麺天坊と愉快な仲間たち

B級グルメの記事と手作りお弁当の記事を主にアップします
お気に入りのお店も有るので機会が有れば伺ってます

此方を応援します

2014年09月30日 23時16分02秒 | 日記

こんばんは(#^.^#)

今宵も此方のブログを応援します

  

Morimi の "らーめんになりたい!"

らーめんになれたらずっとらーめんのこと考えていられるのになぁ(´-`).。oO

4位になっちゃいました、応援宜しくお願いします  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺家 ぶっきら坊@ふじみ野市 所沢福吉&川越福吉極で修業をした店主さんのお店(^_-)-☆

2014年09月29日 14時57分27秒 | 拘りの麺屋 ふじみ野市

2014年9月27日(土曜日)18時00分~18時18分初訪問。  先客さん1名、後客さん4名。

麺天坊鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りはふじみ野市にこの日グランドオープンした麺家 ぶっきら坊さんです(^。^)y-.。o○

場所:〒356-0043 埼玉県ふじみ野市緑ヶ丘1‐3‐2   電話番号:詳細不明   席数:カウンター席7席

営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00   定休日:木曜日   喫煙:不可(入口に灰皿設置)

駐車場:無   アクセス:東武東上線「上福岡駅」徒歩20分   麺tenしばふさんの跡地   2014年9月27日開店

主なメニュー:中華そば750円 特製中華そば850円 魚介系豚骨850円 あぶらそば魚介風750円 中華つけ麺850円

一カ月前ほどからオーナーや極の店主松吉氏から、アベちゃんがしばふさんの跡地で昔ながらの中華そばを主体としたメニューのお店を開店すると。

FBや松吉さんから直接聞いていたので、ちょこちょこオープン前から伺っていましたが、中に入るのはこの日が初めて

外観の色は未だに前店舗の壁の色をそのまま使っていますが、情報によると黒を基調に追々直すそうですが

店舗名も一カ月前ほどは「中華そば ぶっきら坊」と言う事でしたが、極で偶々阿部氏に在った時は麺家と言う事を聞いていました、屋では無く家で

決めたとも( ..)φメモメモ

U字型のカウンター席や脚の乗せる単管パイプもそのまま、当初はスケルトンでの引き渡しと聞き及んでいたので一カ月と言う日にちで大丈夫

と思ってもいましたが、概ね居抜きの様ですね、10月1日のオープン予定も9月の27日に成って、意欲満々の開店と相成った次第です

カウンター席は一人オペなのでこの位が限度だと言って、3席ほど減らして、其処にウォータークーラーと呼び鈴を設置

なので何処よりも余裕のある間隔に成っています、アルコールはラガーの瓶ビールのみで、つまみも豚テキメンマと岩海苔メンマで、妥当です

川越の極には無い、ご飯物が有る分昼間のガッツリ系の御仁には有難いかもしれませんね

そして今日の注文は鶏がら主体の所謂昔懐かしい中華そばを特製でも+100円ならば此方を頼むのが常套手段と言えますね

程無くして目の前に提供された丼は、グループの磯玉を彷彿とさせるものデフォに成っています、お盆に置かれた瞬間も磯岩海苔の香りがして

まるで磯玉ラーメンじゃないの・・・つぶやいた物の鶏主体で有る事は疑う余地のない懐かしい醤油スープ、遥か遠くに魚介を感じる物の

これは近くのなかじまさんやこしじさんで一杯やった〆のラーメンとしても最適なに成っていますね~(^。^)y-.。o○

  高級岩磯海苔も控えめな使い方でさっぱりと戴けます

加えて今では麺や専門店ではとんとお見かけする機会も少なく成った、中華そばの定番のナルト( ..)φメモメモ

   濃いめの豚骨魚介のスープではその存在も覚束ない物に成るだけに

このスープには合っていますね(^_-)-☆

そして福吉自慢の柔らかい処を取り寄せていると言う、深谷葱の笹切り白い部分と青味を巧みに切るのは福吉で修業をした真骨頂と言えるもの

お洒落に流行りの貝割れ大根を載せる処は、阿部氏のオリジナル 今はオープンして精一杯であろうから限定を望むのは酷というものですが

何れは・・・と、期待はしていますよ

一見叉焼は福吉譲りの、じっくりと半日・一日と時間を掛けて作る、とろ~り蕩ける叉焼と思えましたが、差に諮らんや以外にしっかりとした叉焼

麺はグループ共通の狭山・大進食品の特注麺か。概ね中華そばで使われる麺です。

  ちょっとピントが覚束ないので小さめのアップ

味玉は嗜好のど真ん中の半熟加減で美味しい物でした

願わくは木製の蓮華を普通の蓮華に替えて貰った方が飲み易い・・・と思うのは筆者だけかな

何れにしても昔懐かしい中華そば、癖のないスープなので老若男女に愛されるラーメンと言えそうですね

オープン初日の夜に伺った印象は、意外に一人でも大丈夫と言う事でほっとしました(#^.^#)

どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆

埼玉県ふじみ野市緑ヶ丘1‐3‐2
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の応援(#^.^#)

2014年09月28日 23時59分59秒 | 日記

日曜日の応援サイト(#^.^#)

食べ歩きのブログには珍しい、自作のイラストを載せていて、ラーメンに成りたい程ラーメンを愛して止まない姿が何とも微笑ましい。

此方のブロガーさんも優良ブロガーさんなので、応援したく成します

Morimi の "らーめんになりたい!"

らーめんになれたらずっとらーめんのこと考えていられるのになぁ(´-`).。oO

どうぞ宜しくお願いします(^。^)y-.。o○

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイニングなかじま@ふじみ野市 麺家 ぶっきら坊さんの様子を見がてら・・・訪問(^。^)y-

2014年09月27日 12時35分40秒 | 創作料理 ふじみ野市

2014年9月26日(金曜日)13時06分~13時45分訪問。  先客さん無、後客さん1名。

麺天坊・鉄骨スープ、今日は和食・創作料理のお店「Dining なかじま」さんです(^。^)y-.。o○

住所:〒356-0043 埼玉県ふじみ野市緑ヶ丘1-4-19  TEL&FAX:049-267-1311   ランチ:11:30~14:00 ディナー:18:00~23:00 

定休日:月曜日(ランチ休み:土日祝日)   席数:カウンター4席 テーブル席4人掛け3卓 奥に座敷席有  駐車場:店舗前に2台分有

裏のプレオープンのお店アベちゃんの新店の麺屋さん、麺家 ぶっきら坊さんの様子を見がてらの訪問道路を隔てた人気店は

並びは確認できませんでしたが、こちらのプレオープンのお店には2組の並びが、13時を過ぎた時点でも有りました(^。^)y-.。o○

道路側には大きな開店祝いのお花と生のお花が飾られていました、福吉グループの物と、もちもちの木のお花も有りますね( ..)φメモメモ

取り敢えず厨房を覗くとアベちゃんが試食会の時よりもてきぱきとしたオペレーションを行っているのが見えました・・・ので、ひとまず「なかじま」さんへ

近くの常連さんが帰られたであろう、後の店内の奥から、店主さんが「ぶっきら坊」さんへ来たんですかと。

並びがこの時間でも2組、店内満員御礼状態でしたと筆者。

3番4番の売り切れランチメニュー。2番でお願いしますと直ぐに後客さんが見えたので、ランチのボードを撮る暇が有りませんでした

  1番の国産豚とモヤシのピリ辛丼定食を、サービスのドリンクはアイスコーヒーを

小春日和の為か、後客さんも同じ物を頼んでいました

ボードに味付け玉子乗せと有ったので、半切の美味しそうな味玉。

麺屋さんの様な半熟の物では有りませんが、白身は薄っすらと甘い味が附いていました(^。^)y-.。o○

豚肉とモヤシにちょっぴり甘辛いたれで和えて有るのですが、付け合わせの小鉢の中の七味をたっぷりと振り掛けて頂きます

   甘酸っぱいドレッシングが掛るサラダと

明太子と胡瓜を入れた竹輪、明太子を塗らない物は良く作りますが、切り込みを入れて内側に明太子を塗っていました(#^.^#)

そろそろ14時にならんとしてる時間帯、空いてる事でも有れば、食事を終えたばかりですが麺は別腹

取り敢えず四方山話に華を咲かせましたが、アベちゃんのお店の様子をもう一度

取り敢えずどうも御馳走様でした

先日の飛露喜&鍋島に引き続き、田酒も取り寄せてくれたのでゆっくり呑みに伺いますと(#^.^#)

さてアベちゃんのお店はと言うと、流石に外待ちは無く成っていましたが、店内は粗満席状態( ..)φメモメモ良かったですね

無事にプレオープンを終える事が出来た様で

どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆

埼玉県ふじみ野市緑ヶ丘1‐4‐19
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の応援サイト

2014年09月27日 06時53分03秒 | 日記

今日の応援サイトは、昭和30年代生まれのブロガーさんの一日一麺

最近の筆者は主に一日ニ麺の毎日ですが(笑)

関西のラーメン&つけ麺&油そば日記   時々うどんも!

応援宜しくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も応援(#^.^#)

2014年09月26日 11時30分47秒 | 日記

麺天坊鉄骨スープ。

今日の応援ブログは此方カップラーメンを食べ尽くしています(#^.^#)

カップ麺をひたすら食いまくるブログ

新商品を中心にカップ麺やラーメンをレビュー。独断と偏見に基づき勝手に評価もしています。

ランキングに参加してるので応援ぽちっとしてあげて下さいな

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば ぶっきら坊@ふじみ野市 9月27日グランドオープンのお店(*^_^*)

2014年09月24日 12時43分26秒 | 拘りの麺屋 ふじみ野市

2014年9月27日(土曜日)グランドオープンのお店は

所沢の麺処福吉さんや川越の麺処福吉 極さんでも働いていた阿部氏のお店(*^_^*)

昨日伺って店舗外の張り紙等を確認( ..)φメモメモ

麺tenしばふさんの跡地ですね~

25日、26日12時から14時45分迄プレオープンと言う事で、300円オフで提供してくれるそうです

昨年に引き続き何気に活気を増してきた感が有る、我が待ちふじみ野市、切磋琢磨でお店は愚か、街全体が活気が出れば良いですね~(^_-)-☆

グランドオープンは27日の土曜日(*^_^*)

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイニングなかじま@ふじみ野市 お隣の麺屋さん試食会の前にちょっと一杯(*^_^*)

2014年09月24日 08時09分29秒 | 創作料理 ふじみ野市

2014年9月23日(火曜日)19時13分~20時00分訪問。   先客さん4名、後客さん無

麺天坊・鉄骨スープ、今日は和食・創作料理のお店「Dining なかじま」さんです(^。^)y-.。o○

住所:〒356-0043 埼玉県ふじみ野市緑ヶ丘1-4-19  TEL&FAX:049-267-1311   ランチ:11:30~14:00 ディナー:18:00~23:00 

定休日:月曜日(ランチ休み:土日祝日)   席数:カウンター4席 テーブル席4人掛け3卓 奥に座敷席有  駐車場:店舗前に2台分有

さて休日出勤を終えた夜。新しく出来る麺屋さんの試食会お呼ばれしてるので、今日の鶏口の新メニューの撮影用の背景紙を購入がてら

ちょっと早い訪問、20時から此方のお店の斜め裏に27日オープンの麺屋さんに向かう前に一杯 禁酒中に伺って以来です(#^.^#)

