ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

ミカウバーのI ❤️ Britain ⑦ お金にまつわる話 其の1

2021-04-30 08:30:00 | 日記
久しぶりのミカウバーのI❤️Britainの時間でございます。
前回はイギリスのパブについて書きましたけど今回はお金にまつわる話を書きたいと思います。

僕はイギリスに着いて直ぐに日本からの送金の関係で現地の銀行に口座を開かなくてはいけませんでした。
 当時のStratfordにある銀行はNatwestBarcley それにMidland Bank(現在HSBC銀行)の3つでした。






僕はNatwestに勤めている知り合いがいたので迷わずNatwestにしました。

学校の先生にアテンドしてもらって口座の開設の手続きもスムーズに行う事が出来たので
銀行口座は直ぐに開くことが出来ました。勿論キャッシュカードも割に早く手元に届きました。

イギリスと日本で決定的に違うのは個人の小切手帳をごく当たり前に使うという事です。



👆イメージ写真です

でも当時の僕はいつもニコニコ現金払いの人だったのでクレジットカードも滅多に使うことがありませんでした。
ましてや小切手帳など持った事も使った事もありませんでした。だから小切手を切って物を買ったりするのには抵抗がありました。

実は僕が口座を開いたNatwest銀行のキャッシュカードはセキュリティの関係で1週間に100ポンドしか ATMから引き出せない様になっていたのです。この額を変更する事は出来なかったのか?はたまた手続きがややこしかったのか帰国するまで週100ポンドのまま通してしまいました。

1週間に引き出せる金額は制限がかけられていましたがATMは24時間使えたので当時としてはとても便利でした。勿論時間が遅くても手数料など1ペニーもかかりませんでした。

語学学校に行っていた時は間でそれ程現金を使うことがなかったので100ポンドでも何とかやれました。
当時の円とポンドの為替レートは1ポンド=約270円位でした。でも実際の使いでは1ポンド=100円位の感覚でしたね。

生活してみて感じたのは物価自体は決して安くなくて日本とあまり変わらないと言う感じでし
た。

そして旅行に行ったり食料品以外の物を買ったりして少しお金がいる時は小切手帳を持って銀行に行き必要な金額を書いて換金するのです。

勿論お金を支払う時にその小切手帳から小切手を切ればいいのですけど最初のうちはどうもこのシステムに馴染めなくてお金を換金するとき以外には殆ど使いませんでした。

今の様にクレジットカードを使う事に慣れていたならクレジットカードをもっと使ってたでしようね。向こうはカードを使う方が信用されるんですよね。

それにその時僕はイギリスの銀行口座から引き落としが出来るクレジットカードを作っていなかったのです。
しかも当時持っていたカードはAMEXとJCBの2種類のみだったんです。

実はこの事が後々パリに旅行に行った時にえらい事になったのです!

簡単に言うとヨーロッパでクレジットカードを使うならVISAか Masterじゃ無いとダメという事をその時に嫌と言うほど味わったのです。

その時の事は次回のお楽しみです!

4月もアッという間に最終日です!
今月もお付き合いくださいましてありがとうございました。

来月もよろしくお願いします🙇‍♂️


リハビリの後の美味しいご褒美!

2021-04-29 08:56:00 | 日記
昨日は週一回のリハビリの日でした。
昨年の今頃は1回目の緊急事態宣言が発令されていたので外来のリハビリは中止となっていました。

状況は昨年より今年の方が酷い筈だけどリハビリは中止になる事もなく続けられています。

とは言え病院に来ている患者さんは明らかに少ないですね。駐車場も結構空いてました。

13時半からのリハビリを終え会計も済ませいよいよ病院を後にして遅がけのランチタイムの時間となりました。

いつもは病院すぐ横にある僕のホームグラウンドとも言える公園に行っておむすび🍙やパン🥐などを食べるんですけど緊急事態宣言が発令されてから地元の公園の駐車場は軒並み閉鎖となってしまいました。だから今回は公園でのランチは出来ませんでした。

近場の粉もん屋で久しぶりにお好み焼きでも食べようと思ったんですが営業は15時までと言う事でTime Up!

