夫婦自転車日記 ~meoto cyari~

GALILEO(夫)とARTE(妻)の気ままな自転車日記です。

シムラーMTBツアーその9。

2013-09-30 03:11:25 | ぶらり、そこまで
アップダウンを繰り返す林道を景色を楽しみながら走っていきます。


とにかく静かでゴミも落ちてない。こんな当たり前のようなことがグルガオン辺りでは当たり前じゃない。

今まで日本で走ってた時には気づかない事をここインドで気づく自分。

いろんな意味で日本人にとってインドという地は修行の場なんでしょうか、、、

と、そんなことを考えたり、時には何も考えず無心で走っていきます。


そして本日の目的地に到着。コーディネーターの知り合いのファームハウスが目的地だったのは知りませんでした!

本日の昼食はここでカレーを食べます。

もちろんキンキンに冷えたビールも。

きれいに整えられた芝生の上にテーブルを置き、最高の景色を眺めながらの昼食。

最高ですね!


ここでは結構のんびりくつろげましたね~。  

と、ここまでは良かったのですが、列車の時間は大丈夫なの?とみんなが心配し始めた。

シムラーの駅までどれくらいあるかわからないし、そもそも朝1時間半遅れで出発してるし。


コーディネータを急かしてシムラーの駅まで車をぶっ飛ばしてもらいます!

地図上の距離はそんなでもないみたいですが、ここは谷が深い。ということは思ったよりもアップダウンがある。

思った通り峠を下ったり上ったりの繰り返しで意外と時間がかかってる!

駅に到着したのは列車が出る5分前。間に合った~、、、

これでカルカの乗り換えも無事に出来そうです。



と考えたのも甘かった。

列車に乗れたまでは良かったが、夜が更けるにつれ天候が悪化。雷雨になってしまいました。

少し不安を感じていたその時、列車が警笛を鳴らしながら急停車!

そこから全く動かなくなってしまいました。

どうやら雷雨と強風で木が倒れて線路をふさいだらしい、、、ついてない、、、

徹夜を覚悟しましたが、奇跡的に1時間ちょっとで復旧!ホッと一安心。


しかし、カルカ乗り換えの列車の時間が乗れるか乗れないかのギリギリな時間に。

もちろんカルカに到着後本日2回目の自転車抱えての猛ダッシュ!

無事(でもないけど、また鉄道会社の人ともめた)乗れた、、、


でも、なんだかんだで楽しい旅となりました。すべてはいい思い出でになるはずです!


走行距離:34.36㎞
走行時間:2時間12分
平均速度:15.6km/h


by GALILEO




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シムラーMTBツアーその8。

2013-09-29 03:10:04 | ぶらり、そこまで
宿を出てからしばらくは舗装路を緩くアップダウンしていきます。


しばらく走って行き脇道に入ります。ここからはしばらく上りです。

ゆっくりゆっくり上っていたら後ろから蹄の音が!しかも何頭かいる。

後ろを振り返るとおっちゃんが一人で3頭の馬を連れて走っている。

しかも上れば上るほど馬の数も増えてくる。


そうこうしてるうちに峠の頂上付近に到着。


馬がいっぱいいる理由もわかりました。頂上に動物園があったんですね。

お金払えば馬で動物園の中を周れるらしい。時間がないので今回はパス!


峠を越えたらそこからは下りです。しかも結構長めの下りです。

後で下った分だけ上れと言われたら絶対に嫌なくらい下ります。

このあたりは意外と谷が切り立っていて深い。そんな景色を見ながら自転車で下って行く。至福のひと時ですね、、、


そして下りきった後は、、、やっぱり上ります。上っている途中からまた脇道へ。

今度はダブルトラックの林道です。


しばらく走ると石積みの人工物が。どうやらこの中に水が湧いてるらしい。

中に潜り込んでみると水がチョロチョロと湧いている。

飲めるようにコップが置いてあったが、手で飲んだ方が絶対安全です。

一応ヒマラヤの湧水なので絶対においしいはずである!ということで飲んでみました。

味は、、、よくわからん。でもお腹は壊さなかったですよ!


そしてしばらく林道は続きます、、、


by GALILEO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シムラーMTBツアーその7。

2013-09-28 02:59:13 | ぶらり、そこまで
2日目は朝8時出発予定だったので7時から朝食を食べることに。

しかし、いくら景色が良く、空気がおいしく、静かだといってもやはりここはインド、やっぱり遅れます。

結局ご飯が出てきたのは7時半過ぎ。しかもすごくデカいオムレツと、トースト!
しかもデカいオムレツの中にはさらにトーストが!かなり豪快な食べ物です。


朝食も食べ終わり、出発の準備も済ませコーディネーター達が来るのをのんびりと待ちます。

ところがやっぱり来ない。どうも途中の道が混んでるらしく少し遅れるという連絡が。

ま~景色もいいし、みんなで話をしながらしばし待ちます。


しかし、30分待っても1時間待っても来ない。さすがインド、期待を裏切りません!


結局1時間半遅れでコーディネーター到着。日本だったらクレーマーが黙ってないと思いますが、ここはインド。良しとしましょう。
しかし、この遅れが後で大変なことになるとは誰も予想していませんでしたが、、、


そして9時半、ようやく2日目のMTBライド、出発です!

2日目は1日目よりはアップダウンがあるらしい。ちょっと楽しみです!



by GALILEO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シムラーMTBツアーその6。

2013-09-27 03:34:11 | ぶらり、そこまで
無事レンタル自転車も届きサイクリング再開です。

ここからはダブルトラックをひたすら走っていきます。

このダブルトラックは林道兼村々の生活道になってるらしく、山の中なのに普通に歩いている人とすれ違ったりもします。携帯で話しながら歩いている人も。
電波、届くんだ~、ここ。

しばらく走って気が付いたのですが、ほとんど登りも下りも無くほぼ水平に移動している。日本の林道とかも多少の登り下りはあるもんですが、ここはほとんどない。

おそらくコーディネーターが気を利かせて激しくないコースにしてくれたんだろう。

もうちょっとアップダウンがほしい気もするが、景色は良いので全て良し!


そんなこんなでほとんど変化なく最後の休憩ポイントへ。

ここでだいたい4時半ぐらい。


で、突然思い出しました。昼ごはん食べてないのを!

高原鉄道の中で食べた軽食からほとんどまともなもの食べてない、、、

どおりでお腹減ってると思った。


しょうがないので村の雑貨屋兼食堂(インドにはよくあるタイプ)でご飯を食べる。

といってもマギーのインスタントヌードルに豆やら混ぜたもの。やっぱりカレー味。


ごはんでお腹がいっぱいになったところで再び走り始めます。

そして最後は宿までの6kmの上りで止めです。さっきご飯食べたので非常に苦しい!


5時半くらいに無事宿に到着です。


景色が良くて空気がうまいところをMTBで走る贅沢。たまらないです!


走行距離:37.5㎞
走行時間:2時間44分
平均速度:13.5km/h


by GALILEO

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シムラーMTBツアーその5。

2013-09-25 03:23:21 | ぶらり、そこまで
宿を出発してしばらくは舗装路を登っていきます。

標高は2000mくらい(?)だけど空気薄い感じではないのでまだまだ大丈夫。

エッチラオッチラ登って行く途中で、1人レンタルで参加していた方のMTBのリアディレーラーが変な方向に曲がってしまい走行不能に!

とりあえず代わりの自転車を別の車で運んで来るから下った先の集落まで行っておいてくれ、ということで先に進む。

と、今度は1人いきなりパンク。原因はよくわかりませんが完全に空気が抜けていたのでチューブ交換です。

インドのどこに行ってもそうですが、パンク修理していると人が集まってくる、、、

パターンとしては先ず⇒人が集まる⇒「いくらするんだ?」とすぐ値段聞いてくる⇒ベタベタと触ってくる⇒エスカレートすると勝手にまたがって乗ろうとする

今回は集まるとこで終わった。


パンクの修理も終わり、引き続き登っていきます。

峠を登りきると今度はしばらく下りが続きます。みんな快調に下っていきます!


すると今度は自分の自転車の前輪の空気が突然抜けていった!一瞬にして無くなったのでちょっと焦った!下りでブレーキゆっくり掛けなかったらこけちゃうとこでした。

スライムだったのですが、結構ダダ漏れだったのでやっぱりチューブ交換。
原因は前の週のサイクリングで刺さったまんまのトゲトゲ植物だった、、、!


修理も完了し順調に下っていき集落に到着。

レンタル自転車の代わりが来るのをのんびり待つことに。


今回のサイクリングはハプニング続きで、この先どうなるんだろうか、、、?


by GALILEO


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする