放置竹林をみんなの集いの場に。

放置されてた竹林をボランティアで整備し、
心を開放しリラックスして過ごしてもらえるような
竹林空間を造っています。

2019年 7月 親子イベント終了しました。

2019-07-14 23:01:03 | わんぱく自然探検隊
本日 7月親子ふれあいイベント
『親子で流しそうめん台作り&そうめん実食会』が
終了いたしました。

時折 小雨がぱらつく中での
ふれあいイベント開催となりましたが、

42名のご家族とスタッフ
(東京から参加いただいた方もいらっしゃいました)
と ともに 楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました!



午前中は、流しそうめん台作りからスタート。






まずは、竹をナタと木槌を使って
真っ二つに割っていき





トンカチで竹の節の処理や ヤスリがけ等
親子で協力して仕上げもらいます。

そうめん台が出来上がったら、
次は 三脚作り 。

全部できたら
いよいよ そうめん台のセッティングです。


参加者全員で 少しずつ 竹を繋ぎ合わせ
まずは、スーパーボールが
そうめん台の最初から最後まで転がるか
試しに転がします。

スーパーボールが落ちずに転がったら
ついに!流しそうめん台の完成^_^



いよいよ 流しそうめん実食会の始まりです。
途中 プチトマトやうずらの卵が流れてきたり
ゼリーが流れてきたり
お箸で摘むのに苦戦しながらも
皆んなで お腹いっぱい
食べ尽くしました^_^

さらに かき氷も登場!
今回は、果物の生シロップをかけて
健康的かつ優しい甘みのかき氷を食べました。
行列ができるほど の大人気ぶり。
氷が少なくて すみませんでした(^_^;)





あとは、竹のお箸を作ったり
おしゃべりを楽しんだり
走り回って遊んだり・・・





ゆっくり好きに過ごしてもらいました。

自分達で 1から作った そうめん台が
長く繋がり、上からそうめんが流れてきた瞬間は
大歓声があがりましたね!

食べることも楽しいけれど
食べるまでの過程も含めて 楽しめたら
一層 食べることが楽しくなります。

親子で、そして今回は参加者全員で協力して
作り上げた そうめん台。
子どもたち、そしてお父さん お母さんの
楽しい記憶、体験として 心に残ってくれたら
幸いです。

皆さま ありがとうございました!
また 遊びにいらして下さい。








今日も カエルに夢中です。

2019-07-09 23:25:41 | わんぱく自然探検隊

田んぼの おたまじゃくしが
カエルへと成長していく時期を迎え、


子どもたちは、毎日 カエルとりに夢中です。

「まだ、しっぽがついてる!」とか
「後ろ足生えてきた!」とか
おたまじゃくしの成長過程を 遊びながら
学んでいます。



カエルに近づいてきた おたまじゃくしは
とても 動きが俊敏で、
動きを予想しながら 捕まえるには
かなりの集中力を必要とします。

捕まえた後は、観察タイム!

お腹の色や触った感触、
手や足の成長の具合を見比べたり、
泳ぎ方を じっくり観察したり・・

2時間でも 3時間でも ずっと 飽きずに
遊んでいます。


生物多様性。

幼い頃から
様々な生き物と触れ合う事で
人間以外の生き物の命も大切にする心を
育んで欲しいですね。