幸喜幸齢 生きがい 日記!       

八十路の青春賦 人生の黄金期を自分らしく あるがままに生きる幸喜幸齢者 感謝と幸せの生きがい日記 頑爺/肇&K

森の癒しと うつ病の克服

2024年05月30日 | 春・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.5.30   14/28℃   
森の癒しと うつ病の克服

来週、東京・渋谷での講演会とシンポジウムにでますが、私が長年歩いてきた
箕面の森・国定公園 その森の営みと癒しからうつ病を克服したお話をします。



Zoomでも同時配信で聞けるようですが、登録が必要なようです。
もしよろしければお聞きください。





*このイベントは、林野庁所管関連団体の助成を受け、全国森林レクリエーション協会や日本森林保健学会などの会員向けのようですが、一般の参加者も募集しているとの事です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる意味

2024年05月29日 | 春・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.5.28   16/23℃   
生きる意味

北摂文化大学講座も始まる
今期の会場は「高槻城公園芸術文化劇場」




5/26の講師は姜 尚中氏  (東大名誉教授)
「人生悩みのるつぼ」と題し3時間弱の講座



混沌とした世界情勢の中、どんな学者も偉い人も  誰も明日を予測できない時代   今世界は地滑り的な時代と 😵





何を目標、目的にして生きたらいいか? 解答がわからないからどうしたらいいのか? 
先の読めない時代 そんな中で生きる意味? 生きがいとは?



幸せの条件? 生きがい? 時代とともに変化する 今はまず人に関心を持つ するとその人も自分に関心を持つ



人から関心を持ってもらう努力も大切 きれいな洋服 おしゃれ  SNSで自分を発信 積極的に人と話す 友との交わりとか 生き辛い世の中だけに人との交わりやお互いの声かけは大切



自分に関心を持ってもらうだけで、ここで生きていていいんだと生きがいと健康寿命に繋がる
たくさんのお話を聞くが理解の一つ





著作「生きる意味」を1冊買い、サインと力強い握手を貰う🤣



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治水の話

2024年05月27日 | 春・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.5.27   18/25℃    
治水の話

地球環境自然学講座 講師は 嘉田由紀子氏
「水を生かし共に生きる」をテーマに講演
3時間、その熱意と視点と思想に共感した



「文明論から見る治水論」生活環境主義
大学教授から滋賀県知事、今は参議院議員
その治水に対する信念の政治力にも賛同



京大時代アフリカでも研究され、先日講義の山極寿一ゴリラ博士の2年先輩とか   その人を惹きつける人間性にも感銘した


今年2月刊行の山極先生の著書を読む



その嘉田由紀子氏の「~研究と政治の間からみず思想をみがく~」を学ぶ。

いつも講義の後で思うのはもっと若い時に知りたかった事ばかりだ 😂


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の変貌と緑

2024年05月26日 | 春・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.5.25  16/26℃  
街の変貌と緑

南千里から千里中央の街へ歩く
この大阪・北摂に住んで半世紀



50年以上前はこの周辺一帯は静かな竹林
だが大阪万博が開かれ一帯が一気に開発
今も残る竹林と緑 市民の憩いの場



その凄まじい開発とともに仕事に従事
年月の変遷とともに街は発展
今  半世紀を経て間もなく一帯の再開発😵

千里中央に隣接する千里東町公園🌿
この一帯の緑だけは必ず残して欲しい
人間にとって自然の緑はなくてはならない





この千里阪急ホテルももうすぐ閉館解体





千里阪急百貨店やセルシー等も解体再開発
自然と緑は住む人間のために必然🌿
どんな街になるのかぜひ見てみたい


仕事帰りの50近くなる息子と待ち合わせ
旨い焼肉とビールで乾杯 🍻🤣
生まれた半世紀前の千里中央の街を語る 




穏やかな春の幸せ  😂 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳 話し

2024年05月24日 | 春・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.5.23   18/25℃ 
川柳  話し



昨夜は川柳会の方々と飲み会 🍻
人それぞれの個性を知り面白い



俳句と違い 川柳は人間観察が面白い🤣



課題を出され その場での即興句
咄嗟の予想外の課題に個性が出る 😂



・タヌキ腹ボクもあなたも幸せだ 
・忘れたいでもそのことが懐かしい
・歳聞かれ美人に10はサバをよむ  頑爺



頷き  笑って  乾杯する  気楽なひと時は
至福のひと時 
春の宵  🌿


・影法師勝手に行くな置いてくな
・回転寿司ちょっと見慣れぬ魚乗る
・居酒屋の喧騒あって旨い酒
・女子会の知らぬは亭主その酒豪
・言い訳の老化の仕草茶を濁す 頑爺


*写真は全て千里南公園の散歩道から
 今日も良い一日を!🤗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間の原罪 何?

2024年05月22日 | 春・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.5.22   14/27℃   
人間の原罪  何?



驚異的な支持率?でまた新たなロシア・プーチン帝国ができた。
中国の習帝国、北朝鮮の金帝国の独裁者も同じだが、人間の歴史は異民族、文明圏を包括する統一的支配権を目指す覇権国家・帝国主義が繰り返される。




かつてオリエント世界を統一したアッシリア帝国からペルシャ帝国、ローマ帝国、泰・漢帝国、大モンゴル帝国、オスマン帝国から近代では大英帝国、ドイツ第3帝国など数え切れない。だが、その帝国はいずれも滅びた。




人間は歴史から学ぶことができないのか。
日本とて同じ。沖縄を歩けば、かつての琉球王国を力ずくで併合した跡を見る。




青森・北海道を歩けばアイヌ民族を力で封じ併合してきた時の覇権主義と権力者達。その悲しき遺跡を目の当たりにしてきた。




中国大陸を、また朝鮮民族を蹂躙し大東亜共栄圏を目論み、膨大な犠牲者を出した大日本帝国もまた同じ。




いずれも帝国主義は崩壊すると歴史が証明しているのに、何故どの国家も権力者も覇権主義に血走るのかな。




進行中のウクライナとロシア、イスラエルとハマス、今も中近東やアフリカ等世界各地で同様の戦いが繰り返されている。



これが人間の本性であり原罪なのか? 
人間は神に背いた罪を背負い続ける運命なのか?(聖書から)何なのかな⁉️




悶々としてふっとそんな事が頭に浮かぶ




今日の散歩道はいつもと違い大分頭が混乱
(いつもだが 😂)
まあこんな日もあるさ トホホ🤣





*写真は全て千里南公園の散歩道から


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My F/B file から

2024年05月21日 | 春・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.5.21   16/26℃ 
My  F/B  file から

F/B 幸喜幸齢 生きがい日記
2024.5.15



列島横断の歩き旅を完歩し10日目
折角お腹が凹んだのに再びビール腹 🍻😂

公園を散歩すれば、いつしか春から初夏
四季の移り変わりが早く感じられる🌿
顎髭は伸びたが、髪は減り輝きを増す

衣替えがまだの為まだ冬服 トホホ
自由で気ままな一人暮らしが幸せ😆




F/B 幸喜幸齢 生きがい日記
2024.5.16



先日、詩人協会のイベントに参加し
詩人 島田陽子氏の足跡を知った
また詩人 石垣りん氏の詩集を読む

ボクの回りには多くの詩人がいるが
詩は難しく考えるほどに難しい⁉️😅

自然を散歩 花の名前を覚えるより
きれいだな〜 と感じることが大切🌷
詩も理屈より感じる心がいるようだ





F/B 幸喜幸齢 生きがい日記
2024.5.17



今回の列島横断歩き旅でのハプニング😭
歩き疲れると草むらで足を休め横になる

夜 膝の上から股間が全面真っ赤🤬
なにこれ 明らかに虫刺され🪳
ズボンの奥深くまで入り込むとは

急遽 市販薬で凌ぐが痒い 歩き難い
それでも1日4万歩を歩けた 今日治る👍





F/B 幸喜幸齢 生きがい日記
2024.5.18



所属する(公財)日本自然保護協会の
セミナーで昆虫写真家のお話を聞いた

今日はその会誌から面白い人を知る
カエルの鳴き声行動研究で博士号をとった
休場聖美さん 子供の頃から蛙が大好きと

稲田から今カエルの大合唱が響くが
これはカエルの恋の歌 面白いね🤣
恋の季節 🐸💞🐸





F/B 幸喜幸齢 生きがい日記
2024.5.19



・鳴かぬなら鳴かせて見せようホトトギス
・鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス
・鳴かぬなら殺してしまえホトトギス
・鳴かぬなら放してしまえホトトギス

ご存知 豊臣秀吉 徳川家康 織田信長
明智光秀の性格を表した句とか

ちなみに松下幸之助は 
・鳴かぬならそれもまた良しホトトギス
ボクはこれ👍





F/B 幸喜幸齢 生きがい日記
2024.5.20



電車内での忘れ物の多さに驚く
傘は☂️  年間8千万本以上
財布など現金は230億円以上とか

今日、阪急電車内に忘れ物をした 😵
気付き連絡、終着駅で預かってると

外国旅ではまず戻ってこない
ありがたい国 日本 🙏
それより呆けるな 忘れるな トホホ😅





幸喜幸齢 生きがい日記
F/B 2024.5.21



南千里駅前に大きなビルの消防署ができた
子供の頃 隣家からの出火で自宅が全焼
誤って石油ストーブを倒したとか

目の前で崩れ行く家を見つめていた
付近一帯  何一つ残らず焼け野原
戦後で消火活動もままならぬ頃

それだけに消防の役割に期待する
ボクはタバコは吸わず  炊事は全て電化







*写真は全て千里南公園散歩道から



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春・千里南公園の小さな風景 ⑩ (記録)

2024年05月21日 | 春・八十路の青春賦
春・千里南公園の小さな風景 ⑩ (記録)
5月







































































































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴かぬなら

2024年05月19日 | 春・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.5.18   14/28℃  
鳴かぬなら

人、それぞれの性格を読んだ句があるが
戦国武将のそれは面白い 🤣




鳴かぬなら鳴かせて見せようホトトギス  
豊臣秀吉




鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス 
徳川家康




鳴かぬなら殺してしまえホトトギス 
織田信長




鳴かぬなら放してしまえホトトギス 
明智光秀




反面、豊臣秀吉はすべて計算ずくの人たらしとか




徳川家康は忍耐強い性格だが短気だったとも




織田信長は我慢強い努力家だったとも




人それぞれ別の性格を持ち、評価も様々だ




ちなみに、現代の松下幸之助の名言
「鳴かぬならそれもまたよしホトトギス」




さてボクはいかに⁉️🤣




写真は全て千里南公園の散歩道から
今日は暑くなりそうです💦


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春・千里南公園の小さな風景 ⑨ (記録)

2024年05月18日 | 春・千里南公園の小さな風景
 春・千里南公園の小さな風景 ⑨ (記録)
5月

  




























































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しと学びと

2024年05月14日 | 春・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.5.13   14/21℃   
癒しと学びと

5月に入り、久しぶりに千里南公園を散歩
都市公園の中でも、自然はその営みを忘れることなく成長し花を咲かせ、木々の新芽が顔を出す自然界の営みにいつも感動 😂





緑の中に浸り自然と対話していると、本当に心が癒されるのが不思議





列島横断の歩き旅を終え、一休みしてゆっくりしようと思ったが、次々と学びごとや予定が入り、なかなか落ち着かないが、だけど考えてみれば諸々ありがたいこと 😆





教育(今日行くところがある)と教養(今日用事がある)が老後は大切と言われるが、それが出来るありがたさに感謝 😂




川柳会で頭をひねり、文学学校合評で作品発表し、昨日は自然大学校、地球環境自然学講座では素晴らしい講演に感動する いつかその素晴らしい「森は海の恋人」の森里海の連環学についてお話ししてみたい





今日は昼から詩人協会のイベントに参加 
実に充実した日々 😂 



だが今日行くところと、今日の用事がチト多すぎるね 🤣





目の前に広がる都市公園の自然に癒され、日々感動し、時には小さなスケッチブックに描いたり、歩き旅を始めたり、自由気ままに過ごせる最幸の八十路の青春 😂 





日々ありがたい感謝と幸せな時間 😊 


パークカフェは今日も賑やか 🍻🎼🥗



公園のメロディーチャイムがお昼を告げたので今日はここまで 😃 





歩き旅で少し凹んだお腹が、すぐにまた戻ってしまい再びタヌキ腹 トホホ😫 


あのね 🤣

*写真は全て千里南公園の散歩道から


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春・千里南公園の小さな風景⑧ (記録)

2024年05月11日 | 春・千里南公園の小さな風景
春・千里南公園の小さな風景  5月(記録) ⑧

    

















































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(回顧と御礼)若狭・鯖街道歩き旅  日本海から太平洋へ

2024年05月10日 | 若狭・鯖街道 日本海から太平洋へ歩き旅
若狭・鯖街道を経由し
日本海から太平洋へ
日本海から太平洋へ列島横断
2024.5.9   12/20℃   

回顧と御礼
challenge fight は諸々自戒と反省の機会となった 😅
無事歩き終えて自宅に戻ると、アメリカ在住の長男からmessageがありBlogを見てくれていたらしく嬉しいコメントが届く😂




