ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

美味しい料理に舌鼓を打ちました!③

2020-10-19 09:26:00 | グルメ
天ぷら懐石もいよいよ最終コーナーに差し掛かってきました。

◆天使の海老・伏見唐辛子・小玉ねぎ◆



この日2度目の天使の海老の天ぷら。最初は海老にジャガイモを細く切ったものを衣として纏わせたものを天ぷらにして出してくれたが、今回はオーソドックスな天ぷらで。別添えの塩を少しだけつけて食べると海老の甘さとプリプリ感がとてもよくわかります。絶品でした。

伏見唐辛子も辛さはないので食べやすく瑞々しいしい唐辛子の旨味が口一杯に広がってきて美味しかったです。

小玉ねぎも固すぎず柔らかくなり過ぎず絶妙の上がり加減で、玉ねぎの甘さと旨味を楽しむことが出来ました。

◆天茶◆



流石にもうお腹が一杯になってきたので締めの天茶を頂くことに。ご飯はかなり少なめにしてもらいました。ゴボウと小海老のかき揚げをご飯に乗せてほうじ茶をかけた天茶はさっぱりして締めとしてはとても良かったです。

◆デザート◆


ここのお店の名物の一つのプリン・梨のコンフォート・長野ピオーネ・ジュレ

何と言ってもここのプリンは絶品です。とにかく口当たりが滑らか。甘さ控えめで上品な味はこれが和食のお店が作ったプリン?と思うほど美味しいです。このプリンの味にたどり着くまで大将とおかみさん2人でかなり研究したとおっしゃってました。

出来たてコンフォートもピオーネも果物の美味さがそのまま活かされていて本当に美味しかっです。

◆コーヒー◆


最後は僕の地元の自家焙煎珈琲のマスターがここのお店の料理にあわせてブレンドしたコーヒーを出してもらってコースが終了しました。

今回の天ぷらは米油で揚げているのでとても軽くて胃にも優しくていくらでも食べられる感じで箸が進んでしまいました。

嬉しいのは大将が前日に僕達にあれもこれも食べて欲しいと言いながら気合を込めて仕込みをしていたと言う話を女将さんから聞いた事です。

それに大将もとても顔色も良くて元気そうだったので本当に行って良かったと思いました。

大将!本当に美味しい料理と心遣いありがとうございます!

又美味しい料理を頂きにお伺いします!

美味しい料理に舌鼓を打ちました!②

2020-10-18 09:50:00 | グルメ
そしていよいよメインの天婦羅懐石のスタートとなりました



◆芽キャベツ・小鮎・天使の海老ジャガイモの衣付き◆


小鮎も芽キャベツもカラッと揚がっていて別添えの塩を少しだけ付けて食べると最高に美味しかった。
とにかく天使の海老がプリプリで甘くて美味しかった。こちらも塩を付けると海老の甘さが更に際立ちました!

◆ノドグロ・椎茸・松茸◆


ノドグロは外カリ中フワで淡白だけど旨味が口の中に広がって最高でした。ノドグロの天ぷらを食べたのは実はこれが初めてでした。松茸の天ぷらも言うことなしの美味しさ。

◆ナス◆


瑞々しいナスの甘さと歯応えが楽しい天ぷらでした

◆海老芋オランダ煮 おぼろあん◆



そして一旦天ぷらを休憩して出してくれたのが海老芋のオランダ煮でした。

オランダ煮?一体なんぞや?

と思ったのでググってみると

説明

オランダ煮とは、食材を油で揚げたもしくは炒めた後、醤油、みりん、日本酒、出汁などを合わせて作る煮汁にトウガラシを加えて煮た料理。油で揚げた後に煮ることで食材の外側と内側で異なる食感が発生する点が特徴である。食材にはナスやこんにゃくを用いることが多いが、鶏肉やジャガイモ、高野豆腐、魚を使用したオランダ煮も存在する。

そして何故オランダ煮と言われるのかと言うと

オランダ煮は長崎県から日本全国へと広まった西洋の調理法とされ、江戸時代に出島からオランダとの貿易を通して伝わったことから「西洋風の」という意味合いでオランダ煮の名前がついたとされている

という事らしいです。

今回の海老芋のオランダ煮は更に海老芋の表面に細かいパン粉を更にあたり鉢で擦って細かくしたものが衣のようにしてついているんです。

更におぼろ昆布を使った餡をかけてあるんです。



👆イメージ写真です

このおぼろ昆布を使った餡が実にいいアクセントになっていました。海老芋もパン粉が付いているためカリッの次にお芋のホクが来て旨味が広がってくる感じでとても美味しかったです。

もうここで締めに向かってもいいくらいだなぁ!

と思っていたところまだ天婦羅はストップしません!

でもコースが始まる前にはこんなには食べられないだろうと思っていたのが意外と食べられていたのに驚きました。

天婦羅は懐石はまだまだ続くよ〜!

美味しい料理に舌鼓を打ちました! ①

2020-10-17 09:27:00 | グルメ
今年になって2回目の遠方へのお出かけとなりました。

昨日は平日だったので道も空いていて僕の家から福井県の高浜まで途中トイレ休憩を入れても2時間と少しで目的地に着くことが出来ました。

前にも書きましたが地元で人気のカジュアル割烹のお店が昨年2号店として高浜にオーベルジュを兼ねたお店をオープンさせたのです。

その時に訪れて以来だったので1年5ヶ月振りの高浜と言うことになりました。

少し前に大将が病気で倒れたあと復帰されたのでそのお見舞いも兼ねて伺うことにしました。

ゆっくりお話しもしたかったので目の前で料理を出してくれる天婦羅懐石をチョイスしました。


◆八寸◆

左からサンマの南蛮漬け・人参・子持ち鮎の有馬煮・銀杏・丹波栗の渋皮煮



子持ち鮎の有馬煮丹波栗の渋皮煮の2品は大将渾身の料理と言ってました。

とにかく2品とも無茶苦茶手間と暇がかかっています。

お店の説明によると



👆こんな立派な鮎を使われています

◆子持ち鮎の有馬煮◆

煮崩れと適度な焼き色を付けるために、素焼きにする、

②煮る時は番茶を使います。番茶で煮ることにより、魚の嫌な臭いを抑えることが出来る

③コトコト半日似て寝かす。

醤油や酒で濃いめに味付けし、実山椒を加えて煮る。

有馬温泉で知られる兵庫県有馬が「有馬山椒」と呼ばれる山椒の名産地であったことからこの名がついたそうです。

とにかく全く骨が気にならずに食べられるしお腹の中にはたっぷりの鮎の卵が入っていて本当に美味しかったです。

◆丹波栗の渋皮煮◆




ホッコリとした渋皮煮を作るために

鬼皮を剥く
②丁寧にスジを掃除する

この2つの工程はとても手間暇かかって大変だけど大将必死でやってはったそうです。

そしてで上がった丹波栗の渋皮煮は絶品でした。

◆若狭無花果胡麻共地餡◆


無花果は柔らかすぎて崩れることもなく適度な歯応えも残しながら赤無花果のほんのりした甘さとゴマの餡が絶妙なバランスでした。

◆お造り◆


お造りの中で特筆すべきは福井の新たなブランドとして人気のある福井サーモンだ。

ググってみると

温度の低い福井のきれいな海で育った「ふくいサーモン」。 肉質の良さに自信あり! 海で養殖されたニジマスであるトラウトサーモンは、水温が20℃以下の環境でしか育たないと言われます。 ... 冷凍しても鮮魚と変わらない品質を保つことができる
と言うことらしいです

適度に乗った脂がとても上品でとても食べやすくて美味しかったです。勿論他のお造りも間違いのない美味しさでした。

◆ノドグロ柚庵焼き◆


柚庵焼きをググってみると

柚庵焼きは、和食の焼き物のひとつで、幽庵地(醤油味醂の調味液にユズカボスの輪切りを入れたもの)を用いた魚の付け焼きの事。魚の切り身や鶏肉などを、醤油・酒・味醂を1:1:1であわせ、柚の輪切りを加えてつくった漬けダレである「幽庵地」に数日間漬けこみ、汁気を切った後に焼き上げる。

とありました。これも手間暇かかった料理なんですね。

ノドグロと国産松茸の見事なコラボ!金山寺味噌?を少し乗せて食べても勿論美味しいかったけどそのまま食べると口の中では松茸の歯応えと香りそしてノドグロのフワッとした柔らかくて上品な味わいが広がってきて幸せな気分になりました!

実はこの段階で結構お腹がいっぱいになってきていたのだ!

そしてここからやっとメインの天婦羅のコースが始まったのだ!

最後まで完走できるのか?一抹の不安がよぎったのは言うまでもないのだ!



懐かしい京都のB級グルメ! その2

2020-10-13 08:44:00 | グルメ
先日僕が仕事で京都にいた時代によく行ったお店を紹介しました。

その第1回目は僕が1番好きなカレーうどんのお店をご紹介しましたが今度はB級グルメと呼ぶにふさわしいお店をご紹介したいと思います。

それは知る人ぞ知る鯖煮のお店今井食堂です!




