ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

おでんが美味しい季節になりました‼️

2021-11-30 08:30:00 | 日記
11月も最終日です。
今月もミカウバー日記にお付き合いくださいました本当にありがとうございました🙇‍♂️

来月もよろしくお願いいたします。

さて、11月最後のブログはたべもののネタでいきたいと思います。

ここの所寒さも本格化していよいよ冬本番になってきました。
こうなると温かい食べ物が恋しくなりますよね?

寒い時には湯豆腐や鍋が良いですけど冬になったら絶対何度も食べたくなる料理の1つにおでんがあります!


最近はコンビニでも美味しいおでんが手軽に食べられるようになったのは嬉しい限りです。

おでんのイメージというと1番に思い浮かぶのはおそ松くんに出てくるちび太の串に刺したおでんですよね?



子供の頃はおでん=ちび太のおでん🍢でした。
おでんとは🍢の形で出てくるものだと思い込んでいました。

だから家で母親が作ったおでんのお鍋が食卓に乗った時にはちび太のおでんと違う!と少しがっかりしたのを覚えています。

まずそもそもおでんの起源はいつかググってみましょう?

おでんのルーツは、拍子木型に切った豆腐に竹串を打って焼いた「田楽」で、語源はこの「田楽」の女房言葉と言われています。女房言葉とは、宮中などに仕える女房が使用した隠語で、田楽に「お」をつけて丁寧にし、楽を省略して「おでん」となったようです。




これはびっくり豆腐田楽へ僕も好きで伊賀上野にある田楽屋さんに食べに行ったりしてますが、まさかおでんのルーツだったとは‼️

おでんの変遷は下記の通りです

👇  👇  👇  👇  👇  👇  👇



そう言えば静岡に住んでいる時は地元の運動会やお祭りではこんにゃくに甘味噌を塗ったおでんがよく出てました。

関西ではおでんのことを関東煮(かんとだき)と言います。

おでんと関東煮って同じもんとちゃうん?
と思わはるとおもいますけど実は違うんです。

おでんと関東煮の違いをググってみると

関西の「関東煮」と関東の「おでん」の最も大きな違いは、味付け。濃い目にしっかりと味を染み込ませる「おでん」に対し、「関東煮」は関西の定番である薄口しょうゆを使った甘めの味付けです。

関東煮の基本形はこんな感じです




更に使う具材も違いがあります。

🍢おでんにない具材🍢

◆コロ◆


◆梅焼き◆



◆スジ◆


🍢関東煮にない具材🍢

◆ちくわぶ◆



◆はんぺん◆


恐らくこれらの具材は静岡に住んでいた時には食べたことなかったですね!

これらの具材の中で僕が初めて食べた時に驚いたのは何と言ってもコロでした。

恐らく関東の方はこのコロってご存知ないかと思います。

コロはクジラの皮の下の脂肪の分厚い部分から油を抜いて乾燥させたものです。
これを下茹でして臭みを抜き、出汁で煮込むことで柔らかく独特の食感を生み出しています。

僕の子供の頃に関西に住んでいた祖父母の所に行った時の八百屋に水を張った樽の中にこのコロ入れて売っていたのを覚えています。

でもこの時はこれが何か分からなかったし食べたこともありませんでした。
初めてコロのおでんを食べた時には何とも言えない食感と今まで食べたことのない味にビックリしました。
正直言って僕の好きな食材ではありませんでした。
大人になるに従って食べられるようになり美味しいとも思えるようになりました。

逆に関東のおでんの具材のちくわぶも僕にとっては未知の具材です。
恐らく食べたことのないんじゃないのかな?

ちくわぶをググってみると

ちくわぶ竹輪麩)は、小麦粉をこねたものを茹であげた食品である。 グルテンのみではない小麦粉で作られていることから厳密には麩ではなく麺(粉食)の別形態のうちの一つであり、食感も生麩とは異なる。

という事でした。

元々は竹輪の代用品なんでしょうかね?

