畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

長ネギの土寄せをしました

2022-04-14 17:03:31 | 長ネギ

こんにちは! “ 現役のスー ” です!

  

今朝は昨日までの初夏のような陽気から一転ちょっと肌寒いくらいの陽気でした

予報によると今日明日は雨が降り続くようです

そこで朝一番で気になっていた長ネギの幼苗の土寄せをしました

まだ10cmにも満たない幼苗なので強い雨が降ったらひとたまりもありません

でもこれで今回の雨で壊滅ということは防げると思います

先月に播種した< サニーレタス >と< リーフレタス >がいい感じで生長してくれています

間引きをしていないため早めに間引きを兼ねて収穫していきます

最後に玉ねぎはまだ倒伏が始まっていませんが、先日に続き妻のリクエストで2玉引き抜いてしまいました

本日もお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の走行距離=0.0km  4月の走行距離0.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


長ネギが発芽しました

2022-04-05 12:54:39 | 長ネギ

こんにちは! “ 現役のスー ” です!

  

2日続きの雨が止んだ今朝、長ネギの様子を確認しました

見た目は何の変化も見られませんが、近づいて注意深く観察すると・・・

なんと! 新聞紙を突き破って発芽していました

 

すぐに慎重に新聞紙を外しました

残念ながら一部は新聞紙に付いたまま抜けてしまいましたが、下の写真のとおり大勢に影響はないようです

 

しばらくの間はお天気も安定していそうなので、このまま順調に生長してほしいものです

 

こちらは先日殺菌消毒した< ニンニク >

翌日に確認したところ1株だけ、わずかに『さび病』が見られたので、その葉を千切り取っておきました

今日改めて確認すると『さび病』は見られないので、まずは一安心

 

昨秋に種から栽培している玉ねぎも順調に生長しているようです

下の写真の左側が中晩生の《 ネオアース 》で右側が極早生の《 サクラエクスプレス 》

《 サクラエクスプレス 》は今月中には収穫できそうです

 

< グリーンピース >も勢いが出てきています

こちらは『うどん粉病』などにかからなければゴールデンウィーク頃には< グリーンピースご飯 >をいただけそうです

本日もお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の走行距離=0.0km  4月の走行距離0.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


長ネギを蒔きました

2022-03-20 14:40:12 | 長ネギ

こんにちは! “ 現役のスー ” です!

  

今日、長ネギを蒔きました

久々に記事をアップするので手順を思い出しながらの作業となってしまいました

 

1年ほど前から妻と散歩するようになったのですが、その際に庭先で販売している

長ネギを購入することが多いので2年ぶりに長ネギを栽培することにしました

品種は《 九条太ねぎ 》と《 石倉一本ねぎ 》

下の苗床を使うのも2年ぶりとなります

15cm間隔で12本の蒔き溝をつくり、手前の6列に《 九条太ねぎ 》 

奥6列に《 石倉一本ねぎ 》を蒔いておきました

 

いつものように新聞紙で覆って作業終了です

ということで最後までお付き合いいただきありがとうございました

昨年暮れから坐骨神経痛のためドクターストップがかかりジョギングを中断していました

3月になり坐骨神経痛は完治したのですが、1月中旬から不整脈がひどくなったために今年は

全く走れていません

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  3月の走行距離=0.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


長ネギ《 越谷黒一本太ねぎ 》が発芽しました

2020-10-24 20:19:41 | 長ネギ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

気づけば夕日に映える富士山がクッキリ綺麗に見える季節になってきました

下の写真は10日前に種を蒔いた長ネギ《 越谷黒一本太ねぎ 》の苗床

先週の土曜日から新聞紙をちょこっと捲ってチェックをしていたのですが、発芽を確認できずにいました

先週まで雨の降る日が多く、気温も下がってきたのでダメかなと諦めの気持ちもあったのですが、今日

新聞紙を捲ってみると、発芽していました!

一部発芽していない個所もありますが、まずまずの状況です

これなら播種時の目標だった、『上手く冬を越し、来春には苗300本確保』を目指すことができそうです

 

今日も里芋を収穫しました

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今日の走行距離=11.0km  10月の走行距離=50.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


長ネギを蒔きました

2020-10-14 19:29:06 | 長ネギ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

下の写真は半ばあきらめていた< インゲン >

植え穴は10か所づつ2列あったのですが、左側の10か所は全滅して右側の7か所だけが辛うじて生長中

そんな中、花が咲いてきたので、チョットだけ期待しながら見てみると・・・

小さな莢を発見です !

こちらには4本ありました

私は< インゲン >が大好きなので楽しみになってきました (⌒-⌒)

 

続いては< 長ネギ >

例年< 長ネギ >は秋に蒔いていたのですが今年は春蒔きでした

こちらはもうしばらくすると収穫となりますが、今日は来年に向けて種を蒔きました

品種は《 越谷黒一本太ねぎ 》です

 

苗床は下の写真のような状態でしたが・・・

約2時間かけて整備しました

ここに14cm間隔で14本の溝を作り、1本に60~70粒づつ種を蒔いておきました

水をやり、新聞紙で覆って種蒔き終了です

上手く冬を越し、来春には300本くらいは確保したいところですが、まずは無事に発芽してくれるかですね

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

本日の走行距離=0.0km  10月の走行距離=12.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/