麺天坊と愉快な仲間たち

B級グルメの記事と手作りお弁当の記事を主にアップします
お気に入りのお店も有るので機会が有れば伺ってます

インド・アジア料理 ポカラ@川越市

2011年09月30日 23時59分59秒 | グルメ

2011年9月30日18:11分訪問

麺天坊・鉄骨スープ、今日の拘りのグルメ店巡りは川越市諏訪町15‐16に在る「インド・アジア料理 ポカラ」

さんです(^。^)y-.。o○

TEL:049‐248-7200  最寄駅:東武東上線「上福岡駅」  アクセス:上福岡駅から直線距離1311m

営業時間:11:00~15:00  17:00~23:00(L・O22:30)  定休日:無休

仕事が終わり麺屋さん、まあ 今日は帰ってから近くの丸亀と思っていたところに、下の娘から携帯メール

夕食カレー屋さんへ、行こう!・・・で決まり。つい2日前にテイクアウトして、食べたばかりなのにインド・アジア料理屋です。

先客おひとりさん、学生さんらしくナンとカレーのセットらしきもの食べてます(#^.^#)

入ると何時もの笑顔と独特のアクセントの「いらっしゃいませ~」という言葉でのお出迎え

メニューを見てる末娘を尻目に先ずは、生ビールを注文!少し遅れてついてくるナンのおつまみを娘に勧める(-。-)y-゜゜゜

ちょっぴり香辛料が効いているそれは、まだまだ 大人の階段をのぼりはじめた彼女には。スパイシーすぎるか?

で、注文は三度続けてのチキンカレー・甘口&プレーンナンと、筆者はディナーのセット。

チキンとほうれん草のカレーを、中辛と辛口の間の辛さで注文(●^o^●)

タンドリーチキンとタンドリープロン(海老)が付いてます(#^.^#)

最初に運ばれてきたのは、小皿に盛られたサラダ、筆者のセットの分と娘のはサービスですね!(^^)!娘曰く

これだけでもお腹いっぱいになっちゃう程のキャベツですね。

これが有れば取りあえずは筆者的には、充分なので(#^.^#)

で、オレンジジュースを、筆者のセット分から早めに持ってきてもらい彼女にあげます。に変わる日を待ってます。

小食の筆者と娘にはこの量でも充分満足でした。

その赤さゆえ、恐る恐る食べる娘(#^.^#)辛くない事を確認してから、頬張ります(●^o^●)

で、厨房からジュウジュウと音を立ててるグリルパンがカウンターに乗せられています。筆者、てっきり先客さん

の注文品と思っていたところ、こちらのテーブルに運ばれてきましたタンドリーチキンとタンドリープロン

でした  香ばしい香りですね(^。^)y-.。o○

食べてるうちに下の野菜がしんなりとして、タンドリーで焼かれたチキンのエキスと海老の旨味が染みていきますね

タンドリーチキンをナイフとフォークで解し、海老の殻を剥き娘に促していると、先ずは娘のカレー&ナンの登場

テイクアウトの時と違いふっくらと大きく膨らんだナンを見てビックリの娘。食べられるかな?と言うので、残ったらテイクアウト

すれば良いからと・・・筆者。

カレーも綺麗にヨーグルトで模様が描かれていて、テイクアウトとはまた違ったビジュアルで美味しそうです。

続いて筆者のチキンカレーとほうれん草&ナンの登場です  濃いめの緑が目をひきますね(#^.^#)

ステンレス盆から毀れ落ちんばかりのナンの大きさですねこちらはナンの他にもライスが付いてます。

ほうれん草の甘みと中辛以上のスパイシーな感じが、とても良いですね。

今日も食事の合間に色んな話をしたところ、日本ではラーメンとかも良く食べに行くそうで、丸亀のうどんもお気に入りだとか。

でも、日本のカレー屋さんは、首をかしげて・・・余りと言ってました(-。-)y-゜゜゜

ネパールでは日本のラーメン屋さんの数と同じくらいにカレー屋さんは在るそうです。

下に沈んだ鶏肉を持ちあげる娘にを用意でポージング、一人訪問では出来ない画像です。

コンデジならば一人でも出来ようが、そこは拘る筆者。やっぱり一眼で無いと納得は出来ません

このカレー皿、何気に丸くあるようで、実は結構考えられてるすぐれもので、ナンで附け進めているうちに、綺麗に最後まで

掬える容器になっている事に気づきますたまにご飯にかけながらナンとはまた、違った食感を味わいます(*^。^*)

ひとしきり食事を済ませて店主?のお兄さん(3人の子持ち。38歳)とお話を、奥さんはちょっと前にネパールに帰って、3人の

子供はこちらではお金が掛るという事でネパールに残してるそうで、毎日の日々みたいですね(^。^)y-.。o○

こちらオープンして1年、その前は八王子でやってたそうです。来日して3年で流暢な日本語を操り、愛想も良い、こう言った

人たちに出会うたびに。心の底から頑張って欲しいと思う、筆者でした

最後にサービスのインドアイスを貰いました。マンゴーを凍らせて作った代表的なアイスらしいです。

上にはマンゴーミルクが掛っています(*^。^*)

実は会計の為にレジに向かって精算してると厨房を見た娘が、パパ!私たちに用意してくれたんじゃない?と言うので。

見ると厨房の二人が寂しそうにしまおうとしてたので、ありがたく貰いますと言います。

満面の笑顔でカウンターに乗せてくれました 感謝!感謝!です。

どうも御馳走様でした!!また、来ますね(^。^)y-.。o○

そんなこんなで娘との2人での食事を終えて帰路につきます

わずか7,8分の距離のお店ですが、娘にとっては食事以上の経験になったと思う親バカな筆者でした(#^.^#)

「今度はお姉ちゃんも連れてこようね!!」と娘言ってました(●^o^●)

人気ブログランキングへ応援宜しくお願いします 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん 五葉@ふじみ野市

2011年09月29日 23時59分59秒 | 拘りの麺屋 ふじみ野市

2011年9月29日(木)18:11分訪問

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りはふじみ野市ふじみ野1‐7‐1に在る「らーめん五葉」さんです(^。^)y-.。o○

TEL:049‐293-5004  営業時間:11:00~翌2:00 日曜日 11:00~22:00

定休日:月曜日・祝祭日の場合は翌日休業  席数:カウンター9席 テーブル席1

喫煙:不可  最寄駅:東武東上線「ふじみ野駅」 徒歩12分  駐車場:有、R254を挟んだ反対側

2010年5月31日オープン  券売機:5千円・1万円札も使えます

R254を走っていると大きな提灯に五葉の文字が目に入ります、駐車場はちょっと解り難い処に有りますね(^_-)-☆

前回のレポで詳しく書いたのでhttp://blog.goo.ne.jp/mentenbou/s/%B8%DE%CD%D5

4月以来の訪問に成りました

満席では無いけどこの時間はお客さんが入れ替わり現れますね、かなり固定客ついた感じです(*^_^*)

日が落ちるのが随分と早くなりました、大きな五葉の提灯が綺麗ですね

店内に入ると左手の所に券売機、筆者1万円札使えないとばかりに想っていたので、直ぐに店員さんに両替を頼もうと声掛け!

