畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

ツルありインゲン蒔きました \(^o^)/

2017-04-30 21:48:51 | インゲン

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

前回に続き今回も土曜日の作業の様子です

 

インゲンの栽培は4年目になりますが、昨年は初めて< ツルなしインゲン >を栽培しました

支柱を組んだりネットを張ったりする手間はないのですが、盲点だったのは収穫

常に屈んで収穫しなければならず、意外に面倒でした

そこで今期は再度< ツルありインゲン >を栽培することに 品種は《 ケンタッキーワンダー 》

   


先日のトマトの畝は黒色のマルチシートを使いましたが、今回は今季初の銀色のマルチシートです


30cm間隔で12か所、計24か所の穴を開け、1か所に2~3粒づつ蒔いています


乾燥防止と防鳥対策のため不織布をかけて作業終了です

インゲン大好きなので楽しみです (⌒-⌒)


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=10.4km  4月の走行距離=145.5km  2017年の走行距離=576.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


綺麗に発芽していました \(^o^)/

2017-04-29 21:36:45 | トウモロコシ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

久々の更新となる今回、まずは一週間前に蒔いたトウモロコシと枝豆の様子から

まずは不織布を剥がしたトウモロコシ 16か所に蒔いておきましたが・・・


全ての穴から下の写真のように芽が出ています! 今のところは順調そうです  \(^o^)/

   

しばらくしたらきちんと間引いて一本立ちにします 

 

続いてはトウモロコシと一緒に蒔いた枝豆

同じく不織布を剥がしてみると、こちらも全部の穴から発芽していました \(^o^)/

   


こちらは間引いて2本立ちにするつもりですが、まずはしっかり防虫ネットをかけておきました


こちらは、ここしばらく美味しくいただいた《 ツボミ菜 》と《 のらぼう菜 》

6株づつ栽培していたのですが、種取り用に1株づつ残して撤去しました

   


続いては孫たちが蒔いた大根

もうしばらく大きくなってから収穫と思っていましたが、とう立ちしてしまったので引き抜きました

   

ちょっと小ぶりですが、何とか大根収穫です (⌒-⌒;


最後はカボチャの苗

今日畑で作業をしていると、ご近所の農家さんが自家消費用に苗を作ったけれど、余ったしまったので

もらってくれと、半ば強引においていってしまいました 品種は《 雪化粧 》です

自分で育苗中のカボチャもあるので困ってしまいましたが、2株くらいは植え付けてみようと思います


今日はほかにも作業をしたのですが、次回に報告します

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 26日+29日の走行距離=7.1km+10.7km  4月の走行距離=135.1km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


トマトの畝を作りました (^^)/

2017-04-24 23:10:04 | トマト

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

昨日ようやくトマトの畝の準備ができましたので今回はその様子です


ただいま植え付けを待っているのは、大玉トマトの《 こくうまパーフェクトEX 》が8株

   

そしてミニトマトの《 CFプチぷよ 》が2株です

   

まだ花は咲いていませんが、来るゴールデンウィークには植え付けるつもりです


できれば前回報告した、そら豆の撤去跡に畝を作りたかったのですが、ジャガイモの隣は良くないとの

ことなので、グリーンピースの北側にしました

   

今回もトマさんに倣ってマルチシートを張りましたが、自分のトピックはマルチシートの色を銀色から

黒色に変更したこと

   

夏は黒色だと地温があがりすぎるのではと思い、銀色を使っていましたが、今年は植え付け直後の地温を

より上昇させることを優先して黒色を選択しました

これが収穫にどのように影響するのか興味があるところです


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  4月の走行距離=117.3km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


ギブアップ & 芽掻き

2017-04-23 22:30:22 | ジャガイモ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

今回も前回に続いて昨日の土曜日の作業の様子です


まずは残念な報告です

昨年の10月24日に播種し、11月30日に定植した< そら豆 >

今年に入ってからは防寒対策を講じ、整枝もしたりと収穫を楽しみしていたのですが、アブラムシを

大量発生させてしまいギブアップです(@_@)

全ての株が上の写真のような状態になっていまい、全27株引き抜いてしまいました

今度そら豆にチャレンジする時には、管理しやすいように株数を減らして栽培しようと思います


< そら豆 >の撤収の後は< ジャガイモ >の芽掻きをしました

品種は品種は《 男爵薯 》《 メークイン 》《 インカひとみ 》の3種類

3本残すようにしたのですが、《 男爵薯 》《 メークイン 》は、どれも立派な茎でどれを残すか

迷いました

下の写真は残りの1品種の《 インカひとみ 》 毎度のことながら< インカシリーズ >は、

いずれの茎も頼りなく一体どれを残したらいいの・・・という状況


それでも迷いながらも2本掻いておきましたが・・・


考えていたよりも掻いた本数が少なかったように感じましたが、とにかく無事終了しました


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=9.7km  4月の走行距離=117.3km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


蒔きました! トウモロコシ \(^o^)/

2017-04-22 22:58:05 | トウモロコシ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

曇り 曇り 弱雨

先週トウモロコシの畝を作りましたので、今日はその畝にトウモロコシを蒔きました

蒔いたのは国華園で購入した《 恵味ゴールド 》で初栽培となります

   


40cm間隔で8か所、2条で合わせて16か所に穴をあけました


深さ10cm程度の穴を開け、1か所あたり3粒づつ種を落としておきました

   

 

夕方から雨が降る予報だったので灌水はせず、不織布をかけて終了です


上の写真で畝の上部にはトウモロコシを蒔きませんでしたが、それはズッキーニを植え付けるため

品種は昨年も栽培した《 よくなる君 》 

   

3月22日にポットに蒔いておきましたが、ここにきて急激に生長ています

そこで株間65cmで4株を慌てて定植しておきました 

   

 

最後は定番の枝豆

実は今日の作業としてはトウモロコシの播種やズッキーニの定植の前に行っています

   

 

畝はレタスを栽培したところでマルチも張り直さず再利用です

幅の狭い畝ですが、レタス用の穴を挟んで2条20センチ間隔で穴を開けています

   

 

1か所に4粒づつ18か所に蒔いておきました

今回は畝の半分だけしか使っていません 残り半分はズラシ蒔きで使用する予定です

   

 

本日の収穫

《 のらぼう菜 》ですが、もう終了となりそうです

娘が玉ねぎがあるんだった欲しいと言うので、倒伏していた玉ネギを引き抜いてみました


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=14.5km  4月の走行距離=107.6km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !