畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

今年も元旦の初蒔きは<ほうれん草>

2021-01-02 21:52:24 | ほうれん草・小松菜・かぶ・青梗菜

こんにちは! “ 現役のスー ” です!

  

ウチの畑の恒例となっている元旦の初蒔き

今年も< ほうれん草 >を蒔きました

 

畝は年末に用意しておいたので、この日はマルチに切れ目を入れることからスタートです

畝のサイズは 3m×100cm  ここに6か所切れ目を入れています

およそ3センチ間隔で蒔き穴をあけ、そこに1粒づつ種を落としていきました

たっぷりと水をやった後に籾殻を撒き

不織布をベタ掛けし

ビニールトンネルを掛けて作業終了です

発芽が確認出来たらベタ掛けした不織布をビニールトンネルと合わせて2重のトンネルとします

これでウチの畑の年始の恒例行事終了です

 

ジョギングは今日2日が走り初めでした

その途中で夕日に映える富士山が綺麗に見えました

 

ということで本日もお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

昨日の走行距離=9.0km  1月の走行距離=9.0km

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


元旦に蒔いた< ほうれん草 >に追肥しました

2020-02-05 20:18:11 | ほうれん草・小松菜・かぶ・青梗菜

こんばんは!  “ 現役のスー ” です!

  

今日は先日綺麗に発芽しているのが確認された元旦蒔きの< ほうれん草 >に追肥をしました

ビニールと不織布のダブルトンネルを捲ってみると思っていたよりも生長していました

期待を込めて追肥・土寄せです

元通りにビニールと不織布のダブルトンネルにして作業終了です

 

次は< 玉ねぎ >と< にんにく >の様子

先日の日曜日、枯葉が目立っていたので除去しました

作業をしていると、膨らみ始めた玉ネギにどうしても目が行ってしまいます

 

 

今日も< 白菜 >を収穫しました

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  本日の走行距離=16.0km  2月の走行距離=43.9km  

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


秋蒔きの< ほうれん草 >の初収穫

2020-01-29 19:00:19 | ほうれん草・小松菜・かぶ・青梗菜

こんばんは!  “ 現役のスー ” です! 

  

今日は長袖シャツ一枚で畑に出ても汗がうっすらにじむような陽気でした

さて前回は元旦に初蒔きした< ほうれん草 >の発芽の様子を紹介しましたが、今回は11月9日に

蒔いた< ほうれん草 >です

もう一週間くらい待った方が良いかなと思いつつも収穫してみました

嬉しい初収穫です

同じ畝では< 小松菜 >も栽培しています

こちらは一足先に収穫が始まっています

 

その他の収穫

今年の《 聖護院大根 》は例年より一回り以上大きいと思われますが、暖冬の影響でしょうか

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

  本日の走行距離=5.5km  1月の走行距離=207.4km  

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


元旦蒔きの< ほうれん草 >が綺麗に発芽 \(^o^)/

2020-01-22 18:26:25 | ほうれん草・小松菜・かぶ・青梗菜

こんばんは!  “ 現役のスー ” です! 

  

下のビニールトンネルは元旦に初蒔きした< ほうれん草 >

10日ほど前に確認した時にはほとんど発芽していなかったのですが、今日改めて確認してみると…

100% と言っても良いくらいに揃って発芽しています

この後、ベタ掛けしておいた不織布をビニールシートと合わせてダブルトンネルにしておきました

このまま順調に生長して欲しいものです

 

ほうれん草の畝のとなりではブロッコリーの頂花蕾の収穫がほぼ終わり、代わって側花蕾の

収穫が始まります

しかしこの時期、ご多分に漏れず鳥に葉っぱを齧られまくっています

加えてありがたくない置き土産があるので困ってしまいます

 

そこで mizko_okan さんの防鳥対策 を真似てみました

これで春が訪れるまで側花蕾を楽しむことができると思います (⌒-⌒)

 

同様に《 つぼみ菜 》と《 のらぼう菜 》の畝にもネットを掛けておきました

 

本日の収穫

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

  本日の走行距離=20.2km  1月の走行距離=167.4km  

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


< ほうれん草 >の様子

2020-01-13 17:41:33 | ほうれん草・小松菜・かぶ・青梗菜

こんばんは!   “ 現役のスー ” です! 

  

3連休の最終日、風もなく小春日和の一日でした

元旦に蒔いた< ほうれん草 >のビニールトンネルを捲くって中を覗いてみたのですが、ほとんど

発芽していませんでした

暖冬とはいえ、綺麗に発芽するまでにはもうしばらくかかりそうです

次も2本のトンネルです

左側が< つぼみ菜 >と< のらぼう菜 >の防虫ネットのトンネルで、

右側は< ほうれん草 >と< 小松菜 >のビニールトンネルです

左下の< つぼみ菜 >、右下の< のらぼう菜 >もそこそこの大きさになったので、今日から

防虫トンネルを外しました

 

左下の< ほうれん草 >、右下の< 小松菜 >も播種から2か月が経過して収穫間近です

こちらも今日からビニールトンネルを外しました

 

 

隣の畝では《 グリーンピース 》を栽培しているのですが、大きくなりすぎて冬を越すのが

どうにも難しそうです

そこで防寒対策として不織布で覆ってみました

 

中を覗いてみると

少しは効果が期待できるような気もしますがどうでしょうか…

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

  昨日の走行距離=13.4km  1月の走行距離=100.7km  

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !