シェルティー「レオ・リサ」s'blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

花まつり と 大念珠

2016-04-10 21:17:35 | 日記
今日は、ペットのお寺「サラの苑」で合同法要でした。
 
先代シェルのお参りに久しぶりに
   レオパパとレオママ、レオの3人そろって行きました。
 
 
 
 
4月は、お釈迦様がお生まれになった「花祭り」だそうです。
 
4月8日、お釈迦様はインドのルンビニー園の花園でお生まれになり

その誕生を人々だけでなく天地も祝福し、甘露の雨が降ったといわれています。

その甘露をイメージした甘茶をいただきました。

そして、甘茶をお釈迦様におかけして、焼香をしました。

 

 

 

サラの苑の母体は、本蔵院 という真言宗のお寺です。

この本蔵院に古くから伝わる「百万遍の大念珠」というものがあるそうです。

それがこちらです。

540珠からなる大数珠で、広げると直径3m以上もあります。

これを広げて、合同法要の参加者が「光明真言」をお唱えしながら、

   百万遍を唱える事に参加しました。

 

 

 

 
 
いつも「レオのブログ」を読んでいただきまして、ありがとうございます。
 
「ブログ村」のランキングに参加してます。
下の写真を「ぽち」ってしてください。
お願いします!

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
 
 

九州・熊本を中心としたドッグランなどを紹介した

レオと茶太朗のHPも見てください 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きそばとおひな様 大分・日田へ!

2016-04-10 09:50:44 | 旅行
 これまた、ちょっと前のネタですがご覧ください。
 
3月といえば、おひな様
 
・・・ということで、
   大分・日田市の 天領日田おひなまつり に行ってきました
 
 
日田に着いたら、まず 想夫恋焼きそば です。
 
全国に支店がありますが、日田の本店の焼きそばが一番おいしいと思います。
 
 
レオパパは、大盛り、トッピングに目玉焼きを注文しました
 
 
 
おひなまつりの期間中、豆田町の旧家や資料館などには、
   江戸時代から今も残されている おひな様 が展示されます。
 
「享保雛」 1716年頃のおひな様です。
 
このようなおひな様が、たくさん飾られていました。
 
 
 
 
 
 
下駄屋さんにこんなのが飾られていました。
 
 
高さ4m15cm、幅2m10cm、重さ1トンの巨大下駄です。
 
 
びっくりの大きさです
 
 
  
 
いつも「レオのブログ」を読んでいただきまして、ありがとうございます。
 
「ブログ村」のランキングに参加してます。
下の写真を「ぽち」ってしてください。
お願いします!

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
 
 

九州・熊本を中心としたドッグランなどを紹介した

レオと茶太朗のHPも見てください 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする