ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

路面電車って良いよね!

2020-09-30 08:10:00 | 日記
 住んでいたら生活の一部としてとても便利だし旅先でなら旅行に来た感が半端なく盛り上がるの乗り物に路面電車があります。

今はもう数える場所でしか走ってない路面電車ですけど僕は結構好きでした。

1978年の9月30日が京都市電が全線廃止になりました。42年も前のことです。

京都に路面電車が走っていたなんて今ではとても信じられません。


夏休み関西に帰省しても京都はスルーだったのでこの京都の市電になかなか乗る機会がありませんでした。

京都の市電は本当に京都市内を縦横無尽に走ると言った感じがしました。

ところが廃止になる1年前たまたま京都に行く事があり八坂神社前から北大路の植物園まで乗った事がありました。ガタゴトと揺られながら路面を走る市電は本当に風情があって旅行に来ている感が半端なかったです。

どこまで乗っても料金が同じ何て凄い!

でも僕にとっては阪神電鉄が走らせていた路面電車の方がとても馴染みが深いです。

それは僕の母の実家が甲子園にあったから帰省した時に乗る機会が多かったからに他なりません。

この路面電車は国道を走る路線と上甲子園の二番町辺りから浜甲子園まで走る路線と二つありました。

殆どが上甲子園から浜甲子園まで走っている路線に乗ってました。阪神甲子園の駅阪神パークそれに浜甲子園にあった厚生年金プールに行く時によく乗っていました。



実は阪神電鉄の路面電車の方が京都の市電より3年早い1975年に全線廃止になったのです。

京都の市電の方が先に全線廃止になったと思っていたのでこれには驚きました!

この年の夏休みに甲子園に行った時にはこのお馴染みの路面電車が無くなっていたので本当に寂しい思いをしたのを今でも覚えています。

環境や交通渋滞の緩和にこの路面電車が見直された時があったけど復活させるのは無理でしょうね!

さてその後僕の乗ったことのある路面電車をご紹介したいと思います。

◆広島◆


僕が乗った時には全国の廃止になった路線で活躍していた路面電車が走ってました。
広島駅から安芸の宮島までゆっくり小一時間位かけて揺られながら行きました。
路面電車に乗るとバスや普段乗る電車から見える景色とは違った街の景色を感じる事が出来るんですよね。

◆大連◆


かなり年代物の車両でした。この時は街中から近くの海水浴場まで乗って行きました。市民の足として活躍してましたね。

◆リズボン◆

街中から小高い丘の上にあるサン・ジョルジュ城まで乗って行きました。坂を登っていく様は路面電車というよりケーブルカーみたいでしたね。


◆ドイツ◆
 
ドイツはハイデルベルグとベルリンで路面電車乗りました。ここの路面電車は既に近代的な車両でとてもスムーズに走るので路面電車特有のガタゴト感はなかったです。そして日本の路面電車より車幅が狭かった記憶があります。

*ハイデルベルグの路面電車*




*ベルリンの路面電車*


久しぶりに路面電車に揺られてゆっくり街並みを眺めながめて旅行気分を味わいたくなりました。

9月も今日が最終日です。今月もお付き合い頂き本当にありがとうございました。
来月もよろしくお願いします🙇‍♂️

良い一日をお過ごしください!

今日は招き猫の日です。

2020-09-29 09:37:00 | 日記
今日9月29日は招き猫の日だそうです。




この様な記念日があるなんて実は全く知りませんでした。

そこでいつもの様に由来をググってみると

「招き猫の日」は、招き猫をこよなく愛する人たちの団体、「日本招猫倶楽部」が1995年に制定した記念日です。
「いつも手を挙げて、私たち人間に福を招いてくれる『招き猫』に一年に一度くらいは感謝する日があってもいいのではないか」という思いから、制定されました。
「9月29日」が選ばれたのは、来る(9)ふ(2)く(9)の語呂合わせから。

という事がわかりました、



そして目からウロコもののこんな事も分かりました。

■ 右足 ➡「金運」を招く
■ 左足 ➡「人(客)」を招く

■ 足を高く上げているもの ➡ 少し先の大きな福を招く
■ 目の位置くらいの低いもの ➡ 近々起こる小さな福を招く


更に一般的に多く見られる招き猫は「三毛猫」がモチーフとなっていて、白がベースとなり黒と茶色が少し混じっているものが多いのですが色によっても色々言われがあるみたいです。

■ 白(三毛猫)➡ 広く福を招く
── こちらはオスをモチーフにしています。オスの三毛猫は1000匹に1匹くらいの確率でしか生まれない貴重なもの。そのため、古来より福を呼ぶ貴重な存在とされてきました。

■ 黒 ➡ 魔除け
── 黒い猫は夜でも目が見えるといわれ、魔除けとしてのご利益があるとされています。

■ 赤 ➡ 無病息災
── 赤は麻疹や疱瘡(ほうそう)の神が嫌う色とされてきたため、病を除ける無病息災のご利益があるとされています。

招き猫の上げる足が左か右で招く福が違うのは知ってましたけど色の違いにもこの様な言われがあるのは知りませんでした。

そうそう何故猫が福の神と言われる様になったのかと言うと・・・

かつて養蚕が盛んな時代には養蚕で生計を立てていた農家を悩ましていたのがネズミだったそうです。ネズミは蚕が好きで卵や幼虫をたべてしまう正に天敵だったそうです。そしてそこに現れたのがそのネズミを獲るネコだったという訳です。正に養蚕農家の人達にとっては救世主、神様の様な存在だったそうですね。

そして養蚕が盛んな時代には神社に猫の像や碑ご奉納される様になったそうです。そして養蚕が下火になってからも猫は福を呼ぶ招き猫として大切にされたということの様です。


商売はしてないけど福を招く縁起の良いものと言うことで我が家にも招き猫が何体かあります。

その中で一番新しい招き猫は昨年の春に住吉大社に行った時に求めた招き猫2匹です。





今年みたいな時にこそ皆んなに福が来ると良いですね!
福よこいこい!皆んなに来い!

そして福を頂いたら感謝と恩返しです!

半沢直樹終わっちゃいましたね!

2020-09-28 09:17:00 | 日記
今年一番の話題作だったドラマ半沢直樹が昨日無事に終わりました。

最後はラスボス箕部幹事長をチーム半沢で倒しにかかると言う展開でしたね。

見所は満載でしたけど昨日の影のMVPは半沢直樹の妻の花ちゃんでした。



「仕事なんかなくなったって生きていれば何とかなる。生きていればね」

この台詞が正に昨日と言う日に合わせて出て来たかのようでした。

もしこの番組が1週間延びていなければひょっとして竹内結子さんも目にしたかもしれないと思いチョッと悲しくなりました。

今回の上戸彩さん演じる直樹の奥さん花ちゃんは前作以上にとても良いアクセントになっていて個人的には良かったと思います。

中野渡頭取も良心の人だったし最後のさらばと言うところはカッコ良かったです。



そしてエンディングの半沢直樹と大和田さんのやり取りも本当に胸に来るものがありました。

大和田さんが敢えて憎まれ役を演じる事で半沢直樹に銀行に留まらせる様に仕向けた所が感動的でした。そして最後の最後にそれに気づいた半沢直樹のニヤッとした表情が次作があると思わせぶりな終わり方だったと思います。




パート3も是非何年か後にやって欲しいけどその時大和田さんにはどんな形でも一丁噛んで欲しいです。

何と言ってもこのシリーズを通しての大和田さんの果たした役割はドラマを盛り上げる上では欠かせないものでしたからね。

このドラマには主題歌と言うものが使われていないと言うのも良かったですね、昨年のノーサイドゲームは逆にここぞと言うタイミングで米津玄師の馬と鹿が流れてドラマを盛り上げていましたけど、半沢直樹に限っては無くて良かったと思います。

唯一あるのは半沢直樹のテーマです。それを貼り付けたいと思います。


今回の半沢直樹を見ていると良い脚本と良いキャストそしてそれを料理する良い監督がいれば面白いドラマは出来るという事だと思います。

是非ともパート3をこのメンツでやってほしいデス!


朝イチに驚きました!

2020-09-27 09:40:00 | 日記
朝イチに流れたニュース速報で知りました。

それは何と女優の竹内結子さんの訃報だった‼️





今度は竹内結子さんが逝ってしまった!

えー!まだ若いし病気だったと言うような話も無かったと思ったんだが・・・

その後自殺の可能性もあると言うことが分かりました!
 
やっぱりですか?

最近芸能界で続いている負の連鎖!


昨年再婚されて今年の初めにお子さんが生まれたばかりだったのに!

それに今月の初めにサッポロ一番のイベントにも元気な姿で出ていたそうです。



竹内結子さんは結構好きな女優さんだったのでただビックリしてる状態です。

しかし俳優の三浦春馬さんが亡くなってから芸能人の自殺が続くのは何故なんだろう?

しかも三浦春馬さんと共演した俳優さんたちが続け様に逝ってしまうとは⁉️

芦名星さんと藤木孝さんそして今度は竹内結子さん!
竹内結子さんはまだ調査中との事だけど皆んな自殺なんて・・・これって負の連鎖って言うの?

一見仕事やプライベートは順調に見えたのに自ら命を経つなんて!人には言えない悩みなんかがあったと言うことか?

これで又当分ワイドショーは竹内さんの自殺を巡る話題で持ちきりになるんだろうな。

何か切ないなぁー!

残された2人のお子さんそしてご主人が気の毒でなりません。

竹内結子さんのご冥福をお祈りしたいと思います!


Happy Birthday Olivia 🎉🎉🎉

2020-09-26 11:16:00 | 日記
今日は歌手のOlvia Newton-John の誕生日です。

Happy Birthday Olivia 🎉🎉🎉

僕が生まれて初めてレコードを買った外国人女性アーティストがOlviaでした。

僕にしては珍しく一時的でしたけどミーハー的に好きになって聴きまくってました。



外国人アーティストでこんなに日本人好みのする感じのするアーティストがいた事に先ずは驚きましたね。

ルックスはアイドルみたいに可愛くて歌も上手い!声に透明感があって一発で好きになりましたね。


僕の好きなOliviaの曲をご紹介!

◆そよ風の誘惑◆



この曲は今でもよくCMに使われているので耳にされた事ある方も多いと思います。
正にOlivia の代表曲の一つです。


◆ジョリーン◆



本歌はドリー・パートンですが完全にOliviaの曲になってますね。海外では何故かシングルカットされなかったんですが日本ではヘヴィローテーションでラジオでかかりまくってました。



◆サム◆



切々と歌い上げるOlivia良かったです。秋に聴きたくなる一曲です。


◆Let Me Be There◆



初期のOliviaの真骨頂であるカントリーフレーバーたっぷりの曲で爽やかなノリが好きでした。




◆カントリーロード◆




John Denverの代表曲のカバーだけど日本の朝の番組のテーマ曲として使われていたのでてっきり彼女のオリジナルかと思っていました。

カントリーを歌うOliviaっていいと思います。



フィジカルやザナドゥそれにトラボルタとのデュエットなどヒット曲は多いけど僕は70年代のカントリーっぽい時のOliviaが好きですね。

彼女も2年前に病気の再発をアナウンスしましたけどその後の具合はどうなのでしょう?

まだまだ元気で綺麗な歌声を聴かせて欲しいものです。