夫婦自転車日記 ~meoto cyari~

GALILEO(夫)とARTE(妻)の気ままな自転車日記です。

ネパールMTBツアーその13。

2013-03-31 03:00:23 | 
MTB2日目はダウンヒルメインのコースに行くためにランクル手配です。

ランクルに自転車を積み、標高2000M超えまで一気に上がっていきます。

途中の道はガードレールが無いうえに、ドライバーのおっちゃんが張り切ってぶっ飛ばすので結構怖かったです、、、。

小一時間ほどで標高2000Mの村に到着です。

そこから更に自走で200Mほど上り、いよいよダウンヒルです!

もちろん明日は会社なので怪我しないように下らないと。

安全第一です!


by GALILEO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネパールMTBツアーその12。

2013-03-30 03:13:49 | 
排ガスとホコリの中、自動車やバイクの隙間を縫いながら街中を疾走していきます。

道路がボコボコなので自分たちのMTBの方が他の乗り物よりも速い!

しばらく走って、バイクショップ「Kathmandu Bike Station」に到着です。

このお店はTREKをメインで取り扱っているみたいでしたが、もちろん他の有名メーカーや日本では見ないドイツのメーカー(名前忘れた、、、)のカーボンフルサスフレームなんかも扱っていて、なかなかの充実ぶりでした。

メンテナンス中の自転車もコメンサルやラピエールのMTBが置いてあり、インドとはかなり違った印象です。さすが、アウトドア天国だけのことはあります。


これで1日目のMTBツアーは終了です。

結構疲れましたね、、、。


走行距離:47.22km
走行時間:3時間53分
平均速度:12.11km/h


by GALILEO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネパールMTBツアーその11。

2013-03-30 02:38:03 | 
時間が止まったかのような村々をめぐりカトマンドゥの街に戻ってきました。

30分そこそこで、車の排ガスとホコリが舞う場所に到着です。

カトマンドゥは盆地なので排ガスが溜まってしまうし、インドと同様かそれ以上に道路がボコボコで、舗装されていない道路の土埃がとにかくすごい!

歩いている人の半分ぐらいは布製のマスクをしていました。
マスクをするという意識がある時点でインドとずいぶん違う感じが、、、。


by GALILEO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネパールMTBツアーその10。

2013-03-29 01:38:51 | 
階段を下り、ようやく自動車が走る道路に出てきました。

一瞬道路を走ってそこから再び山に入っていきます。


しばらく登って行って小さな商店と学校がある小さな村で2回目のチャイタイムです。


ちょうど学校が昼休みだったらしく、子供たちが外で遊んでいました。

この辺りの人たちは日本人と見た目が変わらないのでなんだか落ち着きます。


やっぱり、ここは昭和だな、、、。

時間が止まっているようなこの空気がたまらなくいい、、、。


by GALILEO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネパールMTBツアーその9。

2013-03-29 01:26:49 | 
崖崩れを抜けしばらく走っていくと急に視界が開けてきました。


その先にはとんでもなく長い階段が!

乗って下りるかどうするか、、、迷うことなく自転車押して下ります!

この階段、一番下がまったく見えない!


そんなところをネパール人のガイドは普通に乗って降りてました、、、。凄すぎ、、、。


by GALILEO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする