畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

種が転がらないようにして大根の第2弾の種蒔き(ほうれん草も)

2014-09-30 09:31:26 | 大根

こんにちは! ニンニク植え付け用の穴を155個開けて手の指にマメができてしまった “ 現役のスー ”です!

 

ちょっと時間がたってしましましたが、今回は28日(日)午後の様子です

 

午前中にニンニクの植え付けを行い、午後は大根などの種を蒔きます

まず畝作りから(5m×100cm)  (奥に午前中に作業したニンニクの畝、右に収穫が楽しみな落花生がみえます)

 

 

マルチを張ります 麦わら帽子が吹き飛ばされるような風の強さの中で、マズマズ満足できる仕上がりです

 

 

 

《 聖護院大根 》を6か所と《 青首三浦大根 》と《 秋祭 》を8か所づつ合計22カ所に蒔きました

(秋祭は写真を撮り忘れました)

  

 

《 聖護院大根 》は初めてなので4粒づつ蒔いていますが、《 青首三浦大根 》 と 《 秋祭 》 は今シーズン2回目なので下のように3か所の

窪みをつくって蒔いています こうすると種があまり転がらずに比較的等間隔で蒔くことができます

 (あっ!午前中にこしらえていまったマメをガードするバンドエイドがばっちり写ってしまっていますね)

 

まだまだ畝に余地がありますので 《 サラダ菜 》と《 サニーレタス 》 を6カ所づつ蒔きました(蒔いた種より風で飛ばされた種の方が多かった?かも)

 

 

最後に乾燥防止の籾殻をかぶせて終了です(よくよく見ると穴が曲がっている? おはずかしい!)

 

 

続いてはほうれん草の第2弾  《 ソロモン 》 《 アトラス 》 ともに昨秋購入したあまり種を2条づつ蒔きました  

(5条見えますが、いい加減に筋をつけたため条間の間隔がくるっていたので、筋を付け直しています)

 

 

不織布を掛けて終了

  

 

《 ほうれん草 》は10月中旬過ぎにもう一度蒔く予定です

 

最後に今朝の収穫です(このところ日中の気温が高いためかオクラが終わりそうで終わりません)

 

ということで本日もお付き合いいただきありがとうございます

 

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の走行距離=0km 今月の走行距離累計=104.9km

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

マメなんか作っちゃって「 やわな手だねぇ~ 」とあきれられた方、叱咤・激励の『クリック』をお願いします 


ニンニクくん忘れちゃってごめん・・・

2014-09-28 12:02:20 | ニンニク(にんにく)

こんにちは! 長ネギの種を蒔くのを忘れそうな “ 現役のスー ” です!

 

昨夜、今日の作業予定を考えていた時に本日のメイン作業ともいうべき、《 ニンニク 》の植え付け作業を忘れていました

今朝、いつものように畑のチェックをしている時にこの事を思い出したので、10時ころの予定を急きょ7時過ぎに変更しての出動となりました

 

これが今日植え付けるニンニクで上の右が 《 ジャンボニンニク500g(22個) 》、上の左が 《 マイルドエックス500g(38個) 》、

下の2袋が 《 福地ホワイト6片500g×2(95個) 》 です

今年の 《 ジャンボニンニク 》 と 《 マイルドエックス 》 は、1片の大きさがほとんど変わらない感じです 昨年も今年と同様に国華園で購入し

ましたが、昨年は 《 ジャンボニンニク 》 の方がかなり大きな感じだったような気が?するのですが・・・

 

 

植え付けにあたり下のグッズを使用します

左は2Lのペットボトルを切ったものですが、右は庭先などに設置するソーラーライトに付属していた部品です

 

 

捩じりながら押し込んでこれを抜くと右のようにある程度の土が付着して出ますので、作業効率が上がります

 

 

この穴にニンニクを入れ、ペットボトルを切り取って作った土入れマシンで土を戻し、最後に水をやって作業完了です   

 

 

合計155個あると腰が痛くなり辛いです・・・ 

とうことで、本日午前の作業にお付き合いいただきありがとうございます

 

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0km 今月の走行距離累計=100.4km

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

ニンニクの植え付けを忘れるようじゃ長ネギの種を蒔くことなんか絶対忘れるでしょ~ と、思われた方は

下の2つのボタンを 『 ホチッ 』 とお願いします

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


大根とニンジンの間引き

2014-09-27 22:04:28 | 大根

こんばんは!  “ 現役のスー ”です!

 

今日は孫娘の運動会

いつものとおり朝の畑チェックの後に運動会の応援に行き、戻ってから一休みして4時半ころから畑に出動です

 

お彼岸も過ぎ、これからは日の入りが早くなってきますので、この時間からですと大した作業もできません

従って今日は大根とニンジンの間引きをすることにしました

 

大根は9/13に1回目の間引きを行い2本立てとなっています この時から防虫ネットのトンネルの中で育てています

            《 間引き前 》                 《 間引き後 》

  

 

         《 間引きした大根 》             《 ネット内に付着していた??? 》

  

 

上の右側の写真のサナギのようなものがネット内に7個もありました

勉強不足で何だかわかりません・・・  お分かりの方いらしゃいましたら教えていただけると幸いです

なお間引いた大根は明日の朝の味噌汁の具となる予定です

 

続いてはニンジンの間引きです

         《 間引き前 》                  《 間引き後 》

 

 

このほかにもう一か所の孫娘がお世話をしているニンジンも間引きをしました

薄暗くなってきていたため写真はないのですが、ニンジンのネット内はキアゲハの幼虫の楽園のような状況で、

その数は大きいのから小さいのまで合わせて10匹以上でした

ここからは孫2人も合流して3人での作業でしたのでキアゲハの幼虫を見つけるたびに悲鳴が響きました

 

最後に本日の収穫です

 

 

 

明日は、ピーマンの撤収、大根やアブラナ科の小松菜などの第2弾の種を蒔きたいと考えています

というわけで本日もお付き合いいただきありがとうございます

 

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0km 今月の走行距離累計=100.4km

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


自己主張を始めてくれました

2014-09-26 10:16:24 | さつまいも(安納芋、シルクスイート、鳴門金時)

こんにちは!  “ 現役のスー ”です!

 

今回は26日朝の畑の様子です

 

いつもですと出勤前の慌ただしい時間に畑をチェックするのですが、前日の25日朝は風が強く雨も降っていたため

チェックはパスしました

25日の夜、仕事から帰り懐中電灯を片手に畑をチェックしているとトンネル内のブロッコリーが、あたかも考え事を

しているかのように傾いています

なんだ? なんだ?? と思いつつ、その先にあるピーマンを見ると見事に引き倒されていました

これを見て初めて24日夜中から25日午前にかけ、雨を伴い強い風が吹いていたことを思い出した次第です

 

そして今朝改めて見てみると、ブロッコリーは悩み事が解決したのでしょうか?以前と同様に立ち直っていますが

ピーマンは無残な姿のままです

 

 

収穫は続いていましたが、いつ撤収するか考えていたところでしたので、今週末にピーマンを撤収するが決定です

 

元気がないので、こちらもいつ撤収するか迷っているナス

 

 

先日植え付けた白菜・レタス・ブロッコリー・キャベツは活着したようです

 

 

自分としては信じられないほど順調なホウレン草

 

 

9/13に植え付けた分葱も緑の葉っぱが伸びてきました

 

 

マルチを剥がしたジャガイモ(自分ひとりで大騒ぎしていますがこちらは後日レポート予定)

 

 

大根 トンネル内にもかかわらず虫にやられています(左)  今週末に間引きして1本立ちにします

  

 

最後に今回のタイトルとした自己主張を始めくれた安納芋(左)です 下はおとなしくて心配していた頃(9/13撮影)

7/21とかなり遅い時期に植え付けたので心配していたのですが、トンネルの方にツルを伸ばし元気そうで収穫まで行けそうな気がしてきました

  

 

最後に本日の収穫です

 

ということで本日もお付き合いいただきありがとうございます

 

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨夜は滑ったり、転んだりすることなく走れました 

昨夜の走行距離=7.6km 今月の走行距離累計=100.4km

/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

大丈夫!安納芋 収穫までいくよ! と思われる方は下のボタンを 『 ポチッ 』とお願いします 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


東京マラソン落選!

2014-09-25 12:59:40 | 未分類

こんにちは! “ 現役のスー ” です!

 

すみませんが今回はランニングのお話を少しだけ

 

先程、次の内容のメールが届きました

 

=====================================================================

◇◇ 東京マラソン2015抽選結果(落選)のご報告 ◇◇

=====================================================================

現役のスー 様
受付番号:2249592

このたびは東京マラソン2015にお申込みいただき、誠にありがとうございました。

定員を超えるお申込みがあり、厳正なる抽選を行いました結果、
誠に残念ながら今回はご意向に沿えない結果となりました。

 

以下省略です

 

東京マラソンは第1回、第2回と連続当選したのですが、その後7連敗です

 

落選で残念ですね と思われた方は下のボタンを 『 ポチッ 』 とお願いします

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

にほんブログ村