ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

10月も最終日です! 今日は何の日?

2022-10-31 08:15:00 | 日記
最近1ヶ月が過ぎるのが早過ぎますね!
気がついたら10月も今日で最終日です。

先ず10月の最終日と言えば日本でもすっかりお馴染みとなったHalloweenです。

Happy Halloween!


日本に於いてもHalloweenってこの2〜30年間でコスプレを含めある程度カッコだけ浸透しましたかね?
以前のブログにも書きましたけど僕はまさにHalloweenの日の朝にNYに着いて夜仮装のパレードを見に市内に繰り出した経験があります。これはかなり楽しかったですね。

一方イギリスでは全くと言って良いほど関心のないお祭りなんで拍子抜けした記憶がありますね。 

10月31日のイベントで圧倒的にメジャーなのは日本でもHalloweenですが実は今日は日本茶の日でもあるんです。

僕は子供の頃から日本茶飲んでいたので今でもよく日本茶飲みます。

でも最近は日本茶もペットボトルで手軽に飲むことの方が多くなってしまったんではないでしょうか?




その由来についてググってみました。


そうだったんですね。

僕は長いこと静岡県に住んでいたので日本茶は好きです。



大阪に引っ越してからも静岡にいる父の知り合いから毎年父宛にお茶を送って頂いていたので懐かしい味として静岡茶は長い間楽しむことが出来ていました。

とは言え最近は宇治茶の方が飲む機会が断然多くなりました。でも今年の春の新茶の時期に高校時代の親友が静岡の新茶を送ってくれました。
久しぶりに飲んだ静岡のお茶は本当に懐かしくて美味しくてそうそうこの味だよ!と嬉しくなったのを思い出します。




旅行けば〜
駿河の国に〜
茶の香り〜



Halloweenも良いけど、ここはひとつ
日本人らしくお茶を飲んでほっこりしませんか?




10月もミカウバー日記にお付き合いくださいまして誠にありがとうございました🙇‍♂️

11月もお付き合いなほどよろしくお願いします🙇‍♂️

ミカウバーのI❤️Goodies ❗️ 奈良編

2022-10-30 08:12:00 | 日記
久しぶりのランチの新規開拓です。

昨日のブログにも書きましたが奈良の般若寺にコスモスを観に行く前にランチに行ったんです。

と言うか般若寺にコスモスを観に行くのはランチの料理が運ばれるのを待っている間に決めたんです。

ここは初めて訪れるカフェだったんですけどたまたまインスタで観て気になっていたので機会を作って行こうと思っていました。

とにかくこの日は天気も良くて暖かかったしランチの営業も15時までなので時間も大丈夫だったのでドライブがてらの行ってみようという事になりました。

現地に着いたのは13時半でした。


👆イメージ写真です!

店内に入りテーブルに案内されるまでウェイテイングスペースでしばし待機!
入り口はこんな感じでした。





とにかく天井が高くて良い雰囲気でした。




👆イメージ写真です!

写真を撮り忘れたんですけど店内には何と薪ストーブが!これまたポイント高いですね。
確かに店の外に割った薪が積んでありました。

さてこの日僕の頼んだのはランチで大山鶏のグリルがメインのものでした。ご飯🍚1人分しかないと言う事だったので僕はパンにしました。

連れの者はサーモンのフライがメインのランチをチョイス!

*大山鶏のグリルがメインのランチセット*



*サーモンフライがメインのランチセット*



僕の頼んだランチです。



自家製のパン🍞を軽くトーストしてあってそれにオリーブオイル🫒を付けて食べるんですけどチョッとモチッとした食感がとても心地いいんです。



新鮮な野菜に自家製のドレッシングをかけて食べるんでさけどとても優しいドレッシングが野菜の美味しさを上手く引き出していました。


どちらもサラダ系の小鉢でした。黄色い方の小鉢はポテトサラダでした。
どちらもとても良いアクセントになってよかったです。



スープもとても塩分控えめで、野菜の甘さを味わう事が出来ました。


大山鶏は噛めば噛むほど鶏本来の旨さが口の中いっぱいに広がってき後引きになります。
見た目よりヴォリュームがあって食べ応えも十分でした。



メインは鶏でしたけど後は殆どが野菜なので罪悪なしに完食出来ました。

とにかく味付けがとても優しくて食べやすかったです。カフェのレベルを遥かに超えた料理だったと思います。

このお店はリピ決定ですね!

朝は8時半から営業されているとの事なので今度は少し早起きしてモーニングを食べに行っても良いかなぁと思いました。

美味しいランチを食べてお腹のバッテリーチャージが出来た僕がその後元気いっぱいコスモスを観に般若寺までアクセルをふかしたのは言うまでもありません。

今回僕の行ったお店はこちらです

👇   👇   👇   👇   👇



CALDA Dining+cafe



TEL0774-71-8518

これからグルメ関連のブログのタイトルは

ミカウバーのI❤️Goodies!



に統一しますので宜しくお願いいたします。

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

今度は秋の花を観に般若寺に行ってきました!

2022-10-29 08:18:00 | 日記
昨日は午前中に外出する用があったので10時ごろ家を出発しました。
お昼少し前に用も無事終わったので久しぶりに何処かでランチをしょうという事になりました。

天気も良くて気温も高めで暖かかったので少し脚を伸ばしてチョッと気になっていたカフェに行く事にしたんです。

ランチのブログは明日アップしますのでそちらもお楽しみに😋

とにかく天気良いしせっかくドライブがてらランチしに来たので時間もあるしこのままランチが終わって家に帰るには少し勿体ないなぁ・・・
そうだ!この近くで何処か花でも観れるところがないかなぁ〜!と思ったんです。

そして以前水仙を観に行ったお寺が今は丁度コスモスが見頃という事をFacebookに出ていた事を思い出したんです。

ひょっとしたらここから割と近いかもしれないなぁ〜!と思いスマホを取り出しそのレストランからのルートをみてみたら・・・

僅か5キロ足らずしか離れていない事が判りました。

これは行くしかないな!そう思ってナビに行き先を入力してスタート!

約10数分後無事に般若寺に到着しました。



前回訪れた時はまだコロナ禍による規制が強かったので来観客は少なかったんですが昨日は思いの外観光客多かったです。

何せ前回訪れた時は駐車場はガラガラでただで停められたけど昨日はちゃんと駐車場おじさんが出入口にいてしっかり駐車料金取られました😅😅😅

最盛期は過ぎていたみたいだけどそれでも僕が思っていた以上にコスモスが綺麗に咲いていたので驚きました。 

昨日の般若寺のコスモスはこんな感じでした。

👇   👇   👇   👇   👇




















前回訪れた水仙の時はこんな感じでした。

👇   👇   👇   👇   👇















全体のボリューム感は今回のコスモスの方がありました。

淡路島や岸和田にある水仙郷の方にスケール的には負けているので見応えと言う点では少し物足りない感じがしたのを覚えています。

でも今回のコスモスは正直僕の予想していたよりかなり良かったです。

こうして地元以外で近場とはいえ花行脚ができたのはほっこり出来て良かったです。

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️


イカ焼と聞いて連想するのはどっち?

2022-10-28 08:25:00 | 日記
僕には秋になるととても恋しくなる食べ物があるんです。

それはイカ焼きなんです!

皆さんイカ焼きと聞いたら連想するのはどちらですか?



         or



恐らく関西人の殆どの人はイカ焼きは①の写真を連想すると思います。

👇  👇  👇  👇  👇  👇


全国におけるイカ焼きのイメージの分布は下記の通りです。

👇   👇   👇   👇   👇


確かに僕が昔住んでいた静岡や東京ではこのイカ焼きって存在すらしてなかったと思います。
イカ焼きって関西圏ではムチャメジャーな食べ物で関西人のソウルフードの1つと言っていいと思います。

ホンマ美味しんですよね😋

では関西人の好きなイカ焼きって何?

先ずイカ焼きの発祥の地はと言うと
昭和25年創業の大阪桃谷にある元祖イカ焼き桃谷いか焼き屋さんだそうです。



いか焼きは
小麦粉の生地にイカの切り身を入れて熱い鉄板で上下からプレスして焼き上げ、中に甘辛いソースを塗って食べる粉もんです。


実に美味しそうです。

因みに静岡や東京の夜店なんかで売っていたイカ焼きはこれですよね!

👇  👇  👇  👇  👇  👇



確かにこっちもお店の前を通るとイカ🦑の焼ける美味しそうな匂いがたまらないですよね!

僕にとってはお祭りの夜店のイメージがとても強いです。




静岡にいる時はこのイカ焼きの事を僕はイカのポッポ焼きだと思っていました。

ところがイカの姿焼きとイカのポッポ焼きが違うものだと言う事を知ってビックリしました。

イカのポッポ焼きをググってみたところこんな事が分かりました。



そうだったんですね。

🦑イカの姿焼き🦑




🦑イカのポッポ焼き🦑



     👇



イカのポッポ焼きは食べたことないないです。でもこちらも見るからにお酒のアテによく合いそうですね。

僕が初めて大阪のいか焼きなる物を食べたのは梅田にある阪神百貨店の地下のいか焼きコーナーです。



ここはいつも大行列の人気店です。


値段もお好み焼きに比べたら安いし手軽に食べられるし元論美味しいし大阪にはこんな美味しい食べもんがあるんや〜!
流石食い倒れの街やで〜!

と大納得した覚えがあります。






もし皆さん大阪に来られる事があったら是非梅田の阪神百貨店の地下2階にあるいか焼きのコーナーに足を運んでこの大阪のソウルフードをご堪能してみてください。

うわぁ〜!むっちゃ食べたなってきた〜!

先日も久しぶりに地元の粉もん屋に行ったんですけど小麦の値上がりのせいか値段が結構上がっていたのに驚きました!

粉もんって庶民の食べ物なのにそんな事言えなくなってきているんですよね。

どうぞいか焼きだけは庶民の味方でいて下さい🙏🙏🙏

今日も一日宜しくお願いします🙇‍♂️

テディベアって可愛いよね!

2022-10-27 08:01:00 | 日記
世界中で人気のぬいぐるみの一つにテディベア🧸のぬいぐるみがあります。


テディベアって大人が見ても可愛いですもんね😍

実は今日10月27日はテディベアの日なんです!


僕は全く知りませんでした😅😅😅
ではいつものようにこの日の由来をググってみる事にしましょう!

この日はアメリカの26代大統領ルーズベルトの誕生日です。そしてルーズベルトの愛称はテディ。
ルーズベルトは熊狩りを趣味としていて、ある日ほかのハンターや記者を連れて熊狩りに出かけていました。
しかし、その日は狩ることができませんでした。
そこで、同行していたハンターが小熊を狙い撃ち最後の一撃をルーズベルトのために差し出しそうとしました。
しかし、ルーズベルトは「瀕死の小熊を撃つのはスポーツマン精神に反する」として、撃つのをやめて小熊を助け出したのです。

そのエピソードを同行していた記者が記事にし、ワシントンポスト紙に掲載しました。
そしてこのエピソードがアメリカで大反響を呼び、あるお菓子屋が熊のぬいぐるみを作りルーズベルト大統領の愛称のテディをつけテディベアとした。

とありました。なるほどそうだったんですね。

アメリカのとあるお菓子屋さんの作った熊のぬいぐるみととかを同じくしてドイツのシュタイフ社でも熊のぬいぐるみを作ったそうです。


そしてある博覧会に出品したところアメリカのバイヤーの目に留まり3,000体ものシュタイフ製のテディベアが発注されアメリカで火がついたと言う事らしいです。

そうだったんですね確かにシュタイフ製のぬいぐるみはどれもクオリティが高くて良いですよね。
我が家にも以前飼っていたフォックステリアのぬいぐるみがあります。その子が家に来た時の大きさといい表情がとてもよく似ていてびっくりしました。



👆イメージ写真です!

そしてこのテディベアの日には世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われるようになりました。
テディベアを介して、「あなたのことを考えている私がここにいますよ」というメッセージを込めて、プレゼントする風習が世界中に広まっていきました。

ただ熊のぬいぐるみ🧸を皆んなで可愛がると言う日ではなかったんですね。



確かイギリスにも各地にテディベアのお店ってあったと思います。イギリスでもテディベアの人気は高かったですね。



👆イメージ写真です!

イギリスと言えばHarrodsのテディべアを忘れてはいけません!
お土産なも最適です。



そうそうイギリスで熊と言えばやっぱりパディントンですよね。


テディベアもパディントンもどちらも可愛いです。
でも熊は見ている分には可愛いけど人里に出現した途端に害獣となり駆除されると言うのはなんかやりきれないです。



確かに熊に襲われたくはないけど熊たちが安らかに住める環境を壊したのは地球の温暖化もあるけど間違いなく僕たち人間なんですよね?

熊と人間の共存って出来ないものなんでしょうか?
テディベアの写真を見ていたらそんな事が頭に浮かんできたミカウバーなのでした。

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️