畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

スイカに雨除けシートを設置

2022-06-09 14:02:45 | スイカ

こんにちは! “ 現役のスー ” です!

  

今年も鬱陶しい梅雨の季節がやってきました

そこで昨日お天気対策を講じたので今回はその様子などを報告します

まずはスイカの雨除けシートの設置

しっかりと雨除けシートを張ったのですが、その中ではちょっとした問題が

毎年栽培している《 ゴスペル 》を4株植え付けたのですが、2株枯れてしまい残り2株しかありません

畝は5株分のスペースがあるため《 金色羅皇 》を1株植え付けています

今年はこの3株に頑張ってもらい、例年のように甘く美味しいスイカをいただきたいものです

 

続いては5月31日に植え付けた《 シルクスイート 》

活着するまではと日除けネットを掛けていたのですが、それを除去しました

ちょっと怪しそうな蔓もありますが、立ち上がってきたので活着してくれたと判断しました

除去したネットは生姜の畝に転用です

5月15日に19か所に植え付けましたが、現在のところ写真のような状態で7か所から芽が顔を出しています

この畝にすっぽりと日除けシートをかけておきました

これで梅雨が明けるまでは水切れということはないでしょう

 

ということで本日もお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の走行距離=6.0km  6月の走行距離19.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 


グリーンピース初収穫

2022-05-11 09:20:01 | スイカ

こんにちは! “ 現役のスー ” です!

  

今回は一昨日にグリーンピースを初収穫しましたのでその様子です

月曜日は在宅勤務なので昼休みに収穫しました

莢が鈴なりなのですが、まだまだ薄っぺらい莢が多いです

それでも収穫適期を示す「しわしわ」な膨らんだ莢も見られましたので収穫です

今年は昨年に比べて出来はイマイチ?

8個入っている莢もありますが6個しか入っていない莢が多いです

それでも40本ほど収穫して莢から外すと十分な量となりました

昨日早速グリーンピースご飯にしてもらいましたが、ホクホクしていて大変美味しかったです

まだまだ薄っぺらい莢が多いですが、これからに期待したいです

 

ということで本日もお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の走行距離=0.0km  5月の走行距離10.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


大玉スイカを植え付けました

2022-05-04 16:48:53 | スイカ

こんにちは! “ 現役のスー ” です!

  

今回は前回のトマトにつづき昨日植え付けた大玉スイカの様子です

大玉スイカは2016年から栽培していますが、過去一番早く植え付けたのは5月7日で、例年10日過ぎに植え付けていますので今年はちょっと早めの植え付けとなります

そして品種はもちろん《 ゴスペル 》

とても評判が良いので初年度からずっとこれです

しかし今年は《 ゴスペル 》に加えて1株だけ《 金色羅皇 》を植え付けました

手前から4株が《 ゴスペル 》で一番奥が《 金色羅皇 》です

今後時期をみて雨除けを設置する予定です

 

ということで本日もお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の走行距離=3.0km  5月の走行距離3.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


今日は畝作り

2022-05-01 17:08:37 | スイカ

こんにちは! “ 現役のスー ” です!

  

今日はスイカとトマトの畝を作りました

スイカもトマトも一刻も早く植え付けてくれと言わんばかりの状態

天気予報では9時ころから雨が降り始めるようなので、時間との戦いでもあります

大玉スイカは5株

ミニトマトは2株です

まずはスイカの畝から 一昨日に雨が降ったので土はちょうど良い湿り加減です

サイズは 4.8m×2m 

まずここに95cm間隔で深さ20~30cm程度の穴をあけ元肥を施します

埋め戻したのち、牛糞堆肥・苦土石灰・化成肥料をすきこんでから、防草シートを張ります

防草シートは昨年使用したものを再利用

その上に敷きわらシルバーを重ねて畝の完成です

続けてトマトの畝を作りました 

サイズは4.5m×70cmで植穴が9か所開いています

ここに冒頭の写真のミニトマト2株とこれから購入予定の大玉トマトを4株植え付けるつもりです

余った植穴にはビーマンを植え付けようと思います

このあたりから雨が降り出しましたので作業終了とし、植え付けは明日以降となります

 

本日もお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の走行距離=3.0km  4月の走行距離11.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


大玉スイカに雨除けシートを設置しました

2020-06-10 21:11:47 | スイカ

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

天気予報によると明日からは雨から曇りの日が続いて梅雨入りしそうです

そこで今日、風が強いので苦戦しそうですがスイカの雨除けを設置することにしました

 

今年のスイカは5月13日に植え付けています

植え付けから4週間が経過していますが、親蔓を摘芯しただけで、あとは放任です

4株ありますが、いずれも子蔓が3~4本伸びてきています

例年、人工授粉をしていますが、今年はしないで自然に任せようと考えています

ただ収穫適期を逃さないよう着果した日だけは把握しておくつもりです

 

さて雨除けですが。ビニールシートを掛ける前に、このところ雨が降っていなかったため、株元に

水をやっておきましたました

強い風に煽らるのではと心配だったのですが、無事シートを掛けることが出来ました

その上からネットを被せて完成です

このようにしておくと、風に対する強度もアップします

昨年は6月23日にソフトボールサイズの玉を発見しましたが、今年はどうなるでしょうか

大玉スイカの《 ゴスペル 》 今年も楽しみです (⌒-⌒)

 

ということで最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=0.0km  6月の走行距離=0.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !