畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

茄子の種取りの練習をしました (^^)/

2017-08-31 22:00:13 | ナス・ピーマン・パプリカ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

弱雨 弱雨 曇り

今朝の時点では朝から終日雨との予報

そこで今夜はジョギングはやめて、練習で茄子の種取りをすることにしました

昨日紹介したように本命の実だけにはネットを掛けているのですが、他にもいくつかあります

その中から一番熟しているとみられる実を選びました

茄子の種取りは初めてです

キュウリの種取りをイメージし、ご覧のようなキッチンの三角コーナー用の水切り袋を用意しました

しかし実を裂いてみるとイメージと異なり、ほとんど水分がなく、ぐじゅぐじゅした感じはありません

種を削ぎ落すようにボールに張った水の中に落としていきました

水に浮いた種は捨て、沈んでいる種だけをキープです

最後に用意しておいたネットに種を入れ、自然乾燥させることにします

思いのほかスムーズに作業ができましたので、この調子で本命の実も種取りしたいと思います (⌒-⌒)


本日の収穫

< オクラの収穫 本日の収穫 12本 累計 883本 目標の 1,000本まであと 117本です  


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  8月走行距離=122.2km  2017年の走行距離=1,142.1km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック し て応援をお願いします


茄子の種取り準備と畝立て

2017-08-30 22:24:34 | ナス・ピーマン・パプリカ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 弱雨 弱雨

ここにきて細々とですが、7月25日に植え付けた第2弾の茄子の収獲が始まりました

そして収獲を終えた第1弾の茄子は現在種取り用の実だけを残し、それが完熟するのを待っています

《 フィレンツェ 》

《 まあちゃん茄子 》

《 フィレンツェ 》は購入した種から栽培しましたが、《 まあちゃん茄子 》は すぎさん からいただいた

種から栽培したので、何としても種取りを成功させて来期以降に繋げたいと思っています


続いては先日購入した畝立て機で作った畝の様子

< キャベツ >< 白菜 >< ブロッコリー >を植え付けるつもりで、長さ5mの畝を4本作りました

天気予報では今週後半に雨が降るとのことなのでここでいったん中断です

そして週末にマルチを張って植え付けるつもりでしたが、考えてみるとこの細い畝では< キャベツ >

< 白菜 >には必須の防虫ネットを張るのが難しそうです

従って週末に畝を作り直すかもしれません


本日の収穫

< オクラの収穫 本日の収穫 16本 累計 871本 目標の 1,000本まであと 129本です  


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=5.5km  8月走行距離=122.2km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック し て応援をお願いします


ホーム玉ねぎを植え付けました\(^o^)/

2017-08-29 22:37:19 | 玉ねぎ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

一昨日の日曜日に畝の準備をしておいた《 ホーム玉ねぎ 》を植え付けました

購入後から冷蔵庫に入れいておいたものを取り出し植え付けるのですが、今年もどちらが頭でお尻か

判りづらいです

よ~く見ると僅かですが根らしきものが確認でき、こちらを下にして植え付けました

120g×3袋で 60玉ありました

乾燥防止の籾殻をかけ、遮光率22%の寒冷紗で覆って作業終了です

本格的に《 ホーム玉ねぎ 》を栽培するようになって3年目

1年目はまずまずの成果でしたが、2年目の昨年は玉が全然膨らまず大惨敗でした

今年はどうなるのか楽しみです (⌒-⌒)


本日の収穫

< オクラの収穫 本日の収穫 15本 累計 855本 目標の 1,000本まであと 145本です  


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=4.9km  8月走行距離=116.7km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック し て応援をお願いします


5年目にしてようやく購入しました

2017-08-28 22:03:46 | 農機具・周辺機器

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

曇り 曇り 曇り

今年で畑を始めて5年目に突入しますが、先週耕耘機のアタッチメントを購入しました

購入するきっかけは8月19日までさかのぼります


その日は暑い日だったのですが、約3mの畝を2本作っただけで疲れてギブアップでした

   → 【 8月19日のブログはこちらから 

対してブロ友のトマさんは同じ8月19日に8本の畝を簡単に作っていました

   → 【 トマさんの8月19日のブログはこちらから 】

その違いは、私は手作業だったのに対し、トマさんは畝立て機を使っていたのです


そして私が購入したのが畝立てアタッチメントの< イエロー培土器 >

ついでに幅70cmの < レーキ >も購入しました


上の二つのアタッチメントを使用するために必要な < 作業機取り付けヒッチ > 

※出典 HONDA のホームページより

スマートヒッチ

 

昨日チョットだけ試しに使ってみました

よく見ると微妙に曲がっています (⌒-⌒;

これからたくさんの畝を作りますが強力な戦力となりそうです (⌒-⌒)

 

本日の収穫


< オクラの収穫 本日の収穫 14本 累計 840本 目標の 1,000本まであと 160本です  


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  8月走行距離=111.8km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック し て応援をお願いします


急遽ニンジンに遮光ネットを掛けました

2017-08-27 22:52:18 | ニンジン

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

曇り 曇り 晴れ

今朝何気に大根の畝の不織布を捲ってみると、3日前に発芽を確認したはずの小さな芽が消滅して

います 原因はここ数日の好天気で畝が高温になりすぎたためと思われます

そこで今日急遽ニンジンの畝に遮光ネットを掛けました 

消滅してしまった《 聖護院大根 》は、9月になってから蒔き直すつもりです


さて今週はもう9月になります

そこで下の写真の場所を整理することに

右手前の畝から< ツルありインゲン >の撤収あと、中途半端な栽培となってしまった< ピーマン >と

< パプリカ >、そして一番奥が先日植え付けた< ツルなしインゲン >の畝

< ツルなしインゲン >は8月13日に植え付けたのですが、今日の時点で16穴のうち11穴は萎れて

しまっています 残っている5穴もいずれ萎れてしまうように見えます 

そこで見切りをつけて他の畝と一緒にマルチシートを剥がして耕耘しました


今日は町内のイベントがあり時間がなかったのですが、前回紹介した《 ホーム玉ねぎ 》用の畝を

何とか作りました

明日は出勤ですが、明後日に休暇をとっていますので植え付けるつもりです

 

本日の収穫


オクラの収穫 本日の収穫 18本 累計 826本 目標の 1,000本まであと 174本です  


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 昨日+本日の走行距離=12.0km+8.5km  8月走行距離=111.8km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック し て応援をお願いします