場所は上賀茂神社の入口横の駐車場から直ぐのところにあります。

営業時間は11時から14時まで売り切れ次第終了してしまいます。だからタイミングが悪いとせっかく行ってもクローズと言う事もあるんですよね。因みに定休日は水曜日です。

面白いのは店内が細長くなっていてお客は皆んな壁に向かって食事をするんです。



👆イメージ写真です

基本メニューは鯖煮定食おすすめ定食の2種類だけだった?

ここの鯖煮は醤油ベースのタレで3日間煮込んであるので骨までトロトロで食べられるんです。

初めてこのお店に連れて行ってもらった時に先ずこの鯖の色を見てビックリしました。

鯖が真っ黒やん!

まずこの色に驚きました。そして鯖の身にお箸を入れてみると本当にホロっと身が崩れるんです。そしてその鯖をひと口食べてみると味は少し濃い目だけど初めて体験する味でした。実に白ごはんと合う、ご飯🍚が進む味なんです。

えー!思ってたのと違う味付けだけど美味しい〜!

一緒に行った僕の先輩はこの鯖を少しとっておいて最後にご飯の上に乗せてお茶をかけお茶漬け風にして食べてました。




◆鯖煮定食◆



今井食堂の王道とも言える鯖煮定食。超シンプルだけど間違いない美味しさです。

◆おすすめ定食◆



僕は色んな物を食べたい派だったのでおすすめ定食をいつも頼んでました。鯖煮・卵焼き・コロッケ・チキンカツと言ったこちらも定食の王道パターンとも言えるおかずが乗ってます。

もう10年以上ここの鯖煮は食べたないので又久しぶりに食べたくなりました。

当時は鯖煮だけでもテイクアウト出来ましたね。今は鯖煮弁当のテイクアウトもあるみたいですね。




もし京都に旅行で行かれ上賀茂神社にも参拝に行かれる事があるなら1度チャレンジしてみては如何でしょうか?

久しぶりに鯖煮食べたくなったよ〜!

カレーうどんが恋しい季節になってきました!

2020-10-08 09:07:00 | グルメ
ここのところめっきり涼しくなってきました。そろそろカレーうどんが恋しい季節の到来です。

と言う事でカレーうどんについてクグッてみまし

カレーうどん」という料理自体は、明治末期の1908年(明治41年)頃、東京都新宿区早稲田の「三朝庵」が、洋食屋に奪われた客足を取り戻そうと考案したものが起源とされる。 ... ルウのとろみを出すのは、全国版のカレーうどんと異なり、片栗粉ではなく小麦粉である。

とありました。

カレーうどんの発祥の地は東京だったんですね!僕はてっきり大阪発祥の食べ物だと思ってました。

久しく食べてないけど是非また食べに行きたいカレーうどんが京都にあります。

ここは本当に人気のお店ですいつも行列が出来るくらい賑わっています。

それは京都の日の出うどんです。




僕が京都で仕事をしている時にはよく行きました。特にカレーうどんの専門店と言うわけではないんですけど殆どのお客さんはカレーうどんを食べてます。

その中でも僕のお気に入りは特カレーです。



辛さも3段階あって自分の好きな辛さを選べるんだけど僕はいつも激辛にしてました。

確かに辛口と比べると辛いけど当時の僕には全然大丈夫な辛さでした。

出汁がなんとも言えず旨いんです。だから僕には珍しくお汁も最後まで飲み干してしまうんです。

麺もうどん・蕎麦・中華麺の3種類から選ぶ事ができます。

特カレー・黄麺(キーメン)の激辛それにご飯の小!

これが僕の最終形のオーダーでした。

一度カレーうどん以外のメニューもオーダーした事もありました。勿論それ以外のメニューもとても美味しかったです。

でもやっぱりカレーうどんをオーダーしちゃいます!

以前大学時代の友人が関西に出張に来た時にお昼を食べようと言うことになりました。その時友人はカレーうどんが食べたいとリクエストしてきたので迷わず日の出うどんに行きました。

大絶賛してましたねここのカレーうどんを!

なかなか京都までカレーうどん食べに行けないけど今僕の口はすっかりカレーうどんになってしまってます!

今日はリハビリがあるからそれが終わったらカレーうどんを食べに行こうかな?

でも地元にはそんなに美味しいカレーうどんが無いんだよね〜!

もし京都にいかれる事があったら是非日の出うどんを試してみて下さい。

鹿ヶ谷通りを丸太町通りから下がって永観堂の方に向かっていくと左手にあります。