直ぐに1万円使えますよと、見ればちゃんと使えるじゃ有りませんか、5千円&1万円札。

で何時もの特選なる物を探してる内に、1千円札の両替ブザーと共に10枚のお札出てきてしまいました

五葉らーめんと普通のらーめんと言う表記に成ってました。

で五葉らーめん(並)をひとポチチャーシュー2枚、海苔5枚、玉子半切、ほうれん草多目と小さな説明POPが有ります

カウンターに着席すると直ぐにお水を持って来てくれる店員さんの様に好味を聞いてくれます

 

味は普通、油・多め、麺・かためで注文です、オープン当初よりも醤油の濃さは大分マイルドになったけど、味は幾分強い味付け。

提供時に大蒜を頼みます(●^o^●)

提供時間はその麺の太さゆえ、汁麺には珍しい位の多めの時間を

要します、(株)小林製麺のぼきぼき感ある縮れの太麺は、家系で修業の店主さんの好みで、正に家系を想わせるオリジナルか?

そうこうしてる内に目の前に現れたらーめんは綺麗なデフォでの登場です。

大判の海苔が5枚と圧倒的な主張をしてますね、テボで湯気通しされてるほうれん草も、文字通り多めの盛り付け(#^.^#)

シャキシャキ感が残っていて美味しいほうれん草ですね。

直ぐに頼んだ大蒜を投入します

鮮度を保つ為の拘りの為、提供時にも良い臭いがします(●^o^●)

勿論隣の目を気にすることなく全部乗っけちゃいます(*^_^*)問題ない

賛否分かれる処の、ボキボキ感&ぼそぼそ感ある麺は鶏油多めのこの醤油とんこつのスープには相性が良いのは間違い

のない処です。バラチャーシューも濃いめの味付け、味玉も負けてませんね、それらを上手く調和するように存在する

多めのほうれん草は一種の箸休め。海苔の風味もくどくなりがちな豚骨を調和してくれますね(*^_^*)

海苔を1枚2枚・・・と食べ進めると

提灯に使われてる店名のロゴが現れます。盛り付けも又店主のこだわりが充分に感じ取れますね、流石です(^。^)y-.。o○

無化調を売りにしてる、優しいスープと言う訳ではないので、半分程飲んだところで完食とします(*^_^*)

通し営業にした事で気軽に来れるようになりました、独特の鶏油の味を堪能しました。

どうも御馳走様でした。また、来ますね(^_-)-☆人気ブログランキングへ応援宜しくお願いします  

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド・アジア料理 ポカラ@川越市

2011年09月28日 23時59分59秒 | グルメ

2011年9月28日(水)20:04分訪問

麺天坊・鉄骨スープ、今日の拘りのグルメ店巡りは川越市諏訪町15‐16に在る「インド・アジア料理 ポカラ」さんです(^。^)y-.。o○

TEL:049‐248-7200  最寄駅:東武東上線「上福岡駅」  アクセス:上福岡駅から直線距離1311m

営業時間:11:00~15:00  17:00~23:00(L・O22:30)  定休日:無休

今日は愛用のズームレンズの修理の為に、カメラやさん訪問の後、久し振りにポカラさん訪問。

上の娘共々3人で訪問する予定も、大学から帰る娘何とお弁当買ってのお帰りです、なので下の娘の為にテイクアウト

の為に訪問も、長居は出来ません残念!!(T_T)/~~~

結局生ビールと生春巻きとチキンを注文しました、何時ものお兄さんいないので、聞くと上で休んでるとの事

でも、厨房から連絡したのか直ぐに、後ろから声を掛けられました(*^_^*)

店内は先客さん無しで、厨房の一人はたどたどしい日本語で応対してくれます、上記のように、直ぐに何時ものお兄さん

来てくれますが、筆者の独占状態ですね、残念ながらだらだら飲む事は出来ませんが・・・。

直ぐに生ビールと薄焼きナンのおつまみ付きで運ばれて来ます

 

パリパリって食べられて、美味しいですよ(^。^)y-.。o○

さて、店名の「ポカラ」の意味を聞くとネパールの地名だそうです、厨房の2人とホールのお兄さん(妻も子もいるが)の出身地で

こちらは全てネパール人のお店でした、聞くとネパールとインドはVIZA無しで行き来が出来て文化・食とも似てるそうで

 

またまた、マンゴージュースのサービスです(*^_^*)

写真を撮ろうとしたら、ストローを挿してかき混ぜてくれて、写真をどうぞ撮って下さいと・・・お兄さん(笑)サービス満点ですね。

で、注文のチキンが運ばれて来たのですが、急遽こちらもテイクアウトにして包んで貰いました。

直ぐに帰る為に生春巻きも一本だけの注文。家に待つ娘の為に今日は早めに帰らないと

で、テイクアウトのカレーは筆者がポークカレーを中辛で、そして娘にチキンカレーを甘口で注文

ナンは娘がプレーンナン、筆者がチーズナンを

は筆者のポークカレー。下にゴロゴロっとしたお肉の塊が沈んでいます(*^_^*)

そしてこちらが娘のチキンカレー

こちらも下に大きなチキンが有るので、大きめにちぎったナンの上にスプーンで乗せながらたべます。

 

綺麗に盛り付けされたチキンですが、急遽テイクアウトの為、サラダとチキンを分けてパックに・・・。

有り難うね!!ホール兄さん(*^_^*)

でチーズナン&プレーンナン

 

どれもこれも、美味しく頂きました。

次回はお店に行きたいと、娘も申しておりました(*^_^*)

どうも御馳走様でした!!また、来ますね(^_-)-☆人気ブログランキングへ応援宜しくお願いします  

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼珠沙華撮影後記

2011年09月27日 23時59分59秒 | 日記

2011年9月25日(日)の曼珠沙華撮影は、朝の4時から始まる(^。^)y-.。o○

5時40分代ののに乗り高麗駅に着いたのが6時半を回った処、川越線は初めて乗るだった

驚きは4両編成と短いローカル感満載ので、ドアをボタンで押して開け閉めすると言う物、新鮮と言うか

北海道に学生時代一人旅して以来の経験です

は帰りの高麗駅で待ってる間にと通り過ぎた西武線の急行電車ですが、撮り鉄では無いので型番とか全然解りませんが

秩父から来たのは、前に書いて有るので解りますが・・・・

帰りは結局連結の関係で行きよりも随分時間掛かりましたね(●^o^●)8時まで撮影してて、高麗で30分位待ったでしょうか?

