ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

2月の最終日はビスケットの日です!

2022-02-28 08:30:00 | 日記
他の月より日にちが短いとは言えあっという間に2月も最終日となってしまいました。

2月の締めくくりは今日はなんの日シリーズの登場です!

僕たちの子供の頃のおやつによく食べていたお菓子にビスケットがあります。




今日2月28日はビスケットの日だそうです!


ではいつものようにその由来をググってみました。

👇  👇  👇  👇  👇  👇



更にくぐってみたところビスケットの起源はとても古いことが判りました!

何と今から1万年前、遠くへ旅をする時に、食糧として日持ちをよくするために、パンを乾かしてもう一度焼いた保存食がビスケットの起源と言われているそうです。

そして現代に近いビスケットが本格的に作られるようになったのは16世紀になります。
 ヨーロッパの宮廷で盛んに食べられるようになり、色々な味やおいしさが工夫されだしたのです。

という事でした。


①じゃあ同じように見えるクッキーとビスケットの違いって何?

②サブレやクラッカーもあるけそれとの違いは?

と言うような疑問が皆さんも湧きませんか?

そんな事を考えると眠れなくなりそうなのでこの辺りは又別の機会に書きたいと思います。😁😁😁

さて僕の中で1番食べた記憶のあるビスケットの1つにグリコのビスコがあります。

確かビスコって乳酸菌か何か入っていて身体にも良いと言うイメージがあったような気が・・・



クリームを挟んであって1つずつが子供にも食べやすいサイズになっていて結構好きでした。でも1箱に入っている量が少ないので直ぐ無くなっちゃうんですよね?

他のも食べてたと思うんだけど特にお気に入りの銘柄って無かったような気がします。

そしてイギリス時代に食べてたのはやはりマクビティのビスケットです。



チョコレートのついている方のビスケットは語学学校の休憩室にもあって休憩時間にコーヒーや紅茶のお供によく食べてました。

これが又疲れた頭には本当に嬉しいプチご褒美でした😋😋😋

日本でやるとお行儀が悪いと言われそうですが紅茶にビスケットを浸して食べるのが英国流の食べ方ですね。



👆イメージ写真です!

でもこれがやってみると意外といけるんです😋😋😋

美味しいお茶とビスケットが楽しめる何気ない日々を僕たちは感謝して過ごさなくてはいけませんね。

最後にビスケットに因んだ歌をご紹介します。
これは僕の子供の頃にあった歌だから結構古い作品だと思います。

ふしぎなポケットです。





今月もお付き合いくださいまして本当にありがとあございました。

来月もよろしくお願いします🙇‍♂️

今年最初の主治医の診察も無事終わりました!

2022-02-27 08:30:00 | 日記
3ヶ月ごとの主治医の診察が25日の金曜日に終わりました。

毎回この日は朝食抜きで行かなくてはいけません。

そして今回は腹部のエコーもあったので通常よりも早くに病院に行かなくてはならないんです。



通常診察は午後診察で昼の1時半開始なんですがこの日はエコーの検査が11時40分からあるのでその前に受付と採血を覚ませる必要があります。

家から病院までは車で30分は掛かるので10時45分頃出発しました。

道もそれ程混んでなかったのでほぼ予定通りの時間に病院に到着!

割と近いところに駐車場が空いていて助かりました。

スムーズに手の消毒・検温そして受付と終わり先ずは採血の場所に向かいました。



  ⬇️


  ⬇️


  ⬇️



いつもならわりとスムーズに採血できるのに今回は針は刺したもののなかなか血🩸が出てこずチョッと心配になりました。

それでもどうにかこうにか4本の採血が終了してエコーの所に移動!



待合には僕しかいませんでした。
数分待っていると名前が呼ばれエコーの部屋に!



検査の前に塗られるあのゼリー状のものがどうにも気持ち悪くて何回やっても慣れませんね。

検査自体は15分位?で何とか終わりました。

それから午後の診察開始までまだ1時間半近く待たなくてはいけません。
これが辛いんだよね!



しかも消化器内科と循環器内科の掛け持ちなので毎回大変です。

元々は循環器内科がメインだったんだけど3年前に今時分に物がツカえて苦しくなって入院して内視鏡で詰まったのをとってもらったんです。そこから消化器内科もプラスされ3ヶ月毎にこの2つの科の診察をしなくてはいけなくなったんです。

今回は消化器内科からスタート!1時半より早めに診察がスタートしたもののなかなか順番が来ません。30分程待った時にやっと僕の名前が呼ばれ診察室に。




血液検査の結果と腹部エコーの結果の説明を受け5分ほどの診察で終了!

そして反対側にある循環器内科の診察室の待合に移動!