ひと口におでんと言ってもなかなか奥が深いですね!

このネタは今後も又掘り下げてみたいと思います!

最後に関東と関西のおでんの好きな具材の比較表を貼りつけて今回は終わりたいと思います。



寒い日には熱燗🍶と関東煮で身体も心も温まりたいですね!

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

何気にこのタイミングで出演者の卒業が続くのか?

2021-11-29 08:30:00 | 日記
ここの所バタバタとお馴染みの出演者が長年出演していた番組から卒業すると言う話題が続いています。

つい数日前人気ドラマ相棒で水谷豊さん演じる杉下右京の相棒の冠城亘を演じている反町隆史さんが今のシリーズをもって卒業する事が発表されました。



4代目の相棒にして最長だったそうです
まだ新シーズン始まったばかりだったので驚きました。

僕は初代相棒役の宮脇康文さん演じる亀ちゃんの時はよく観ていてけど亀ちゃんが卒業?してからは全く観なくなりました。

次の相棒は誰になるか?早くも予想がはじまっているみたいです。僕にとったら誰でもいいですけどね‼️

この番組も本当に息が長いですね!

そして最近何かと失言が多くなって来た張さんこと張本さんがご意見番として出演しているサンモニから年内での卒業を発表したそうだ。




大沢親分がいた時はよく観てたけど最近は全くサンモニ見てないです。




張さんには番組への長年の貢献???を称えてあっぱれと喝の両方を贈りたいと思います!






そして日テレの土曜日の夜のスポーツ番組でお馴染みの元ジャイアンツの江川さんも年内での番組の卒業を発表したそうだ。






スポーツうるぐすから数えるとこの時間帯27年も担当してた事になるんですね!

本当はこの期間に指導者としての江川さんを見てみたかったですね。阪神ファンの僕としては
監督としての江川ジャイアンツ VS 掛布タイガースを見たかったですけど最早それも叶わぬ夢ですね!


そう言えば紅白も五木ひろしさんが出場50回で卒業すると言って今年は選出されなかったのも記憶に新しいところです。







本当は色んな方面で卒業した方が良い方々がまだまだ沢山お見えだと思うんですけどね!

誰とはいいませんけどね!

お前やー!いつまでも権力と利権にしがみついている!そうお前や〜!




親の七光りだけでのうのうとテレビに出ているお前もや〜!



まぁ、そんな事ツユにも感じてない御仁が多すぎますなぁ!

今回番組からの卒業を表明された方々長い間お疲れ様でした。
次のステージでの活躍をご祈念しております!

という事で今月も後2日!何と今年も残すところ後33日という事ですね!

今年やり残した事がないかよくチェックして過ごさなくてはいけまけんね!

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

僕のQueen 曲で思い出深いのはこの3曲だ!

2021-11-28 09:26:00 | 日記
今年はQueen の結成50周年、フレディの没後30周年の年に当たります。



今月の24日はフレディの祥月命日でもありました。

昨日NHKのBSで99人のQueenと言う番組をやっていましたね。

どの曲が1位になったのかは最後まで観てなかったので知りません😅😅😅

日本シリーズが気になっていたのでとチラ見してました😅😅😅

前にも言ってましたけど僕は長いことQueenの事は気にはなってたけど素直に彼らの音楽が好きだとか、良いねとは言えませんでした。

薄々僕の中では彼らはすごい奴らで僕は結構彼らの事が気に入っているんじゃないか?と言う気持ちがムクムクと大きくなって来てはいましたね。

そんな時に彼らが David BowieとのコラボでUnder Pressureをリリースしその曲を含んだベストを出したんです。



この時は同じベスト盤でも国によって収録曲と収録曲数が違っていたと思います。
今はこの前期のベスト盤にはUnder Pressure は収録されておらずその代わりにBicycle Raceが収録されています。


Bowieと組んだんなら一回聞いてみてもいいか‼️

ベースから始まるイントロがカッコよくてすぐさまお気に入りのナンバーに!

この曲1曲のためにベスト盤買うのもありやな!!

そう自分に言い聞かせて初めてQueenのアルバムを手にする事になったんです。

この時が僕のQueenとの付き合いの始まりでした。

それでも僕はこのベスト盤以外に彼らのアルバムを買おうとはしませんでした。ベスト盤に収録されている前期Queenの名曲だけでお腹いっぱいになってしまったからです。

それと彼らはとある時からアメリカと日本では曲がヒットしなくなった事も関係していたかもしれません。

当時の日本ではアメリカのヒットチャートでヒットしないと売れてないと思われていたんですよね。

アルバムThe Gameで全米1位を獲得して以来彼らのアルバムがBillboardでTOP10に入ることはありませんでした。本国イギリスではThe Works以降全てのオリジナルアルバムは1位取っているのにもかかわらずです。

だから僕の中では正直Queenってもう終わったバンドじゃんくらいの存在だっんですよ。

でもそんな僕の認識を根底からひっくり返したのはあの伝説のライブエイドのライブでした。





Queen スゲ〜じゃん!
カッケ〜!

彼ら最強のライブバンドの1つである事をまざまざと証明してくれた瞬間でした。

そして彼らの人気が本当に凄い事を改めて思い知らされたのはイギリスに住むようになってからです。

Queenってイギリスでは正に国民的バンドなんですよ!

そして僕がイギリスにいる時にフレディが亡くなったのでそれだけ思い入れが強いバンドになりました。

そんな僕の思い入れの高い曲を3曲挙げたいと思います。

◆Under Pressure◆



全英1位
全米29位

David BowieとQueen の世紀のコラボでした。
この曲のお陰で僕は彼らのレコードを初めて手にする事ができたんです。


◆Radio GA GA◆



全英2位
全米16位

初めて聞いた時はイマイチピントきませんでした。
でもライブエイドでの会場の盛り上がり!特にサビのところで観客が全員歌いながら手拍子する様は圧巻でした。
そしてイギリスに行って英国人の知り合いがこの曲がラジオから流れて来たのを聞いてサビを一緒に歌いながらムチャクチャ乗ってたんです。
それ程この曲ってイギリス人には愛されているんだなぁと感じました。
それから何回も聞いてそしてPVを観るうちにだんだん好きになりました。


◆Show Must Go On◆



全英16位
全米40位

僕の中で1番悲しい気分になる曲です。
この曲はフレディが無くなる僅か1ヶ月前にリリースされたんです。
この頃になるとフレディがエイズではないかと言う雰囲気が漂い始めいましたね。
実際フレディがエイズに罹っている事をカミングアウトした次の日に亡くなったので余計に印象が強いです。
この時正に僕はロンドンにいたので当時の事は記憶に残っています。

でも改めてQueenというバンドの底力を見せつけられた気がする1曲ですね。


やはりフレディって唯一無二の存在でしたね!
出来れば本当に一度位は彼らのライブに参戦しておくべきでした。
これが返す返す残念でなりません!


今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

Black Fridayにストーンズが届いた!

2021-11-27 09:09:00 | 日記
Black Fridayの昨日は特に買いたいものもなくショッピングに繰り出すこともなく過ごしてました。

そうしたらドンピシャのタイミングでストーンズのTattoo Youの40周年記念盤のスーパーデラックス盤が届きました😊



買おうかどうしようか迷っていた時にストーンズのドラマーのチャーリーの訃報が入ったんですよ。
これには驚きました!

チャーリーが逝ってしまった!😭😭😭

そしてショックのあまり即Amazonでポチってこの記念盤をオーダーしてしまったのです。

先ずはこのアルバムはどんなアルバムだったかググっときましょう。

リリースは1981年8月24日
9週連続全米No.1
売り上げ400万枚以上
1st Single Start Me Up は全米2位

このアルバムは1972年〜1981までのアウトテイクを元に作られたアルバムなのでやや統一感に欠ける所はあります。
純然な新曲はNeighbours とHeavenの2曲だけだそうです。

そんなアルバムでも大ヒットしてしまうんですね!