落ちついた雰囲気で、すっかり人気店に成った感が有りますね、今宵も先客さん二組4名さんが、テーブル席に

筆者定番のカウンター席に左記の荷物やレンタルしたDVD等を置いて先ずは生ビールをお願いしました

当ては鹿児島県産のぶりかまの塩焼き限定1名 店主さんに有無を確認、有ると言うのでそれをお願いしました

   直ぐに冷え冷えの生ビールをお通しの金平牛蒡で頂きます

取り敢えずそんな一杯は息もつかず頂いちゃいましょうかね~

もう一杯注文して、先日筆者の為に取り寄せた、飛露喜と鍋島の他に、田酒も入れてくれました(^。^)y-.。o○次回は羽目を外す程呑みますか

そうこうするうちに鰤カマの塩焼きが運ばれて来ました四方山話に華を咲かせるうちに、そろそろ試食会のお時間と成ったので

  そちらに向かう事にしましたが

試食会のお店は若者で満席状態、厨房の店主さんが一息ついた処で、挨拶をした処21時まで満席・・・と言う事なので

オープンしたらまた伺うよと言い残して後にすると、店主さん1席空いてますと、しかし踵を返して次のお店に向かう筆者

ゆっくり伺う旨を告げて、その店を後にしました、気を使って帰った訳では無いのですが・・・。

どうも御馳走さまでしたまた来ますね(^_-)-☆

埼玉県ふじみ野市緑ヶ丘1‐4‐19
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補正して観ました

2014年09月23日 14時57分22秒 | 日記

WBの設定が旨く行って無かったので補正してみました

   

宜しかったら差し替えて下さい。

大きいサイズで載せておきました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きまぐれダイニング鉄骨@川越市 都合で今回は鉄骨はオープンできませんでした($・・)/~~~

2014年09月23日 07時36分41秒 | 日記

2014年9月22日(月曜日)18:00~訪問。  

麺天坊鉄骨スープ、拘りの家庭料理のお店は気まぐれダイニング「愛里彩」「鉄骨」です(^。^)y-.。o○ 

場所:埼玉県川越市某所  電話番号:非公開  アクセス:東武東上線「上福岡駅」徒歩10分

喫煙:完全禁煙  駐車場:あり(敷地内に4台分、近くに契約駐車場2台分確保)  営業時間:不定  定休日:不明

オフィシャルサイト  近場なので今日は     飲めます(#^.^#)

何時も筆者を含めて家族のお祝の料理を作ってくれる、下の娘の誕生日、例年ならば筆者鉄骨がきまぐれダイニング鉄骨をオープンするところでしたが

今回も前日まではレシピも用意してました・・・が、前日の昼間懇意にさせて貰っている麺屋さんで、シングル換算で12杯の烏龍杯を戴いて

すっかり午後の時間を爆睡用意した食材も使う事無く、簡易な店屋物で済ませてしまいました、日を改めてダイニング鉄骨をオープンします

今回はおじいちゃんの部屋で簡単に済ませました、筆者が家に着くと既に筆者待ち。

ケーキを取りにいて貰う様にママに話したつもりがまさかの、連絡ミス直ぐに筆者が取りに行きました、食事を始めて良いと言ってから

今回もお爺ちゃんがお赤飯やらきのこ汁やらを創ってくれてました(^。^)y-.。o○

一頻り食事を摂った後に、もうちょっと大きいのが良かったと娘達・・・それもそのはず酔っぱらっていたので予約もしてたかは定かでは無かった位

店員さんにこれでよろしいですかと見せられたケーキも本当は筆者が頼んだと、思ってた物と違ってました、指差した物が勘違いされた模様

21歳の誕生日なのでシンプルで、これはこれで良しとしましょうか

   口では減らず口を敲いては居た物のしっかり写メにも納めてます(*^_^*)

ハッピーバースデイ・ありさ、御誕生日おめでとう

そんな訳で今宵も麺屋さん巡りは成りませんでした(^。^)y-.。o○

どうも御馳走様でした 日を改めてきまぐれダイニング鉄骨はオープンします(*^_^*)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着田@日高市 今年も行ってきました、曼珠沙華(^。^)y-.。o○

2014年09月22日 12時39分41秒 | 日記

 

麺天坊鉄骨スープ、今日の季節のお花巡りは日高市に有る高麗川・巾着田に咲き誇る彼岸花(曼珠沙華)の撮影です(^。^)y-.。o○

日高市内を流れる清流、高麗川(こまがわ)の蛇行により長い年月をかけてつくられ、その形がきんちゃくの形に似ていることから、

巾着田(きんちゃくだ)と呼ばれるようになりました。

直径約500メートル、面積約22ヘクタールの川に囲まれた平地には、菜の花、コスモスなどの花々が咲き、

中でも秋の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)群生地は辺り一面が真紅に染まり、まるで赤い絨毯(じゅうたん)を敷き詰めたようです。

