放置竹林をみんなの集いの場に。

放置されてた竹林をボランティアで整備し、
心を開放しリラックスして過ごしてもらえるような
竹林空間を造っています。

2019年 4月 親子イベント 終了しました。

2019-04-29 09:21:32 | わんぱく自然探検隊
4月28日 わんぱく自然探検隊
4月親子イベント
『親子でたけのこ掘りして竹ごはんを作って食べよう!』が無事終了いたしました。

平成から令和へと時代が移り変わる
記念すべき ゴールデンウィーク前半に
わんぱく自然探検隊の 親子イベントに足を運んでいただいた 44名のご家族の皆様
本当にありがとうございました!

竹林一面に広がる たけのこ探しから始まり
小さなスコップで たけのこを掘り出す
子ども達。



「これ 美味しそうやで!」とか
「根っこが ビッシリで なかなか掘り出せないよ〜」と
苦戦しながらも みんなで必死で掘り出す
ご家族の姿を見て 団結力を感じました。



苦労しながらも たけのこを掘り出す作業を
繰り返すことで 無意識のうちに

「たけのこが どんな風に 土の下で 育っているのか」
とか
「たけのこを どちらの方向から 掘り出すと
綺麗に そして 簡単に掘り出すことができるのか」
など

子ども達は、ドンドン学んでいきます。

イベント終盤頃には、
あんなに たけのこを掘り出す作業に苦戦していた
子ども達も 見つけて掘り出すまでに 2、3分で
アッと言う間に 掘り出していました。



昼からは、掘り出した たけのこで
筍ごはん作りです!

先ずは 竹の飯盒作りのレクチャーです。


ノコギリやノミを使って 蓋をくり抜く作業は、
思った以上に 難しく
なかなか ご飯を食すまで 時間はかかりますが・・


何とか 皆さんに 無事
たけのこ御飯を食べていただく事が出来ました。


参加者の筍を おすそ分けしていただき
オスマシも 少しでしたが 作りました^_^


午後からは、ゆっくり竹林で遊んだり、
たけのこ掘りを 楽しんでいただいたり
竹で 好きな物を作ったりと
自由に過ごしていただきました。









天候にも恵まれた1日。

至らない点も 多々あったと思いますが
皆様に 「楽しく過ごせた!」と思っていただけたら
幸いです^_^



また、遊びにいらして下さい。

ありがとうございました。





竹ちぐら で 地域再生を目指す

2019-04-07 19:45:32 | わんぱく自然探検隊
たけのこ掘りの竹林に
トイレの目隠しを 作りました。



竹を剪定したり

同じ長さにレシプロソー(電動ノコギリ)で切ったり、


竹を縦に四つ割りしたり


各々が分担しながら 出来ることをやっていき
何だかんだで 完成まで5時間弱ほどかかりました^_^



今年度の わんぱく自然探検隊の 親子イベントの
テーマは、「物の仕組みを学ぶ」です。

竹ちぐらを 竹林に建てる予定です。

1日で 小屋が 出来上がるのは不可能なので
何ヶ月かけて 建てていきます。

随時 ブログにて
小屋の建築状態や作業日予定日など
お伝えしていきますので
作業に参加されたい方(保険加入など有料になります)
は、作業3日前までにはコメント欄にご連絡下さい。

ただ、駐車場など限りがございますので
各先着3家族様となりますこと ご了承ください^_^

小屋のイメージは


『秦野市の森林づくり課』の皆さんが
以前に 作られた 竹ちぐらを 参考に
作成させていただこうと考えております。