放置竹林をみんなの集いの場に。

放置されてた竹林をボランティアで整備し、
心を開放しリラックスして過ごしてもらえるような
竹林空間を造っています。

春のほのぼの 手作りワークショップ

2022-03-24 08:01:00 | わんぱく自然探検隊
わんぱく自然探検隊
春のほのぼの企画
『手作りワークショップ』を開催します🌸




今までのイベントとは 少し変わり
少人数で 大人のみの参加でもオッケーです😊
もちろん親子参加もお待ちしております♪





ゆったり、のんびり一緒に過ごしましょう💖






子ども広場でプレパーク

2022-03-22 22:19:00 | わんぱく自然探検隊
昨日は京都市西京区の洛西竹林公園横の
『子どもの広場』に行って来ました。
 


日中は汗ばむくらい暖かく
子ども達も薄着で走り回って遊んでいました!

私は、リニューアルされてからは
初めてこの広場を訪問したのですが、
開放的な空間に芝が張られていて
寝っ転がったら気持ちよかったです💖

小さな子どもを連れた家族が
たくさん遊びに来られていました。
洛西の子育て世代の
憩いのスポットですね!

・・で、わんぱく自然探検隊は
この広場で何をしていたかといいますと
『竹林公園内の竹を使って遊ぼう』という
楽しい企画を 
たけのこプレパーク実行委員会さんが計画して
くれたので



「ぜひお手伝いしま〜す!」ということで

早速 参加者の子ども達が一生懸命
力を合わせて切り出した
竹の運搬を手伝いました😊

「よいしょ!よいしょ!」と
掛け声をかけながら運ぶ子ども達。
小さな身体で、あの長〜い竹を
頑張って運ぶ姿に
改めて「共同作業っていいな」って思いました。



あとは枝切り体験や



竹ぽっくり作り。
この竹↓は厚みがかなりあったけど
頑張って切ってくれた!


この男の子は、
割られてバラバラになった
竹と竹をぴったり合わせる
パズル遊びをしていました!
むちゃくちゃ面白い😍


たくさん遊んだあとは
お腹がすきますよね!
 
そこで
お昼には竹の器で
春雨スープが振る舞われました。



今回 わんぱく自然探検隊は
お手伝いという形で
このプレパークに参加させていただきましたが

感想をひと言・・

「むちゃくちゃ楽しかった!😆」




主催のたけのこプレパーク実行委員会さん
ありがとうございました😊

また一緒にやりましょう!








まったり過ごすのもいいよね。

2022-03-20 21:36:46 | わんぱく自然探検隊
今日もわんぱく自然探検隊の竹林は
晴れたり、曇ったり
雨が降ったかと思うと
今度は小雪が舞ったりと
目まぐるしく天候が変わりました。

けれど、私の心は常夏晴天です!

今日は竹林に嬉しいゲストが
訪ねて来てくれました。

この竹林には2度目訪問のTファミリーです!


K君は、あちこち走り回って元気いっぱい。
竹をチェンソーで倒している様子を見学したり
ブランコに乗って遊んでいる間に

私は・・
Kくんのお母さんとしばしの歓談😊
子育ての話や食事の話など・・

わずかな時間だけど、楽しかったですね💖

この竹林を整備していて
よかったと思うひと時です♪

子どもは走り回って遊んでストレス発散!
お母さんは、
日頃の悩みを色々と話しストレス解消!
お父さんも竹林の美味しい空気を吸って
リフレッシュ!




わんぱく自然探検隊の竹林が
色んな人たちの憩いの場になれることが
最高に嬉しい。

Tさん また遊びに来て下さいね。
  





はじめの方でもお気軽に遊びにいらして下さい
お待ちしてます😉
























2022/03/06

2022-03-07 21:48:00 | わんぱく自然探検隊
少し前に桜の枝をたくさん頂いたので
久しぶりに娘と一緒に草木染めをしました!
 



この桜の枝は、春を待たずに伐られることに
なってしまった桜の木の枝です。

奈良県桜井市在住の
竹アーティストの三橋玄さんが
「伐られてしまった桜の木の枝を
有効に使ってあげられないか?」
とFBで声掛けされていて

「桜の枝を草木染めして
整備している竹林に靡かせたい!」と思い
玄さんのところまで
取りに行ってきました^_^

余談ですが・・
奈良県って鹿と人間が
当たり前のように共存しているんですね!
素晴らしい!
至るところに鹿がいて感動しました。



さて
草木染めの話に戻りますが、

今回は、桜の蕾付近の枝のみを選び
染液を作りました。
生地は、110㎝✖️200㎝の綿で
染めることにしました。





枝1200gを鍋4ℓの水で
30分〜40分
火をつけながら枝を煎じます。




染液ができたら
酸化させるため
何度か染液をかき混ぜ冷まします。



今回の媒染液はミョウバン。




ミョウバンに布をつけたら
赤茶色だった布が、
みるみるうちに淡い黄色へと
生まれ変わりました!
(ピンクを期待していたのですが、
枝を伐ってから時間が経っていたからか
今回は、淡い黄色になりました😊)



何度も何度も染めを繰り返して
できた桜の草木染めの生地を
竹林の入り口付近に
たなびかせてみました。




布の端には、
笹の切り口にインクをつけて
スタンプを押しました。

風にたなびく 桜の草木染め。

ピンクの桜色には染まらなかったけれど、
優しい黄色に
なんだか暖かい春の訪れを
感じました。

最後になりましたが、
今回桜の枝を下さった
三橋玄さん
ありがとうございました😊
いただいた桜の蕾がもうすぐ
開花しそうですヨ!


あと
お子様と一緒に食べた
手作りのスープとパン
最高に美味しかったです💖

また桜の草木染め
挑戦させて下さいね!