毎年多くの人がその美しさに惹かれて訪れます。

巾着田の公式HPよりー

今年も早速行ってきました・・巾着田( ..)φメモメモ 天気も良かったせいと明後日以降の台風情報でまだちょっと早いかなと思いますが・・・。

 取り敢えずFBにも載せた数枚の写真をアップ 

今年は天気も良く木漏れ日の中に綺麗な曼珠沙華が早咲きの所でもつぼみもちらほら(*^。^*)

通路には結構なコスプレをしてる若者もいます

着いた時間も朝の8時ちょっと前。なのでお客さんもこれからといった処ですが・・・。

  河原には何時もの様に大玉(超望遠)を構えたアマチュアカメラマンも一杯

其の装備を見るとアマチュアとは言えないけれど

矢張り木立の陰と木漏れ日の陽が良いコントラストを醸し出してくれます

アップは昨年の様な雨の雫の垂れる画も又趣も有りますが

切り株にそっと咲く2輪、4輪はまだ蕾ながら大勢のカメラマンが附いていました

     

FBでは廻りの赤い花に囲まれた一輪の白咲きの曼珠沙華はまるで麺天坊の様だと・・・。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺玉@ふじみ野市 フレンチのお店、ア・ビアントさんの跡地に出来た新店(移転ですが・・)!!

2014年09月11日 12時42分19秒 | 拘りの麺屋 ふじみ野市

2014年9月10日(水曜日)18時04分~18時21分初訪問。  先客さん2人、後客さん無。

麺天坊鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは先頃地元ふじみ野に移転されて来た麺玉さんです(^。^)y-.。o○

場所:埼玉県ふじみ野市大井中央1‐17‐36   営業時間:月~土 11:30~15:00 18:00~22:00

日曜日 11:30~16:00 17:00~22:00(LO21:30)   定休日:毎週木曜日、第4・5水曜日

席数:カウンター席×6 2人掛けテーブル席×3 4人掛けテーブル席(2人掛けを合わせた物)×2

喫煙:不可   最寄駅:東武東上線「ふじみ野駅」西口から大井循環で「大井総合支所前」下車徒歩3分

駐車場:店舗前に2台分(軽限定&小型車限定)隣のドラッグストア(ウェルシア)裏に3台分   開店日:2014年9月3日

開店日の可也前から此方のお店の事は地元の人から伺って知っていましたが、通る度に観た屋号は「麺王」と勘違い($・・)/~~~

RDB等に登録しなくて良かった×2(笑)

