麺天坊と愉快な仲間たち

B級グルメの記事と手作りお弁当の記事を主にアップします
お気に入りのお店も有るので機会が有れば伺ってます

麺処 福吉 極@川越市 小松菜の煮びたし(#^.^#)

2012年08月31日 23時59分59秒 | 拘りの麺屋 川越市

2012年8月31日(金)18時51分~19時36分訪問  

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは川越市藤原町28-7に在る「麺処 福吉 極」さんです(^。^)y-.。o○

TEL:049-246-2656  営業時間:11:30~14:30 18:30~23:00  定休日:無休

座席数:カウンター6席 ボックス2卓  喫煙:不可  最寄駅:東武東上線「新河岸駅」

駐車場:有り 店舗横の共同駐車場10数台分、空いていれば何処でも可    福吉GのHP

8月は2回目になっちゃいました(^_^メ)8月9日以来の極詣でですね~。と言っても先日の日曜日には外待ちが・・・。

出来てたので断念した経緯が有って其の後水曜日同僚の麺天坊・忍&爆さんのコンビが訪問した時も盛況だった様な

先客さんは居ませんね今日は、後客さんが直ぐに立て続けに2名見えたので安心しました(^。^)y-.。o○お店によっても

若干の違いは有るのですが、筆者が懇意にして貰っている処でも金曜日は少ないと言ってましたが(^_^メ)

店内に入るとメニューと壁に掛かるPOPでも新作メニュー見たいな物が貼ってあります・・・と、驚く事にもっと嬉しいPOPも

以前提供してたカレーつけ麺が出汁と麺を変えて「塩カレーつけ麺」と言う名前で提供されてます

麺はこの手の麺を今まで提供してた、限定麺では無くつけ麺の定番の麺「剛麺」と言う全粒粉タイプの太麺を使っています

そしてこれまた人気で有った和風つけ麺の進化系と思しきメニューも

ほんのり海老の風味と言う事なので、和風醤油とは別物かもしれないけれど・・・今回はこのメニューは全然触れてません

で、一番気に成っているおつまみメニュー「小松菜の煮びたし」なるメニューが有ったのでノンアルコールと一緒に

・・・と言って注文したら店長さんびっくりしてました実は5日に健康診断なのでちょっとお酒を断っています

火曜日になかじまさんで飲んで以来ですから、診断の日には1週間程休肝日を設けます(^。^)y-.。o○

実はこのおつまみ、昼間も頼む人が結構いるみたいです、ビールを飲みながら〆にラーメンを・・・と言う人は案外少ない

ものの、グループで来ると麺が提供されるまでに、物珍しさも手伝って注文するそうです(^。^)y-.。o○

ちょっと甘めに作ってますが・・・と、店長さんもともと和食も修業しただけあってこの位の家庭料理はお手の物

結果注文の塩カレーつけ麺の提供まで、ノンアルコール2本頂きながら、煮びたし堪能しました(^。^)y-.。o○

普通にビールや日本酒が飲める日で有れば、こんなつまみで時間を過ごす事が出来れば、又長居しちゃう処ですが

今日は何気にガッツリ食べられそうです(^。^)y-.。o○

早速剛麺を使った塩カレーつけ麺を作って貰います、ちょっとカレーが克ってるので、塩たれを感じないかも知れませんが

・・・と店長さんのお言葉

剛麺の盛られた丼には削ぎ切りの葱とメンマ、つけ汁の丼には何時ものトロトロのチャーシューと半熟の味玉

実はこの半熟味玉、前回来た時にこの店に来て、今までで一番硬茹での出来でいけませんと書いたので思いっきり

半熟に仕上げたとの事です(^。^)y-.。o○

最近はつけ麺と汁麺の中間に位置してる限定麺での、提供が多かったのですが、久し振りに全粒粉入りの剛麺

頂きますね(^_-)-☆結構この麺のファンは多くて同僚も美味しいと言ってる者もいます

つけ汁は若干シャバ系のつけ汁で、カレーがほんのり香る程度ですが、カレーつけ麺今までにも在りましたが

此方が一番美味しいと感じましたね、基本は豚玉塩のスープを使ってるとの事ですが、夏を若干意識して塩たれを

全粒粉の綺麗な、日本蕎麦で言う処の星が入っています(^。^)y-.。o○

そして最近上手くレフトリフトが出来ないので今回は、麺の持ち上げ店長さんにやって貰って  に収めました

初めてですよと店長さん(#^.^#)そうでしょうこんな事を頼むのは筆者位しか居ません  

茹であげた麺を盛り付ける何時もの仕事、流石ですね店長さん(^。^)y-.。o○

何時もより一層美味しそうに撮れてますよ・・・で思いっきり半熟に仕上げた味玉は、ピントがピンポイント過ぎて

ちょっと凝視すると目が回るので軽く流して下さい  210グラムながら太麺の剛麺は噛み応え有る麺なので

満腹中枢を刺激します(^。^)y-.。o○

久し振りの極さん、矢張り確かな仕事の持ち主なので満足して店を後にする事にしましょう

どうも御馳走様でした勿論又来ますよ(^_-)-☆

    にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック宜しくお願いします       

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 三四郎@富士見市 札幌の人気店来る(^_-)-☆

2012年08月30日 20時58分00秒 | 拘りの麺屋 富士見市

2012年8月30日(木)18時04分~18時21分初訪  

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは札幌の人気店が鶴瀬に来ました麺屋 三四郎さんです(^。^)y-.。o○

住所:〒354-0025 埼玉県富士見市関沢2-25-56  電話:049-254-0393 

営業時間:11:30~15:30 17:30~20:30  定休日:月曜日  席数:カウンター15席

喫煙:不可  アクセス:東武東上線「鶴瀬駅」徒歩6,7分  駐車場:あり同敷地内トレファクとの共用15台分

開店日:2012年8月8日(水)

札幌の人気店が、息子さんの進学の関係で埼玉にオープン(^。^)y-.。o○札幌のお店を3月に閉店して、4月の進学に

併せてのオープン4カ月の猶予期間を経ての開店なのでオープンの日は新店にも関わらずシャッターが出てたそうです

旭川市(株)加藤ラーメンさん寄贈の真新しい暖簾がお客様を迎え入れてくれます、旭川は憨、その老舗の製麺所さんは

全道でも有名で札幌で営業されてた時も此方の製麺所さんの麺を使っていました、店員さんに確認した所、此方でも

勿論加藤製麺所さんの麺を取り寄せてるそうです(^。^)y-.。o○

で、筆者が入店した時は15席中12席が埋まっていました、その全てが女性のお客さんでしたね、筆者の食べ歩き人生で

初めての経験でした、なのでカメラ何ぞ 構えてるラヲタも勿論筆者一人でした

初訪なので定番の位置のボタンをぽちっっとSIO豚骨です、札幌では潮ラーメンなどが人気だった様な(#^.^#)

カウンター席に在る蘊蓄で面白い物を発見三四郎のおしゃれぞうすいなんてメニューも有りましたね(^_-)-☆

スープを若干残して店員さんに頼めばラーメンの〆に雑炊にしてくれるそうです(^。^)y-.。o○

そうこうするうちに注文のSIO豚骨が運ばれて来ました、厨房には今日は男の人2名です、がっちりした坊主さんが

店主さんかと思って質問したら、製麺所はすんなり答えてくれましたが、スープの事を聞いたら麺茹での、此方が店主さん

らしく聞いてました。

そしてこんな画を撮っているとお隣の昔綺麗なお穣さんであったと想像できる御婦人が、塩が美味しいのですか

・・・と聞いて来たので、こう言った券売機のお店では、一番上の左が、そのお店のお勧めなので、其れを先ず押せば

間違いは無いと、教えてあげましたすると醤油の美味しい処この辺じゃないんですよねと御婦人

なので近くの白河手打ちらーめんのお店「もめん」さんを教えてあげた優しい筆者です

そして低加水麺の小麦の比率を多くしたと言うボーメ度若干高めの麺ですね(^。^)y-.。o○

何も注文はしなくても茹で加減はバリカタに成っています、蘊蓄にも有る様に食べてる先から良くスープを吸い取るので

さっと食べなくてはいけませんね(#^.^#)

