畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

アブラムシとの長い戦いが始まりました

2015-11-30 05:38:10 | そら豆・えんどう

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

曇り 晴れ 晴れ

昨日は午後から曇り空となりましたが、昼過ぎまでは良いお天気でした

そこで嫁から数週間前より頼まれていた(というより私の担当の)窓や縁側の外回りの大掃除をしました

ちなみに近年ウチでは大掃除を12月ではなく、本格的な寒さの訪れる前の11月に行っています


網戸だけでなくガラスも外して水洗い 出窓などは勿論、玄関の引き戸も外して水洗いです

   

   


昨日は2週後に迫っている さのマラソン に向けてのトレーニングもあり、畑仕事はしませんでしたが

母の友達にお裾分けするため秋祭と青首三浦大根を2本づつ収穫しています


また昨日、防寒・アブラムシ対策を施したそら豆

アブラムシのチェックをしたところ、何と!直播き5株のうち4株にアブラムシがついていました

下の写真の最後の1匹を退治して、この日の戦いは終了! 

これから収穫までの間、アブラムシとの長い戦いが続きそうです^^;


最後は < 柿プリン > です

いつもコメントをいただく 花より団子さん が紹介されていたので、早速嫁が作ってみました

ホント簡単にできて味も良く、熟した柿の処理に困っていましたので、< 柿プリン > 一石二鳥です


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

 昨日の走行距離=16.5km 11月の走行距離=168.3km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!


そら豆の定植と防寒対策

2015-11-29 10:19:01 | そら豆・えんどう

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 曇り 曇り

昨日は霜が降りましたが、昼はシャツ一枚で畑作業が出来るような陽気でした


そんな中、ポット蒔きしてあったそら豆を定植し、直播分と合わせて防寒対策を施しました

こちらは直播していた畝です

 住友化学園芸のHP によると

  12月下旬から2月にかけて、寒さが一番厳しくなります。霜除けのために、畝の北側か西側に

  ササ竹を立て、防寒しましょう。

となっています

そこで東西に延びている畝の北側と東側・西側をご覧のようにサランラップでガード

実は前日にトマさんが一足先にそら豆の定植と防寒・アブラムシ対策を施していたので、そちらも参考に

させてもらっています

   

こちらはポット蒔きしていた分を定植したもの 同じようにサランラップでガードです

   

これで防寒対策は完了ですが、アブラムシ対策が残っています

 

そら豆は初めての栽培になるのですが、お隣の I さんいわく 『 油断しているとアブラムシがついて

すぐ真っ黒になっちゃうよ 』 とこと

そこでアブラムシが嫌うと言われているキラキラ光るアルミホイルを株元に敷いてみました

あわせて木酢液も使用し、これでしっかりとアブラムシからガードしたいと思います

   


今後もしっかりとお世話をして美味しいそら豆をいただきたいものです


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

 昨日の走行距離=0.0km 11月の走行距離=151.8km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!


収穫!収穫!収穫!

2015-11-28 09:41:02 | そら豆・えんどう

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

今朝も良いお天気です 写真はありませんが、富士山が綺麗に見えました

11月下旬となり朝の冷え込みも厳しくなってきて、ついに今朝は今季初めて霜が降りました

   


左上の写真のとおり、畑にはまだ陽が差していませんが、色々と収穫をしましたので今回はその様子を


まずは昨日アップしたセロリです 

収穫するには若干早いかな?との思いはあったのですが、そこは家庭菜園!

5株ある中から比較的生長している部分を掻き取ってみましたセロリ初収穫です

   


こちらは聖護院大根 太さ13cm超、重さ 1,630g 先日収穫したものと比較すると倍の大きさ

今期14本の聖護院大根を作っていますが、これが文句なく1番の出来です

   


ブロッコリーはギリギリでとり遅れることなく収穫できた?

水菜とネギは嫁のリクエストで収穫しています 

他にホーム玉ネギも収穫したのですが、嫁が早く調理したいからと写真を撮る前に奪われてしまいました

   


最後は娘宅へのお裾分け まだ起きている気配がなかったので玄関に置いておきました(^◇^)


今日はこれからそら豆の定植をしようと思います


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

 昨日の走行距離=0.0km 11月の走行距離=151.8km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!


白菜やセロリも楽しみです

2015-11-27 05:29:04 | セロリ

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

まだ日が昇っていませんが、今朝は満天の星空 今日はお天気が良さそうです


12月13日に 《 さのマラソン 》 に出場する予定ですが、大会のパンフやゼッケンが送付されてきました

   

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、レースでは右下写真のタグをシューズにつけて走ります

これを付けてコース上の計測マットの上を通過することでタイムが計測されますので、ゴール直後に

完走タイムが記載された記録証を受け取ることができます

   

大会まであと2週間余り 強度の高いトレーニンはもう行わず、疲労を上手く抜いて大会当日に

ベストコンディションに持っていくようにするだけです


さて昨日ブロッコリーを収穫したのですが、こちらは白菜 ようやく巻き始めてくれています

   

そして楽しみなのがこちらのセロリです

   

5株ありますが、大きなものは収穫の目安である「節間の長さが20cmを超える」 ものもありそうです

明朝、明るくなったらチェックしてみたいと思います(^◇^)


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

 昨日の走行距離=9.4km 11月の走行距離=151.8km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!


発芽!発芽!大きく生長!(長ネギと豆類)

2015-11-26 05:35:51 | 長ネギ

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

弱雨 晴れ 晴れ

昨日から遂に通勤時にコートを羽織るようになり雨も冷たく感じました

今朝も冷たい雨が降り続いています


今日は寒くなるこれから季節に有効活用したい温室の中の様子を覗いてみました

まずは11月15日に播種した3種の長ネギです

      

こちらは育苗箱に5列蒔いた < 石倉一本ねぎ >  綺麗に発芽してくれています

   


一方のこちらは< 根深一本太ねぎ(白扇) > 2列と < 九条太ねぎ > 3列

< 根深一本太ねぎ(白扇) > は揃って発芽していますが、 < 九条太ねぎ > は疎らな発芽

   

同じ日に同じように蒔いたのですが、なぜか発芽の状況だけは同じではありません

< 九条太ねぎ > だけは昨年の残り種だからでしょうか、一番調子が悪いです


続いては11月19日に播種したスナップえんどう

注意深く見てみると・・・  発芽しています\(^o^)/

発芽していないポットでも土が盛り上がってきていて、間もなく発芽してくれそう!

   


最後は11月4日にポットに播種したそら豆

1週間前に発芽を確認したのですが、こんなに大きく生長してくれています

   

先日畝の準備も完了しましたので、いつでも植え付けることが出来ます!


こちらは今収穫してきたブロッコリー!

残りの8株もほぼ同じような状況なので、とり遅れないように注意しないといけません

 

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

 昨日の走行距離=0.0km 11月の走行距離=142.4km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!