フレンチ時代に店舗前に在ったテラス席は軽自動車&小型車限定の駐車場に成っていました、2台分とって在りますね

お隣のウェルシアさんの裏の駐車場は普通車でもOKですが、ちょっと解り難いですね、月当たりの袋小路の奥のア・ビアント時代の駐車場は

空き状態に成っていました・・・で当時と同じドアを開けると、フレンチ時代そのままの状態でオープンしていました

     さてカウンター席に腰をおろし、メニューに目をやるとホールを担当してる奥さまがお薦めはつけ麺と

ですがセオリーとして普通の醤油ラーメンを食べたいところでしたので、味玉正油らー麺 840円を口頭注文、こちらのメニューに依ると

醤油ではなくて正油と言う事です、叉焼は2枚と端から決まっていました、筆者的には一枚とメンマ位で良いのですが・・。

先客さんの二人はつけ麺オーダーでしたので筆者の汁麺の方が先に提供されました、概ね5分後の提供

濃いめの醤油スープにこんもりお山の茹でキャベツとは中々珍しい御姿ですね(^_-)-☆家麺創りでは袋麺にキャベツを入れて煮込む筆者ですが

この手の麺屋さんではこう言うスタイルのお店にはあまり行かない筆者なので、一層珍しいです

海苔は小さめの物が3枚ほど乗っています、端から決まってる叉焼はしっかり肉感のある今のそれとは若干違ってはいますが、暑さも充分ですね

しょっぱ酸っぱいスープに併せるのは平打ちの縮れ麺、もちもちしてるので筆者の嗜好には嵌まってますが、スープとの相性という事を考えると

賛否が分かれる処でしょうね。

宇都宮から豊島区南大塚。そしてこちらの場所へと移転する度に違ったメニューと麺を提供してる様ですが、どのメニューにも胡麻と言うメニューが有。

麺にも背脂と思しき白い物が、良~く見ると擂り胡麻らしいが、それがそこはかとない酸味を醸し出していますね

肉厚の叉焼を見ればそれが良く解りますね(^_-)-☆

全体的にショッパーなスープなので淡白な甘味を演出するキャベツはそれを考えると相性がいいのか

味玉はしっかりとした色が付いているもので、半熟度も筆者の嗜好の中に合って美味しい物でした

前日の和風スープは思わず完飲してしまいましたが、J系を連想させるこの手のスープは流石に憚れますね( ..)φメモメモ

昨年から色々盛り上がるふじみ野頑張って欲しい麺屋さんですね

どうも御馳走様でしたまた伺いますね(^_-)-☆

埼玉県ふじみ野市大井中央1-17-36
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば こがね屋@川越市 麺匠 清兵衛さんの醤油ブランド店(塩も在り)(^_-)-☆

2014年09月10日 12時51分17秒 | 拘りの麺屋 川越市

2014年9月9日(火曜日)18時06分~18時21分初訪問。  先客さん無、後客さん6名。

麺天坊鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは、味噌蔵 麦の恵さんの跡地にオープンした中華そば こがね屋さん(^。^)y-.。o○

場所:〒350-1137 埼玉県川越市砂新田80‐14   電話番号:詳細不明   営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00

定休日:今の処無休との事   席数:カウンター席×8 4人掛けテーブル席×3   駐車場:有8台分(1台は軽)

喫煙:完全禁煙   アクセス:東武東上線「新河岸駅」徒歩6分   開店日:2014年9月5日(金曜日)

味噌蔵 麦の恵跡地 川越駅を中心に3店舗展開してる、旬もの旨い肴 居酒屋 竹蔵  麺匠 清兵衛 和光市 麺屋 樹真

朝霞市 中華そば 幻六 麺屋3軒 居酒屋3軒を営む。  代表:小林 英樹氏

 さて味噌の恵さんへは2度程伺って、オープン当初からは随分衛生面も改善され、メニューも増えた時に伺った時は自家製麺の出来も格段に良く。

そんな折り味を変えての再オープンと言う事だったので、清兵衛と樹真さんを立ち上げた時に、次は醤油の店をやりたいと伺っていました

 そんな中引き戸を開けると、味噌時代と同じ券売機、塩も在ったが自慢の醤油のボタンをっと。

味玉を加えて傍らに控えていたスタッフさんに渡し、カウンターに促されそちらに鎮座すると、厨房にはもう一人の若きスタッフさんに指示を出してる

小林オーナーの姿が朝霞の幻六さんでも暫く厨房にいたと言う事を、先日同じ朝霞にオープンした自家製麺Kさんの店主さんに伺ってました

 蓮華を入れてる丼は味噌時代のものですね(^_-)-☆撮影時は誰もいなかったのに次から次と後客さんが、清兵衛ブランドのお店だと言う事が

味噌時代よりも早く判明した事も有ってか、人気が有ります

的確に指示を出して創る此方の丼は、これまた他の店舗とは一線を画す和風な丼ですね、清兵衛もそうだけど形が和丼の此方の方がスープが

さめにくい事と上に広がる鶏油によって、最後の最後まで熱々のまま戴く事が出来ました、提供までは大凡六分。

味噌時代の自家製麺はオープン当初は何とも無様な物でしたが、こちらは要領を得た様で端からしっくりと和風の出汁スープに絡んでいます

清兵衛&樹真の渡辺製麺製もスタッフを増やしてオール自家製でやりたい処では有りましょうが・・・あちらでは特別な切り刃を創って貰えたので如何とも

良く見ると引き包みを使ってるのか綺麗な星も入っています(^_-)-☆もちもちの多加水の筆者好みの麺ですね

加えて蛤とアゴの魚介出汁に牛豚鶏の動物系のWスープと言う事なので、これはバランス重視のスープで美味しいですね、蛤の剥き身を半切にした

物を2個・・つまり蛤一個が入っているので、食べ進めるうちに蛤の香りが鼻腔に広がって来ます(^。^)y-.。o○

   半熟の味玉も白身の部分には綺麗な出汁色に成っています

叉焼は清兵衛で見かける鶏と豚の物なので、目新しい物は有りませんが、しっかりとした仕事が成されてる叉焼2種でした。

拊瞰の画の青味を使った笹掻きの様な綺麗な葱の細切り、和風の粋を感じます、因みに小林氏と若きスタッフさんの井手達は濃紺のだぼシャツと七分

職人然とした井手達です(*^_^*)