具は大判のロースのチャーシューが鎮座してます

そしてこの手の豚骨の白濁したスープには珍しい、しっかり味付けされたちょっと太めのメンマ、是も中々主張はしてます

そして何度か挑戦はしたのですが麺の持ち上げ、レフトリフトは此方のリユース箸では儘為りませんでした、残念

マイ箸持参しなかった不憫を憂う筆者なのでしたが、前回もそんな事を書いた記憶が・・・学習しないのもまた筆者

そして麺の事、スープの事色々聞いたのですが、少し待って下さいと言う店主さんを遮り、又来ますから次回ゆっくり

空いていたらお聞きします。と店を後にしますが、券売機を撮り忘れたので食後撮ろうと思ったら、冒頭の様な団体さん

次回ゆっくりお話&撮影させて貰いますので宜しくです、店主さん(^。^)y-.。o○

どうも御馳走様でした勿論又来ますね(^_-)-☆

    にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援2クリック  宜しくお願いします       

 

埼玉県富士見市関沢2-25−56
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺道場 鶴瀬店@富士見市 実は初めての訪問(^_^メ)

2012年08月30日 05時22分45秒 | 拘りの麺屋 富士見市

2012年8月29日(水)17時17分~17時36分初訪  

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは全国に展開してるチェーン店の麺道場・鶴瀬店さんです(^。^)y-.。o○

住所:埼玉県富士見市羽沢2-5-43   電話:049-254-2105  営業時間:11:00~翌3:00

定休日:無休  喫煙:全面可   駐車場:あり 10台程度   アクセス:東武東上線「鶴瀬駅」徒歩17分

6年前はくるまやだったお店、麺道場その物も噂で聞く処は、例の創業者・草野氏一族が、くるまやから撤退した後に

名前を変えて営業してると洩れ聞きますが(^。^)y-.。o○

店内のレイアウトはそのままくるまやの物ですね、提供麺もとんとら(此方もくるまや系)よりも旧くるまやに似てますね

くるまや好きな筆者、6年前までは良く此方に伺ってはいました、最も会社の帰り途に在る、くるまやが主戦でしたので

此方はサブの扱いでは有ったのですが(^。^)y-.。o○

時間が中途半端な事もあってか先客さんは居ません筆者が食べてる時に後から近くのお父さんらしきお客さん

カウンターに座るなり、味噌を注文していました店舗入口に在る様に極・みそ・・・味噌自慢のお店です

店は厨房に店長さん、そしてホールにパートのおばさんの2人体制見たいですねこの時間帯は(^。^)y-.。o○

で、その女性店員さんがテーブル席に座る筆者に、お水とお絞りを置いて、注文が決まりましたら、お呼び下さい

テーブル上のメニューを捲って決めますが、概ね注文するメニューは決まっては居るのですが・・・好きな葱味噌を

ラーメンを頼むとライスかミニチャーハンが無料で付くのですが、そんなサイドメニュー不要の筆者、要らないと告げます

カウンターの上の大きなお勧めメニューもくるまや時代は写真付きのお勧めメニューが有った処です(^。^)y-.。o○

厨房では注文を受け中華鍋を煽る音が軽やかにしてます、麺屋さんと言うよりも中華屋さんの風情ですね

そうこうするうちにお盆に乗って運ばれて来た丼は見た目は全く筆者の嗜好のど真ん中の物ですね、豆板醤で和えられた

太めの白髪葱が食欲をそそります、くるまや時代と違うのは、お洒落にあおい部分の葱も乗ってるじゃありませんか

コスト的にちょっとお高い割には叉焼は乗っていませんね一枚くらいのっていても・・・と贅沢ですかね

葱盛り・・筆者は普通の削ぎ切りの葱も、白いままの白髪葱も好きなのですが、麺上にこんもりのってる豆板醤で和えた

この画は堪らなくそそります(*^_^*)

味噌葱はメニューに依れば、太麺のカテゴリーに入っては居たけど、筆者の感覚では中太程度に感じます(#^.^#)

もう少し太い麺でも良いですね

で、何時もの様に葱やモヤシをざっくり混ぜて麺と一緒に頂くのが筆者流(^。^)y-.。o○

麺は可も無く不可も無くと言った処ですが、豆板醤で和えた葱を混ぜたにも関わらず、自慢の味噌スープは若干薄く

感じられますね、良く言うとあっさりしてるけど、味噌のコクを売りにしてる割には余り感じられません、濃い味の好きな

筆者なのでそう感じたけど、普通にはこれでいいのかって思いますが・・・。

半分程食べ進めて、テーブル上のニンニクチップを投入(^。^)y-.。o○

香りは起ちますが、このスープにはおろし大蒜か潰し大蒜の方が合いますね(^_-)-☆

でも、前に此方に寄って食べた同僚情報や食べログのレビューにも有る様な従業員のおしゃべりや(もっとも2人体制

なので、お喋りも出来ないが)目に付く嫌な所も有りませんでした

足繁く通いたい・・・と言う程でも有りませんが。抑えの一店舗と言う事で他のメニューも食べてみたいですね

どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆

     にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

 

埼玉県富士見市羽沢2丁目5-43
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイニング なかじま@ふじみ野市 青森油川の銘酒・田酒を飲む!

2012年08月29日 07時35分06秒 | 創作料理 ふじみ野市

2012年8月28日(火)19時04分~23:00訪問  

麺天坊・鉄骨スープ、今日は和食・創作料理のお店「Dining なかじま」さんです(^。^)y-.。o○

〒356-0043 埼玉県ふじみ野市緑ヶ丘1-4-19  TEL&FAX:049-267-1311

ランチ:11:30~14:00 ディナー:18:00~23:00  定休日:月曜日(ランチ休み:土日祝日)

席数:カウンター4席 テーブル席4人掛け3卓 奥に座敷席有  駐車場:店舗前に2台分有り

久し振りのなかじまさん、ランチは7月13日、夜は7月4日振りですね~(^。^)y-.。o○

先客さんは常連の方、何度かお話をしてるお客さんカウンターに居ます、其の後初めてのカップルさんがテーブル席に

さて今日もお勧めメニューから選ぶとしましょうか(^。^)y-.。o○

   お魚系の料理、北海道産の新秋刀魚の塩焼き位しか今日は有りません

カウンターに着くと一頻り不義理の御挨拶を暫し、常連さんともお話に華が咲いちゃいます(#^.^#)

で、お勧めのさんま終了しちゃってました、残念

先ずは駆け付け一杯、3杯では有りませんが、生ビールを頼みます

付け合わせの鶏肉のおろしポン酢を食べて、グイっと生ビールを飲みます、やっぱり幾らか朝晩は涼しくなったとは言え

取敢えず生ビール目茶苦茶美味しいですね~

喉を程良く潤した後は、店主さんに何か入ってると聞くと、2本の4合瓶出してくれました、今日のチョイスは西田酒造

の田酒青森県産の華吹雪を55%迄磨き、八甲田山系の伏流水で仕込んだ逸品のお酒で、こちらでは中々手に入らない

    そんなお酒のおつまみは、手始めに頼んだ物は

本日のおすすめから、炙りだこの紅葉おろしポン酢。を注文します(^。^)y-.。o○

やはり夏には辛いものや酸っぱいものが良く合います(^。^)y-.。o○

さっぱりと炙った蛸が、こりこりの食感で美味しいですね、辛口の冷酒が似合いますそして次の注文は

国産豚しゃぶのグリーンサラダを注文普通サイズとハーフサイズが有るので、このほかに今日は一杯頼もうと

思ってるのでハーフで頼みました(*^_^*)嬉しいですねハーフサイズがあると

こう言ったお店では普段あまり食べる機会が無い、お魚で有ったり野菜で有ったり、そんな物を務めて摂るようにしてます

そして以前奥さまが、私の為に何か用意しておきますと言うメニューを持って来てくれました(^。^)y-.。o○

これは季節メニューにも載せてるそうですが、トマトのカップサラダ・ラタトゥユ詰め

本来ならば近くの農家の方で特別栽培のトマトを使っていたそうですが、それも終わってしまったらしく、今回は

普通のトマトを使っての提供です(●^o^●)

お洒落な小振りのトマトを繰りぬきカップに仕立ててます(^。^)y-.。o○

フォークとナイフが用意され、期待に胸が膨らみますね~(#^.^#)

ラタトゥユを溢さない様にそっとトマトに切れ目を入れて頂きます、美味しいですね!夏野菜たっぷりのラタトゥユ、特に

夏を代表するトマトと小さく刻まれた茄子のタッグは最強です(^。^)y-.。o○ありがとうございました

そして今度は店主さんのサービスのお酒

   墨迺江の純米吟醸の1合瓶

きりりとしたお酒で、田酒とは又違うインパクトが有ります、飲み口がマイルドなのでどんな料理にも

合いますね(^。^)y-.。o○

暫くは2種のお酒を堪能することにしましょう純米吟醸が加わったので、ちょっとフルーティー感のになったので

ワインのつまみに合う様なおつまみを頼む事にしますこちらも本日のお勧めから

生ハムとチーズの盛り合わせを注文

冷房が程良く効いた店内に有っても、徐々に蕩けて行くカマンベールにブラックオリーブを載せてバケットを半分づつ

割って戴きます、濃厚なチーズとバケットの食感が堪りませんね(^。^)y-.。o○

原木から切り分ける生ハムの主張する味も良いけど、ちょっと控え目なプロシュートもまた美味しいものです(●^o^●)

気が付けば看板の時間になってしまいました(^。^)y-.。o○

今日も美味しい料理の数々と、時間を忘れる楽しい会話に大満足の夜でした

どうも御馳走様でしたまた伺います(^_-)-☆

     にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支那そば 一本気@富士見市 比内地鶏・味玉付き ら~めん(塩)

2012年08月28日 05時08分55秒 | 拘りの麺屋 富士見市

2012年8月27日(月)18時31分~18時51分訪問  

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは比内地鶏を使った名店「支那そば 一本気」さんです(^。^)y-.。o○

住所:〒354-0018  埼玉県富士見市西みずほ台3-11-10  営業時間:平日17:30~21:30

度・日・祝日 11:30~14:30 17:30~21:00 L・Oは終了の30分前  定休日:火曜・水曜日(祝日の場合営業)

後日振替休日   席数:カウンター8席  喫煙:不可   アクセス:東武東上線「みずほ台駅」徒歩7分 

駐車場:無 近くにCP多数あり、そちらを利用   備考:スープは比内地鶏・鰹節・鯖節を使用、無化調、自家製麺。

さて此方のお店も、1年以上ぶりの訪問、店舗入口の券売機の導入は、店主さんに聞いたところ一年以上前との事

過去記事を調べたら、2011年2月25日以来ですね、東北大震災の少し前でした。その後数回訪れるも夜だけの営業

水戸店の出店とかもあって、臨時休業に伺った記憶がありました(^。^)y-.。o○

筆者が訪れた時はたまたま、席3席ほど空いてました(#^.^#)其の後、御客さんが団体で見えて外待ち数分してます

相変わらずの人気で、しかもお昼の営業は土日祝日だけになったので、何時も昼間訪れてたファンには大変な時間

形態に成ってしまいましたね(^。^)y-.。o○

先ずはカウンターにカメラバックを置いて、券売機の一番左上、その店の一押しのら~めんをポチっとします

まあ、本当は二段下の比内地鶏つみれ塩ら~めんを食べたい処でしたが、カウンターの所の蘊蓄に若干惹かれて

創業当初の進化系ら~めんになった麺を、試してみましょうか(^。^)y-.。o○

カウンター上のPOPも色々変わってますね前には無かった営業時間やスープの蘊蓄。どれも読んでいて面白い物

其の後、隣に高校生らしき3人来てざわついたので、何故か俄かに蚊が入って来まして、随分刺されてしまいました

若いエネルギーが蚊を呼んでしまったか 昨年の様にエアコンを控えて扇風機で過ごすため、入口のドアを開け放ってる

・・・と言う訳でもないのに蚊が入って来ました(-。-)y-゜゜゜

で、そうこうするうちに大凡10分後に注文の比内地鶏味玉付きら~めん・塩味細麺が運ばれて来ました(#^.^#)

第一印象1年半ぶりの麺、変わっていますね以前はもう一回り細く縮れがきつかった自家製麺で筆者の感想でも

もう少しコシを聞かせて貰えたらいいなあと言ってた記憶有りますが、嗜好の真ん中の麺に成っていました

筆者的にはこの位の太さで丁度良いです(^。^)y-.。o○スープに負けてませんね

此方も店主さんの出身の比内地鶏をふんだんに使って居まして、玉子もそちらの逸品を使っていますが(*_*)

味玉の殻剥きが若干上手とは言えないかもバイトの女子高生の仕事なのかな、今日は2人居まして、奥さんの

姿は見えませんでした

白身はしっかり味付けされてます、黄身はもう少しとろ~としてても良いですよ(^。^)y-.。o○

其れに温める一手間が有れば尚由ですまあ美味しい事に異論は有りませんが

で、何時ものように優れもののトッピングは、和食の板前さんをやっていただけあって優れものばかりです(#^.^#)

左記の味玉・小松菜・蓮根の揚げ物・鶏と豚のチャーシュー・葱と海苔そして筆者が好きな比内地鶏を使ったつくね

トッピングでもつくねそばとしても購入出来るもので、お店の各種の紹介本でも一押しで、良く終了の憂き目に有った物です

と言う訳で、次回はつくねそばでも食べようかと、そんな想いをはせつつ完食完飲の画に相成りました(^。^)y-.。o○

どうも御馳走様でした近いうちにまた伺います(^_-)-☆

    にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

埼玉県富士見市西みずほ台3-11-10
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ ノンノ Cafe nonno@川越市 石窯ランチピザ

2012年08月27日 04時18分19秒 | カフェ

2012年8月26日(日)12時31分~13時40分訪問   

麺天坊・鉄骨スープ、本日の拘りのカフェ巡りは伊佐沼の辺の赤い屋根の小さなカフェ ノンノさん(^。^)y-.。o○

住所:埼玉県川越市伊佐沼918-1  電話:049-222-2268  席数:4人掛け×3 2人掛け×1

喫煙:不可  営業時間:11:30~18:30 ランチタイム 11:30~14:30  定休日:月曜日

オフィシャルサイト   お休みは奥様のブログで確認してください

さて此方のカフェ訪問2010年の12月29日以来の訪問になっちゃいました(^。^)y-.。o○

本格的な石窯で焼いたピザを頂く事が出来るお店と、厨房で腕を振るう奥様が同僚の親友と言う事も有り、何度か

訪問する落ちつけるカフェとして重宝してます、先日も同僚が行ったとの情報もあり、今日に至りました(*^_^*)

川越市の外れ伊佐沼の辺にひっそりと建つ、赤い屋根が印象的な小さなカフェ今ではすっかり伊佐沼を散策

する人たちにも人気のカフェとなっています(^。^)y-.。o○

厨房で腕を振るう奥様の自慢の石窯を同僚に打診して貰ってその本格石窯をに納めさせて貰いました(^。^)y-.。o○

アクティブ麺天坊グループの面目躍如といった処です(#^.^#)

席数僅か14席足らずの小さなカフェですが家庭的な雰囲気を醸し出す店内に、今日も先客さんが食事を終えて談笑

してます、そんな時間の使い方も伊佐沼を眺めながらの窓際のテーブル席は良く似合いますね

4席ある残りのテーブル席にはメニューが私たちを迎え入れる用に主張してます(^。^)y-.。o○

4人掛けのテーブル席に座ると優しい笑顔のホールを担当してる御主人が、お水を持って注文を聞きに来てくれます

その折同僚 美人の誉れ高いYYさんに頼んでおいた石窯の写真の件を告げると、厨房から奥様が態々来てくれて

快諾してくれて、石窯室に迎え入れてくれました(^。^)y-.。o○・・・とその前に先ずは注文の画へと戻りますが

筆者が石窯ランチピザ天然酵母を使って時間を掛けて手作りした生地を高温の石窯で焼きました。もちもち、カリカリ

の食感をお楽しみください(お店の蘊蓄)を注文

そして連れがハヤシライスソースは、良く炒めて甘味の出た玉葱を赤ワインでじっくりと煮詰めて風味を加えています

たっぷりの牛肉をデミグラスソースでじっくり煮込んで作りました(お店の蘊蓄)を注文しました

そして左記の厨房からも店内からも行ける石窯の部屋へ行きます(^。^)y-.。o○

常時バーナーの火は点いているのか室内は可也の高温になっています、その愛知から取り寄せた石窯の横には

生地を伸ばす作業台も有りまして、中々美味しいピザや石窯料理を作るのも大変ですね、部屋に入ってカメラを構えながら

奥様にイタリアからの取り寄せですかと言う筆者の問いに、愛知の方の専門の所のものなんですよとの事

街場に在る私の通うイタリアンのお店でも中々観る事は出来ない物ですね~どうも有り難うございました

奥様および同僚のY女史訪ねた事連絡行くでしょう(^。^)y-.。o○

火照った身体をクールダウンするために、先にセットのソフトドリンクのアイスコーヒーを頼んでおいたので、先ずは

喉を潤します(^。^)y-.。o○ そしてそうこうするうちに運ばれて来た本日のピザは、ブロッコリーとソーセージなのですが

ブロッコリーを抜いて貰いました(-。-)y-゜゜゜

石窯ランチピザ ¥1000 +ケーキで ¥1250に成ります(^。^)y-.。o○

続いて紹介は、連れのハヤシライス ¥750 +ケーキで ¥1000に成ります(#^.^#)その他にも照り焼きチキン

サラダ丼やビビンバ丼なんてメニューも有ります

どちらもシェアして頂きましたが、家庭的なほんわりした美味しい料理堪能しました(^。^)y-.。o○

そして+で頼んだデザートの筆者注文のシフォンケーキはボリュームも有って美味しい物で、ソースもこの日は2種類から

チョイス出来ますが、今日はオレンジとチョコレートを選びました

本日のシフォンケーキ素材にこだわり、添加物を使わず卵の力だけで焼きました。ふんわり・やわらかいケーキです

ふわふわの食感をお試しください(お店の蘊蓄)(^。^)y-.。o○

レアチーズケーキフランス産のクリームチーズを使用しなめらかで口どけの良いケーキです。程良い酸味で

サッパリしています(トッピングのソースは季節で変わります)(お店の蘊蓄)(^。^)y-.。o○是も美味しい

前回の訪問から一年半振りの訪問に成ってしまいましたが、変わらぬ雰囲気で落ちついてランチ頂けました

どうも御馳走様でした&石窯拝見、どうも有り難うございましたまた、来ますね(^_-)-☆

     にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀製麺 富士見店@富士見市 朝うどん再訪!やっぱり玉子が(@_@;)

2012年08月26日 09時22分53秒 | 拘りの麺屋 富士見市

2012年8月26日(日)7時41分~8時05分訪問  

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは讃岐釜揚げうどんの丸亀製麺・富士見店さんです(^。^)y-.。o○

住所:埼玉県富士見市鶴馬1-20-20   電話:049-268-0268  

開店時間:7:30  閉店時間:22:00  ラストオーダー:21:30  駐車場:有20数台分

アクセス:東武東上線「鶴瀬駅」徒歩7分  オープン:2012年3月23日  朝うどん対応店 オフィシャルHP

さて朝うどんの丸亀さん訪問8月17日に食べて中一週、今日も近くの丸亀では無く車で行く富士見店(^。^)y-.。o○

で、開店時間をちょっと過ぎた頃に伺うも、駐車場の車の中にお客さん待ってますね車から降りると中から女性店員さん

釜の調子が悪くなってしまって、10分位時間を頂きますと平身低頭全然構いませんよと、中で待つ事に(^_^メ)

時間が早かったので一度此方の店舗前を通って、先日札幌から移転してきた麺屋さんの場所を同僚に教えるべく確認

の為にそちらへ向かう、その時は駐車場に車は無かったけど、10分過ぎたら6台程停まっていました(#^.^#)

勿論この時間のお目当ては朝うどんです(^。^)y-.。o○

店内で待つと女性店員さんがお水を持って来てくれたので、その場でお金を渡し、ワカメうどんとかき揚げとおにぎりの

セットを注文しました矢張り玉子の生か温玉か聞かれなかったので、前回は間違ってサービスされた格好に

なりました(#^.^#)

準備が整ったという声掛けで、店内に居たお客さんも並びます、精算済ませたので並ばずとも良いと思ったけど

一応並びました、温・冷は聞かれず直ぐに冷たいワカメうどんを作ってくれました、かき揚げとおにぎりを待っていたら

席までお持ちしますと言う事なのでそのまま、また席へ戻りました(^。^)y-.。o○

先々週伺った時よりも後客さんの入りは良い様で、次々に見えますね(^。^)y-.。o○

そうこうするうちに先ずはかき揚げが運ばれて来ました、間違って乗っていた先週の玉子の代わりに、嬉しい事に

今日のかき揚げはふっくらしてて大きい物ですね~、実は前回のかき揚げはセット物でちょっと小さめの提供だと

勝手に思ってましたが、普通のかき揚げを提供するんですね朝のセット物でも

30円ならばこのデフォが普通ですよね(#^.^#)大丈夫だったんだろうか前回11時まで間違っておろしと玉子を

付けて提供してた事を考えると個人的には心が痛みますが・・・。大きな会社なのでまあ、どうってことは無いと踏んで

少し食べた所で揚げたてのかき揚げをまたまた、持って来てくれましたその折も丁寧な接客でしたね

ふっくらと美味しいかき揚げは、丼に入れるのではなく、天麩羅用のお塩を掛けて戴きます(*_*;是も前回と同じです

そしてまた少しして、今度はおにぎりが運ばれて来ました、担当が違うので又別の店員さんでしたが、此方も丁寧に

謝ってくれての提供です、此方の店舗は接客面では近所のお店よりもすばらしい物ですね(^。^)y-.。o○

此方のおにぎりも握りたての温かいふっくらおにぎりで、とても美味しく頂きました

ちょっとコーヒーが飲みたくなったので、帰ったらドトールにでも行こうかしらんと思いながら、うどん堪能しましょう

もうそろそろ、温かいうどんでも朝は大丈夫ですね、実際並んで注文してる半分の人は、温かいうどん注文してました

そんなこんなで、今朝も美味しいく完食しましたどうも御馳走様でした

勿論、又来ますので宜しくです(^_-)-☆

    にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします     

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京家常菜 東海閣@ふじみ野市 牛肉の黒胡椒炒め ランチセット

2012年08月25日 23時59分59秒 | 拘りの麺屋 ふじみ野市

2012年8月25日(土)13時58分~14時26分訪問  

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは大井ショッピングセンター隣に在る「北京家常菜 東海閣」さんです

住所:〒356-0043 ふじみ野市緑ケ丘1-3-25  TEL:049-267-0068  

営業時間:11:00~14:30 17:00~23:00

定休日:無休  最寄駅:東武東上線「上福岡駅」徒歩25~30分 喫煙:可 駐車場:有り 数台分専用

北京の家庭料理を提供するリーズナブルなお店 お昼時のセットメニューも豊富  食べ放題も有り

4月28日以来のランチ訪問、日替わりの半分は特に500円ランチは粗定番化してるのですね(^_-)-☆

680円のランチは半分は前回にも有ったランチですが今日は、筆者的には初めて見る牛肉の黒胡椒炒め定食

店舗前に随分チャリンコが置いて有ると思ったら、草野球帰りの団体さん、10名が奥の座敷席で反省会&四方山話

そんな隣の席しか空いてませんでした、何時も座るテーブル席も、小上がりになってるので、1卓有ったのですが

腰がしんどいので、此方のテーブル席に座ります(^。^)y-.。o○

何気にTVのまん前なので隣の酔客の話も耳に入れない様に、観ながら待つ事にします(^。^)y-.。o○

先ずは生ビールを注文そして土日でもやってるサービスランチのメニューを(*^_^*)実は今日はこれまた

近くに在るチェーン店の幸楽苑さんに伺おうと思って駐車場が見える場所まで来て断念、粗満車状態

何気に葱ラーメンが食べたい欲求が有ったのですが夜にでもリベンジしましょうか ねえ~。

4番の680円の定食安い。(^。^)y-.。o○牛肉と黒胡椒炒め・・・と有りますが其処は牛肉の黒胡椒炒めでしょうと

踏んで指をさして注文します、此方のお店は全て中国の方なので早合点は危険の元です、ハイ最も自分はもう何度も

訪問してるのでホールのお姉さんとは顔馴染ですが、念には念を入れて、指差し確認宜しく(*^_^*)注文です

暫らくして運ばれて来たお盆には、牛肉たっぷりのお皿とごはん、小皿には自家製のきゅうちゃんと水餃子一個

デザートの杏仁豆腐、其れにトロ~っとした玉子スープが付いてきました

それにしても定食類500円と680円のラインナップで、家の近所にも味仙園と言うお店が有るけど、似たような設定で

良くやっていますね感心します(^。^)y-.。o○

筆者の様にビールやつまみでお金を落とす客が何人か嵌れば儲けは出るのだろうけど・・・いらぬ心配をしてしまいます

牛肉もたっぷり入っているし味付けも美味しいし、前回の唐揚げ定食同様満足します(^。^)y-.。o○

付け合わせももちもち餃子と胡瓜漬け、そして杏仁豆腐、大満足でした

そしてここ生ビールのジョッキ300円なんですよなので2杯3杯と進んじゃいますが・・・

どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆

    にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製麺 麺処 元気屋22@坂戸市 一年振りの味玉塩らーめん!

