたしです




翌朝 いつも通り 6時頃の起床。









そして いつも通りじゃないのは 二日ほど早い バレンタインチョコとモーニングコーヒーの組み合わせでした。









突然ですが、旅先でもストレッチに余念のない鹿五郎さん。









その手の運動に全く興味のないわたしに比べて 大変に熱心です。




効果の程は わたしには感じられないのですが、きっとあるのでしょう。









うん、おかあさんは 変と思う




鹿五郎さんの運動がひと段落した段階で、またまた前日に引き続き テニスコートに向かいます。









前日から「てにすって?」の謎が解けぬままのメラニー。









テニス部だったおとうさんといっしょによく走りました。









毎朝こんなふうに お散歩できたらいいのにね。









ストレッチ&愛犬との走りを終えて ゆっくりいただいた朝ごはん。













メラニーには ちゅんちゅんではなく パンの切れっぱしが振舞われました









チェックアウト後 「直帰ではあまりにつまらない、どこか寄ろうよ。」ということで




近場にある ず~っと前に行ったことのある南ヶ丘牧場に立ち寄ってみました。









入場料も駐車場代も取らないこの牧場、 とにかく「素朴」です。




メラニーが じ~っと見ていたのは









お馬。




わたしが じ~っと見て 思わず「う~ん」と唸ったのは




この看板と









ピロシキじゃないペロシキの 「ロシアの」の後の 読点でした(笑)

 







なんだか ほっこりだわ






これで (その3)は終了。




(その3)はともかく、(その1)と(その2)は楽しかったよね。




毎年 この記念日には 必ずお付き合いくださいね、メラニー。


















27回目の結婚記念日旅行(その2) 

2013年02月16日 | お泊り
雪あそびから向かったお宿は 初めての ホテルレジーナ那須さんです。







チェックインを済ませると さっそく メラニーコテージに向かいます。








玄関と同じフロアーにテーブルとソファーのスペースが、









そして トントンと階段を下がったフロアーがリビング・お風呂となっていました。










また 玄関から階段を上がると 寝室があって











コテージの中を把握するのに メラニーだいぶ探検をしておりました(笑)





日が暮れる前に 今度はお庭の探検。











ずんずんと進んで行くと ドッグランはあるのですが、









ちょっとこじんまりした感じだったので、さらに奥に進んで










冬の間は ワンコOKとなっているテニスコートで遊ぶことにしました。










3連休の最終日の11日は さすがに空いていて、ここも貸し切り状態。









涼しくて気持ちのいいベストシーズンの那須だと 人で混んでいるでしょうから、




こんな冬の季節は案外いいかもしれません。









テニスコートを走りまくり 転がりまくった後、









ついでに 唯一できる技を覚えているかの復習までさせられたメラニーには









うってつけの講習会が待っていました。









室内のフリースペースで開催される マッサージ講習会です。









チェックイン時にこの情報を知った時、「絶対行かなきゃ!」って思ったんです









ものすごく 準備万端なメラニー。




インストラクターのお姉さんから 何種類かのマッサージ方法を習います。









リラックスしてマッサージを受けていたメラニーでしたが、




「イライラしている時に 効果があります」っていうマッサージはダメだったなぁ~









やると リラックスしていたメラニーが イライラしていたもの(笑)




ま、とりあえず 雪あそびの疲れをほぐしてもらったメラニーを連れて、記念日ディナーに向かいます。









レストランも混んでいなかったので ゆったりいい感じ。









「おめでとう。」と乾杯をした後









見事に食べて飲んだわたし達です。



  

    

    

  




途中 記念日のおすそわけで オーストリッチのステーキSを注文してもらったメラニー。









おかあさんたちが こんな記念日を迎えられるのも メラニーのおかげだもの。









雪あそびとマッサージとちゅんちゅんのお陰で、ゆっくり眠れたメラニー。









お疲れさまでした。




翌日のことは つづきます。













27回目の結婚記念日旅行(その1)

2013年02月15日 | お泊り
納骨と一周忌の間に行ってきた旅行です。




タイトルの割には 地味に静かに過ごしてきました。




行き先は那須高原。




頭の中は 「雪どうかなぁ~」でした。




伊豆に比べると 我が家からぐっと近くなる那須高原。




2時間ちょっとで到着です。




この季節 いくら「ワンコ テラス席OKです」と書かれていても所詮無理な話で、




旅行の前日 PCとにらめっこしながら ランチのお店を探しました。









店内に入ると 馬肉のおやつがたくさんならんでいる 我が家にとってはうれしいカフェ。




cafePeacheさんです。




なんだか やたら美味しく感じたサラダと









重いかなぁ~と心配したけれど ペロっと食べた タイ風のヒレかつカレー









そして お願いしてから豆を挽く音が聞こえて嬉しかったコーヒーと ロールケーキ









初めてのカフェでしたが、また来たいなって思えるお店でした。




お店のオーナーさんに 雪遊びのことを相談すると、




「大型犬の方達がよく遊んでいる いい場所ありますよ。」と耳より情報を教えてもらいました。




最初 ゴンドラに乗って、ランで遊ぶっていう計画だったので、無料の耳より情報はありがたかったわ




教わった通りに道を進み、山を上り始めると 下では降っていなかった雪が舞っていました。




周りの景色も ぐっと白くなり、目的地に到着すると そこはすっかり雪景色。









カフェのあたりには 全然雪がなかったのにね。




冬期は車が入れない場所があって、そこが雪あそびにうってつけの場所らしいのです。




リードを外してあげると まず駆け出したメラニーがしたこと。









開放感からかな?(笑)









プールも海も 張り切って泳ぐメラニーだけれども、 雪っていうのは また格別みたい。




とにかく 鹿五郎さんとわたしの間を 行ったり来たりして 走る。









そして 走る途中で ふと 思いつくみたいで









雪に









潜る。




潜ったまま 進む。









そして 出ると こんな顔。









これを とことん 繰り返していました(笑)



















さらっさらの雪で こんなに潜っても ほとんどメラニーの体は濡れず。









「ここ いいねぇ」 「楽しいねぇ」 なんて言いながら









全員が予想以上に楽しんだ 雪あそびになりました。









この後のことは 続きます。















見送り 見送られ

2013年02月14日 | おかあさん
2月14日。  バレンタインデー。



息子の周りには いっぱいの

























花 花 花



リビングに入ると ぷんと花の香りがします。




わたしから息子へのバレンタインプレゼントは 大好きだった鮭とばと









偶然見つけた ひまわりのチョコ。








食べてね。




午後になって メラニー 気がついたかな?








そう、今日は 鹿五郎さんが帰る日です。









帰ってきた時の尻尾の振りとは 確実に違うゆるい振り方。







これまで こうやって 何度もお別れしてきたものね。




「わかってる。」って 顔になっているよね。



〆のマッサージも 忘れることなく要求したメラニー。







次回の予定は 今のところ未定だけれど、 それまでお利口にいようね。








これまで 鹿五郎さんが帰国する際、いつも家から5分の最寄り駅までしか行ったことがなかったわたしですが、



今日は 「いっちょ 送るか!」と成田まで行って来ました。







この空港の雰囲気。



「ピンポンパポ~ン」というアナウンスの前の音。



こういう所に身を置くと、なんだか 関係ないのに わくわくする自分がいます。



おっ、 鹿五郎さんの頭上には ハートが!







さすが空港。 お洒落です



まだまだ出発までには時間があったのですが







メラニーのことが気になるわたしは そそくさ お別れ。



鹿五郎さんに パーキングの所まで見送ってもらい、どっちの見送りだかわからなくなっていました(笑)







ちょっと首都高の渋滞に巻き込まれ、往きより時間がかかって無事帰宅。



「ごめんね、メラニー。 待った?」ってリビングに飛び込んだら







すんごく 寝ていた。



まぁ いいけどね(笑)











2月13日

2013年02月13日 | おかあさん
朝起きてから 何だかバタバタ忙しくて 慌ただしく向かった息子のところ。









3日前にお供えした百合の花が、夜中の雪のせいで すっかりしおれていたのには ショックを受けました。




「あ~ いつも綺麗にしてあげたいなぁ。」




午前中はお友達が来てくださって 一緒にお参り。




ついでに またまたお願いして 一緒に食べたイタリアン。




 

 




笑って 美味しいものをいただけるのは わたしにとって 幸せなことです。





夕方からは 両親・メラニーと一緒に 再度お参り。




将来的に 霊園に入ることができるメラニーですが、元気な時は 立入禁止の霊園なので




遠くから気持ちだけお参りをする メラニーです。









この日のお夕飯は どうしてもメラニーも一緒に食べたくて、




霊園からの帰り道にある JOKER’S DININGさんに 寄りました。













ひとり ちょっとふざけているメラニーですが、









この一年 頑張ったものね。




ご褒美に 今日は ラムです。









混ぜ混ぜするおねえちゃんが 意地悪に見えるよね(笑)










今日一日 いろいろ忙しく あっという間に過ぎてしまいました。









ただ 家族5人が乗る車を運転しながら、一瞬 「なんでいないのよ。」って。




「あんなに 努力したのに どうするのよ。」って 思って 胸がぎゅ~っとなったけど。










この1年 わたしはたくさんの人に支えられてきました。 




感謝しています。




そして メラニーにも。




見張ってないと すぐ道を踏み外しそうになるおかあさんを しばらくは見張っていてくださいね。