ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

ジュリーの隠れた名曲はこれだ! SPLEEN〜六月の風にのって〜

2024-06-05 08:00:00 | 日記
今回はジュリーの隠れた名曲のご紹介でございます。

6月になった時にそう言えばジュリーの歌の中でタイトルに6月が入った曲がある事を思い出しました。

その曲のタイトルはSPLEEN 〜六月の風にゆれて〜です。

この曲はジュリーの56枚目のソングルとして
アルバムPANORAMAの先行シングルとして1991年の5月17日にリリースされました。




正直シングルとしてこの曲を初めて聴いた時は正直肩透かしを喰らいました。

ジュリーはこのアルバムの2枚前の「彼は眠れない」でやっと本来のスタイルを取り戻し
その次のアルバム「単なる永遠」もロック色の強いアルバムだったので今回もその延長線のアルバムになると思いきや・・・
ストリングスのアレンジがまるでBeatlesのEleanor Rigbyみたいな感じだったんです。

でもジュリーは結構この曲をセットリストに入れているので気に入っているでしょうね。

僕も何度かライブで聴きました。そして聴くに従ってジュリーの歌のうまさと曲の良さが判ってだんだん抵抗なく聴くことが出来るようになりました。

百聞は一見にしかずです。先ずはこの曲を聴いてみてください。

SPLEEN 〜六月の風にのって〜



作詞 コシミハル
作曲 小林孝至(THE BOOM)

https://youtu.be/uk9QqBWkd5Y?si=N1acT5vI953b4ZHt

如何でしたか?この曲は結果としてはヒットチャートを賑わすと言う事にはならなかったですけどリリースから30年以上経っているけど少しも古臭くなってないところがこの曲の持つ力なのでしょうね。

寧ろ今のジュリーにしっとりとこの曲を歌って欲しいです。

間違いなくこの曲は隠れた名曲と言っていいと思います。

今年の僕の6月の歌としてヘビロテのリストに入れたいと思います。

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

怒るで〜💢 折角書いたブログが消えたやんけ‼️

2024-06-04 08:21:00 | 日記
折角書いたブログが又消えてしまいました😱😱😱




何でやね〜ん! 怒るで〜しかし💢





改めて最初のネタを書き直す気力もないので今日は僕のこの怒りを思いっきり音楽でぶつけたいと思います。

察しの良い皆さんはもう判りましたよ
ね!僕がアップしようと思っている曲が!

そうです只今北米ツァー真っ最中のThe Rolling Stones のANGRYです!





このライブ映像を観て少し元気がでました。

さて、気を取り直して今日も一日頑張ろうと思います。

そうや今日は6月4日やん。
こんなアクシデントなんかムシしたらええんんか!

何と立ち直りの早いミカウバー何でしょう😁😁😁

今度は真面目な話です

昨日は又能登半島で大きな地震有り怪我された方や家の倒壊などの被害が新たに出てしまいました。
これ以上能登半島のエリアの被害が拡大しないことをお祈りいたします。

そして今日本の色んなところで地震が起こっているので皆さんもどうか避難場所や避難経路などを再度確認され安全に一日をお過ごしください🙇‍♂️

お墓参りに行く道中で見た風景に癒された!

2024-06-03 09:47:00 | 日記
昨日の日曜日は激しい雨が降ったり止んだり天候不順な一日でした。

そんな中3ヶ月ぶりに父親のお墓参りに行ってきました。


僕の家からお墓までは車で約40分かかります。

道中田植えをしている光景を目にしました。



👆イメージ写真です。

僕の住んでいる地域も昔は田んぼが多くてこの時期になると田んぼに水が入って田植えを行われてました。

そして田んぼに水が入ると何処からともなくカエルの合唱が始まったものです。




そしてしばらくすると道に可哀想なことに車に轢かれたカエル🐸君がいっぱいいたものです。

もはや僕の住んでいる地域の近くでは殆どの田んぼが埋め立てられて住宅地や商業施設になってしまいました。

だから昨日みたいに田植えをしている光景を観るとホッコリするんです。

田植えと言えば以前僕が赴任してしていた福知山は既にGWの頃に田植え終わるんですよ。
そしてお盆休みで福知山に帰ってきたらさんでたマンションの前の田んぼの稲が見事に刈り取られていてビックリしました。



👆イメージ写真です!

お盆の頃はまだ稲穂が金色に色づいてそこに案山子が立ってたんですよ。



👆イメージ写真です!


僅か2、3日の内にすっかり様変わりしてしまったいて本当に驚きました。
僕はてっきり二毛作でもするのかと思っていたんですけど結局次の年の春までそのままでした。

そしてお墓参りにいく時の道中でもう一つ楽しみな物があります。

それは道の向こうに見える栗の木何です。

何年か前にはもうあかんかもしれんなと思うほど栗の木が痩せてヘタっていたんです。

ところが今年は実に活き活きの元気にいっぱいの花を咲かせていて見ているこちらまで嬉しくなりました。



👆イメージ写真です。

こう言った季節の移ろいが見れなくなってきている現状を本当に何とかしなくては行けないと年々強く感じるようになりました。

これは僕が幼い頃田んぼや畑に囲まれた田舎に住んでいたからかもしれないです。

皆さんの住んでいる所はどうですか?


今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

今日6月2日はイタリアワインの日です!

2024-06-02 08:13:00 | 日記
ワイン🍷と言えば真っ先思い浮かぶのはフランスのワインですよね?

勿論ドイツ🇩🇪にだっていいワインあるしポルトガル🇵🇹にだってマルタ共和国🇲🇹にだって美味しいワインはあります。

そしてここで忘れては行けないのがイタリア🇮🇹ワインです。

そして今日6月2日はイタリアワインの日なんだそうです。



まずはその由来などをググってみました。

👇   👇   👇   👇   👇



なるほど🧐 正直僕はこんな記念日があったなんて全く知りませんでした。

イタリア🇮🇹ワイン🍷と言えばやはり思い浮かぶのはキャンティですね。



とても飲みやすいワイン🍷だと思います。
そしてキャンティと言えば藁で包まれているあのボトルの方がお馴染みでしたね。



こちらのタイプのキャンティの方を通常飲んでいたのでキャンティにはこの藁で包まれたボトルのものしかないと長い間ずっと思ってました。

キャンティはワイン初心者🔰の僕にとってはとても飲みやすいワインだったしどんな料理とも合うのである意味オールマイティなワインでした。

卒業旅行で初めてヨーロッパに行った時イタリアでキャンティの藁包のバトルの大瓶を買ってツァーで仲良くなった連中と部屋飲みしたんです。



一晩でこの大きな瓶を飲み干してそのまま寝たんです。次の朝洗面所で口をゆすいだ時に水が赤く染まっているではないですか‼️

ヤバい!飲みすぎて血を吐いたのか?

と思って一瞬血の気が引きましたね。

そして鏡に向かって舌👅を出したらその舌が真っ赤に染まってたんです。
そうなんです前の晩に飲んだキャンティの紅色に僕の舌が染まった結果でした。


最近はアルコールが飲めなくなってしまったので以前の様に色んな国のワインを楽しむと言うことが出来なないのが残念です。

でも本場のイタリアに行って美味しいイタリアワインを飲みたくなりました。

イタリア語で乾杯はチンチンと言います。

なので朝からイタリアワインを飲んだ気になって乾杯🥂



今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️


今日から6月です!

2024-06-01 08:01:00 | 日記
今日から6月です



5月もこのミカウバー日記にお立ち寄りくださり沢山のメッセージやいいね👍などのリアクションをしていただき本当にありがどうございました🙇‍♂️

6月もこれまでと同様にお付き合いくださいますようよろしくお願いいたします。

前にも書いたと思いますけど僕の中学・高校の頃は学生服着用が義務付けられていました。

なのでこの6月からは衣替えと言う事でそれまで着ていた学生服を脱いでワイシャツになりました。

今ほど温暖化が進んでない時代だったからワイシャツ👔になるだけでかなり涼しかったですね。

今は教室の中はエアコン完備で快適になってるんですよね。僕らの頃は暑かったら教室の窓を開けて外の風を入れるのが暑さ対策でしたもんね。扇風機も勿論ありませんでした。

大体自分の家にエアコンが付いたのって一体いつ頃だっただろう?

僕の子供の頃エアコンが効いていたのは街のデパートや大きなスーパーと後は新幹線位でしたね。
タクシーやバス🚌にはエアコン付いてなかったです。勿論国鉄の在来線は窓を開けて外の空気を入れるのと天井の扇風機が付いているだけでしたね。

だからたまに大阪に帰るとタクシーは冷房ついてるし阪神電車もエアコンついていて驚きました。
でも地下鉄は冷房車はなくて窓開けて走ってましたね。

実は僕の寝室のエアコンがどうやら壊れてしまったみたいなんです。
まだ今の所は扇風機で凌げる状態ですけど今月中には恐らく買い替えなくてはいけないと思います。

天井に埋め込み式のやつなので大変です😱😱😱

今年の6月は昨年の様にはならない様に祈っているミカウバーなのでした。

そしていつものように6月の一粒万倍日のカレンダーをアップします。

👇   👇   👇   👇   👇



今月も皆さまに幸運がやってきますように!

今月もよろしくお願いします🙇‍♂️