シェルティー「レオ・リサ」s'blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

北陸・東海の旅 No6 立山アルペンルートその2

2019-05-11 10:00:00 | キャンピングカー
立山アルペンルート、第2弾です!
 
 
 
室堂で雪の道を歩いた後、
 
   立山トンネルトロリーバスで「大観峰」に向けて出発です。
 
 
トロリーバスは、名前はバスですが、
 
   ガソリンなどのエンジンで走るのではなく電線から
 
   電気をもらいモーターで走っているのだそうです。
 
ですから、バスというよりは電車なんですね。
 
 
 
大観峰に着くと、すぐに次の乗り物 立山ロープウエイに乗りました。
 
 
 
雪に覆われた立山連峰を見ることができました。
 
 
 
そして、黒部ダムへの最後の乗り物 黒部ケーブルカーです。
 
 
黒部平から黒部湖までのおよそ400mを5分ほどで結びます。
 
 
 
さぁ、いよいよ 「黒部ダム」です!
 
 
 
 
 
黒部ダム展望台まで登ってみました。
 
結構な高さの坂できつかったですね。
 
でも、きつかった分、とても素晴らしい景色でした。
 
 
 
 
 
展望台の休憩所では、「八サイダー」を飲みました。
 
黒部ダムに通じる関電トンネルの破砕帯から湧き出ている
 
   湧水を使ったサイダーだそうです。
 
 
 
ダムのわきにある黒部ダムレストハウスでは・・・
 
 
そうです! 黒部ダムカレーを食べました。
 
予想に反してとてもおいしかったです!
 
 
 
 
黒部ダムでゆっくり観光をした後は、
 
   室堂の 雪の壁「雪の大谷」へ向かうために
 
   再度ケーブルカーなどに乗ります!
 
 
ところが・・・
 
ケーブルカーの黒部湖駅で長蛇の列・・・
 
およそ1時間待ちでした。
 
 
やっと乗車して黒部平に降りると、
 
   ものすごい人の混雑・・・
 
 
ロープウエイに乗りためにもらった整理券番号を見ると、
 
   なんと1時間30分以上も待たなければなりません。
 
おまけに建物の中は人、人、人の大混雑!
 
 
 
 
こんな風にすべての乗り物に乗るために
 
   それぞれの駅で1時間以上待たされました。
 
 
出発する時、チケット売り場で聞いた時には
 
   アルペンルートの往復で6~8時間と言われたのが
 
   13時間以上もかかってしまいました。
 
 
 
 
 
その間、レオはずーっとキャンピングカーの中で
 
   お留守番だったんです!
 
 
 
レオパパ、レオママが帰って来たときに
 
  レオがすごく怒っていたのは想像できるでしょう (笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
いつも「レオのブログ」を読んでいただきまして、ありがとうございます。
 
「ブログ村」のランキングに参加してます。
 
下の「シェルティー」というバーナーを「ぽち」ってしてください。
お願いします! 

にほんブログ村

  にほんブログ村

九州・熊本を中心としたドッグランなどを紹介した

レオと茶太朗のHPも見てください 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする