放置竹林をみんなの集いの場に。

放置されてた竹林をボランティアで整備し、
心を開放しリラックスして過ごしてもらえるような
竹林空間を造っています。

12月 わんぱく自然探検隊 親子イベントのお知らせです

2019-11-24 17:16:45 | わんぱく自然探検隊
皆さまお待たせ致しました
12月22日に
わんぱく自然探検隊 親子イベントを開催いたします。
今回は、いつもの竹林に竹の巨大ツリー登場です!


竹の灯篭をドリルを使って
親子で協力して創ったり、
松ぼっくりのオーナメントをつくり
巨大ツリーを彩って下さい。

余談ですが、
竹林には


上記の写真のように
歳をとったり、間伐で短く切られて
地下茎が腐ったら 
いずれは倒される竹たちが何本もあります。
 
今回は この竹たちにスポットライトを当て
「ありがとう」の感謝と敬意を込めて


美しく 彩れたらと 思っています。
(竹自体は ありがた迷惑かな...)

イベントは1日のみですが、
22日から24日までは
夜間ライトアップしますので
皆さまの創り上げた幻想的な世界を
色々な方も楽しんでいただきましょう!

屋外でのイベントとなりますので
暖かくし お越しください!
当日は 豚汁もご用意します
焚き火と豚汁で温まりながら
手作りのライトアップを楽しみましょう

お申し込みお待ちしております。

小さな幸せ

2019-11-20 21:17:52 | 雑談
突然ですが・・

皆さまの日常の小さな幸せは何ですか?

私は、休日の朝に
まだパジャマのまま
親子で子ども将棋を楽しむ2人を
そっと眺めたり


以前は 娘達達より早く出勤していたので
彼女らをずっと
見送ってやる事が出来なかったのですが、
今年からは
学校へ向かう娘達に
毎朝「いってらっしゃい」と
いってやりながら
彼女達の後ろ姿を
見えなくなるまで
見守ってやれる事を幸せに思います。 

日ごろの何気ない会話で
娘達と「小さな幸せに」ついて
話すことがあります。

好きなおかずが弁当に入れてくれたのが幸せ!
とか
本を読んでくれるのが幸せ!
など 彼女達なりに 色々と話しをしてくれます。


最近
災害に遭われた方が
テレビのインタビューで
「水道の蛇口から水がでた時 
本当にありがたいなと思った」
と しみじみと話をされていたのが
とても印象に残っています。


日常の小さな幸せを
時々は振り返ってみることで
普段は、あたりまえと思っていることが
ありがたく思えてくることに
気がつきます。



アレやこれやと
悩みや希望はありますが
時には 原点に帰り
当たり前のありがたさに
目を向けるのも 
大切なことですね^_^