ここは10分ほど待っただけで直ぐに診察室に呼ばれました。



検査結果は前回とほぼ変わらずでした。
でも正月以降体重が少し増えたのでそれは怒られましたね。



体重が増えるのは僕にとってはあまり良くない事なんです。

とは言え何とか今回も無事に診察が終わりまずまず?だったのでホッとしました。

しかし検査と3ヶ月分の薬代で手が震えるほど高いですね。特に検査が入るとね・・・

まぁ自分の生命を維持する為の費用だと思えば高くないよなぁと自分に言い聞かせながら会計を済ませました。

3ヶ月分の薬💊はかなりの量になります。いつも診察に行った日はそのはち切れんばかりの袋に入った薬を見てこれで当分大丈夫だ!
と思うんですけどこれが思いの外早く減っていくんですよね😅😅😅

そして次回は5月の末です!

体調管理に努めながら元気に過ごしたいと思います。

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

久しぶりの音楽ネタは反戦ソング特集です!

2022-02-26 08:30:00 | 日記

ロシア🇷🇺がウクライナに侵攻して戦闘状態に入ってしまいました。


決して僕たち日本人にとって対岸の火事ではないと言うことを皆んなが肝に銘じなくてはいけないと思います。


久しぶりの音楽ネタは反戦ソングを特集してみたいと思います。


🎸Bruce Springsteen🎸




Bossが当時LP5枚組でリリースしたThe Live(全米1位)に収録。


☆War☆



全米8位


1970Edwin Starrで全米No.1ヒットになった反戦歌のカバー。Bossはライブバージョンとして収録しました。実にパワフルに歌い上げるBOSSは凄いですね。


https://youtu.be/mn91L9goKfQ


🎤Culture Club🎤




彼らの3枚目のアルバムWaking Up With The House On Fire(全米26位)に収録。


☆The War Song☆




全米17


確かサビの最後の部分で日本語で戦争反対って歌ってたと思うんだけど?


まさか彼らが反戦ソングを歌うとは思いませんでした。

曲自体はキャッチーでとても覚えやすくてサビののところを日本語で戦争反対〜!戦争反対〜!と歌ってました。


https://youtu.be/GBd5W9IA7n0



🎸The Rolling Stones🎸




Steel Wheels Tourを収めたライブ盤Flashpoint(全米16位)にスタジオ曲の新曲として収録,


☆Highwire☆




全米57


反戦ソングやプロテストソングは歌わない主義だったStonesが湾岸戦争に反対して緊急リリースした曲です。Keith のギターリフがとても切れ味の良いナイフみたいに鋭いですね。ライブ映えするナンバーながらライブで演奏したことは一度もないのでは・・・?


https://youtu.be/fjwIhyMfvRY


Bob Dylan




Bob Dylan 2枚目アルバムFreewheelin'(全米22位)に収録。


☆Masters Of War☆




シングルでのリリースはないものの代表曲の1つになっています。

アコースティックギターのみのシンプルなアレンジだからこそDylanの魂の叫びが聴こえてくる感じがします。


https://youtu.be/JEmI_FT4YHU


🎹Billy Joel🎹  



 

アルバムThe Nylon Curtain(全米7位)に収録。 


☆Goodnight Saigon☆




全米56


長尺の曲で最初に聴いた時にはBillyの曲にしてはあまりにヘヴィでチョッと避けて通ってました。でもライブでこの曲を歌っているのを観てだんだん好きになりました。


以前来日してくれた時にその少し前にリリースしたライブ盤にこの曲が収録されていたのでライブで歌ってくれるのを期待したたんですけどセットリストには入りませんでした。


https://youtu.be/Qjzjhl-QztE


如何でしたか?各々のアーティストの特徴がよく出てますよね?


NO MORE WAR !📣📣📣


一日も早い事態の収束を祈るしかありません!



今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️


ATMに小銭が詰まってえらい目に遭いました!

2022-02-25 08:32:00 | 日記
やってまいました😱😱😱

ATMで小銭の入金をした所小銭が詰まってしまいえらい目に遭いました!

事件は夕方の4時少し前でした。

27日までに振り込みをしなくてはいけないものがあったんです。

25日は給料日で銀行が混むし僕自身も3ヶ月に1度の主治医の診察のある日なので24日中銀行に行きたかったんです。

振り込みはスムーズに終わりました。
そしてそこで僕は小銭の入金もしておこうと思ったんです。





これがそもそも間違いの始まりでした。

話を少し前に戻します!

少し前のブログにも書きましたけどゆうちょも小銭の入金に手数料が掛かるようになりました。

銀行は既に昨年の春から小銭の入金が有料になりました。

ゆうちょは小銭50枚なら手数料がかからないと言うのをうろ覚えにしてたんです。

そしてたまたまゆうちょの口座に入金する機会があったのでその時に小銭を敢えて49枚持っていきATMで入金したんです。




機会は機嫌良く僕の投入した小銭をサクサク勘定して入金は終わりました!

そして確認のため通帳を見たら・・・

手数料を取られているではありませんか‼️




そうなんです!僕の勘違いでした。50枚まで手数料無料なのは窓口での入金でした!

ゆうちょはATMを使って入金したら1枚でも手数料かかるんでした!

その時の痛い経験があったので次は銀行のATMで入金してみよう!
確か1回に100枚までは無料で入金できる筈だし・・・

ところが入金できるのは18時まで(無人だからかもしれません)だったり休日は入金出来ないという事を知らなかった僕はそれまでに何回かトライしてみたんです。

ところがいずれも入金出来ず!

そして今回が最後のチャンスとばかりに少し早めに銀行に行ってトライしてみた次第です!

程なく小銭用の投入方が開きそこに100円玉を50枚を投入‼️

何とか全ての100円玉がATMの機械の中に吸い込まれていきました!




やった〜!これで何とか入金でそうだ!

と思った瞬間・・・お取り扱いできめせんでしたのサインが!

??? 何が起こったのだ!

どうやら小銭が機械の中で詰まったみたいでした!

備え付けの電話でコールセンターに直ぐ連絡!
状況を説明したところ係の者を現地に向かわせますが到着まで3〜40分位掛かります。
それから作業しますので場合によっては入金出来ない可能性があります。

一応準備ができたら連絡を入れるので連絡先を教えて欲しいとの事!

携帯の番号を教えて一旦その場を離れました。
20分位してから再びATMに戻りました。

丁度裏のコインパークに停めた時にセコムの車が入ってきたので恐らくATMの調整に来た人だと思い過ごしました経ってからATMの所に行きました。

しかしそこには人がいません!😱😱😱

暫く待ったけどお金を下ろしにくる人は結構きたけど整備をしに来たであろう人は見えず!

仕方ないから再度備え付けの電話でコールセンターに!

もう現地に着いて今作業したますからまた暫く待って下さい!

とな事でした。

その後一度セコムの人が現れたけどまだもう少し掛かりますと言い残して又消えていきました!

更にそれから約30分僕はATMコーナーでボッチ待ち!
やっとセコムの人が現れ無事詰まった100円玉は返ってきました!

ところが時間は18時をとっくに過ぎていて入金は又もお預けとなってしまいましたとさ!

一応セコムの人にはお礼を言ってその場を去りました。

日が長くなったので結構あり明るかったのにATMを出た時にはとっぷりと日が暮れて真っ暗になったました。

あ〜あ!腹立つなぁ!何で小銭の入金手数料取るんや!

これで僕の小銭入金計画はまたもや失敗に終わったのです!

道は遠いなぁ〜!

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

㊗️ブログ開設1500日!

2022-02-24 08:30:00 | 日記
お陰様で昨日2月23日にこのgoo blogを開設して1500日を達成することが出来ました

しかも連続更新も併せて1500日達成する事が出来ました。



㊗️ブログ開設1500日達成!

僕の記念すべき第1回目のブログはこんな風に書いています。

👇  👇  👇  👇  👇  👇


* * * * * * * * * * * 

まだ少し続くのですがこんな感じでこのブログはスタートしました。

最初の2〜3年はブログを更新しても殆どリアクション無しでした。(第1回のこのブログも暫くはずっとリアクションはなかったと思います)

もちろんランキングも遥か彼方の方でした。

それでも毎日何か書き続けていたらある時を境に大勢の方達からイイネやコメントをいただける様になりました。

これって嬉しいですよね?

とにかくリアクションがされるのは自分のブログを読んでくれる人がいるという事なのでとても励みになりました。

継続は力なりが僕のモットーなのでとにかくこの1500日1日も欠かさず何とか更新出来たのが僕の細やかな誇りです。

大病した後に始めたブログですが実は1500日の間に2回も入院する羽目になりました😅😅😅



その時も何とかブログを更新することが出来たのは生死を彷徨うほど重篤な状態にならずに済んだと言うことなのでそれにも感謝です。

(しかも2回目はコロナ禍になってからだったので家族や知人にも会えず洗濯物や必要な物の受け渡しのみで1人で15日間過ごしました。)

もう2度と入院したくないので今まで以上に体調管理に気をつけて生活していきます。

そしてこの2年間はコロナウイルスの感染拡大とそれに伴う緊急事態宣言の発令と言う今まで経験のなかった事が起こりました。




そしてコロナ禍は未だ終息していません!

当分コロナウイルスとの共存を強いられそうです。

このブログが開設2000日を迎える時にどんな世の中になっているか期待と不安が入り混じった気持ちでいっぱいです。

以前にも書きましたけどmixiのブログをやっている時は2000日を少し超えたところで僕のボーンパッドで連続更新を途絶えさせてしまった事があったので今回はそう言う事がないように頑張って連続更新続けていきたいと思います!

せめてこのブログの中では楽しい話題を1日でも多くアップ出来れば良いなと思っています。

改めて僕の拙いブログにお付き合いくださいまして本当にありがとうございます🙇‍♂️

これからもどうぞ宜しくお願い致します🙇‍♂️