4時起床から、何処か立ち食いうどんでもと、思っていましたが何処も開いて無く、撮影後に現地で露店で何か食べる算段も

未だ準備が出来て無く空振りに終わり、結局地元に帰ってからの朝食に成りました(^。^)y-.。o○

駅前の定食屋さん「やよい軒」で朝からを・・・9月一杯割引してるので

 

今日は仙台の牛タン定食の大きなPOPが有りましたが、ステーキ定食とビールを一ポチしました。

時計はもう直ぐ10時を回ります帰りは何だかんだで2倍近くの時間がかかっています。

この後妻の車の契約が有るのでは一杯で我慢我慢、ディーラーの目の前に焼肉屋さんが有るのでそちらに行こうと思って

いるので・・・・。

娘達に話すと行くと言うので、久し振りの家族全員での外食に成りますね(#^.^#)

の契約に1時間以上かかったので少し遅い昼食に成ります結局前の焼き肉屋さんでは無く、少し離れた大型チェーン店に

 

は安価で有名なチェーン店なのですが、数年前から炭火に成ったので少し美味しくなりましたね、久し振りの訪問ですね

実はこの近辺、焼き肉屋さんの激戦区で数件隣にも、行きつけの焼き肉屋さん有るのですが、こちらも数年前から食べ放題の

システムに成り、其れから行っていませんが、妻の計算では、食べ放題よりもこちらの方が安く付くと言うので、此方に

 

まあ、家族4人そろうのは久し振りなので、どんなところでも美味しく感じる筆者なのでした(^。^)y-.。o○

勿論こちらでもは欠かせません、が今日は朝からお肉三昧ですね

 

先ずはファミリー向けのセット物と国産の和牛のカルビを注文します

2時を大分過ぎてますが、店内は待ちが出るほど賑わっていますね3連休最後のお昼と言う事も影響してるのかな?(#^.^#)

その後何点か注文をした後の、筆者の締めは野菜クッパで〆ます、飲んだ筆者の定番ですが。上の娘に摂られちゃいました。

なので筆者の改めて注文のクッパが来る前に、サワーを注文しちゃいました(^。^)y-.。o○

今日は久し振りの家族での外食が出来て満足でした。

妻のもかなりのオプションを付けたので、担当の営業課長曰く、これだけ付ければ皆振り向きます・・・との事でした。

実は後日、もう少し追加注文する事になるのだが(^。^)y-.。o○

人気ブログランキングへ応援宜しくお願いします  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺処 福吉 極@川越市

2011年09月26日 23時59分59秒 | 拘りの麺屋 川越市

2011年9月26日(月)19:02分訪問

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは川越市藤原町28-7に在る「麺処 福吉 極」さんです(^。^)y-.。o○

TEL:049-246-2656  営業時間:11:30~14:30 18:30~23:00  定休日:無休

座席数:カウンター6席 ボックス2席  喫煙:不可  最寄駅:東武東上線「新河岸駅」

駐車場:有り 店舗横の共同駐車場10数台分、空いていれば何処でも可

今日は少しばかり早めの帰宅、途中で妻の車買い替えの為の印鑑証明を貰って、切れた蛍光灯やらなんやらの買い物

数点、ホームセンターうろうろしてたら良い時間になっちゃって、あたふた

結局上記の時間、何時もの麺屋さんです!

おや、店長さんお休みで。先日本店で逢った代理君、本店&極の店長さんたちより、3歳上ながら・・・。

このPCに入っているフォトショ最新バージョンなので、使い勝手がわからないので何時もの様に画像遊べません

シンプルにそのまま載せちゃいます(*^_^*)

先客さん2組程いましたが、BOX席だったので、何時もの席に陣取ります

屋号と提灯のみの外観写真  シンプル・イズ・ベストだったりしますが

さて、店内に入ると以前の明るさに戻っていますね、先日までず~っと節電営業でしたが、明るさが戻ってきました(*^_^*)

まあ!それには賛否両論ありますが・・・取りあえず筆者は賛成です

そんな事を思いつつカウンターを見ると、メニュー表がちゃんと貼ってありました(*^_^*)

おお、これは分かりやすいお品書きじゃありませんか(*^_^*)

これなら、初めてでも店内キョロキョロしないで済みます、はい!

このシンプルなお品書きにある、特製しなそばを注文しますトッピングに葱を頼みます

本当は激辛バージョンを注文したのですが、普通の葱でした(;一_一)まあ、何時も我儘ばかり言ってるので許しちゃいます。

唐辛子が掛っているだけなので、テーブルのギャバンを振っちゃいます

ズームの調子が良くないので短焦点の50mm・F1.4なので、綺麗なボケ味出てると思うのですが(●^o^●)

あ、そうそう!何時もの美味しいお水はしっかり頼みましたよ 

瓶のラベルに合わせたつもりがピント甘いですね(@_@;)いけません

この麺は先日本店でも食べた、全粒粉入りの細麺ですね(^_-)-☆昔ながらの中華そばによく合います。

今日は若干茹ですぎかな?もう少し硬目の方が好きですね、久しぶりだったので、麺茹での注文しなかった筆者に落ち度が

あったと思います( ^)o(^ )次回から硬めの注文でいきます

トッピングの葱、横から見るとかなりの量に見えますが、麺に混ぜれば良い食感とともに、するするっと食べられちゃいますよ。

ちょっと開放で撮りすぎてますね(#^.^#)実は家でも結構飲んでたので、ピントから何から凄く甘い写真になってます

の写真だと麺の感じがよく分かりますね(●^o^●)

スープで温められて、中迄熱い味玉も健在でとても美味しく戴きました。

勿論完食完飲である事は、言うまでも無い事

どうも御馳走様でした!!また、来ますね。代理君のいかっち君(^_-)-人気ブログランキングへ応援宜しく  

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着田 曼珠沙華公園@日高市

2011年09月25日 19時37分47秒 | 日記

2011年9月25日(日)6:46分訪問

麺天坊・鉄骨スープ、今日は兼ねてから行きたいと思っていた、巾着田の彼岸花=曼珠沙華を観に行きました(^。^)y-.。o○

埼玉県日高市高麗本郷125‐2一帯に在る高麗の里巾着田

こちら昔からBBQで何度となく5月から8月位は10数年来てましたが、9月のこの時期に咲く曼珠沙華は一度も観に来る事は有りません

でした(#^.^#)近郊から続々と訪れるファンで渋滞が半端では無いので、での訪問、諦めていた筆者  

今日はプチ旅行気分ででの訪問5時ので、7時前には着いてしまいました(*^_^*)

最寄りの西武線高麗駅に着くと、もうそこは曼珠沙華オンリーの飾り付け(^0_0^)

初めて乗る路線&駅も新鮮でした2回程の乗り換え有る物の、連絡もスムースなので退屈な時間を過ごす・・・。なんて事は有りませんでした!

途中のJR川越線は4両編成のローカル感満載の電車。何とボタンを押して開け閉めします。

西武線に乗ると、乗客の大半は此処で降り、明らかに大きなカメラバッグを持ち、トレッキング用の靴も履いて、皆巾着田を目指してる事は一目瞭然

高麗駅から凡そ10分位の道のりらしい!駅に降りると人の波はおのずと巾着田へと続く(#^.^#)

丁寧な矢印懇切丁寧な案内は続き、其の人並みについて行かずとも自然に目的地には着きます

こちらはその昔此の地に高麗の人間が多くいて水田などを開発してた名残で、聖天院や高麗神社も古来の高麗の学業の神様がいるらしい。

近くの日和田山から望むと、高麗川が此の地で大きく畝って、まるで巾着の様だと言う事で、この巾着田んぼが名付けられたそうですが。

広い県道?を進むと直ぐに民家の間の路地に入ります、未だ早い時間なので露店の準備は出来てない物の、時折花かぼちゃとか花なすとか?

の飾りつけに使うのか、近隣の農家の方たちが準備してる姿が目に入ります(#^.^#)

10分位歩くと川越から秩父に続く川越・日高線に出ます、入口の橋の上から見ると大きくクネッテいるのが解りますね巾着の風情

BBQの時期には、子供の足首にも満たない水量の為に安心して子供を連れて楽しめる所として多くの家族連れで賑わいます(●^o^●)

の道しるべも朝鮮・高麗の文化の面影が見て取れますね(#^.^#)

7時開園なのですが矢張り駐車場の入口はすでに大変な状態ですね  多分9時前には満車になるでしょう

管理事務所を左手に見て暫らく歩くと、公園入り口が有ります、もう既に大勢の観光客が中に入っていますね。

パンフレットに有る様に開花時期に依っては時間や期間の変更有る事を謳っていますが・・・捥ぎりのおばちゃんに喰ってかかってるおじさん居ましたね

曰く「時間を守ってくれないと、不公平だ」と言う事らしいが・・・7時前に着いたにも関わらず先客が入園してる事が気に入らなかったらしいが。

これから華を愛でる為に来たには、何と心の小さな事か?あなたの心にはこれらの花は入りきりませんよ!!小さすぎて

で200円を払って入園です(#^.^#)

後で地元のおばさんと話したら、今日の時点では5,6分位の開花状態だそうですが、筆者的には満足行く物でした

ここは早咲地帯一番曼珠沙華が群生してる所  一番の観光客で賑わう所、勿論筆者を含めてアマチュア・カメラマンが一杯いますね(#^.^#)

川原では600mmか1000mm位の望遠で野鳥を撮ってるおじさん居ました、凄いです。高級車一台裕に買えちゃいます。。。。

筆者のシステムも風景を撮物では無いけど、接写系の花なら充分のシステムなのでそこそこの写真は撮れますが。後は腕の問題です(T_T)/~~~

所々、朝の日差しが良い具合に注いでくれるので、良い写真撮れたと思うけど、そのまま載せるとかなりのサイズになってしまうので、こんな

感じに小さくしてのブログ・アップに成ります(*^_^*)時間と共に良い撮影スポットは多数のお客さん三脚広げるのも苦労しますね、自分は開放

気味に撮るので今日は三脚持参しませんでしたが

こちらの公園はこの曼珠沙華の他にも、今の時期コスモスも見頃となっていますが、今日の所は曼珠沙華だけで満足の筆者でした(#^.^#)

その他にも色々見所満載の巾着田ですが、一時間強の撮影で切り上げます

この後帰って妻の車の買い替えの契約を済ませないといけません(*^_^*) 

オフィシャルサイト:http://www.kinchakuda.com/

柄にも無く花のレポ何ぞしてしまいました(*^_^*)

ちょっとサイズが大きく、ブログ重くなってしまうかも知れませんが・・・人気ブログランキングへ応援宜しくお願いします  

コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏料理 レストラン 双葉亭@ふじみ野市

2011年09月24日 23時59分59秒 | グルメ

2011年9月24日(土)12:55分初訪

麺天坊・鉄骨スープ、拘りのグルメ店巡りはふじみ野市上福岡5‐3‐22(上福岡駅西口埼玉りそな銀行隣)

に在る「仏料理 レストラン 双葉亭」さんです(^。^)y-.。o○

TEL:049‐265-1241  月曜・第2火曜定休

ランチ:11:30~15:00(ラストオーダー14:00) ディナー18:00~22:00(ラストオーダー21:00)

アクセス:東武東上線「上福岡駅」南口下車徒歩5分

何時もその存在が気に成っていたが、終ぞ訪れる事が無かったお店ですが。

ひょんな事から今日の訪問に成りました・・・実はもう既に4半世紀を費やしたその時間の奥に朧気にあるその名前!

「双葉亭」学生の頃テニスで疲れた身体に程良い水分補強と憩いの場として、違う場所にて営業してた名前と同じ

故、通る度に終ぞ気に成ってた店名、確認の意味を込めての初訪と相成りました

さて、店舗前のメニューを確認しての入店ですが。

メニューにはランチメニューAとBが有ります、Aはスープとサラダとソフトドリンク。Bはスープとパンかライスとソフトドリンク。

今日の選択はBから、仔羊背肉のロティ、にんにく入り赤ワインソースをチョイス(●^o^●)

一つ一つの料理にシェフの蘊蓄が付けられているので普段聞きなれない料理も良く解りますね

羊のおいしい脂身は融点が高い為、人には吸収されないと言われています・・・。

店内には先客は居ません、お昼を少し過ぎた事と、3連休のど真ん中、皆さん行楽で留守をしてる為か?筆者の独占状態。

直ぐに奥さんがメニューを持って来てくれます、当たり前ですが店内メニューもまた、外と同じように説明入りなので安心です。

左記のチョイス品と併せて生ビールを注文。グラスワインの種類が思ったよりも少ないので、今回もを頼みました。

2枚目の写真に在る様な感じが、奥へ3つ程在る様に想われます、静かな店内にはシャンソンが流れています。

奥様の趣味か?シャンソンの今日はプライドやスウィート・メモリーと言った、日本の曲をシャンソンで歌っていますね。

落ち着ける雰囲気です(*^_^*)店舗前の雰囲気では街の洋食屋さん見たいな感じだったけど、それよりも若干高級感

有りますね良い雰囲気です、今まで入らなかった事が勿体ないと・・・。

フレンチでもお箸でと言う御仁の為に、店名も綺麗な箸袋のお箸も用意されてる所は良いですね(*^_^*)

テーブル上の一輪差しは全てのテーブルには、違うお花が飾られてます、奥様の拘りを感じますね

厨房では脂が跳ねる音がしますね、店内を確認するために厨房から客席全体を見る事が出来る作りの、美味しい音です。

さて、ビールも殆ど飲み干す位に注文のメインとスープが運ばれて来ます(^_-)-☆併せて温かいパンも

仔羊背肉のロティ、にんにく入り赤ワインスース ¥1,790のメインの画像ですが、先程の脂の音の正体はお肉の付け合わせの

野菜たちを揚げた音ですね、茄子・蓮根・ゴーヤ・ズッキーニ其れに4,5種類の小振りの茸の付け合わせですね。

脂で揚げてない蕪・人参と多くの野菜が付け合わされてます。

普段余り口にする事は無い仔羊背肉も癖が無く、にんにく入りの赤ワインスースに良く合いますね!!

小振りのカップながら、5,6種類の野菜が入ったコンソメスープは、筆者苦手なセロリが良い香りで美味しいスープですね(*^_^*)

続いて登場の自家製パンも、バター同様程良く温められてるので、バターナイフのバターも、すんなりパンに馴染みます

得てしてこう言った安価でのフレンチやイタリアンを提供するお店では、パンまでは自家製とまでは行かないのが有ります

・・・がこちらのお店は充分満足出来る物でした(#^.^#)

次回はこう言ったお店では余り頼まない、お魚料理を頼もうか・・・なんて想いを馳せつつ完食しました。

勿論絶品の赤ワインソースはパンに付けて綺麗に食べました(●^o^●)

駅向こうのイタリアン・居酒屋「クッチーナ」同様、筆者のお気に入りになる事は間違いない処。

今日もこの時間帯は薄っすら汗をかく気温なので、アイスコーヒーの注文です

どうも御馳走様でした!!美味しかったですよ。

お会計の後はシェフ共々お見送り感謝です

また、来ますね(^_-)-☆人気ブログランキングへ応援宜しくお願いします  

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけ麺 弐☆”屋@さいたま市

2011年09月23日 23時59分59秒 | 拘りの麺屋 さいたま市

2011年9月23日(金)18:03分再訪

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りはさいたま市北区日進町2‐1127

小池ビル1Fに在る「つけ麺 弐☆”屋」さんです(^。^)y-.。o○

TEL:048‐664-5530  営業時間:11:30~15:00 17:00~22:00  定休日:水曜日

席数:カウンター10席  喫煙:不可  最寄駅:JR川越線「日進駅」 徒歩1分

昨年の11月18日以来、2度目の訪問、ラーメンマップ埼玉14にて初見参の期待の新店舗紹介!P11に掲載のお店!

屋号からも解る様に数種類の煮干しに凝っているお店で、煮干し好きには堪らない存在でしょう(#^.^#)

勿論筆者もその一人の訳だが、同じ煮干しを売りにしてる、永福町系・大勝軒の感じとはまた違った趣が有ります

筆者が訪れた時はカウンターの6割くらいが埋まっていた状態、その後出入りを繰り返し退店までも粗同じ状態でした(*_*)

初めての訪問時も大体同じ状態でしたので、夜の部は外待ちの心配はないですね!

もうすっかり県内ではこちらのウィットに富んだ店名も認知されて、誰もが知る事となっていますが。

この店名・看板、何時見ても関心します。これが普通に「煮干し屋」だとこれだけの人気になっただろうか?と思います(*^_^*)

入口の長暖簾が若干草臥れてる感、拭えないけど小さなカウンターの活気からこれもまた仕方がない事か?

で、引き戸を開けると右側に券売機あり。前回の記憶はあまりないけど・・・。今日は何とも注文のボタンが見つかり難い

前回が売りの濃厚煮干しつけ麺を食べたので、今回は濃厚煮干しそば・並盛を食べたく。ボタンを押そうと探したが・・・。

何とも表示が薄くなってるので見つけにくいです(T_T)/~~~つけ麺・中華蕎麦・濃厚煮干しそばが羅列されてるので

その点でも、探し難いですね余程の常連さんでなければ直ぐに注文のボタンを探す事は出来ないです~。

一番奥に座り、カウンターに券を置くと、気持ちのいい声と共に冷水が運ばれて来ます。

カウンターにはこんな物も置かれていますが、煮干しを堪能すべく

来るお客さん、前回・今回も又頼む声は聞こえませんね(*^_^*)

まあ、当たり前と言えば当たり前なのですが。

今日の注文の麺は中華蕎麦同様細麺での提供!矢張り太麺を食べに来るお客さんの数が圧倒的に多いですね

そうこうしてる内に麺茹で3,4分の汁麺が目の前に置かれます

テボで湯気通しされたほうれん草を最後にトッピングされる注文の麺は、写真で見る印象よりかなりの細麺感有ります。

筆者の想像してた物とは若干違いが有りました。

良く煮込まれた極太のメンマは向こう三軒両隣までも響き渡る様な食感が有り、チャーシューは小振りながら2枚最後の

スモーク感が有り、煮豚の物足りなさは無く濃いめの味付けも、ほんのり甘いので嗜好の範疇の正にど真ん中ですね(*_*;

鳴門とネギも良い感じのトッピングの風情を醸し出してます(*^_^*)

で、問題なのがこの細麺・・・揉麺の様に(または伸びたそう麺)筆者的にはかなり物足りない麺ですね。

少し縮らせた方が範疇に入る存在になりますが・・・そこは嗜好のブログなので自己判断を仰ぐ所ですが

矢張り前回食べたのつけ麺の方が良いかも知れない(●^o^●)ですね。筆者的には。

こちらのつけ麺はオープンして間もない訪問の写真故、今のデフォ写と若干違っているかもしれません(T_T)/~~~

今日の汁麺は、流石に九十九里のカタクチイワシをメインに数種類の煮干しをブレンドして店主が作ったスープ故。

筆者も完飲する程の美味しさ。

勿論完食した事は言うまでも無いが!何か物足りなさを感じたのは事実。

なので今日も地元のコンビニの罠にまんまと嵌ってしまった筆者でした(-。-)y-゜゜゜

ナポレオンブランデーの風味の正に大人・男のプリンでした(●^o^●)

たっぷり楽しめる量でした!!

弐☆”屋さん、どうも御馳走様でした!!また、来ますね(^_-)-☆人気ブログランキングへ応援お願いします  

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2011年09月22日 20時19分23秒 | 日記

2011年9月22日(木)

台風一過で午前中は過ごしやすく、午後からは少しばかり天気も御機嫌斜めになったけど。

今日は下の娘の誕生日、希望であまり派手にやらなくて良いと言うので、手巻き寿司と

定番のケンちゃんとショートケーキ

ケンタッキーに居ると娘から、お腹空いたから先に食べてるよの  

着いたらもうこんな状態でパパをほったらかして進んでいますね(*^_^*)

まあ、刺身のつま程度の男親の存在はこんなもので仕方が有りません

今日で18歳になった娘の誕生日(*_*)後どの位祝ってあげられるか・・・。嬉しくも有り・寂しくもあり!と言った心境か

自分の部屋には数種のお酒が冷えていますが、久し振りのリビングでの家族団欒。夕食を一緒に食べるのは6月の

筆者の誕生日&父の日以来です(●^o^●)

4人家族では確実に残るであろう10ピースのケンタッキー、ポテトやコールスローも家族分だけ有る物の・・・。

小食の筆者宜しく、娘達もダイエットも有りながらの小食家族(*^_^*)結構残ってしまいます

ホールに名前を入れての注文とも、考えたけどやっぱり色んなチョイスも良いかなと、コージーのケーキを

再来週には21歳を迎える長女の誕生日が控えています(#^.^#)

その時は下の娘が自作のケーキと料理を作ってくれます。

いずれにしても後、何回こうして娘達の誕生日を迎える事が出来るのか?

25年前に2人娘の長女を「娘さんをください!」と言った時の義父の顔が想いだされます

因果応報・・・かな人気ブログランキングへ

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレグランス

2011年09月21日 23時55分55秒 | 日記

20011年9月21日(水)20:27分今は台風の影響が無くなった感が有るけど。

流石に今日は麺屋さん訪問は行けませんでした(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

で、先程届いた愛用のフレグランスの  です

左は アランドロン サムライメンズ EDT・SP 50ml  何と77%OFF

右は ブルガリ プールオム ソワール EDT・SP 50ml  こちらも何と66%OFF

要するにトップノートがどうの、ミドルノートがどうの、ラストノートがどうの・・・と余り関係無く。

OFF率が高い方が好きなのでした(笑)

人気ブログランキングへ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺処 元気屋@坂戸市

2011年09月20日 23時59分59秒 | 拘りの麺屋 坂戸市

2011年9月20日(火)18:03分初訪

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは坂戸市千代田3‐22‐12に在る「麺処 元気屋」さんです(^。^)y-.。o○

TEL:080-4164‐2434  営業時間:11:00~14:30 17:30~21:00 ※スープ無くなり次第終了

定休日:無し  席数:カウンター10席  喫煙:不可  最寄駅:東武東上線「若葉駅」 徒歩5分  

2011年8月10日開店  豚骨魚介のつけ麺と鶏白湯香味の塩らーめんのお店  

オフィシャルサイト:http://men-genki.com/

こちらのお店先日伺った「麺処 ちゃ木」さんの店長さんから聞いていたお店で、今日の訪問となりました。

店長さん曰く、食した後じわじわと鶏の旨みが感じられるお店と言う事で、塩好きには堪らないお店の一つになりました(#^.^#)

麺処 元気屋 22とありますが、22と言うのは店主さん若干22歳で開店した証を残して置きたいと言う拘りだと思ってます!

筆者が訪れた時、店内の照明の調整をしてて、入店間際に照明が消えたのでスープ終了?の不安よぎるも、引き戸を開けると

厨房の若い二人から、元気な挨拶を貰いました、入口右側に有る小さな券売機、上に有る番号入りのメニューを見て注文

する小さめの券売機も、リセットされてて買う事が出来ないハプニング

 

後客さん来て券売機で購入してたので券売機上のメニュー写真撮るとは出来なかったけど、メニューも意外に解りやすい

システムになってますね(*^_^*)色々店のあちらこちらに有る蘊蓄のPOP共々、若い息吹を感じる事が出来ますね

店内やカウンターに有る蘊蓄の数々は店主さんが高校生から数多の麺屋さんでアルバイトをしながら培ってきたもので

有る事は、食後じっくりお話を伺った時に筆者得と感じました(*^_^*)

体制は上記のように、豚骨こってりのつけ麺、あっさり塩味の鶏白湯らーめんの二本立ての提供になってます。

最も今、博多系の豚骨ラーメンを考えてるとの事だったので、近々メニュに加わる事でしょう。

開店にあたっては、自分も好きな「麺屋 旬」さんの店主さんには色々アドバイスを貰ったそうですが、若い店主さん高校時代

大学時代にも色んな名店でアルバイトをしながらの修業、資金作りにも抜かりはなかったのでしょう、中々侮れません

話してる内に挙がったお店を全て覚えてる訳ではないけど「頓知坊」さんや「川越大勝軒」でも色々勉強したみたいです(#^.^#)

こんな何気ない女性の髪留めのゴムがさり気無く置かれてる所

からも、「頓知坊」や「麺屋大ちゃん」の接客のノウハウを充分感じる事が出来ますね(*^_^*)

さて、其の細麺故に直ぐに提供された麺は、先日伺った「しおの風」宜しく、綺麗なビジュアルとなっています。

入口横で打たれてる自家製麺は細麺では有るけれど、ポソポソ感は無く、小麦の香りは損なわれていませんね。

鶏白湯とはいえ清湯の面影を残すビジュアルですね、このスープ余程注意して無いと、白濁度が増すので、店主さんの

拘りが充分感じられます、話してる時も営業しながら作る事は出来ないので没頭する時間が欲しいと言う事なので中休み

も有るのでしょう。其れと無定休ながら月に1,2度の休業も止むを得ないと筆者理解しました(*^_^*)

注文は味玉らーめんをチョイス!麺量を聞いたところ120gとの事でした。

筆者嗜好のど真ん中の麺量です、実は提供時に薄ければスープ濃くすることも出来ますからと言われたので・・・。

そんなことも出来るのと筆者。麺量から替え玉を頼むお客さんも多いのでその時はいくらでも調整できるとの事でした。

チャーシューは鶏のスライスが3枚、綺麗に切られた白髪葱、上に彩りも鮮やかな糸唐辛子・・・若いのに独学で良い仕事してます。

トッピングの味玉も白醤油と塩ダレに充分付けられた事は、一口食べると直ぐに解ります(*^_^*)

小食の筆者には丁度良いボリュームも、若い御仁の為に先の替え玉のほか、チャーシューご飯とかの用意も有るので満足は

出来ると思いますね

勿論、完食完飲しました!!

