ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

3月最後のリハビリの後のプチご褒美⁉️

2022-03-31 08:30:00 | 日記

あっという間に3月も最終日となってしまいました。

昨日は今月最後のリハビリの日でした。




本当は先週行く予定だったけど膝の具合が悪くて予約を昨日に変更していました。

昨日は天気も良くてとにかく暖かくて外に出るのがとても気持ちいい日でした。


実は僕にはリハビリが終わったらこうしようと言うプランがありました。

それは

①いつも行く公園でおにぎり持って花を観ながら軽いランチをする

②そこから最近お気に入りの古民家風の佇まいの自家焙煎珈琲店でかき氷を頼んで庭先のベンチに腰掛けて食べる。

③先日まだ早かった地元のゴルフ場の桜を観に行く!

と言うものでした。


この計画を実行するにはこの日の天気と気候は正に打ってつけでした。

病院に行く途中の桜をパチリ!


👇  👇  👇  👇  👇  👇






リハビリも昨日は患者さんが少なかったので待ち時間無しでとてもスムーズにメニューを消化する事が出来ました。

会計もスムーズに終わりいざホームグラウンドの公園へ!

今回はここでの写真はありません😅😅😅

結構子供連れの方が多く花を見ながらお散歩してました。

ゆっくり遅がけのランチをし終えるとそそくさと駐車場を後に!


Let's move on to the next place !




その時既に僕の口はすっかりかき氷の口になっていました。

そして外で食べるには絶好の気候だったので計画通り外で食べることに。




今回は2種類のかき氷をチョイスして食べ比べてみました。


☕️練乳コーヒー☕️



コーヒーシロップ自体には甘さはなくとてもビターなテイストになっていてそれをマイルドにしてくれるのが練乳の甘さです。
最初は甘いけど練乳が無くなるとガッツリビターな大人感覚のかき氷になります。

◆カカオシロップ+コーヒー+カカオ◆



初めて体験するカカオシロップの甘さとコーヒー豆とカカオのカリカリ感がとてもいいアクセントになっていて気がついたら最後まで食べ終わっていたとう感じでした。

どちらもスッキリと食べられるシロップでしかも氷の量が僕には丁度よくて食べやすかったです。

まだ他に種類があるのでこれから少しずつトライしていきたいと思います。

そしてかき氷を食べてほっこりした僕は最終目的地であるゴルフ場に向かってアクセルを踏み込みました😁


ゴルフ場⛳️に着くと駐車場には桜を観に来た人達の車が結構停まってました。

コロナ禍の前は出店なんかも出て夜桜見物が出来たのに今年もそんな気配は全く有りませんでした。

それでも23日前はまだ殆ど咲いてなかった桜が満開とまではいかないまでもかなり咲き出していました。












やっぱり桜の花を観るとほっこりしますね。日本人で良かったと思える瞬間の一つです。

今月は月初から酷い下痢に悩まされた挙句月の半ばくらいから膝の痛み出し思ったような動き方が出来ませんでした。

それでも何とか今月も乗り越えることが出来ました。


今月もこのミカウバー日記お付き合いくださいまして本当にありがとうございました。

3月のラストも元気にお過ごしください!


来月も引き続きよろしくお願いします🙇‍♂️


3回目のワクチン接種予約完了‼️

2022-03-30 08:37:00 | 日記

先日も書きましたけど、コロナワクチン3回目の接種券が来ました。



 

それによると予約開始が29日の9時からになっていました。




なので昨日朝9時半過ぎにQRコードから予約の申し込みフォームに入りました。



👆イメージ写真です

*僕の希望はワクチンは過去2回同様ファイザー社製のもの。




*接種場所も過去2回と同じ市内の商業施設の中にあるクリニック。




そしてそれにプラス我が母親も同時に予約しなくてはいけなかったんです。


実は母親は僕より先に2回目の接種終わっていて3回目も先週予約入れていたんです。

ところが少し体調が悪くなって大事をとってキャンセルしたんです。


そして僕が予約するんだったら一緒に打ちたいと言い出しましまして・・・😅😅😅

どっちにしても予約は僕が取らなくてはいけないし、付き添いも行かなあかんので


ええ〜い!一緒に取ったろやないけ〜!


という事で同じ場所と日にちと時間帯で行けるところを検索しました。


まず場所の検索で前回僕が行ったクリニックを入力!

すると既に来月の中頃までないんですよ!

それでもその中で1番早い日にちである12日をクリックしてみると、何と15時からの分が後4人枠が空いてるではないですか!


これしかないと先ず母親の分を速攻で必要事項をの入力!

こちらはスムーズに予約出来ました。




その勢いで僕の分も開始!


接種券番号を入力して続いてパスワードを入力!

これで予約画面が開くはずだったんですけど・・・パスワードが違うの表示が???

嘘やん!

再度パスワードを入力しました!

でもやっぱりエラーになってしまうんです😱😱😱

これには焦りました!


仕方ないからパスワードの再設定を行う事に!


僕がモタモタしている間に残りの3枠が埋まってしまうのではないかと気が気ではありませんでした。

それでも何とかパスワードの再設定も終わり再度予約の画面に!


希望の場所と時間帯をチェックしたらまだ3枠そのまま空いていたのでクリックして予約完了しました。




僕の周りの人達の接種後の副反応も様々で余り参考にはなりませんでした、要は打ってみな分からんという事のね!




なら副反応上等やんか!出たとこ勝負でいったろうやんけ!


と腹を括りました。


とは言え我が母親は前回節々が痛くなったりして結構大変だったので今回もとても心配しています。


なので何とか母親にはきつい副反応が出ない事を切に祈るのみです。


しかし絶対4回目は絶対打たへんで!


そう固く心に誓うミカウバーなのでした。


今日も1日よろしくお願いします🙇‍♂️


ミカウバーの I ❤️ Britain ! ロイヤル・アルバートホール編

2022-03-29 08:30:00 | 日記
ミカウバーのI❤️Britainのお時間でございます。

ロンドン市内にはロックのコンサートを行う大きな会場からライブハウスそれにミュージカル専用の劇場など数多くの施設があります。

そんな中で一度は行ってみたいと憧れを持って見ていたコンサートホールの一つに
ロイヤル・アルバート・ホールがあります!



そして今日3月29日はロイヤルアルバートホールの開業した日なんです。


1871年3月29日開業なので開業して151年も経っているんですね!

いつものようにググってみましょう!

イギリスのヴィクトリア女王の夫であるアルバート公に捧げられた演劇場である。
建物の大きさは83メートル(272フィート)×72メートル(236フィート)で、形は楕円形をしており、8,000人のキャパシティーがある。9,000人までの入場が可能であるが、現代の安全基準では収容数を7,000人としている。

という事です。

僕が初めてロイアルアルバートホールと言うホールの名前を知ったのはThe Rolling Stonesのこのライブアルバムにロイヤル・アルバート・ホールライブとあったからなんです。

👇  👇  👇  👇  👇  👇  



実際はこのライブの音源はロイヤル・アルバート・ホールのものでは無いんですよね😅😅😅

そんな事は知らない僕は大好きなStonsがライブを行ったホールに行ってみたいとずっと思っていたのです。

そして初めてその外観を見たのが卒業旅行でヨーロッパに行った時でした。



👆イメージ写真です

これがあのロイヤル・アルバート・ホールなんだ!

目の前にあるロイヤル・アルバート・ホールを見て大感激したのは言うまでもありません。

そしてそれから月日が流れ僕がイギリスに住む事になった時に遂に憧れのロイヤル・アルバート・ホールでライブを観るチャンスが訪れたのです。

しかもそのライブはEric  Claptonの24 Nightsだったのです!



この時の事は以前のブログで書いてますのでご興味のある方は是非読んでみてください。

この時はチケットを取るのが遅かった為に行きたかったPhil Collinsがバックにいる方のHis Bandのチケットは既にSold Out!

通常のバックバンドの方も残りわずかでした。何とかゲットできたものの席が三階のスタンドの最後列でした。

とにかくチケットの座先表を見ながら狭い階段を登って行きました。
何せ最上階まで階段で上がって行くなんて日本では考えられませんね。(武道館はそうだったか)






そして僕がたどり着いた席は座席表のUかTの1番後ろでした。2枚目の写真のアーチのした辺りの席です。

ステージの正面だったけどすり鉢の様なホールだったのですごく高いところから下の方を覗き見る感じでした。

でも初めて足を踏み入れたロイヤル・アルバート・ホールは建築物としても見事で目を見張りました。

こんな素晴らしいホールでこれからEric  Claptonのライブを観れると思っただけでテンションはMAXになりました。

でも流石に音響は良くてとても楽しいライブを味わう方が出来ました。

今後悔してるのは夏に行われるプロムスを体験せぬまま日本に帰ってきてしまった事です。



これは夏の間8週間にわたって行われるクラシックのコンサートでクラシックには珍しくアリーナ部分の席が取り払われ立ち見になるんです。
噂によるとこれはかなり盛り上がるそうです。
これは一度は体験しておくべきでした😅😅😅

さて最後に僕がロイヤル・アルバートホールでEric Claptonを観た24Nightsの映像です。
僕が観たライブもこの映像のバンドでした。レイクーパーが良かった!

オープニングに演奏されたPretending です。




初めて生で見た Claptonはとてもカッコ良かったです。

今日も1日よろしくお願いします🙇‍♂️

やっと桜の花が咲き始めました!

2022-03-28 09:08:00 | 日記
梅は咲いたか桜はまだかいな〜♪

今年は昨年より桜の開花が遅くて毎日通る道沿いの桜の木を見ながらヤキモキしてました。


だって昨年は今頃もう桜はほぼ満開だったんですよ!


昨年の同じ頃の桜はこんなに感じでした!


👇  👇  👇  👇  👇  👇  👇







とても華麗に咲いてるでしょう?

それに比べると今年は本当に遅いです。
先週の金曜日には地元でも夜桜見物が有名なゴルフ場に行ってみました。

ところが蕾が少し膨らんできたくらいで全く咲く気配はありませんでした😅😅😅

そして土曜日は朝から雨模様☂️でとても花見の下見に行く状況ではありませんでした😭😭😭

ところが昨日の日曜日は土曜日の雨☔️とは打って変わり朝から春めいたいい天気でした。☀️


するとどうでしょう?


僕の住んでいるエリアの桜がチラホラ咲き始めたではありませんか‼️


まだ全体的には3分咲き程度だけどやはり桜が咲き始めると春が来たなぁ〜!と言う感じになりますね。


そこで僕のホームグラウンドとも言える地元の公園に様子を見に行ってきました。


するとやはり桜の花がチラホラ咲き始めていました。


👇  👇  👇  👇  👇  👇  👇















やはりまだ3分咲き程度の開花具合でした。

それでもお花見を楽しんでいる家族連れもチラホラ!


この感じだと今度の水曜日辺りが結構見ごろになるではないかと思います。


実はその日はリハビリに行く日なんです。

この公園は僕の通っている病院のすぐ隣にあるので実に便利なロケーションなんです。


リハビリが終わったら早速に行ってみようと思っています。


春の訪れは確実にきていますね!


こちらは数日前に寄ってみたこれ又地元の里山の菜の花畑です。


👇  👇  👇  👇  👇  👇  👇






こちらもこの一面しか菜の花ありませんでした。


別の場所でタンボボの花も見つけたのでパチリ!



まぁ確実に春が来ている事肌で感じられるようになってきたのは嬉しい限りです。


気がつけば3月もあと4日になってしまいました。

早いですね‼️


今年も大々的なお花見は無理かもしれませんが綺麗な花を愛でてほっこりはしたいですね。



今週もよろしくお願いします🙇‍♂️


遂にベールを脱ぐエルモカンボのストーンズ!

2022-03-27 09:14:00 | 日記
今日は大好きなRolling Stonesのネタで行きたいと思います😊

ミック社長又々やってくれました!

僕達ストーンズファンが長年待ち望んでいた伝説のカナダのEl Mocambo  Clubでのライブが遂に正式にリリースされる事になったのです㊗️🎉🎉🎉



この時のライブの一部は彼らのライブアルバムLove You LiveEl Mocambo Sideとして4曲収録されています。



Love You Live は2枚組のレコードアルバムとして発売されました。

レコードで言うと2枚目の表面(いわゆるC面)にこの時のライブが入っています。



そしてこの面はEl Mocambo Sideと言われてファンの中でもとりわけ人気の高いライブです。

僕はBlack & Blue の特別版を出すような事があればその時にリリースされるのではと思っていたのですがまさか単独でのリリースになるとは驚きました。

観客僅か300人の前で2日間に渡って繰り広げられたシークレットライブは圧巻のものだったそうです。

この時この会場にいた人は一体どんな気持ちでこのライブを体感したのでしょう?

僕達はLove You Live に収録れた4曲以外はライブの内容が全く分からなかったんです。

なかなか公式盤が出ないので剛を煮やした僕はBootlegでこのシークレットギクのライブを買いました。



ライブの雰囲気は分かるもののやはり満足できるものではありませんでした。

今ではStonesをライブを観ようと思ったらスタジアムクラスの会場でしか観れないですけど、元々彼らは箱バンやってきたので小さな会場でこそバンドとしてのStonesの本当の凄さが分かると思います。

だから90年代の後半からストーンズは必ずライブの中程で小さいBステージに移動してそこで3曲ほど演奏すると言うパターンが定着しています。



👆イメージ写真です(前回の来日公演)

大きなステージで色んな仕掛けを使いながらスペクタクルに展開するロックショーもいいけどBステージで展開する演奏はタイトだし何より演奏しているバンドのメンバー自身が楽しそうなんだよね!

だから今回のEl Mocambo Clubでのライブは期待値MAXなんです。

タイミング的にも5月に発売なので6月から始まる60周年記念のライブも更に盛り上がると思います。

リリースは5月13日と言う事なので速攻でAmazonポチりたいと思います。

Traking List は以下の通りです

👇  👇  👇  👇  👇  👇  




このライブアルバムのレポートは後日又アップしたいと思います!

このアルバムから解禁になった
It's Only Rock'N'Roll(But I Like It)をアップしたいと思います。




まだまだ彼らはお宝をたくさん待ってるだろうから出し惜しみせず蔵出ししてくれ〜!

結局

It's Only Rock'n Roll ( But I Like It)

この一語に尽きますね!

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️