畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

3種の葉物野菜を蒔きました\(^o^)/

2016-10-29 22:56:37 | 春菊・水菜

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

曇り 曇り 曇り

今日は昨日の雨のため畑での作業は難しそうなので、先週から準備しておいた畝に葉物野菜を蒔きました

蒔いたのは下の < 春菊 >  < 水菜 >  < 小松菜 > の3種の葉物

先日蒔いた昨年の余り種の春菊は、あまりに発芽率が悪ったため < 春菊 > は新たに購入したもの

   

場所はつい前日までズッキーニを栽培していた跡地

先週ズッキーニをあきらめて引き抜き、苦土石灰・牛糞退避・化成肥料を漉き込んでおきました

   

長さ1.8mの蒔き溝を3本作り、それぞれ1本づつ蒔いていおきました

今日は土が適度に湿っていたため水やりはせず、不織布をかけて終了です


本日の収穫です

 ツルありインゲン、昨日に続いてまずまずの収量 この調子で来週中も収穫できれば嬉しいのですが

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 本日の走行距離=14.5km  10月の走行距離=147.6km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


葉物野菜のズラシ栽培 播種は完了です!

2015-11-09 05:42:06 | 春菊・水菜

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

曇り  曇り  曇り

昨日は終日雨が降っていましたので畑の作業はお休みでしたが、物置等でチマチマとした作業をしました

それについては後日アップするつもりですので、今回は土曜日の作業から


こちらの畝は葉物野菜を播種している畝で全部で30列あります

手前から10列を10月25日、次の10列を31日、そして奥の10列を11月7日に播種しました

このように播種時期をずらすことにより、収穫時期をずらし、うまく切れ目がないように収穫できれば

という思惑です


順番に現在の様子を比較しながら見ていきます 写真は左が10月25日、右が10月31日に播種したもの

《 春菊 》 

   


《 小松菜 》  

   


《 ほうれん草 》 

   


こちらは10月31日に播種した水菜 水菜は10月25日には播種していませんでした

   


そして7日の土曜日に最後の10列に水菜×2列、春菊×2列、小松菜×2列、ほうれん草×4列を蒔きました

これで葉物野菜のズラシ栽培の播種は完了しました

この後は苦手な間引き・土寄せ・追肥をしながら収穫を待ちたいと思います

思惑通り切れ目なく収穫することができれば良いのですが・・・


今日は午後から出張で山形県米沢市へ向かいます 


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

 昨日の走行距離=7.6km 11月の走行距離=44.8km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!


お裾分け用の収穫

2015-11-01 06:59:03 | 春菊・水菜

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

晴れ  晴れ  晴れ

一昨日の夜、孫の七五三のお祝いの会食

先方のお父さんも家の裏で家庭菜園でいろいろと栽培しているため、家庭菜園談義をしていると

大好きな里芋を今春は植え付けるタイミングを逸して作っていないとのこと

そこで昨日は孫と一緒に里芋を掘り、先方のお父さんに届けることに

上の孫のお姉ちゃんは芋を外すのも手慣れたものです

2株掘りまして、かごの中にはそれぞれ1株分づつ入っています


孫が 『 柿も一緒に持っていってあげよう 』 と言うので柿も収穫です

今年は裏年のはずなので収量は期待できなと思っていたのですが、思いのほか生ってくれています

他の親戚にもお裾分けするため三脚脚立を使い50個ほど収穫しました ( 写真は収穫した一部 )

これに先日収穫した安納芋も加えて孫と一緒に届け喜んでもらえました


続いて畑の作業の様子も

25日に播種した畝にズラシ栽培で 春菊×2列、小松菜×2列、ほうれん草×4列 とここまでは

前回と同じですが、今回は 水菜も2列蒔いてみました

水菜の播種時期は10月中旬までと思っていたのですが、今日種袋をみると11月中旬までと

なっていました どうやらうっかり勘違いしていたようなので、慌てて追加してみました

播種後には不織布をかけ不織布のトンネルとしました

これで不織布のバタつきを押さえ、マルチの下の地温を上げることもできるでしょう

なおあと1回分 ( 10列 ) 空いていますので、11月3日に最終回として同じものを蒔くつもりです


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

 昨日の走行距離=0.0km 10月の走行距離=148.5km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!


綺麗な苗たちの間引き・土寄せ(水菜・春菊・ラディッシュ・かぶ)

2015-10-20 05:39:51 | 春菊・水菜

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

  

今回は一昨日の日曜日の作業から春菊・水菜・ラディッシュ・カブの間引き・土寄せの様子です


春菊と水菜は初めての栽培となり、ラディッシュ・かぶと一緒に10月8日に播種しています

3日後の11日に発芽を確認し、防虫ネットのトンネルで虫からがっちりガードをしました

そのかいあってか虫にかじられることもなく、間引きが必要な状況にまで生長してくれています

以下は間引き前の様子です

Before 《 水菜 》

   

Before 《 春菊 》

   

Before 《 ラディッシュ (中)赤丸はつか と (右)白姫はつか大根 》

      

Before 《 かぶ 》

   

 

以上のように今回の苗たち 自分史上最も綺麗な姿で間引き時期を迎えています


そして以下が間引き・土寄せ後の様子です

After 《 (左)水菜 と (右)春菊

   

After 《 ラディッシュ (中)赤丸はつか と (右)白姫はつか大根 》

      

After 《 かぶ 》

   

 

間引き・土寄せ前後の違いが判りましたでしょうか ^^;

このまま虫にいじめられることなく順調に生長してくれると良いのですが・・・


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました


今朝の収穫です ( オクラの収穫 本日1本:累計2,075撤収するまで一応カウントします 

 

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

 昨日の走行距離=0.0km 10月の走行距離=110.6km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!


まだ蒔いていなかった種を今朝蒔きました

2015-10-08 05:53:09 | 春菊・水菜

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

  

手許にある下の < 春菊 > と < 水菜 > のふたつの種

この秋に栽培してみようと思い購入したものですが、まだ封を切っていません

   


   

 

うかうかしていると蒔ける時期を逃してしまいそうなので、今朝蒔いてみることにしました


畝は畑の一番奥になる場所 ( と言ってもウチの畑の中で一番陽当たりの良い絶好な環境です)

ちょっと前の計画ではここにイチゴを植え付けるつもりだったのですが直ぐ脇にネギが植わっています

調べてみるとネギとイチゴは相性が悪いので、イチゴはネギから少しでも遠ざけ大根の隣 ( 下の写真

一番上の土の部分に ) 植え付けるように変更し、空いたここに春菊と水菜を播種することにしました


当初計画では下の写真のように春菊と水菜を1列づつ播種の予定でしたが・・・

   

種を蒔く時になり、嫁に評判の良かったラディッシュ2種をまだ追加蒔きしていなかったことを

思い出し、またカブも蒔きたくなったりして、春菊・水菜と合わせ結局計5種類の種を蒔きました

      

今朝は時間がないので防虫トンネルをかけていませんが、今度のお休みの日にトンネルを作る

つもりでいます

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました


今朝の収穫です ( オクラの収穫 本日12本:累計1,960本 2,000本まで、あと40本です )

 

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

 昨日の走行距離=10.6km 10月の走行距離=40.2km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !!!