ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

さらばゴルゴ13‼️

2021-09-30 08:50:00 | 日記
今月も月末になってまさかの訃報が舞い込みました。

それは原作を読んだことはなくても誰もがその名前と姿は知っていると言っても過言でないあのゴルゴ13の作者である漫画家のさいとうたかをさんがお亡くなったというものでした。




これにはびっくり‼️

確かコロナウイルスが感染拡大した昨年に連載開始から52年間で初めて休載したんですよね!

でも今思うとご病気の事も少なからず影響していたのかもしれませんね!

ゴルゴ13のプロフィールです

👇  👇  👇  👇  👇  👇


当時は

ゴルゴ13でもコロナを倒すことは出来なかったか!

などと思ったものでした。

僕はそれほどゴルゴ13を読み込んでいるわけではありません。

何せ連載開始されたのが1968年だけどその当時の僕にはゴルゴ13は漫画と言えども大人向けの作品なので少しも面白いとは思えませんでした。

それに子供の頃僕が毎週欠かさず読んでいた少年マガジンにさいとうたかをさんの作品の時代劇漫画で無用ノ介が連載されていてそっちを読んでいました。




とは言えこの漫画も当時の僕には大人向け過ぎてのめり込めずどちらかと言うと読み飛ばしていました。

僕がゴルゴ13を読むようになったのは大学に入ってからかな?
でも本当の意味で真剣にゴルゴ13を読み始めたのは社会人になって営業職になって外廻りをするようになってからです。




お昼休憩の時に寄る喫茶店には週刊誌や漫画の週刊コミックなどを置いているお店が多かったんです。
その時に気合を入れて読んでました。

読めば読むほどにこの作品の時代背景やストーリー展開は実に現実の物か?と思えるほど緻密な事に驚きました。

請け負った仕事は必ず遂行する!正にプロフェッショナルですよね。

1番気になるのは

作者が亡くなってしまった後のゴルゴ13はどうなる?

ですけどそれはスタッフと小学館で協力して継続させるそうです!

一安心とは言うもののやはり原作者がいなくなってその後を引き継ぐと言うのはテイストが微妙に違ったりしてそれまでの作品と似て非なる物になってしまうのではないか?と言う懸念が残りますね。

ゴルゴ13よ永遠なれ!と言いたいです。

さいとうたかをさん長い間お疲れ様でした。
これからはゆっくりお休みください!

さいとうたかをさんのご冥福を改めてお祈りしたいと思います。

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

今日は洋菓子の日です!

2021-09-29 08:40:00 | 日記
今日は何の日シリーズです!

今日9月29日は洋菓子の日です!



いつもの様にその由来をググってみましょう!

菓子職人の守護聖人であるサン・ミシェル(=聖ミカエル=St Michel)の祝日であることから、2002年に三重県洋菓子協会が制定した。

特にフランスでは、「サン・ミシェル」の名をとったお菓子もあり、菓子業界が盛り上がる日となっている。

となってました。

この由来のところに出てきたサンミッシェルというのはどんなお菓子かもググってみたら何とビスケットでした。





これは知りませんでした。

ここで1つクイズです!

日本でも昔からお馴染みで愛されているお菓子カステラの区分は何でしょうか?  





洋菓子 or  和菓子?



👇  👇  👇  👇  👇  👇  👇



正解はカステラは和菓子なんです!

でもカステラってポルトガルから伝来したお菓子なのに何故?

和菓子と洋菓子の分類は明治時代以降か以前かが判断の基準となるそうです。

カステラは室町時代に入って来ているので和菓子に分類されているそうです。

なるほど!そう言う事だったのね!

確かにデパートのお菓子売り場でもカステラって和菓子のコーナーにありまよね!

因みに僕の好きなカステラはやっぱり福砂屋ですね。



上品な甘さと生地のしっとり感それにザラメのカリカリとした食感が絶妙のバランスで美味しいです。


僕はそれほど甘いものが得意な方ではないのでそれほどケーキ類を頻繁に食べるわけではないです。

でも誕生日やチョッとしたご褒美の時にはやはり美味しいコーヒーのお供にケーキを食べます。

僕の好きなケーキを3つ挙げるとしたらシンプルでオーソドックスなこの3つです!

👇  👇  👇  👇  👇  👇  👇


イチゴのショートケーキ



👆イメージ写真です

チーズケーキ



👆イメージ写真です

シュークリーム


👆イメージ写真です


モンブランやザッハトルテは僕には甘すぎて一口〜二口位なら美味しいと思って食べられますが流石に全部は口の中が甘さの洪水になってしまうので完食するのは至難の技ですね。



👆イメージ写真です


👆イメージ写真です

そして最近は美味しいだけではなく映えないとダメですよね?

そこでインスタ映えするケーキをググってみました!


👇  👇  👇  👇  👇  👇  👇








確かに見た目も豪華で綺麗ですね‼️

パティシエの方達も美味しいお菓子を作るだけだはなく見た目もお洒落でインスタ映えするデザインを考えなくてはいかないから大変ですね。

ケーキに限らず色んなものが映えると言うキーワードの元、どんどん高いハードルを超えなくてはいけなくなっているのはいかがなマナかなぁと思う今日この頃ですね。


今日は久しぶりのリハビリもあるし終わったらプチご褒美で地元の美味しいケーキ屋さんで美味しいケーキ買って食べようかな?

もうすぐ緊急事態宣言も解除されるようなので美味しいコーヒーとケーキを求めて街に繰り出すのも良いかもしれませんね?


今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️


遂にStonesが転がり出しました!

2021-09-28 09:00:00 | 日記
チャーリーロスが続いている中、遂にThe Rolling StonesのNo Filter Tourが予定通り
Kick Off されました。



Stones の北米ツァーの再開のアナウンス👉ドラマーのチャーリーの不参加の告知👉チャーリーの逝去
と言うストーンズファンにとっては天国からいきなり奈落の底に突き落とされた感じの出来事が起こりました。






チャーリーが亡くなったのは約1ヶ月前の8月24日のことでした。
チャーリーの訃報が流れた時、先ず最初に頭を過ったのはひょっとしたらストーンズは活動を休止してしまうのでは無いか?と言う事でした。

チャーリーのドラムが無いストーンズなんてストーンズでは無い!
それ位チャーリーのストーンズにおける役割は重要だったからです。

チャーリーが亡くなった時のキースのインスタのコメントにこの写真が投稿されたのでその不安が更にモクモクと広がってしまいました。



しかし正式にツァーの予定通りの開催のアナウンスがされた時にはホッとしたのは言うまでもありません。

ウォームアップギグも20日に行われ、いよいよ
本番を待つばかりとなっていました。

チャーリーが亡くなってからストーンズの曲をずっと聴いてました。
チャーリーのドラムは派手さはないけど実にストーンズサウンドの屋台骨をしっかり支えているドラミングだと言うことが改めてわかりました。


チャーリーから見たストーンズの風景です。こんな風に見えてたんですね!

しっかり後ろからミックやキースを支えてたのが良くわかりますね!

曲はJumpin' Jack Flashです。





そして初日のオープニングの動画です。








ミックの動きも78歳とは思えないですね!

もう一回日本にも来て欲しいですけどどうですかね?





改めてチャーリーのご冥福をお祈りしたいと思います!

初日のセットリストは下記の通りです!

👇  👇  👇  👇  👇  👇  👇

No Filter Tour 2021 in St. Louis / September 26, 2021

<Setlist>

1.Street Fighting Man
2.It’s Only Rock ‘N’ Roll
3.Tumbling Dice
4.Under My Thumb
5.19th Nervous Breakdown
6.Wild Horses
7.You Can’t Always Get What You Want
8.Living In A Ghost Town
9.Start Me Up
10.Honky Tonk Woman
11.Little T&A
12.Slipping Away
13.Miss You
14.Midnight Rambler
15.Paint It Black
16.Sympathy For The Devil
17.Jumpin' Jack Flash
18.Gimme Shelter
19.Satisfaction

セットリスト自体は初日とも言う事で無難なものになっていますが8曲目のLiving In A Ghost Townに注目したいです。

この曲は昨年コロナウイルスの感染拡大でロックダウンしていた時に急遽リリースした曲です。
正直言ってライブ映えするタイプの曲では無いのでこの曲を敢えてセットに加えたところが興味深いです。


まだまだ転がり続けてくれ〜!

今日も一日よろしくお願いします🤲

ぴったんこロスが始まるよ!

2021-09-27 09:00:00 | 日記
TBS系で金曜日の夜に放送されていたぴったんこ★カンカンがこの9月24日に惜しまれながらも放送を終了しました。
18年半の長きに渡って多くの人を楽しませてくれた番組でした、


ぴったんこは僕が地上波で観る数少ない民放の番組の一つだったので本当に残念でなりません!

安住さんも久本さんも若かったですね〜!




👇  👇  👇  👇  👇




僕は18年半の放送の中で割とよく見ていてのがこの5年位です。



つまり勤めを辞めてからです。それまではオンタイムでこの番組を観ることは殆どできなかったのでタイトルと司会が安住さんが担当している事くらいしか正直言って知りませんでした。

僕の世代だとやはり久米宏さんがMCで欽ちゃん二郎さんがぴったしチームとカンカンチームに別れてクイズをするぴったしカンカンのイメージが強いです。



だからクイズが1問か2問しかなくて後はロケやゲストのトークが中心の番組構成に戸惑いました。

でも金曜日にじっくりとこの番組を観る様になってからはやはり安住さんのMC力の素晴らしさに感心することしきりでした。

とにかく大御所と言われる女優さん達であろうが若手の俳優さんであろうが、はたまた橋田壽賀子さんや高田賢三さんなど実に幅広いゲストの方々の素の部分を巧みに吐き出していく技はもはや人間国宝のレベルではないでしょうか?