2012年08月24日 23時59分59秒 | 拘りの麺屋 坂戸市

2012年8月24日(金)18時23分~18時42分 再訪  

麺天坊・鉄骨スープ、本日の拘りの麺屋さん巡りは坂戸に在る麺処・元気屋さんです(^。^)y-.。o○

住所:〒350-0214 埼玉県坂戸市千代田3-22-12   電話:080-4164-2434

営業時間:11:00~14:30 18:00~23:00 日曜 11:00~16:00 スープ無くなり次第終了

定休日:月曜日(祝日も休業)ただし11:00~13:30で営業する日も有り HP・ツイッターでお知らせ

席数:カウンター10席  喫煙:不可  アクセス:東武東上線「若葉駅」徒歩5,6分

駐車場:なし 近くにCP多数あり  開店日:2011年8月10日  オフィシャルサイト

さて前回2011年9月20日以来の訪問に成ります(^。^)y-.。o○何と若き店主さん顔を覚えていてくれました

お店を初めて意外に覚えちゃうそうです成る程、そんな物ですかね~(*^_^*)

で、先客さん4人、奥の3人は既に提供されてる極太のつけ麺を食べてる最中ですね筆者と同時にもう一人のお客さん

同時入店で、そちらもつけ麺、なので店主さん筆者の食券とそちらのお客さんの発券を待ってます

店名の紹介RDBでは単に麺処・元気屋となってますが筆者は敢えて、自家製麺と22と言う文字を入れて紹介します

自家製麺は若き店主さん学生時代からバイトを麺屋さんでしてて、何れは麺屋さんの開店に向けて、ならば納得の

行く自家製麺で勝負と言う意気込みが感じられて、そして四角に囲った22の数字は、開店の年齢を入れての事か

確認はしてませんが、敢えてその数字を強調するのは並々ならぬ拘りが有るのでしょう(^。^)y-.。o○

小さな券売機で、その後ろに貼って有るメニューの数字を入力するタイプのそれを、確認して16番味玉塩らーめんを

一ぽちします、730円、どなたかのレビューで値下げと有ったけど、そうなのかしらんと筆者値段には疎いもので

これはグルメブログを書く上では欠陥です(-。-)y-゜゜゜注意はしてるのですが、その節は了承願います

さて茹で時間は麺は細麺故大凡1分と言う蘊蓄で有ったように思えるが、先客さんのつけ麺の調理の為若干時間も

なので後人の参考程度にはなるやもしれないので、テーブルや壁の蘊蓄を少々  に(#^.^#)

そうこうするうちに、先ずは筆者の汁麺が登場、御先にラーメン入りますとその茹で時間に左右される提供麺

何処のお店でもその節は了承願う詔の店主の言葉は貼って告知はしてる物の、たまに前後した事を憤慨する客も

これは今回のデフォの画で、食後にどうでしたかと言う店主との会話の中で、以前来ていただいた時とは

随分変わってるでしょうと言う事なので、前記事の画も一応参考までに(#^.^#)

  直ぐに分かる変化は青物の扱い、今回は大きな海苔に変わってます

そしてチャーシューも鶏オンリーから、鶏と豚チャーの2枚看板に(^。^)y-.。o○

で、前回と玉子の仕入れそのものを変えたのか黄身の色が単に茹で加減だけの変化で無いのが良く分かりますね

普通に目にする黄色の黄身の色になって、少しばかり黄身も硬茹でに近い仕上がり、筆者的には前回の味玉が

嗜好のど真ん中ならば、今回の味玉は嗜好の範疇である事・・・には間違いのない事ですが(^。^)y-.。o○

そして前回よりも一層ジューシー且つ濃いめの塩味が付いた鶏チャーシューかなり薄くスライスされての提供

ですが、これは美味しいですね~(#^.^#)始めての食感だと思います

その美しいピンク色に仕上がった鶏チャーシューと、こちらは基本中の基本の豚バラのロールチャーシューが一枚

鶏チャーとは対照的な位置に乗せられています、豚バラの旨味を残した、噛みごたえ50%位の、柔らかい物に

仕上がっています、この2種類のチャーシューはバランスも良く、良い仕事の一端を伺う事が出来ますね(^。^)y-.。o○

若干繋がってた白髪葱と一緒に食めば美味しさも倍増(^。^)y-.。o○

で、日清製粉の荒武者を使って打つ自家製麺切り刃は22号くらいなのか僅か茹で時間1分の細麺もこの粉の成せる

業かどうかは分からないけど、癖のない粉で扱いやすそうなものですね、25キロの袋が有るので、今度ためしてみようかな

なんて思いもちらほら(●^o^●)最近家麺作りもそろそろなんて思う今日この頃(@_@;)

程良い基本のボーメ度で作られた麺はこの塩に良く合いますね(^。^)y-.。o○スープも前回よりは濃いめに成ったか

コクが有りますね、鶏チャーと豚チャーの出汁が、食べ進むうちに初期の端麗系一本のスープに相まってこのコクを

醸し出しています(●^o^●)

こちらも又白髪葱と飾りの糸唐辛子を絡めて戴きます

黄色の麺と糸唐辛子の朱が何とも言えぬコントラストを出してますね~

そして前回聞いた時は120グラムの麺の提供だったけど、今回提供してる麺はHPによると160グラムも有るんですね

美味しいので、小食の筆者でも完食完飲は全然厭う物ではありませんでした(^。^)y-.。o○

綺麗なスープはこの時点で味わうのがベストのタイミングでして、決して先ずはスープなんて愚かな事はしないでね

何度も何度も繰り返して記す様ですが先ずはスープなんて、はっきり言って美味しくは有りません、薄いに決まっているのです

麺からの旨味、トッピングの旨味が全て出終わってからの出汁こそ作り手の目指す味なので、この時点で一気に完飲

しましょうか(^。^)y-.。o○美味しいスープはカロリーの事はほっときましょう

この日は一人で切り盛りしてる店主さんとじっくり話す時間は無かったけれど、覚えていてくれて感想を聞かれるも

その答えは勿論「旨い」の一言(●^o^●)それ以外に何が有ると言うのでしょうか  

奥に見える先客さんの丼をさっと片づけるバイトの人が募集にこたえる事を願いつつ

完食完飲でどうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆次回はもう少し早めに

    にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

 

埼玉県坂戸市千代田3-22-12
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風ら~めん 凪(なぎ)@富士見市 2010年3月以来の訪問(^_^メ)

2012年08月23日 23時59分59秒 | 拘りの麺屋 富士見市

2012年8月23日(木)18時01分~18時24分訪問  

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは富士見市に在る「和風ら~めん 凪」さんです(^。^)y-.。o○

住所:〒354-0002 埼玉県富士見市上南畑1056   電話番号:090-7823-7103

営業時間:11:30~14:20 17:30~21:00(スープ無くなり次第終了) 定休日:水曜日、第3木曜日

席数:カウンター5席 4人掛けテーブル 2卓   喫煙:不可  駐車場:あり 店舗前に案内あり隣に3台程度

アクセス:東武東上線「鶴瀬駅」徒歩31分 バスの利用が賢明! その場合は東武東上線「志木駅」より

富士見高校行きのバスを利用、下南畑停留所すぐ  オフィシャルサイト

さて今回紹介のお店、過去記事を観ても当ブログでは扱ってませんね~そしたら何時来たのかなとRDBを調べたら

何と、2010年の3月以来ですね(^。^)y-.。o○もう直ぐ2年半になっちゃいます

実はその間に何度か伺ったのですが、並びが出来てたので、断念した経緯が数回あった事や、此方の店主さんの

プロデュースの麺屋さんが地元に出来て、そこでお逢いし、御話をした事もあってか、それ程経過したとは思っても居なかった

此方のお店では入口の縦に伸びた暖簾と言うのか,何と言うのか解りませんが、その看板が印象的だったのですが

其れも大分前に無くなってしまいました(^_^メ)聞けば管理が大変だったようです、私の懇意にしてる所でも結構

其れを使っていたお店も皆風で敗れてからは、普通の潜り暖簾に変わっています、ちょっとづつ風情が無くなってます

  今は通りからはちょと観難いけどこの営業中の

立て看板が目印(#^.^#)

