畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

つるなしインゲンを植え付けました!

2016-04-30 23:08:05 | インゲン

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

今日の日中は風が大変強かったです

予報では明日の方が暖かそうなので、今日も畝を作りだけで、夏野菜の植え付けは明日行うこととしました

そこでまずカボチャの 《 甘栗ホクホク 》 を窮屈そうな育苗ポットから大きなポット移し替えました

   


続いてはトウモロコシの畝にツルなしインゲンを植え付けました

   

この畝には24日にトウモロコシを落とし込み定植した翌日の25日に今日植え付けたツルなしインゲンを播種してありました そのツルなしインゲンのいくつかは土の間から芽が顔を覗かせています

カラスにイタズラされないようにキラキラテープを張り巡らせておきました (⌒-⌒;


何処に植え付けるか決めかねていたズッキーニですが、玉ネギと長ネギを播種して育苗していた場所に植え付けることに決めました 植え付けずに放置していた玉ねぎを撤去し、3mの畝を作りました

   

右上写真の畝の左側にはキュウリの畝を作るつもりです


もう一つ作ったのは里芋の畝

10mの畝を2本作ろうと思っていたのですが、体力・気力が尽きてしまい1本だけです

またマルチもご覧のとおり1mほど足りませんでしたのでです

マルチは足りそうもないことは判っていました

しかし表示より少し長めに巻かれているのではと考え、張ってみたのですが・・・


明日はこの続きとトマト・ナス・ピーマン・ズッキーニ・里芋を植え付けたいと思いますが全部は無理かな?

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  本日の走行距離=0.0km  4月の走行距離=88.1km 2016年=594.1km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


イチゴ収穫しました\(^o^)/

2016-04-29 22:57:25 | イチゴ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 弱雨

ついにご覧のようなイチゴを収穫しました\(^o^)/


前回アップしましたが、イチゴにネットを張っている時に色付いてきた実をいくつか確認していたので、出張から戻ったら収穫できるかなと思っていたので予想通りです

全部孫に持っていかれるのは想定の範囲内ですが、ここで想定外の話を孫から聞きます

それは孫たちが私の出張中に真っ赤に色付いたイチゴがいくつかあったので、なんと既に採って食べていた!とのこと ですが、甘くて美味しかったと聞き嬉しくなりました

 

イチゴ以外の育苗中の苗達も久しぶりに確認すると随分と生長しています

ズッキーニ と キュウリ

   

ナスの 《 フィレンツェ 》 と カボチャの 《 甘栗ホクホク 》

   

蒔き直したパプリカ

   


本日の収穫 スナップえんどう と そら豆

そら豆はまだ早いと思いましたが試しに採ってみました 結果、やっぱり早すぎました・・・

   


午後から晴れ間も覗き土が乾いてきたのでトマトとマス・ピーマンの畝を作りました

   

明日または明後日には植え付けるつもりです


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  本日の走行距離=10.4km  4月の走行距離=88.1km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


収穫が近づいたイチゴを防鳥ネットでガード!

2016-04-28 21:12:01 | イチゴ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

弱雨 弱雨 弱雨

3泊4日の出張がようやく終わり自宅に帰ってきました

今日は終日雨が降っていたようですが、早速懐中電灯を片手に畑を一回りしてみました

収穫の始まっているスナップえんどうの他にもそら豆が収穫時期を迎えているようにみえますので

明日再度確認してみることにします


さて今回も先日の日曜日の畑の様子からイチゴです


ご覧のようにまだ小さいながらも随分と実が付いてきましたので藁を敷いてみました

   

   


藁を敷き、しばらくしてから様子を見に行ってみると・・・

まだ色付いていませんが、大きな実が何者かによってむしり取られてつつかれています

   


孫たちがイタズラしたのかとも考えましたがカラスの仕業と判断し下のように防鳥ネットを張っておきました

   

今夜確認してみると異常なく赤く色づいてきた実もいくつか確認できましたので楽しみになってきました\(^o^)/

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  本日の走行距離=0.0km  4月の走行距離=77.7km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


枝豆を防虫ネットのトンネルで保護です

2016-04-27 23:36:01 | 枝豆

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

弱雨 弱雨 曇り

3泊4日の出張の3日目 今日は福岡で説明会を開催し、終了後札幌へ向かいました

ですので今回は札幌からこの記事をアップしています

明日ここ札幌で説明会を行えば長い出張も終わります

帰ったら暗い中、懐中電灯を片手に畑を一回りするつもりですが、今回も日曜日の畑の様子から枝豆の様子です


4月12日に播種した枝豆ですが、一週間後には綺麗に発芽して不織布をべた掛けしておきましたが、24日にはそれも窮屈そうに見えます

   

そこで不織布を取り払い、代わりに防虫ネットのトンネルをで鳥や虫からガードすることにしました (^◇^)

このまま順調に成長してくれれば、5月中旬には第2弾を蒔くつもりです(^^)/


こちらは元旦に蒔いたニンジンのベーターリッチ

種袋には、収穫の目安は 種まき後110日 との記載がありますが、まだ間引きもしていません

   

右下写真、解りずらいですが畑で遊ぶ孫たちの足跡が・・・ そこからしっかりと苗が成長しています(^◇^;

   

このように順調に成長していますが、この様子では収穫はまだまだ先になりそうです(^^♪

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  本日の走行距離=0.0km  4月の走行距離=77.7km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


 


今年も出没したネギ泥棒?

2016-04-26 22:35:45 | 未分類

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

3泊4日の出張の2日目 今日は高松と広島で説明会を開催し、夕方博多に入りました

今回は博多からこの記事をアップしています

こちらは本四備讃線マリンライナーから撮影した瀬戸内海 昼頃は天気も良く瀬戸内海はキラキラしていました


出張中に嫁にスナップえんどうを収穫してもらうことになりそうなので、先日の日曜日に嫁を畑に連れ出してえナップえんどうの様子を確認してもらいました

スーパーで購入することもあるので、収穫のタイミングも分かってくれているようでした


こちらの写真は、播種したものの生長がイマイチだったため、植え付けずにそのまま放置していた玉ねぎ

長ネギの代わりにどんどん採っていいよ!と先日から嫁に伝えておいたので実際に利用されているようです

ここまでは良かったのですが、嫁がいきなり私に言います

『 分葱も採らせてもらってるから 』

私の頭の中は??? ウチの畑に今分葱は植わっていません・・・

嫁に確認すると 『 これ! 』 と指さしたのが下の写真

これは分葱ではなく、第2弾の長ネギなのです 見てみると既に何本かは引き抜かれているようです・・・

   

昨年もネギ泥棒が出現したのですが、今年も同一犯がやってくれました(@_@。

嫁にはこれは分葱ではなく、これから大きく育てる長ネギだと教えて被害を最小限に抑えることに成功しました

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  本日の走行距離=0.0km  4月の走行距離=77.7km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !