放置竹林をみんなの集いの場に。

放置されてた竹林をボランティアで整備し、
心を開放しリラックスして過ごしてもらえるような
竹林空間を造っています。

指導者として

2016-09-29 07:46:09 | 子育て
今朝のニュースで

リオオリンピックで活躍した

シンクロナイズドスイミングのコーチである

井村コーチが

子ども達にシンクロナイズドスイミングを

教える と言う催しが開催された。と報道していた。



まず始めに、コーチが子ども達に

伝えた 言葉は、『 無理 イヤ できない』は

使わないこと。


子ども達の練習内容は、

想像通りに厳しく
完成度の高いものを創り上げる
意識の高い練習で、
練習時間は、1日7時間にも及ぶもので
子ども達の中には、泳ぎを習得したばかりの
子どももいる中での 練習でした。

子ども達の 練習に 自らも プールに入り
共に 泳ぎや技を伝える 井村コーチ。

井村コーチは、

『 何かに取り組んだ後、望んだような結果がでなくても、
「よく頑張ったからいいんじゃない」と いう

親が 多い。

それは、親が甘い。

本当に、結果が出せるようになるまで

必死で頑張ったのか?

たいして努力もしていないのに、

頑張ったからいいんじゃないと言うのは

子どもを甘やかし過ぎている。』

と ・・・


続けて、『私が 子ども達に 感じて欲しいのは、

必死でやり終え、 結果を出せた時の 達成感です。』

と話されていた。


なんか、ハッとさせられた。



皆んなが皆んな 井村コーチの 言われるような

ハートの強い子どもばかりではないけれど、


少々の事では へこたれない

目標に向かって 努力し続けられる

そんな人に 育ってくれたらな と思う。


その為にも、取り巻く大人が

努力する姿をみせ、

『 無理 イヤ できない』を言わないように

しないと いけない。


そして、何より 子ども達の持つ

可能性を信じて 応援してやらねば!


私も 指導者として、

再度 身が引き締まる思いで

井村コーチの話を聞いた。

























発達に凹凸がある子と遊ぶ

2016-09-28 16:40:53 | 施設の子どもたち

今日は 天気もあやしく

風邪気味の子ども達が多かったので


久々に プラレールを出して

皆んなで線路を組み立て あそびました。




このプラレールは、

児童養護施設で過ごす子ども達へ



色々な方々から

寄贈していただいた物で

大切に 使っております。


寄贈いただいた頃は、

線路をどうやって 組み立てたらいいのか

私も 子ども達も 戸惑い ましたが

今では、立体感をだして

電車を走らすことが出来るように

なってきました。

一緒にプラレールで遊んだ
2歳児と3歳児の4人は

自閉症やADHD
愛着障害など

発達に凹凸のある子たちです。


なかなか、一緒に 1つの物で

譲り合って遊ぶのは、困難なのですが

それぞれの子ども達が興味を示す要素を

取り入れてみました。

例えば、

Sくんは クルクル物を回すのが
好きなので
レバーを回すと ポイント切り替えできる
場所をつくる。

Yくんは 動きがある物を好むので
線路に高低差をつけました。


私が、色々と線路を組み立てていく様子をみて

真似して 線路を繋げたり

レゴブロックを 橋脚代わりに利用したり・・・


なかなか 集中して遊べない子達なのですが

今日は、2時間近く 工夫しながら

楽しそうに遊んでいました。
























スイートポテト作り

2016-09-27 18:53:11 | わんぱく自然探検隊
京都 野外保育 『わんぱく探検隊』の 松田です。

今日は、天気も良かったので

子ども達と

お散歩に出かけようと 思っていたのですが

朝にサツマイモをいただいて

そのサツマイモを見て

子ども達が、『食べた〜い!』と

いうので・・・


急きょ 予定 変更!

皆んなで、スイートポテト 作りを

することにしました^_^


まずは、サツマイモを切り
湯がいた後

材料をみんなで 混ぜて




成型した後


トースターで 焼くこと15分で

出来上がり!

始めて作った スイートポテトに

3歳と4歳児 の 男の子 5人組は

大喜び。

『また、作ろうな〜』と ・・・


柔らかい サツマイモの感触と
ほんのり甘い香りに魅了され

時間を忘れて
スイートポテト取り組んだ 5人組でした。

釣りクラブ

2016-09-25 11:06:42 | わんぱく自然探検隊
毎月 一回 関西近辺の海へ釣りに行く

釣り部に 参加しました。

今日は、
51歳〜5歳までのふた家族でスタート。

今日は、日本海 に参戦!

まだ、 月のよく見える時間
朝の 5時に到着。

竿や仕掛けの準備をし

いざ 開始!



真っ暗な中 浮きに着けた ライトが
なんとも言えない 柔らかい 灯りで
心 温まる。

まず、始めに釣り上げたのは、



長女 アジ を見事につりあげました。

その後、
それぞれが 10センチ前後のアジやグレを
釣り上げ なかなかの釣り果。^_^

その中でも 頑張ったのが
5歳のA君。



始めての サビキ釣りで

ボラ 約60センチを釣り上げました!

夕方になると



アオリイカもあがり

9月の釣りクラブも 上々^_^

釣りの合間には


ブロック並べや
鬼ごっこなど

小さい子どもたちも
一緒に 楽しみながらの
釣りクラブでした。

皆さま お疲れさまでした。







宇宙 クレヨン

2016-09-24 19:22:53 | 工作 制作活動
職場に たくさん 小さくなったクレヨンが

あったので

オリジナル クレヨンを作ってみました。



①まず初めは カップに 入るくらいの
大きさに クレヨンをポキポキと折る


②オーブン 250度で8分〜15分
溶け具合を見ながら 溶かす。



➂ 溶けた クレヨンを取り出し
そのまま型枠に流しこんでもいいし、
マーブルにしたければ、少しまぜる



今回は、型枠は100均一で購入しました。

あとは、粗熱がとれれば

冷蔵庫に入れて しっかり固まるまで待ちます。

④ 固まったら 型枠から取り外し
完成!



クレヨンと言うより、板チョコのように
なってしまいましたが

惑星のような 神秘的な仕上がりとなりました。

次回 作る時は 球体にしよう!