そして震災後に何度か断念した時にはすでにあった外で買うタイプの券売機が在ります

  並びが無くても腰をおろして何を注文しようか選んで待てるので

良いレイアウトですね、是は重宝しますね(^。^)y-.。o○

駐車場に車2台停まってたので先客さんがいるのは解ってましたが、一人づつテーブル席で食べてました

筆者は何時ものカウンターに、今回は一番奥に座ります、食後に精算する時は奥は鬼門でしたが、券売機

を設置したのでのんびり出来ます(*^_^*)

久し振りの訪問、注文は此方の人気商品のカレーつけ麺を注文その他に塩らーめんと言う選択も有ったけど

此方のお店も彩ロックに参加してるお店で、焦がしもやっています(^。^)y-.。o○

ですが久し振りの注文は逸品である、カレーつけ麺です、色んな仕事が伺える名品だと思っています(^_-)-☆

暫らくして前からすみませんと言って提供されたつけ麺は色んな仕事がふんだんにされてます(^。^)y-.。o○

カレーのつけ汁の入れ物にはペースト状になったカレールウを茶越しの様な物で出汁スープで越しながら入れて

仕上げはコーヒー等に使うミルクを回し掛け綺麗な渦に仕上げます(●^o^●)

そして麺丼に最後にチャーシューにカレーパウダーを振りかけて完成

2年半前には有ったか?無かったかは?記憶に在りませんが、貝割れの下の白髪葱にさっと和える唐辛子(#^.^#)

一番上には大蒜スライスのチップも見えます(^。^)y-.。o○

このつけ汁も麺の丼上のトッピングも味付けは濃い物に成っています(^O^)/実はこの濃いめの味付けが癖に

なるんですよね( ^)o(^ )

ちょっと厚めのチャーシューは一枚一枚、バーナーで炙るのでは無く、網に乗せて程良く脂を落とします(*_*;

こんな処も拘り感じますね~

メンマも脇役ながら美味しく味付けされてます、貝割れと白髪葱をつまみながら、白っぽい米粉を練り込んで有る

中細の平打ち麺が程良くつけ汁を持ち上げてくれます(^。^)y-.。o○

味玉はやや硬めの茹で加減、筆者の嗜好のど真ん中とはいかない所ですが、是も良く味が浸み込んでます

確か麺はこの米粉を使ってる麺と太麺と選べたと思いますが今日はこのつけ汁に良く合っているデフォの麺で

左記の様にちょっと濃いめのつけ汁にはこの白いもちもち感のある麺が程々に汁を持ち上げるので、丁度良いですね

食べてる最中に先客さんお二人と入れ違いに、後客さん三組見えてテーブル席とカウンター席に、テーブル席も

カウンターもカレーつけ麺ポチっとした様子、温盛りにしてました(^。^)y-.。o○

此方の麺が提供された時に、食べ終わりましたらスープ割を注文して貰えれば、御持ちしますと。丁寧な接客

味もさることながら此方の店主さんは、埼玉でも優良と思う接客の持ち主(^。^)y-.。o○気持ちが良いです

スープ割はこんな入れものでの提供(^。^)y-.。o○

味を調節しながら召し上がって下さいと言う一言も添えられています

並々と和風の出汁スープを入れて堪能します(^。^)y-.。o○

久し振りの気持ちの良い接客と、自慢のカレーつけ麺充分美味しく頂きました(^。^)y-.。o○

どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆

    にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎風地粉本手打うどん 陣屋@川越市 再訪は鴨汁うどん(#^.^#)

2012年08月22日 23時59分59秒 | 拘りの麺屋 川越市

2012年8月22日(水)17時34分~18時08分再訪  

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは川島から会社の近所に越してきた「陣屋」さんです(^。^)y-.。o○

住所:埼玉県川越市鹿飼1333-2  芳野台工業団地内  電話&FAX:049-299-5531

営業時間:11時~15時 17時~20時  定休日:毎週火曜日  席数4人掛け×7卓

2012年5月に川島町から移転 駐車場:あり10台位  一日100食限定

此方は地元埼玉の農林61号のひきぐるみを使って居て、自然海塩46億年を使う拘り オフィシャルHP

前回は此方のお店、発祥のすったてを頂いたので、今回はつけ汁うどんの王道の鴨汁うどんを食べたく訪問

何時も寄りたいと思って、意を決して(ちょっとオーバーですが)寄ると定休日だったり、時間は廻ってるも準備中だったり

時には買いだしから帰ったばかりで、駐車場口から搬入してる所に挿入した事も有りました(^。^)y-.。o○

念の為今回も一度店舗前の様子をうかがって、営業中の札を確認してから、裏の駐車場に車を停めて裏口から入店

広い店内には先客さんがお一人ポツンと待っていました、筆者が席に着くと先客さんの注文の麺と天丼のセットみたいな

物が運ばれて来ました(^。^)y-.。o○筆者の注文も少々待つような感じです

今日は話好きなマスターはいません。韓国のママさんと厨房の旦那さんの2人体制なので、慣れないママさんは

もう少し先客さんの麺を提供し終わってからに成ります、別に急ぐ訳でもないので何ら苦にはなりませんよ

端からお目当ては決まっているので、メニューを捲ると、随分メニューが増えてますね~。アイスクリームとかの機械も

購入して前回とは見違えました(^。^)y-.。o○すったてのセットメニューなんかも増えています

で、ママさん筆者の注文を聞きに来たので、鴨汁うどんと天麩羅を注文麦茶の入れ物を置いて行ってくれるので

セルフで注ぎますが、筆者のテーブルのコップは無かったので、隣から持って来ます(^_-)-☆

入口に有った劇団四季に所属してる娘さんの告知も、TVの下に移動してあります(^。^)y-.。o○

そのレイアウトも前回よりもシンプルになっていますね

前回感じた麺量のボリューム、今回マスターにでも聞こうと思って居た所メニューに有りましたね(^。^)y-.。o○

普通盛で450グラム有るんですね、セットでは小盛りの350グラムですか筆者的には是で丁度良いかな  

で、入店して15,6分で運ばれて来た鴨汁うどんはたっぷりの鴨の脂が浮いてますね~、そのせいか可也熱いです

自慢の麺は7月15日から夏用に一回り細い麺での提供に成っていました(^。^)y-.。o○

つけ汁はガッツリ分厚い鴨肉と玉ねぎ・長葱・万能葱・短冊状の油揚げそして胡麻が掛かっています、熱々です

其の後立て続けに近くの会社の人らしく常連の若い人と女性二人がソフトクリームだけの注文、席で食べてます

前回同様地元埼玉の粉、農林61号を使った麺は若干細くなった物の主張はしてますね、星も綺麗に入ってます

今回の印象では450グラム有るようには見えませんね、前回は満腹になったけど・・・。

左記の具材のつけ汁は韓国のママ味付けの為か若干焼き肉のたれ風なちょっと甘辛なつけ汁です。

街の御蕎麦屋さんの鴨汁からすると、独特ですね(^。^)y-.。o○

併せて頼んだ野菜天麩羅は前回から50円値下げで提供品数も少し減ってるけど是で充分ですね(#^.^#)

季節よって素材も変わろうかと思いますが、きょうはオクラ・大葉・茄子・ゴーヤそしてえのきだけでした(^。^)y-.。o○

家庭的な雰囲気のお店なので、何方かのブログでも有りましたが、突っ込みどころは多々ありますが(^_^メ)

純粋にうどんを堪能するなら気にはなりません(#^.^#)

鴨の脂がたっぷり浮いたちょっと甘辛のつけ汁の為、良く言えば鴨の臭みは無く、悪く言えば鴨の風味が感じられないと

其れは好みですから、その先は踏み入れませんが(#^.^#)

肉はたっぷり入っているので満足感は有りますね(^。^)y-.。o○

で、今回は前回大盛りでかなりポンポコリンになったお腹も、それ程では無く450グラムの手打ちうどん充分堪能しました

どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆

    にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきとり らあめん 三金@ふじみ野市  久し振りの辛口らあめん(^_-)-☆

2012年08月21日 23時59分59秒 | 拘りの麺屋 ふじみ野市

2012年8月21日(火)18時09分~18時36分訪問   

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは2月17日にオープンしたお店「三金」さん(^。^)y-.。o○