最終回は3時間のスペシャル番組だっんですけど本当に面白かったです。

香川さんと大泉洋さんの絡みも面白かったし


散々皆んなツッコミを入れられていた米倉涼子さんとのコーナーは本当に良かったです。


 



画面を通して見ている分にはこの2人確かに相性は良い❤️ですね!

ネットで見ていてもこの2人が結婚したら良いのに〜!と言うコメント多かったですね。

まぁガッキーと星野源ちゃんの件もあるから少し熱りが覚めてからジャジャーンと発表なんて事が全くないとは思わないけどどうなんでしょうね?

先日久しぶりに映画のノッティングヒルの恋人を観てたらアナ・スコットとウィリアムの2人が何故か米倉涼子安住紳一郎に見えたんでひょっとすると本当にあったりしてね。







👆イメージ写真です

このシーンよりタキシードを着たヒュー・グラントがジュリア・ロバーツに手を取られて車から降りてくるシーンでそう感じました。

しょうもないバラエティが多い中で唯一毎回観たいと思えたのがこのぴったんこだったので今週からもう放送が無いと言うことがまだ信じられ無いです。

悪いけどこの番組の後の番組はコケますよ!

そして安住さんを朝のワイドショーのMCに使うなんて勿体無いことするTBSも相変わらず迷走してますね。



期初や期末の特番で復活するみたいな事も安住さんが言っていたので完全に店じまいと言う事にはならないみたいで少し安心しました。


そして番組最後の安住さんのあの涙にはグッと来てしまいました!



安住さん18年半本当にお疲れ様でした!

又ぴったんこの特番でお会いしましょう!

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️


懐かしいCMシリーズ❗️外国人アーティスト編③

2021-09-26 09:53:00 | 日記
懐かしいCMの外国人アーティスト編の第3弾です。

🎥チャールズ ブロンソン🎥



アメリカの俳優。幼い時の僕の中で苦み走った良い男の代名詞とも言える俳優さんでした。

ブロンソンの作品と言ってタイトルを思い出せるのはレッドサン・狼よさらば位しか無いです😅😅😅

有名な俳優でありながら僕にはマンダムのオジサンのイメージがあまりにも強すぎましたね。

◆マンダム◆




このCMを忘れていました。
子供心にカッケーと思って真似をしたものです。

うーん!マンダム‼️ 

僕の世代にとっては有名な俳優というよりマンダムのオッちゃんでした。
でもかっこよかったなぁ〜!







🎤マイケル・ジャクソン🎤




今更説明の必要がないスーパースター!
あまりに多くのヒット曲と伝説を遺しあっけなく虹の橋を🌈渡って言ってしまった不世出のアーティストですね。

スズキのバイク





そうあのスーパースターのマイコーが日本のバイクのCMに出てたんですよ

これには驚きました。
一体ギャラをいくら払ったんでしょうね?

丁度ソロになってOff The Wallを出した頃ですね。Jackson 5 の時からスーパースターだったマイケルをこのスクーター🛵のCMに起用しようと言うアイデアを出したのは誰だったんでしょう? しかし今見てもチャレンジングなCMですね!




🎬ハリソン・フォード🎬



スターウォーズのハン・ソロ役やインディー・ジョーンズ役で一躍大スターとなった名優です。
個人的にはブレードランナー逃亡者それに推定無罪なども好きですね。

関西ツーカーフォン

  1. 2008年まで関西地域において展開されたツーカー携帯電話事業のサービスブランド名



あのハリソン・フォードも関西ツーカーフォンのCMに出てました。



これって関西のローカルCMですよね?

それだけでもビックリ!





🎞デニス・ホッパー🎞



アメリカの俳優・監督。デニス・ホッパーと言えばやはりイージーライダーのビリー役を於いて他にありません。しかもこの映画の監督🎬は彼なんですよね。




バスクリン



いい歳のおっちゃんがバスクリンのお風呂に入ってアヒルちゃんと戯れているというのはどうよと思っていたところこのオッちゃんがデニス・ホッパーだと知って2度ビックリ!






🎬メグ・ライアン🎬


元祖ラブコメの女王と言われたアメリカの女優。とにかくキュートで素敵でしたね。
トップガンに出てたのは後で知って驚きました。トム・ハンクスと共演しためぐり逢えたらユーガット・メールはラブコメの王道でしたね。

ネスカフェ


メグちゃんにモーニングコーヒー淹れて貰ったらその日はもう天にも昇る気持ちになってしますよね?



このCMの頃は日本もバブリーだっんでしょうね!

今ならギャラが払うの大変で到底出演依頼するのは無理なスター達が出ているんですものね!


今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️