最近は昼営業が14時〜14時半までの所が多いので本当に困ります。
そこでハタと思い当たりました💡 
お気に入りのスパイスカレーのお店なら開いていることを!

そこで速攻でお店に向かいました。

今週の週替わりカレーはシビ辛味噌キーマカレーでした。

◆シビ辛味噌キーマカレー◆


このお店のシビ辛シリーズは毎回好評で今回は何とカレーとお味噌のコラボでした!

まずルーをひと口スプーンで掬って味わってみました。
まずスパイスの風味そして花山椒のピリピリ感そして味噌の風味が口いっぱいに広がってきました!

味噌が隠し味としてではなく主役の一つとして存在感を表しているぞ!

でも少しもスパイスカレーの良さを壊す事なく美味しさを引き出していました。

そしてルーの中にお揚げさんを発見!

カレーの中に刻んだお揚げさんが入ってるぞ!

確かにカレーうどんに刻んだ揚げが入っている場合があるのでカレーとの相性が良いのは分かっていたけど・・・

味噌の風味がするカレールーに入った刻んだ揚げが相性が良いのは納得でした。

そしてもう一つ良い仕事をしてい物が入っていました。
それはひよこ豆です!

よくスープやサラダに使われていますし勿論カレーにも使われることがあります。

このひよこ豆の歯触りが実にいいアクセントとなっていました。

そしてこのルーとターメリックライスの相性が悪かろうはずはありません!

そしてここのスパイスカレーは食べた後もお腹に本当に優し朝胸焼けとしないんです。元々辛いもの好きな僕が直ぐにファンとなったのは言うまでもありません。

確かに食べ終わった口の中はシビ辛状態になっています、それを治めるのにはアイスチャイが持ってこいです。
いつものように今回も食後にアイスチャイを飲んで口の中の火事状態を見事に消し止めました!

やっぱりここのスパイスカレーは美味しいなぁー!

とは言え僕はまだご飯もルーも少なくしてもらわないと食べまからないので今回も通常バージョンより少なめにしてもらってなんとか完食しました。

当分こんなパターンでリハビリを頑張った時のご褒美にたまに食べに来る感じですね。

今日からお篭りのGWのスタートです!
ご飯を食べるところも閉まっているところが結構あるので楽しみも半減ですね!

皆さまもどうぞ安全に連休をお過ごし下さい!

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️



ドンブリもん好きだなぁ! カツ丼編

2021-04-28 09:38:00 | 日記
僕の好きなお昼ご飯のメニューの一つにどんぶり物があります。

どんぶりの上に具が乗っていてそれをご飯と一緒にかき込むと言うスタイルが結構好きなんです。

それに家で自分の好きな物を乗っけてカスタマイズした丼もなかなか乙な物です。

ここでは外飯のどんぶりについて見てみたいと思います。

一口にどんぶり物と言っても鰻丼・カツ丼・天丼・親子丼・他人丼・焼肉丼・海鮮丼・麻婆丼・中華丼などなど結構種類がありますよね。

この中で僕にとっての絶対王者はカツ丼をおいて他にありません!




👆イメージ写真です

最近は健康の事も考えてグッと我慢の日々を送っています。

思い返してみると僕はカツ丼をトンカツ専門店で食べる事はあまり無いです。
とんかつ屋さんに行ったら結局ロースカツ定食ヒレカツ定食を食べてしまうんですよね😅😅

だからカツ丼を食べたくなると意外とお蕎麦屋やうどん屋さんかはたまた定食屋さんで食べる確率が高いです。
 
僕にとってのベストな組み合わせカツ丼とざる蕎麦の組み合わせですね。



👆イメージ写真です

若い時のガッツリ食べたい時のランチの定番と言ったらこの定食でしたね!

それでは僕の食べたことのあるカツ丼の中で印象に残っているお店をご紹介したいと思います😋

◆煮カツ丼◆

カツ丼にも色んなタイプのカツ丼がありますが
僕はオーソドックスなカツと玉ねぎを甘めの出汁で煮て最後に溶き卵を入れ8分くらい火が通った物を丼のご飯にかける煮カツ丼が好きです。
このオーソドックスな煮カツ丼で僕お気に入りなのは 京都の左京区にある「とんかつのおくだ」のカツ丼と大阪の日本橋にある「こけし」のカツ丼です。

◆おくだのカツ丼◆ 



👆イメージ写真です

唯一とんかつの専門店で食べるカツ丼です。
京大の近くにあるお店なのでどのメニューも学生向けにボリュームたっぷりに出てきます。
このカツ丼もなかなかボリューミーでした。事前に量が多いと聞いていたので盛りを少なめに頼んだけどそれでも僕には多かったです。

カツは外はサクッと中は柔らかくて本当に美味しい。そのカツを少し濃いめの出汁で玉ねぎと煮たものをタマゴを絡めた煮カツのトッピングとどんぶりの中の白ごはんとのマリアージュは最高でした!

◆こけしのカツ丼◆


👆イメージ写真です

大阪は日本橋にあるお店「こけし」もよく行きました。
「こけし」のメニューはカツ丼とカツカレーしかありません。
勿論僕はカツ丼しか食べたことがありません。
少し薄めのカツがとても食べやすいです。
カツの量・卵の量・ご飯の量を注文の時に選ぶ事が出来るのでその時の体調に合わせてカスタマイズすることができるのが良かったです。
そしてカツ丼を食べてある間に配ってくれる沢庵が美味しいです。

◆ソースカツ丼◆

勿論ご飯の上に千切りキャベツを乗せそしてその上にカツそしてソースをかけて食べるソースカツ丼も悪くはない。
ソースカツ丼は京都の左京区にある「いるか喫茶」ソースカツ丼が好きですね。

◆「いるか喫茶」のソースカツ丼◆


👆イメージ写真です

少し薄めのカツが4切れ乗っている。少し辛めのソースがサクッと揚がったカツと千切りのキャベツそしてご飯と絶妙に絡み合って喫茶店レベルとは思えない位美味しい。セットにするとサイフォンで入れてくれるコーヒーが付いている。カップに2杯分あるのでこちらも嬉しい。

◆諏訪湖SAの味噌カツ丼◆



👆イメージ写真です

それと味噌カツ丼も忘れてはいけません。
本来味噌カツ丼は名古屋の辺りの料理だと思うのだが僕が食べた味噌カツ丼は以前諏訪湖の方で食べた物が美味しかった記憶があります。
でも味噌カツ丼は滅多に食べないです。

それぞれのタイプのカツ丼確かに美味しいかったですけど基本的にはオーソドックスなカツ丼の方が好きですね。

そして地元で例外的にリピートしてカツ丼を食べに行ってたのはチェーン展開しているかつやのカツ丼です。

◆かつやのカツ丼◆


👆イメージ写真です

「かつや」のカツ丼は値段も安価な割にカツもサクッとして中は柔らかいし味もしっかり目でガッツリ食べたい時にはコスパ高くていいと思います。
割と僕の好きなカツ丼に近いので一時期僕のお気に入りでした。

カツ丼の親戚と言うか変形バージョンに
カツ丼の具とご飯を別々にして食べるカツ煮定食なる物もありますけど僕の中ではこれは無しですね!


👆イメージ写真です
 
やっぱりご飯の上に具を乗っけて一緒に食べるどんぶりスタイルが良いです!
B級グルメの王道では無いですかね?

久しぶりにカツ丼食べたくなって来ました〜!


今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

見事な一発屋? こんなバンドいましたね!

2021-04-27 08:30:00 | 日記
今回はお口直しに音楽ネタで行きたいと思います。

誰しもアーティスト自身の好き嫌いはともかく物凄くヒットして耳タコ状態になるくらい聴きまくったか或いは記憶に焼き付いている曲って1曲や2曲はありますよね?

そして曲は覚えていても歌っているアーティストがその後いつの間にかFade Outしてしまっていてもその事にすら気が付かない事も結構あったりしませんか?

皆さんも一発屋って言葉を聞いて思い浮かぶアーティストってやはり1人や2人はいると思います。

洋の東西を問わずヒット曲を出すという事は大変な事です。

一曲だけでもヒット曲を出すのは大変だけど
コンスタントにヒット曲を出し続け何十年も第一線で活躍する事は至難の技ですよね。
そう言うアーティストは本当に凄いと思います。

一発大ヒット曲をかっ飛ばしその後泣かず飛ばずとなって消えて行ってしまった所謂一発屋


実際長いことやっていても代表作と言えるヒット曲を出す事が出来ずに活動を終えるアーティストの方が圧倒的に多いと思います。

だから例え一曲だけでも強烈なインパクトをある作品を残すという事はすごい事ではあるんですけどね・・・

でも一発当たると僕を含め周りに人間はその次も凄く期待してしまいますよね?

アーティストの側にはとんでもないプレッシャーが掛かってしまいます。

本当の意味では一発屋ではないのに余りにも売れた曲の印象が強すぎて後の作品が霞んでしまいそこそこ活躍していても全く目立たないアーティストもいます。

今回ご紹介する3組のバンドは間違いなく代表作は良い曲だと思います。でも如何せん代表曲が凄すぎました。

恐らくこの3曲は何処かで必ず1度は耳にされた事があると思います。
彼らの事を思い出してみて下さい!

◆The Nack◆



僕がいの一番に思い出すのがThe Nackです。

彼らはアメリカのL.A.出身のロックバンドですがMy Sharonaの大ヒットで一躍80年代のビートルズになると言われたバンドでした。

確かに彼らの格好自体もデビュー当時のビートルズを意識したものだったしバンドの編成も4ピースのバンドでしたからね。



ファーストアルバムも全米1位を獲得したのでデビュー作でアルバムとシングルの両方で全米1位を獲得するという快挙をやってのけたんですよね。

しかし華々しいデビュー曲の強烈なイメージだけ残し彼らは忘却の彼方に消えていってしまいました。

しかもオリジナルメンバーの内2人が既に他界してしまっているのも悲しいですね。

🎸My Sharona🎸

5週連続全米1位を獲得

マイシャローは当時ラジオでかかりまくっていてそれこそ耳タコ状態になるくらい流行ってました。
今聴いてもシンプルだけどキャッチーでいい曲だと思います。

出だしのベースとドラムリズムに鋭く絡むギター🎸のリフが癖になります。



◆Frankie Goes To Hollywood◆



イギリスのリバプール出身のバンドです。

彼らはMTVの象徴的なバンドだったのではないでしょうか?
彼らの代表作曲のRelaxは当時本当によく聴きました。
彼らのファーストアルバムはずいぶんたってからCDで買いました。



確かレコードの時は2枚組じゃなかったかな?
驚いた事にこのアルバムにはBoss の代表曲であるBorn To Run とBossがカバーしたWarが収録されていたんです。Born To RunはMTVのライブで歌っていたのを観たことがあります。
昔Mick Jagger が彼らの事を彼らはイギリスのビレッジピープルだ!と言っていたらしいです。
確かに雰囲気似てるかもしれないですね!

🎶Relax🎶  
 
全米10位・全英1位を記録したデビュー曲のRelax はSM行為を描写した歌詞内容や排尿音などが問題となり、BBCの他、多くの国の放送局(NHKも含む)で放送禁止となった曰く付きのナンバーです。

曲自体はノリが良くてディスコ向けでしたね。





彼らも華々しいデビューアルバムの後はヒットが続かずフェイドアウトしていきました。

 Kajagoogoo◆


イギリスのバンドなんだけど彼らが出てきた時の感想は先ずはルックスがDuran Duranぽいなぁと感じたのとバンド名がKajagoogooってなんで変わってるんだと思った事でしたね。

そこでこの名前の由来をググってみたら

このバンド名は赤ん坊の泣き声である「おぎゃあおぎゃあ」という意味のある「GagaGooGoo」をちょっともじった程度に変更したものである。

とありました。
このパターンはLady Gagaが芸名をQueen のヒット曲のRadio GaGaから取ったのを思い出しました。

しかも1stシングルが日本語のタイトルが「君は Too Shy」ってなんとチープなタイトルだと思いました。
恐らくこのバンドはそんなに長く持たんだろうと思ったら案の定いつの間にか消えてしまいましたね。

🎤Too Shy 🎤

全英1位・全米5位

如何にも如何にもの曲なんだけど
サビのToo shy shy〜はかなりキャッチーで当時もついつい口ずさんでしまってましたね。




そして更に驚いたのはこの曲から少し後にヒットした映画Never Ending Storyの主題歌を歌っていたリマールがこのバンドのヴォーカルだったという事です。


実はこのブログ書くまでお恥ずかさながらこの事実を全く僕は知りませんでした。

勿論この映画は観に行ったし当然この曲も大ヒットしたからリマールの名前も併せて知ってました。
しかしKajagoogooと繋がっていたとは・・・


この3つのバンドに共通している事は曲は知っているけどメンバーの名前は全く覚えていないという事です。

言い換えると曲しか印象に残っていないという事なんです。バンドの存在感より曲の存在感の方が大きくて強いという事なのでしょうか?

バンドとしての存在感が希薄だから一発屋で終わってしまうのかな?

例え一瞬と言えどもロックの歴史の中にその名前を燦然と刻み込んだ彼らの功績はこの先もずっと残るだろうし、その楽曲も末長く聴き継がれて行ってほしいと思います。

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

今度は神田川さんが・・・

2021-04-26 08:14:00 | 日記
3回目の緊急事態宣言の発令された初日にいきなり悲しい知らせが飛び込んで来ました!

関西の料理界の重鎮の1人神田川俊朗さんがお亡くなりになりました。

しかもコロナウィルスの感染によって‼️


神田川さんがコロナウイルスに感染している事は全く存じ上げていなかったので本当に驚きました。

昨年の志村けんさんそしてつい先日一周忌を迎えた岡江久美子さんに続いての有名人のコロナウィルの感染による訃報です。

北新地にある神田川の本店の前は何度か通った事はありますけど結局一度もその暖簾を潜った事はありません。



僕の父親は何回か行っててみたいで本も貰って帰ってきた事がありました。

神田川さんと言えば料理の鉄人に何度も出て道場六三郎さんを始めとする鉄人達との激闘が印象に残ってますね。

そして関西のワイドショーの料理コーナーで夕飯のおかずに良いような料理の紹介をしてくれたのが懐かしいです。

◯◯もチョッと工夫でこの美味さ!

この決め台詞が好きでした。

神田川さんは料理も作るししゃべくりも出来る新しいタイプの料理人の走りだったと思います。
笑顔がとても印象的な方でした。



一体コロナウィルスは何人の人の命を奪ったら気がすむのだろう?

有名人はこうして報道されるけどそうでない何人もの人が毎日コロナで尊い命を落としている。
僕の母親の知り合いの人も調子が悪くなったので救急車を呼んだけれども病院がいっぱいで受け入れ先が決まらずその日は入院出来なかったそうだ。
この方は関東に住まれているのだがこの話を聞いただけだもん本当に医療現場が逼迫している事が分かります。

昨日も大阪は感染者が1000人超えました。

不安は募るばかりです。


改めて神田川俊朗さんのご冥福をお祈りします。