住所:〒356-0003 埼玉県ふじみ野市大原1‐2‐14  電話:049‐267-5328

営業時間:11:00~24:00席数:テーブル席 4人掛け5卓 2人掛け4卓 二階100名宴会可能

定休日:年中無休  喫煙:可  最寄駅:東武東上線「上福岡駅」徒歩7,8分

喫茶・万紫麿和食・万紫麿うどん・きらく ・・・だったお店の後にらあめんとやきとりの2枚看板でオープン

らあめんは昨年、閉店し同グループ内の大我井店に移転した。よか楼・熊谷店のプロデュースのお店です。

ちょっと忙しい日が続き、先日のカレー同様辛い物で元気を注入すべく、此方のお店へ(^。^)y-.。o○

過去記事を読み返せば5月中旬以来、約3カ月振りですね(#^.^#)店舗外には焼き鳥を食べる椅子とテーブルも一席」

用意してあります、御土産用の焼き鳥を買う待つ人用なのですが、ちょっと一杯なんてのも出来るみたいですね

そして期間限定でらあめんも通常価格630円が390円に成っています、店内のメニューと一緒にその告知も有りました

店舗の入り口や麺打ちのスペースにも期間限定のサービス告知の「POPが貼ってありますね(#^.^#)

そして先客さんは、仕切りの有る広い店内の為全てを把握する事は困難ですが、筆者が席に着くまでに2組確認しました

そして慌ただしく2階で用意してる事から、何やら宴会でも入っている模様です(^。^)y-.。o○

で、注文は何時もの様に辛口らぁ麺を麺を硬目で頼み、生ビールと餃子を注文しましたらあめんの限定金額のサービスの

設定からすると辛口らぁ麺はそのまま730円の提供でした

ラーメン定食もカレーライスも期間限定メニューに成っています8月24日までに迫っていますね(^。^)y-.。o○

壁には15年前に埼玉ラーメングランプリを取った時の賞状が燦然と輝いています、まあ、其の後のラーメンの変遷は

豚骨魚介の濃厚系に移行するとともに、此方の醤油らーめんは独自の存在で今に至りますが、概ね若いガッツリ系に

慣れた人たちにはサイドメニューでも頼まないと、物足りなくなってしまったのでしょう

  創業、確か昭和33年だったか其れ以来継ぎ足し継ぎ足しで

使われてる醤油たれは、筆者の嗜好のど真ん中、メニューはラー油と唐辛子を上手く使った、辛口らぁめんが

一番の嵌りメニューですね(^。^)y-.。o○

先ずは生ビールが運ばれて来ます(●^o^●)

定番のずんぐりむっくりしたジョッキに注がれた冷え冷えを飲みながら暫し待つ事にします(^。^)y-.。o○

理想は餃子を食べながら麺を迎え入れるのが理想なのですが・・・。実際は入店して9分後に麺の登場

3カ月振りの辛口らぁ麺と御対面(^。^)y-.。o○何時ものラー油の色がそそりますそして葱と貝割れとロールのチャー

メンマと唐辛子が一本葱はお洒落に白髪葱と小口切りのデフォ

堪らない赤を主張する唐辛子、これを間違っても一口なんて思って口にするようならその後の味は確認できません

なので其れは控えるように忠告します(^。^)y-.。o○

叉焼は決して厚い物では有りませんが、ほろっと崩れる軟弱な物では無く、時には噛む時に覚悟がいる様なしっかり物

決して侮っては行けません(^_-)-☆肉感を感じる逸品だと、筆者思っています

麺は自家製の優れ麺で、入口の所にしっかり製麺機が鎮座してます、夜は焼き鳥のパフォーマンスですが

昼は麺打ちのそれが見て取れますよ(^。^)y-.。o○

今日の麺の印象は平打ちを見て取るのが難しい程綺麗な細麺に仕上がっていますね(^。^)y-.。o○

こんなに細かったかなと一瞬思ったけど過去記事を観ても同じ位ですね麺のサイズに乱れが無くなってるのは

良く解りますが、あれはあれで味わいが有って良かったのですが

そして注文から23分後に餃子が登場、願わくは反対だったら良かったのですが、次回の注文では其れを考慮して

時間をずらして注文する事にします安易に批判はしません、麺天坊

熱々の餃子は筆者のすきな皮が薄くパリッと焼かれた物と言う嗜好のど真ん中の物ではありませんが

一口食べると、ビールで舌を冷やさないといけないほど熱々。矢張り餃子は猫下のユーザーを受け入れぬ様な物が

良いですね~(^。^)y-.。o○

なんとラーメン屋での定番中の定番の画でしょうラーメンと餃子そして生ビール(^。^)y-.。o○王道です

勿論完食・・・スープはちょっと今回は残します(-。-)y-゜゜゜

どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆

    にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします     

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド・アジア料理 ポカラ@川越市 カレーはお預け(#^.^#)

2012年08月20日 23時59分59秒 | インド料理 カレー

2012年8月20日(月)19時51分~21時02分訪問   

麺天坊・鉄骨スープ、今日の拘りのグルメ店巡りはご近所の「インド・アジア料理 ポカラ」さんです(^。^)y-.。o○

住所:〒350-1147 埼玉県川越市諏訪町15-16

TEL:049‐248-7200  最寄駅:東武東上線「上福岡駅」  アクセス:上福岡駅から直線距離1311m

営業時間:11:00~15:00  17:00~23:00(L・O22:30)  定休日:無休

国道を挟んで向かい側に駐車場 増設 店舗前も駐車可

今日は少し遅い訪問。・・・と言うのも連休の休み明け工業団地内のうどん屋へ向かう計画を立てていたのですが

夕方下の娘からメールが、早く帰ってきてねとのメール何かと聞けば飼っている兎のGINの様子がおかしいので

動物病院へ連れて行きたいとの事(T_T)/~~~娘の頼みなら仕方が無いと時間くっきりに退社(#^.^#)

実は今日は此方のお店と決めていた訳では無く、先の中華でも麺屋さんでも良いと思って店舗に差し掛かると

店主のリシーが気付き、招き入れられたので結局此方へ(^。^)y-.。o○店内には2組のお客さんがいました

先ずはおつまみセットを注文します(#^.^#)夜の訪問その物が久し振りなのでビールのセットも久し振りです

何時ものようにおつまみのスパイシーなナン?と生ビールが運ばれて来ます(^。^)y-.。o○

暫らくそのつまみで生ビールで喉を潤して待つ間にリシーと世間話、その頃は厨房の新しい調理人ともすっかり顔を

覚えられている筆者、もう一人の調理人とも挨拶を(#^.^#)

また近々厨房の様子をレポする事にしますか(^0_0^)

何時ものサラダとタンドリーチキン其れと生春巻きが運ばれて来ます(^。^)y-.。o○

定番のタンドリーチキンは矢張り生ビールに良く合いますね一本くらいが丁度良い量

そしてサッパリしてるサラダも箸休め的な存在で、薄味なのが良いですね(^_-)-☆

メインは何時ものカレーとかフォーメンでは無い物を、今までに注文した事の無いメニューでも紹介がてら頼む事に

しましょうか

メニューの説明にも有るインド風のスパイシーチキンのチャーハン。チキンビリヤーニを頼みました(^。^)y-.。o○

写真の白い物は何かなと思いつつ待ちます。

運ばれたそれは、チャーハンと言うよりもチキンライス風の井出達だけどそこはインド料理、香りはスパイシーな

もので、勿論お味もスパイシー感有り有りでしたよ(^。^)y-.。o○

そして写真よりは見て解り易くなってた、白い物の正体は茹で玉子、是は中までたっぷり使われています

スパイシーな味付けと茹で玉子の甘味が、何とも不思議なコラボレーション・・・お子様向けと思われますが(^。^)y-.。o○

そして勿論表題のチキンも、茹で玉子同様可也の量が使われています(^。^)y-.。o○

見た目からも大盛りで、到底小食の筆者、食べられないと判断半分を持ち帰りのパックに詰めて貰いました

生ビールも3杯目を頼む派目になったので、もう一つつまみが必要かと、まあ勝手に思ったので久し振りに

ポークセクワを注文しました

所謂焼きとんで、ちょっと違うのはバラ肉を平たくした物を使っています(^。^)y-.。o○

此方はスパイシーな味付けにはなっていますが、向こうでは一般的に知られてる赤山椒を掛けて、檸檬を絞って

頂きます(●^o^●)

是が一番生ビールにあうおつまみで、筆者のお気に入り(^。^)y-.。o○

そして食べきれなかったビリヤーニを持ち帰り、今日はお店を後にしました

気が付けば21時を過ぎてましたね店主のリシーと話してると時間の経つのも早い物です(^。^)y-.。o○

そして先週末、筆者のブログを観て又一組みのカップルさんが見えたそうで、リシーも感謝してましたが

ブログ冥利に尽きると言う物です(^。^)y-.。o○どうもありがとうございました

そしてどうも御馳走様でした勿論又来ますね(^_-)-☆

     にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん 條辺@ふじみ野市  またまた朝うどん(#^.^#)

2012年08月19日 09時26分21秒 | 拘りの麺屋 ふじみ野市

2012年8月19日(日)7時38分~7時51分訪問  

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは、地元ふじみ野市の讃岐うどん 條辺さんです(^。^)y-.。o○

住所:埼玉県ふじみ野市上福岡1-7-9   電話:049-269-2453   営業時間:7:00~15:00頃

定休日:火曜日   席数:カウンターとテーブル席 全22席   喫煙:不可

最寄駅:東武東上線「上福岡駅」徒歩1,2分   駐車場:無 近くにCP、駅からスクランブルに掛けて道路P無料

オフィシャルサイト    元読売巨人軍投手 條辺剛氏経営のお店  開店日:2008年4月14日

先日の丸亀製麺の朝うどんに引き続き、今回は地元條辺さんの朝うどんを堪能すべく訪問しました(^。^)y-.。o○

過去記事や他のブログ等でも周知の通り、元読売巨人軍の投手のやってるお店で、今日も朝早くから結構なお客さん

何時ものように長嶋さんが左手で書いた暖簾が筆者を迎え入れてくれます、引き戸を開けるとこんな早い時間にも

関らずお客さんの入りは7,8割ですかね(^_-)-☆その後も先客さんと入れ違いに後客さんが入って来ます

   今日は揚げたてを出してくれる、愛媛・南予名物 じゃこ天を注文

当店では揚げ立をお出し致します。

序に烏賊天も取り皿に乗せて、メインは温玉うどんを温かい物で注文しました(^。^)y-.。o○

今日はレジには美人の奥さんは居ませんでした、年配のパートさんか?身内の方かは解りませんが、バイトの娘と2名

その若い店員さんがテーブルの出汁醤油を掛けて召し上がってくださいと説明が(^。^)y-.。o○

たっぷりの葱を載せての提供です(^。^)y-.。o○此方のお店では客が自由に乗せるのは注文カウンターの端にある

天かす位ですね、丸亀さんの様薬味は自由に乗せると言うのでは有りません(#^.^#)

   食べながら天麩羅が置いてあるところをふと見ると

穴子天も同じ値段じゃないですか取り分け好きと言うほどでもないけど、何かお得感が有るので良いかもと

久し振りに温かいおうどんを食べますね、汁麺程でも無いので冷やし感覚で頂く事が出来ますね(^。^)y-.。o○

矢張り一年を通して安心して食べる事が出来る温玉・釜玉は美味しいですね(^。^)y-.。o○

そしてそうこうするうちに、先に注文していたじゃこ天が目の前に運ばれて来ました(^。^)y-.。o○

揚げたてなので熱々ですね~何時は揚げ置きの天麩羅はちょっと冷めていたから、この揚げ立は嬉しいですね

大きさも想像以上だったので、烏賊天は頼まなくても良かったかな?と思えるボリュームでした(^。^)y-.。o○

何時も座る壁際のカウンターにはお客さんが居たので、今日は真ん中のテーブルに座り、例の麺を伸す棒も全体が

今日で長い夏休みも最終日、初七日と言う事で、実家にこれから行って近場の親類のお相手をしなくてはならないので

お昼には麺屋さん巡り出来ませんが(T_T)/~~~ 

明日からは変わらぬ日常へと帰って行くのでしょう(^。^)y-.。o○

・・・と言う訳で今回も美味しく完食させて貰いました(^。^)y-.。o○

どうも御馳走様でしたまた、来ますね(^_-)-☆

      にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイニングレストラン 天空 SORA@ふじみ野市  ランチ訪問!

2012年08月18日 19時12分08秒 | 拘りの麺屋 ふじみ野市

2012年8月18日(土)13時27分~13時57分訪問  

麺天坊・鉄骨スープ、今日の拘りの麺屋さん巡りは地元上福に在る「天空(SORA)」さん(^。^)y-.。o○

住所:〒356-0004 埼玉県ふじみ野市上福岡1-6-20  電話:049-262-7271

アクセス:東武東上線「上福岡駅」北口 徒歩3分  営業時間:ランチ 11:30~14:30

ディナー 月~土 17:00~24:00(LO、23:00) 日・祝 17:00~23:00(LO、22:00)

定休日:火曜日  席数:21席  駐車場:無  喫煙:可  備考:ディナー時お酒を飲む方はお通し代150円

此処の所少しばかりラーメンを御無沙汰してると感じたので、此方のランチセット食指が動くセットも有ったのですが

初志貫徹、矢張り麺を頂く事に致しましょう(^。^)y-.。o○

店内は先客さん全てシングルで3名、後客さんもシングルで2人見えました。

筆者は過去記事では店主さんの事は知らなかったので、触れてませんが、先日何時も懇意にさせて貰って居る

イタリアンレストランHiRoさんでシェフから、食べ歩きの本を頂いた処、何とヒルトンで11年も働いていたそうですね

一度訪れたら、また食べたくなる事必至と書いて有りましたが、その通り筆者も3度目に成りました(^。^)y-.。o○

   そして今日の筆者の狙いはBセットの五目あんかけそばを

店内奥のテーブルに腰を掛けます(#^.^#)バーカウンターの直ぐ隣に成りますね、お酒を飲みながらゆっくり

と言うのは夜にとって置きまして、今日は生ビール一杯で我慢の子です(^。^)y-.。o○

お絞りとお水を持って来てくれたお姉さんは初めて見ます、奥さんでしょうかね前回は若かったのでバイトのお穣さん

その前は多分、御父さんかと思われますが・・・確認しては居ませんが

で、そちらの店員さんにBの五目あんかけそばを注文すると、焼き蕎麦か?汁麺か?聞かれたので汁麺をチョイス

序にそこで生ビールを頼みました(^。^)y-.。o○

直ぐに運ばれて来たのは生ビールのグラスでしたが、間髪をおかずサラダとお新香が運ばれて来たので、つまみに

飲みます(#^.^#)

暫しこの肴でビールを堪能します(^。^)y-.。o○

ビールを飲んでいると、先客さんの餡かけそばが運ばれて行きました、そんな光景を観てたら筆者の方にも続けて

運ばれて来ました(^。^)y-.。o○

その時に後客さん2人は続けて見えて、女性お一人は常連らしく直ぐにカウンターに、同じ五目あんかけそばですが

其方は焼きそばを大盛りで注文してました(#^.^#)

先ずは海鮮の具材は海老と烏賊が入っています、野菜は筍・青梗菜と思ったけど小松菜・白菜・木耳そして動物系は

ハムと豚バラ肉がバランスよく入っています(^。^)y-.。o○

麺は所謂中華麺の中細ですが、ややストレート麺ですね、醤油スープのトロリとした餡が良く絡みます(^。^)y-.。o○

海老もちゃんとした処理がしてありますので、ぷりぷりな食感ですね、本格的な中華がお昼はリーズナブルな設定で

白菜の甘みと小松菜のちょっとした苦みがバランスが良いですね(^_-)-☆

そして海老にも負けないくらい、綺麗に切られた烏賊もぷりぷり感が充分有りました(^。^)y-.。o○

勿論完食した事は言うまでも無く(^。^)y-.。o○本格的な中華充分堪能しました

餡かけなのでそのスープは最後の最後まで、熱々で頂く事が出来ました(^。^)y-.。o○

完食した頃を見計らって、デザートの可愛い杏仁豆腐が運ばれて来ました850円でサラダとお新香、そして杏仁豆腐が

頂けるなんて、とてもCPも良いですね、最も汁麺以外だと、これにスープが付きます(#^.^#)

甘さ抑え目な杏仁豆腐は矢張り中華の鉄板なので、この位の量でも充分満足する筆者でした(^。^)y-.。o○

どうも御馳走様でした勿論、また来ますね(^_-)-☆

そしておまけ画像はカウンターに並んでるお酒越しに見える厨房の店主さん

      にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメ

特に麺類のグルメ情報をお持ちの方は情報を、寄せて下さいな(*^_^*) ラーメン好きな、愉快な仲間たちの励みになります(^_-)-☆