放置竹林をみんなの集いの場に。

放置されてた竹林をボランティアで整備し、
心を開放しリラックスして過ごしてもらえるような
竹林空間を造っています。

3月の親子ふれあいイベント 完了いたしました!

2018-03-26 21:02:47 | わんぱく自然探検隊 過去のイベント
3月のわんぱく自然探検隊 親子ふれあいイベント
『親子で 竹の間伐作業体験&竹遊び!』が
3月25日に 無事終了いたしました。

今回は、小春日和の中 10組 28名の親子に
お集まりいただき
間伐作業体験からスタート!

間伐の仕方など お勉強し、
早速 ひと家庭ずつ 挑戦していただきました^ - ^




参加者の お子さんの中には、
「自分の力で 絶対に竹を伐り倒したい!」と
ノコギリを使って20分はかかったと思いますが、
途中で投げ出すこともなく
人生初の竹の間伐を体験してくれました。

伐り倒した後の、汗だくの彼女の姿に
とても感銘を受けました。


間伐作業がひと段落した後は・・

ハンモックで遊んだり、


弓づくりや、


間伐した竹で回廊を作って
景色を眺めてみたりと・・・




参加者全員で ワイワイ ガヤガヤ楽しみました。

わんぱく自然探検隊の親子ふれあいイベントは
参加者の子ども達同士が
年齢関係なく
打ち解けて遊ぶようすが
いたるところで見られます。


そんな様子を見るのも
わたくしの楽しみのひとつです^ - ^





これからも
色々な企画を考えております。
親子で 自然にふれあいたい方
お子様に多世代交流をさせたい方
自然体験活動にご興味のある方

是非 遊びにいらして下さいませ!

お待ちしております^ - ^

オリジナルの塗り絵

2018-03-21 17:23:40 | 工作 制作活動
今日は、朝から雨降りだったので
施設の子ども達(6歳児)と
好きな絵本を選んで
紙に写した後
色塗りをして 絵本作りをしました。





絵を写すとき、紙がずれないように
しっかり押さえながら
書き写す作業は、
集中力を要するのですが
さすが 6歳児。

手先の動きも 器用になったのと
「成功させたい!」という
強い思いもあり、
無事 色塗り絵本の出来上がり!

ちなみ Sくんが選んだ
『だって・・・』
作 石津ちひろ 絵 下谷 二助


は、「だって だって・・」と
何かと 理由をつけて へりくつをいう
3.4歳児そのままですが、
子どもと一緒に読んでいると
「フッ」っと つい 大人が笑ってしまう
なんとも 面白い絵本です。


Rちゃんは、
お話を考えたり、絵を描くのが
好きな子なので
オリジナルの絵本を作成して
披露してくれました。









簡単ではないけれど、見守ることの大切さ。

2018-03-18 03:00:10 | わんぱく自然探検隊
昨日は、わんぱく自然探検隊の活動日。
桂坂野鳥遊園裏山を登ってきました。

今までにも、何度も裏山を登ったことは有りますが、
3歳のIちゃんは、まだ一度も
頂上まで登ったことがありません。

わんぱく自然探検隊に入団当初は
虫が 大の苦手だった Iちゃん。
山にアリがいるのに気がついたとたん
歩けなくなり、
「抱っこ! 抱っこ!」と 泣いて
途中で 引き返すことになりました。

その後も、何度か
裏山には 登りましたが、
途中で 「歩きたくない! 抱っこ!」と言いながら
泣いて途中で断念したり、
頑張るものの
時間がかかり過ぎて、
途中下山することが
続いておりました。


しかし、今では・・

見てください!!

虫ではないですが、
トカゲまで 「触ってみたい!」と
好奇心旺盛になり、


こんなに 険しい箇所も
大きな荷物を しっかり背負い
じぶんの足で、見事 登頂!!

少し服が濡れてだけでも
「着替える!」と 大泣きしていたIちゃん
だったのに・・

そんな様子を 1年間
背後から ずっと 見守り続けた
Iちゃんのお母さんと

「1年間で 随分 たくましくなりましたねえ〜!」と
喜びを噛み締めあいました。

山頂では、鬼ごっこをしたり
景色を眺めたり
木登りしたり


山の記録ノートもバッチリ記しました。



1年間のわんぱく自然探検隊での
Iちゃんの様子を振り返ると、

Iちゃんは、初期場面に弱く、
お母さんとの分離も厳しく、

とにかく疲れてきたり
イヤな事があったりすると
「ピンクのハンカチじゃないからトイレいかない!」
とか
「靴下は ママが履かせてくれないとイヤ!」とか
活動途中でも
こだわりや へりくつ、
この年齢独特の つじつまの合わない
理由で タダをこねて泣き出す事が多々ありました。

一方で、話すのは上手で
あった出来事や 受け答えなどは
年齢以上に 感じるほど
達者です。


強烈なダダコネまでして
自己主張するこの時期のIちゃんに寄りそい、
いったいどこまで受け止めることができるかという点で随分悩みました。

でも、結果をすぐに求めるのではなく、
どんなにダダをこねても
Iちゃんを辛抱強く受け止め、
身体や 心が 「心地よさ」を
感じるまで見守ろう!と私を含め
わんぱく隊の活動に参加している
11歳と6歳の娘達とも話し合い、
1年間 過ごしました。

その結果 (1番は、日頃から接していらっしゃる
お母さんの頑張りです)
斜面で転けて 葉っぱだらけになっても
笑って楽しめるようにまで
たくましくなってくれました。

まだまだ、こだわりの強い
Iちゃんではありますが、
自分の思いを受け止められる喜び、
聴き入れてもらえる喜びを感じてもらい、
今度は相手の言葉を聴く姿勢を
自分のものにしていって欲しいなと
思います。






イベント前の竹林整備

2018-03-11 16:37:09 | わんぱく自然探検隊
今月25日に開催される
親子イベントの 竹林整備に出かけました。



当日は、
竹 約30本くらい 間伐予定です!
ノコギリで 頑張って伐り倒しますよ。^ - ^

今日も何本か間伐しました。


小さな子どもでも ルールを守れば
作業できます。
メリメリっと 音を立てて
竹が倒れていく迫力を
間近で是非 感じて下さいね。


間伐後は、
広くなった竹林で
竹の回廊作りや、


竹弓を作り。

ロープを張って ターザンごっこもします。

生えている竹にぶつかりそうになり、
ある意味 スリル満点。

わんぱく自然探検隊の活動は
自分自身で回避する方法を
学んでもらいたいので
何でもかんでも 危険だと言って
とっぱらいません。
ご了承下さいませ^ - ^

沢山遊んだ後は、
疲れた身体を
ハンモックで癒しましょう。


後は、当日 晴れることを祈ります!















2018年 3月 親子ふれあいイベントのお知らせです!

2018-03-07 22:24:00 | わんぱく自然探検隊
2018年 3月のわんぱく自然探検隊
親子ふれあいイベント
の詳細が決定いたしました😄

今回は、京都市 西京区にあります、竹林にて開催いたします。
ノコギリを使った竹の間伐作業から始まります。
竹林内で、竹弓づくりや 竹ブランコ 。
ハンモックも 吊るしちゃいます💖
ロープと 竹を使って 親子でいっぱい遊びましょう!

開催日時 :3月25日 午前 10時から午後3時ごろまで
場所 :京都市 西京区 大原野インター入口近辺の竹林

春休み 最初の日曜日! 是非 遊びにいらして下さい!