それでもこのアルバムを引っ提げたツァーは大成功でした。
そしてこの時のツァーの模様をハル・アシュビー監督がLet's Spend The Night Togetherとして映画作品として発表しロードショー公開されました。





この映画は当時来日不可能と言われたストーンズのライブを初めてリアルタイムで知ることが出来たライブ映画でした。
この映画を観てまだ見ぬストーンズのライブを体験した気分になれたそんな思い出深い映画です。

とにかくオープニングが素晴らしいんです。




この幕が上がって目の前に大観衆が現れるあの瞬間を映画館の大画面で観た時は本当に鳥肌立ちました!

そう言った意味でもこのTattoo Youは思い出深いアルバムです。

だから届いてからまだ勿体無くてパッケージを開けてないです。

と言うか簡単に開けられないんです!

さて彼ら代表曲でアルバムと初来日公演のオープニングの曲でもあったStart Me Up をアップしたいと思います。

その前にこの曲はストーンズの事を知らない人でもWindowsのCMで流れていた曲と言えば聞き覚えがある方も多いと思います。



そして今回の40周年記念盤の未発表曲を収めたボーナスCDに収録されているStart Me UpのReggae Version と聴き比べてみて下さい。

実はStart Me upは元々はReggae Versionだったんです。

◆Single Version◆





◆Reggae Version◆




やっぱStones カッケ〜!

来年はいよいよ60年だぜー!

The Rolling Stone Gathers No Moss !

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

かぼちゃ供養が今年も中止となりました!

2021-11-26 08:32:00 | 日記
ボチボチ喪中の葉書もき始めました。
今年も既に4軒の喪中の葉書が届きました。

それとは別に昨日とても残念なお知らせの葉書が届きました。

それは30年近くお参りに伺っている京都は三条寺町上がった所にある矢田寺さんで毎年12月の23日に行われているかぼちゃ供養がコロナウィルスの感染拡大防止の観点から中止になった事のお知らせでした。





矢田寺さんです

👇  👇  👇  👇  👇  👇  👇



矢田寺さんの御本尊は地蔵菩薩でこんな可愛いお守りも売っています。








昨年も中止となったのでこれで2年続けての中止となりました。

これは本当に残念な事です😭😭😭



かぼちゃ供養とは



平安初期、大和国(奈良)の矢田寺の別院として創建。本尊の地蔵菩薩(矢田地蔵)は苦しみを代わりに受けてくれる「代受苦地蔵(だいじゅくじぞう)」と呼ばれ人びとの信仰を集めている。
毎年12月23日に行われる「かぼちゃ供養」は京の年末の風物詩のひとつ。昔から“冬至の日にかぼちゃを食べると、中風除けや諸病退散になる”といわれ、本堂前には大かぼちゃが奉納され、参拝者はこれをさすって成就を願う。参拝者先着(1,000名)に大釜で炊かれた甘いかぼちゃが振舞われる。


という催しなんです

かぼちゃ供養に行き始めた頃は未だメジャーな行事では無かったのでこの様な行列は出来てなかったです。

👇  👇  👇  👇  👇  👇  👇


👆3年前のかぼちゃ供養の行列です。



👆接待で頂けるかぼちゃ



👆毎年大きなかぼちゃがお供えされていてこのかぼちゃを撫でて帰えります。




毎年このかぼちゃ供養にお邪魔してご住職に年末のお供養をして頂くのが我が家の恒例の行事になっていました。

御池にある地下の駐車場から地上に出て寺町通のアーケードを歩いて矢田寺さんに向かって行くと本当に年末が来たなぁ〜!と思うんです。

そして帰りに矢田寺さんで干支の置物を買って帰るのも恒例の行事だったんですが・・・

結局今年もお参りはなしでお供養だけしてもらう事になります。

来年こそはかぼちゃ供養が出来る事を心からお祈りしたいと思います。

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️