また近くに住む下の息子が仕事帰りに立ち寄ってくれ完歩祝いと旨いビールで乾杯 嬉しいね😂 🍻😂 




その後、熱い風呂に体を委ね、ゆっくりと日間の歩き旅を振り返る 😂  



日本海・若狭湾小浜から舞洲大阪湾・太平洋への列島横断歩き旅はこれで完歩 

総距離は 249.06km  1日平均  27.67km
総歩数は 300.467歩 1日平均  33.385歩







福井県・小浜市(若狭・鯖街道起点地〜京都・出町柳鯖街道起点地)ー西国街道、京街道から大阪市此花区舞洲間の歩き旅
日本海・若狭湾から太平洋・大阪湾迄  




雨強風日もあったが、終わってみれば短い歩き旅だった この充実感  満足感は自分だけが味わえる最高の栄誉😂




八十路の歩き旅も諸々楽ではないが、これからも体調に合わせて歩き旅を続けてみたい




この間 暖かいご声援をいただき、本当に有難く感謝に堪えません😂




八十路の青春バンザイ!🍻🥂



mail、MyBlog、Internet、Facebook、X などでmessageを頂き、その都度お返事ができませんでしたが、ありがたく歩く大きな原動力になりました。




皆さまに改めて心から感謝と御礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。

頑爺・肇&kirihara 🤠




来年、この夢洲で開催される大阪・関西万博にはみんなと一緒に訪れてみたいものです。
ありがとうございました🙏


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑨若狭・鯖街道歩き旅 9日目 日本海から太平洋へ(終着)

2024年05月06日 | 若狭・鯖街道 日本海から太平洋へ歩き旅
若狭・鯖街道を経由し
日本海から太平洋へ9日目    
日本海から太平洋へ列島横断(終着)
(challenge  again  9日目)
2024.5.5  15/27 ℃  
(大阪市東淀川区柴島 )〜

⑩ 柴島ー舞洲ー大阪湾ー太平洋
柴島ー柴島浄水場ーYCHー十三野草地区ー塚本ー姫島ー大塚切れ洪水碑ー伝法大橋ー南詰ー伝法漁港ー伝法水門ー此花通ー常吉庄左エ門の墓ー大阪北マリーナー常吉大橋ー舞洲ー舞洲緑道ー大阪まいしまシーサイドパークー舞洲ネモフィラ公園ー太陽の広場―ホテルLODGE舞洲ー夢洲・関西万博会場(建設中)ー大阪湾・太平洋を望む(終着地) 

(try  again  9日目)
 今日はいよいよ終着地の大阪・舞洲から大阪湾、その先の太平洋を眺め、列島横断の目的地 到着 を目指したい👍

昨日歩き終えた淀川河畔の柴島から出発
今日もいいお天気で暑くなりそうだ


右は柴島高校グランド、左はかかりつけの総合病院YCH 前方に大阪梅田のビル群がみえる






此の地も戦争の爆撃跡が残る ここ柴島浄水場は桜の名所としても有名



淀川堤防にでて、大阪都心・梅田のビル群を対岸に眺めつつ、今日も河川敷から淀川沿いに河口を目指し、目的地の大阪湾・舞洲を目指す








今日は子供の日、河川敷にはバーベキューの施設ができ、早朝から業者の車が出入りし、イスも1000を越えそうな広大なBBQのようだ 😵











淀川にかかる鉄橋は沢山あるものの、この線は阪急で京都線、宝塚線、神戸線が十三駅へ向かう ここから海寄りにJR線、阪神線と鉄橋が続く



淀川河川敷は各種スポーツの格好の広場 少年野球が盛んだが、その父兄も暑いのに大変だ








モーターボートに引かれ水上スキーを楽しむ人、ハンモックで寛ぐ人、釣りをする人など様々に過ごす😆




好きな草花を愛でながら、河川敷を堤防へ上り下りながら河口を目指す🌿















伝法大橋を南へ渡り、再び河口を目指すものの、遮るものがなく暑い日差しに参る 
















この地域を開発した常吉さんのお墓、地名や橋にもその名前が付く


河口近くなると海のスポーツをする人が見られる













いよいよ大阪湾が見えてきた 若狭湾をみてその日本海からやがて太平洋へ歩き着くかと思えば感無量だ 😂










ヨットハーバーに着く


お腹が空いたのでこのレストランで海を見ながらランチをと思って覗くと、今日は終日予約で満席とか 子供の日なんだもの仕方ないか 😅


お腹は諦めいよいよ常吉大橋を渡り舞洲へ入る




ナンジャこれは? インド風の何か? しかしよく見れば大阪市の澪標のマークがある?







何とこれが大阪市のごみ焼却施設なのか 噂には聞いていたが何と派手な事 よく大阪市議会や市長がOKしたものとその英断に驚くが、ここは大阪やんけ! さよか!🤣





舞洲に上陸した途端に奇抜な建物に驚かされたが、舞洲で毎年開催のネモフィラ祭り会場を見る 素晴らしいネモフィラの光景は圧巻😵













ホテルロッジ舞洲 に入る ここもレストランは予約で満席 仕方なくお腹は諦め周辺を散策するが、ロッジが随所にありこんなホテルライフも楽しいなと いいね👍



















いよいよ到着 舞洲から対岸の夢洲(ゆめしま)を望む 今急ピッチで大阪・関西万博会場の建設が進む 世界最大の木造建築物が見える 


夢洲 へは歩いて入れないのでここから遠望する












やっと舞洲(まいしま)から大阪湾・太平洋を望み、今回の歩き旅の目的を達成できた 嬉しい満足感でいっぱい 😂




⑨ 今日のデータ
 距離 24.88 km 累計  249.06 km 
         (1日平均@  27.673 km×9日)
 歩数 34.047 歩 累計  300.467 歩  
   (1日平均@  33.385 歩×9日)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑧ 若狭・鯖街道歩き旅 8日目 日本海から太平洋へ

2024年05月05日 | 若狭・鯖街道 日本海から太平洋へ歩き旅
若狭・鯖街道を経由し
日本海から太平洋へ8日目  
日本海から太平洋へ列島横断
(challenge  again  8日目)
2024.5.4   13/28 ℃  
(大阪府高槻市城北町1丁目)〜

⑧高槻から淀川河川敷を経て柴島
高槻城址公園ー西国街道ー高槻城公園芸術文化劇場南館ー城南町ー唐崎ー芥川ー淀川堤防ー淀川河川公園ー京阪ゴルフクラブー鳥飼大橋ー淀川堤防河川公園ー城北公園ー毛馬閘門ー長柄地区ー長柄橋ー柴島

(try  again  8日目)
昨日歩き終えた高槻から今日は主に淀川堤防沿いから河川公園を経て長柄橋から柴島へ向かう

高槻の街は今日も高槻JAZZで終日大変な人出となるようだが、朝の7時に着くとまだ街は寝静まっている様子 昨夜は遅くまで演奏が各地で行われていた事だろう








ここから西国街道


カトリック高槻教会 戦国武将で高槻城主・キリシタン大名の高山右近像がある








高槻城公園芸術文化劇場南館 












この会場でも多くの催しとJAZZの演奏が随所で行われるようだが、案内では市内60ヶ所で無料で生のJAZZ演奏が聴けるのは凄い 😵🎼


去年だったが友達に誘われて初めて来た時は夜遅くまでJAZZを楽しめた







今日も聴きたいものの歩き旅の先を急ぐ
市内を抜けて芥川へでる





遠くにひらかたパークの観覧車がみえる 
手前は高槻ゴルフのコースか

今日はこの淀川堤防と河川公園を延々と歩く





水分補給をし炎天下の日中は特に注意せねばならない 緑陰のある山中と違い平地は遮るものがなく、都会のアスファルトは照り返しもきつく、炎天下は歩き旅の最大のネック🥵 









29万㎡とは広大な河川敷の利用だ








淀川河川公園の1部は駐車場もありバーベキューもできるので賑やか

いろいろなスポーツが楽しめる





バーベキューの匂いにお腹が空いて堤防下で食べるところを探すが全くなく、コンビニで水とパンなど買い、再び河川敷を歩く








やっと鳥飼大橋の橋の下で日陰を見つけてコンビニランチとする しばらくしてガード下でドラムの練習をする若者がいた



鳥飼大橋を渡る 横は大阪モノレール線



再び対岸の淀川河川敷を進む






大阪工業大学の学舎




かなり疲れてきたのと暑さで参ったので近くの城北公園の木陰で休憩とする




元気回復 再び河川敷を進む 前方に大阪・梅田の街が見えてきた

堤防沿いに 蕪村生誕地 碑をみる



毛馬の閘門に着く









長柄橋を渡る






今日はここ淀川沿いの柴島(くにじま)までとした。
今日は風はあったものの暑い一日で日焼けした🥵

今日も暑い暑いと言いながらも4万歩を越えたので疲れたが、楽しい一日だった 

熱い風呂で足腰体を癒し、冷たいビールで今日も乾杯🍺🍻🤣


明日はいよいよ目的地の大阪湾・舞洲から太平洋を望む所まで行けるかな?? (予定より1日早く着きそうだが)

⑧ 今日のデータ
 距離 32.54km  累計   224.18km
 歩数 44.121歩    累計 266.420歩

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする