放置竹林をみんなの集いの場に。

放置されてた竹林をボランティアで整備し、
心を開放しリラックスして過ごしてもらえるような
竹林空間を造っています。

小さな幸せ

2019-11-20 21:17:52 | 雑談
突然ですが・・

皆さまの日常の小さな幸せは何ですか?

私は、休日の朝に
まだパジャマのまま
親子で子ども将棋を楽しむ2人を
そっと眺めたり


以前は 娘達達より早く出勤していたので
彼女らをずっと
見送ってやる事が出来なかったのですが、
今年からは
学校へ向かう娘達に
毎朝「いってらっしゃい」と
いってやりながら
彼女達の後ろ姿を
見えなくなるまで
見守ってやれる事を幸せに思います。 

日ごろの何気ない会話で
娘達と「小さな幸せに」ついて
話すことがあります。

好きなおかずが弁当に入れてくれたのが幸せ!
とか
本を読んでくれるのが幸せ!
など 彼女達なりに 色々と話しをしてくれます。


最近
災害に遭われた方が
テレビのインタビューで
「水道の蛇口から水がでた時 
本当にありがたいなと思った」
と しみじみと話をされていたのが
とても印象に残っています。


日常の小さな幸せを
時々は振り返ってみることで
普段は、あたりまえと思っていることが
ありがたく思えてくることに
気がつきます。



アレやこれやと
悩みや希望はありますが
時には 原点に帰り
当たり前のありがたさに
目を向けるのも 
大切なことですね^_^










秋晴れ

2019-09-25 12:39:31 | 雑談
久しぶりの投稿です。

今日は、秋晴れで とても清々しい一日でしたね。


皆さま 今年の夏は どんな過ごしかたをされましたか?
海や山。川や湖。
テーマパークなどのアミューズメント施設。
自宅で のんびりと過ごした!なんてのも
素敵ですね。

わんぱく自然探検隊も 秋の到来とともに
活動シーズンの到来です^_^

10月は、竹のジャングルジム設置依頼を
何件かいただいておりまして
バタバタとしていますが

親子イベントも 是非開催したいと
考えております。
また 決まりましたら 告知いたします!




ホームグランウンドの大切さ

2019-01-21 22:33:21 | 雑談
寒い日が続きますが、
毎日のように 子どもたちと
散歩に出かけています。

いつも 出かける場所は
ほとんど同じで

「いつも 同じ場所ばかりで飽きないの?」と
聞かれたりもするのですが、

いつも同じ場所だからこそ
新しい発見があったり、
四季折々の様々な変化に気がついたり
子どもたちの成長を感じられたり
行き慣れた場所だからこそ
何か 初めての事を試してみたりも出来るのです。

毎回のように 新しい場所に出かけるよりも
まずは、じっくりと 身近な行き慣れた場所で
安心して 子どもたちが 遊びながら学んでいく
環境をつくってあげて欲しいな・・と
願っています^_^












干し柿作り

2018-11-22 11:27:31 | 雑談

子ども達と干し柿作りをしました。



今年は大型台風の影響で たくさんの木々が
倒れてしまい コナラの木や クヌギの木の実は
不作だったのですが、

幸い柿の木は、影響を受けず
例年通り たくさんの実をつけてくれました。



枝を切る作業や 洗う作業
紐を結ぶ作業 すべて子ども達と
お喋りしながら 今年は挑戦!



枝を切る作業は、主に4歳児と
紐を結ぶ作業は、5歳 6歳児と
挑戦したのですが

枝がパキッと音を立てて 折れるのが
楽しくて 飽きることなく作業してくれました。



お正月くらいには 皆んなで ゆっくり
カルタとり等しながら
干し柿を食べられると最高です。




呼吸方法で 集中力 アップ

2018-10-29 17:51:16 | 雑談
昨日 大原野神社裏参道の
竹の穂垣が続く 竹林内で
受けてきました! 『竹林セラピー』。





講師は、瞑想歴30年の 小野京子 先生。
瞑想やら セラピーやら 全くの初心者のわたくしは
何をするのか 見当もつかずに
興味本位のみでの初参加。

わんぱく自然探検隊で お馴染みの
竹のおじさんこと 吉田さんの勧めで
参加したのですが・・・

「素晴らしい!!」

科学的に証明された訳ではありませんが、
整備された 竹林は やはり 空気が 美味しい!

目を閉じて ゆったりと竹林内に横たわり、
静かに 美味しい空気を 吸っていくと
なんだか とても 落ち着いてきて
鳥のさえずりや
竹の葉が擦れ合う サラサラとした音が
心地よく聞こえてきます。

10分程 ゆったりと過ごした後は、
起き上がり ゆらゆらと身体を揺らしたり
伸ばしたり、緊張した身体をほぐしていきました。

セラピー中の写真を全く 撮っていないので
伝わり難いかもしれませんが、

セラピー終了後は、
まるで デトックスされたような感覚で
頭も身体もスッキリしました。

高校の野球部の先生や 企業の方など
参加されていたのですが
パフォーマンス向上や集中力アップさせる
身体の動きや使い方、
呼吸方法を取り入れて
心を落ち着かせ 集中していく方法など
色々と学んで帰られました。

余談になりますが
私の娘も 陸上をしておりまして
練習では そこそこ 速く 良いタイムがだせるのに
どうも 本番になると 緊張して 結果が出せないのです。

そこで セラピーで 学んだ 集中力アップの
呼吸方法を 娘に伝え 実践したところ・・
なんと 自己ベストを叩き出してくれました!

もちろん 彼女の努力の結果もありますが、
うまく 呼吸方法を取り入れて
集中力を高め それが パフォーマンスマンス向上に
繋がれば 素敵ですよね。

1時間半の 竹林セラピーでしたが
本当に リラックスできて
実りの多い 時間を過ごすことができました。



ご興味のある方は、
あと 4回 セラピーがあります。
是非 参加されてみては
いかがでしょうか?