筆者の中では、塩の名店が登場と・・・。ひそかに思っています、通いたくなりますね!!

又、伺いますよ、店主さんどうも御馳走様でした!!人気ブログランキングへ応援お願いします  

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庵悟@さいたま市

2011年09月19日 17時08分20秒 | 拘りの麺屋 さいたま市

2011年9月19日(月)14:38分初訪

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りはさいたま市南区文蔵2‐30‐5に在る「庵悟」さんです(^。^)y-.。o○

TEL:11:00~16:00  定休日:火曜日☞木曜日  席数:カウンター8席 テーブル席1(2人用)  喫煙:不可

最寄駅:JR京浜東北線 武蔵野線「南浦和駅」  徒歩10分  駐車場:なし  開店日:2010年7月29日

埼玉ラーメンマップ14で、新店としてP16に掲載されてるお店

こちらの店主・上沼祐一さんは鴻巣に在る行列店・次念序の四代目店長を務めてたらしい(*^_^*)

その勢いは左程では無くなった感が有る昨今だが、未だにラーメン界を席巻している、動物魚介の濃厚スープに、超極太麺

の所謂、濃厚インパクト系と称される一連のスープ&ラーメンこちらの店主さんもそれらの波に強く感化されての独立。

坂戸・元気屋さんほどの若さでは無いが、他の店主さんが羨ましがる程の若さ!

店舗前の長椅子や灰皿からも容易に行列を想像させる店構え。筆者訪問の時間から、すでにそのピークは過ぎてます。

勿論、その訪問故の筆者の計算で有るのだが・・・。瓶ビール600円と言う若干高い設定も下調べ済み(*^_^*)

入店するとテーブル席は乳飲み子を抱えた御夫婦、カウンターも6席ほど埋まってました。

 

厨房は店主さんと御母さんらしい女性と2人体制ですね、まあ、カウンター8席メインならば充分でしょう。

厨房側はカウンター越しの客席よりも若干高い作りになってますね、是は鴻巣の修業店と似てますね。やっぱり(*^_^*)

 

メニューに在る様に、マップ本やRDBの金額設定とは違う金額になっていますね、次念序もそうだったように、自家製麺の

体制が出来てのコストダウンか?このメニューに有る金額は次念序と大体同じになっています(#^.^#)

例を揚げればつけめん800円から750円、あつもり800円から750円、辛つけ850円から800円、辛あつ850円から800円

・・・と言う具合になっていますね 女性限定のミニつけ麺や、麺量少なめには味玉のトッピングサービス。

そう、筆者も端からビールを飲みたいと思う一心ででの訪問なので(*^_^*)食券を渡す時に麺を少なめコールです。

でお母さん?に依って運ばれて来たのがの写真の一枚(●^o^●)

摘まみは短冊状とサイコロ状の中間くらいのデフォのチャーシュー、たれが薄っすら掛けられたメンマ。上には多めのネギ微塵。

こちらのチャーシューその物は薄い味付けで、後のつけ汁のチャーシューと同じ物なのですが、チャーシュー本来の

味を堪能するなら、単品で食べるのがベストですね。つけ汁は極めて濃いめの味付けなので、中のメンマも、チャーシューも

所謂剛麺の極太麺の箸休め的な意味合いになってますね、全く鴻巣・次念序と同じですね(^0_0^)

先客の半分は筆者が入った時は未だ、配ぜん前だったので、かなりの茹で時間ですね。

立て続けにつけ汁と麺の出来上がりコールの訳だが、捬瞰気味に撮ってもマップの様な写真にはなりませんね!

多分開店時よりはスープの粘度が緩くなったのでしょう?

見えなくなってはいますが、短冊状のチャーシュー、メンマ、もちもちっとした鳴門が入っています(#^.^#)

筆者よりも早い訪問の同僚情報でも有る様に、かなりしょっぱ目のつけ汁です。ビールを注文したので、セルフのお水

を用意して無かったけど、直ぐに後ろの冷水機のお水を頂きます(*^_^*)

浅草開花楼から自家製麺になった次念序宜しく、正しくデフォでのビジュアルはそっくりですね(^0_0^)

次念序には、海藻が練り込んで有るとの事ですが、筆者の駄舌では確認できませんね普通の全粒粉みたいです。

かなりの食感を残す極太麺は、筆者注文の麺少なめですが。

充分にボリュームは有り過ぎます、結局今回はスープ割を頼みませんでした(*^_^*)

恐らく割スープを入れれば丁度良い具合のスープになると思います。其れを証明するかのように、実はこちらのお店

つけ麺が一押し成れど、お客さんは中華そばを食べに来るお客さんが多く、筆者訪れた時間でも、中華そばは終了

してました。これも修業先の次念序さんと全く同じです。

筆者も並んで目の前で終了した経験有ります(#^.^#)

と言う訳で、次回は中華そばと想いを馳せつつ、完食です。

どうも御馳走様でした!!また、来ますね(^_-)-☆人気ブログランキングへ応援お願いします  

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはん処 やよい軒 上福岡店@ふじみ野市

2011年09月19日 09時22分34秒 | 日記

2011年9月19日(月)8:12分訪問

麺天坊・鉄骨スープ、拘りのB級グルメ店巡りはふじみ野市上福岡1‐8‐2モリタビル1F

に在る「ごはん処 やよい軒 上福岡店」さんです(^。^)y-.。o○

TEL:049‐267-8561  営業時間:24時間営業 アルコール提供5:00~24:00

最寄駅:東武東上線「上福岡駅」 徒歩2分

オフィシャルサイト:http://www.yayoiken.com/

昨日は裏のドトールさんでの軽いサンドウィッチを食べたので、今日は朝からがッツりお肉系行っちゃいます(*^_^*)

序に今日の麺屋さん訪問の予定はでと、考えているので朝から  も飲んじゃいます、幸いこちら生ビ置いて有るので

迷うことなく、券売機でそのボタン探しちゃいます(●^o^●)

今日は祝日とは言え、お仕事のお客さんみたいにサッと朝食を済ませると言う感じの、お客さん沢山いますね(*^_^*)

小さなテーブル席は粗満席状態ですね、流石に大きなテーブル席を占めるお客さんは居ませんが・・・。

 

店内の入口横の券売機が、何やら200円引きのミックス・グリルなる物が筆者を呼んでいます

入店前までレモンステーキと思っていたけど、のボタン押しちゃいます!! も110円の値引きしてたので

不本意ながら序に押しちゃいました(笑)

 

何時ものおばさんお水をもって、チケットの半切を置いて、ビールは直ぐに持って来て良いかを聞かれるも、即座にはい!と。

お水もみそ汁も、筆者には余り用は有りません。

序に一品追加で、少し甘い味付けになっている玉子焼きを注文の一ポチしてありました

 

注文のご飯が来る前に、暫しブーシュカのお世話しておきます(*^_^*)

さて、そうこうしてる内にジュウジュウと音を立てながらグリルパンに乗ったミックスグリルが運ばれて来ました

ビールの肴にもなるので、ご飯のお代わりはしません(^0_0^)

若い食べざかりの学生さん達平均4回位お代わりに行ってますね、たいした胃袋かと関心頻りの筆者でした。

右端のポテトとインゲントリミングしてしまったけど、かなりのボリュームの朝食となりました(*^_^*)

ハンバーグ・ソーセージ・甘めの照り焼きチキン、付け合わせのモヤシが嬉しいですね、全般的にはかなり濃い目の味付け。

 

ごはん茶碗は小さめなので、若いガッツリ男子は3,4杯は当たり前(*^_^*)

奥に見える黄金のお水が無ければ、筆者も普通にお代わりはしています

ビールのおつまみにもなるので何時も頼みます、玉子焼き。

出汁感は有りません、お砂糖入りの甘めの玉子焼きです(^。^)y-.。o○

勿論、小食の筆者には充分過ぎる量なので、満足満腹で、どうも・御馳走様でした!!

また、来ますね(^_-)-☆人気ブログランキングへポチっとお願いします  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドトールコーヒーゼネラル川越南店@川越市

2011年09月18日 16時46分04秒 | グルメ

2011年9月18日(日)8:31訪問

麺天坊・鉄骨スープ、今日の拘りのカフェ巡りは川越市熊野町16‐1に在る「ドトールコーヒーゼネラル川越南店」

さんです(^。^)y-.。o○

TEL:049‐247-2856  営業時間:24時間営業   最寄駅:東武東上線「上福岡駅」 徒歩13分

オフィシャルサイト:http://www.doutor.co.jp/

大体毎週の日曜日の朝はお邪魔してますが、カメラを持参したのは久し振りなのでアップしておきます   

何時ものようにPCやら携帯やらをいじっていますと、店内は粗満席状態になります(*^_^*)

最も回転が速いので、待つようなお客さんは居ませんが、持ち帰りも多いですね日曜は特に

今日は、店舗前に写真が有ったので、Bサンドを注文です。

ツナと海老を使ったホットサンドです(*^_^*)

まだまだ暑いのでここはホットでは無く、アイスコーヒーでの注文です(*^_^*)

遅い朝食にはこの位の量でも充分な筆者です!

一頻り食べた後は、もう一つ筆者がやっているアメブロのブーシュカのお世話です

2週間ばかりアメブロも更新して無いので、今日はチョコット更新します(^。^)y-.。o○

もしも、アメブロをしている読者さん居ましたら、庭のお水の方を応援宜しくです「拘りの?屋」で検索するか

当ブログのブックマークの方から宜しくお願いします(●^o^●)

コダワリクンの着ぐるみ北斗七星のケンシロウみたいです

 人気ブログランキングへアメブロもこちらも応援宜しくです   

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺工房 あぶらや@ふじみ野市

2011年09月17日 23時59分59秒 | 拘りの麺屋

2011年9月17日(土)13:16分訪問

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りはふじみ野市緑ヶ丘1‐3‐11に在る「麺工房 あぶらや」さんです(^。^)y-.。o○

TEL:11:30~15:00  18:00~21:00  定休日:火曜日  座席数:カウンター4席 テーブル席16席 6人掛け2、 4人掛け1

喫煙:不明(確認します)灰皿は見た事有りませんが  最寄駅:東武東上線「上福岡駅」  アクセス:徒歩25分位(RDBに依る)

駐車場:無し 近くに大手のショッピングモール有り 

前回訪問は7月30日ですね!約1ヶ月半振りですねお気に入りのお店が増えるとこんな感じの間隔が空いちゃいますね(-_-;)

こちらの楽しみは、週替わりの店主さんのオリジナル麺ですが、さて、今週は何でしょうか??

もうすっかり時代を感じさせる商店街になった感は拭えない所ですが、こちらも頑張って欲しいと思えるお店です

シャッターが降りて寂しくなった物の、「シノビリカ」さんは撤退した物の、大型商店が隣立してるので、そちらのお店で

飽きた御仁が本格的なラーメンをと思うなら、此方に足を運んで欲しい物です(*^_^*)

筆者が入店した時は先客さん居なかったけど、カウンターに座ろうとしたら、店主さんがテーブル席を進めるのでそちらに

鎮座した所、後客さんも結構来ましたね、テーブル席は全て埋り、2組の常連さんカウンターに座りました(^0_0^)

申し訳ないで、今週は何かなと見ると・・・。「黒酢醤油らーめん」となってました。

先ずは生ビールを注文!   この数だけ今日は飲んじゃいました

 

おつまみは定番のねぎチャーシュー&ピリ辛メンマを注文!

 

今日も店主さんと色んな話が出来ました。

福吉のオーナーとはこちらのお店が始まりとの事でしたね、後に所沢で物件が見つかったので「福吉」という名前始めたのが

今の福吉グループとの事でした、東大和のお店もオリジナルのHPを立ち上げたので、福吉のHPから外れたとの事・・・。

極でのマイ丼キープを話したらこちらでもしてくれるそうです(*^_^*)本格的に合羽橋にて購入しに行かないと(^0_0^)

彼の初代ラーメン王も絶賛してますね!ウマイ!!・・・と。

何時もカウンターよりに座る事が多かったので、前に見た記憶が有ったけど、忘れていましたね。昨日の「ちゃ木」さんでは

ラーメン官僚とラーメン女子大生来たそうです。そのくだりも書き忘れてます!アサヒ芸能にも載ります!!

先の写真の画のお皿はチャーハンに使う物ですが、提供されたのは渋い器ですね(*^_^*)

で、肝心の麺は残念ながら、今日はお腹が一杯になり食べる事が出来ましぇ~ん 

矢張り生ビール4杯を飲んだ後はせいぜい肴を追加する位でした(T_T)/~~~

味玉を解しながらを飲んでる内に、気がつけば15:00近くの、お昼の部終了の時間ですね(*_*)

そろそろ退散しますか!と云う事で御馳走様でした!!次回は店主さん拘りの麺をちゃんと頂きますね。

 

何処かで見た事有る募金箱。  ふじみ野市の商工会で作った物です

駅前のイタリアン・クッチーナさんでも見た物ですね(*_*)

また、来ますね(^_-)-☆人気ブログランキングへ応援宜しく   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメ

特に麺類のグルメ情報をお持ちの方は情報を、寄せて下さいな(*^_^*) ラーメン好きな、愉快な仲間たちの励みになります(^_-)-☆