そして良い香りを放つ蛤に出逢い和風感が一層増しますね~

ここの処完飲を暫くしていなかったけど、美味しい和風スープ思わず完飲しちゃいました

どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日($・・)/~~~

2014年09月09日 09時33分13秒 | 日記

先日 当ブログが、2ヶ月位滞っていた時に悪意に満ちたコメントを戴きました

更新する気が無いのなら・・・ブログ閉鎖したらいいのに。。。と

私のブロ友さんに伺ってるうちに、在る事に気づき、納得しました。

残念な人もいるものですね~

つまらなく成ったので両方とも退会します。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺処福吉 極@川越市 今度の限定の油そば・・此れもまた旨いじゃない~松吉さん(#^.^#)

2014年09月08日 15時17分38秒 | 拘りの麺屋 川越市

2014年9月6日(土曜日)18時59分~21時00分訪問。   先客さん4名、後客さん9名。

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは川越市藤原町28-7に在る「麺処 福吉 極」さんです(^。^)y-.。o○

TEL:049-246-2656  営業時間:11:30~14:30 18:30~23:00  定休日:無休

座席数:カウンター6席 ボックス2卓  喫煙:不可  最寄駅:東武東上線「新河岸駅」

駐車場:有り 店舗横の共同駐車場10数台分、空いていれば何処でも可    福吉GのHP     福吉極HP    フェイスブック

さて、この日と日曜日・・つまり週末の二日は、勘を取り戻すという意味で先日まで福吉&極さんで一緒に美味しい麺を追求していた阿部ちゃん

彼がいると言うので早速の訪問です~ホワイトボードを見れば限定の麺も有ります(#^.^#)嬉しいですね

禁酒生活も明けてここの処若干羽目を外し気味ですが・・・今日も取り敢えず座るなり、松の焼き餃子と烏龍杯をWで注文

カメラバッグを隣におろして、徐に確認するのは此方のボード

先ずは烏龍杯Wで喉を潤して暫し待ちましょうか(*^_^*)

   やはり似非の烏龍杯(黒烏龍茶でしたが)よりも喉越しが良いですね

十二分に喉を潤し終わる頃、松の手造り焼餃子が目の前に

一つ喉を通るたびに烏龍の方も2杯3杯と行ってしまいますね

   2杯目のグラスを貰って暫し愉しんでいると

店主さんの賄いのおつまみが差し出されます

  しっかり合わせた積りでも

一枚や二枚こんなピントの物も撮れちゃいます

   

3杯目を頼む頃には、メンマのおつまみも注文です、久し振りに極さんでまったり呑んでます(#^.^#)

〆は限定の油そば、デフォの油そばはこの期間はお休みです

よ~く混ぜて召し上がって下さいと、店主さん

仰せの通りよ~く混ぜ混ぜしましょう

下から香ばしい大蒜の香りと焦がした大蒜油の黒々としたたれが絡んでくれます( ..)φメモメモ

その間にも良い香りが鼻孔中に広がって、食欲も増しますね~デートには不向きですが

筆者の様に烏龍杯を6杯位戴いて、おつまみをそこそこ戴きた者には並盛でも良いのですが、後客さんの数人は大盛り注文

ガッツリ系の提供麺では有りますが、昼間の大盛り等無料の時は良いですね

デフォの油そばは生卵の黄身載せですが、こちらは半熟の味玉使い(^O^)/

旨いですよ松吉店主さんこれは早めの再食に伺います・・・序に借りた傘もお持ちしなければ

どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆

埼玉県川越市藤原町28-7 誠和ビル1F
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメ

特に麺類のグルメ情報をお持ちの方は情報を、寄せて下さいな(*^_^*) ラーメン好きな、愉快な仲間たちの励みになります(^_-)-☆