麺天坊と愉快な仲間たち

B級グルメの記事と手作りお弁当の記事を主にアップします
お気に入りのお店も有るので機会が有れば伺ってます

麺屋 真心@日高市 再訪は少々気を衒ったメニュー!赤辛ラーメンを10辛で頂きました

2019年03月17日 10時46分36秒 | 拘りの麺屋 日高市


にほんブログ村 今日も応援のワンクリック、よろしくお願いします  

麺天坊鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは日高市の新店舗 麺屋 真心(まごころ)さんです(^。^)y-.。o○

場所:〒350‐1215 埼玉県日高市高萩東1‐15‐2 電話番号:070‐4452‐4553 営業時間:11:00~15:00/17:00~21:00

土・日・・祝11:00~21:00(各L.O)*スープが無くなり次第終了 定休日:火曜日 席数:16席(カウンター×6 テーブル×10)

アクセス:JR川越線「武蔵高萩駅」より車で5分(約1.0km) 駐車場:専用駐車場6台分あり(無料) 喫煙:禁煙

ベビーカー:入店可 開店日:2018年3月14日 店主さんは元和菓子職人さん  

2019年3月16日(土曜日)13時50分の訪問。先客さん3名、後客さん5名の店内は、先日1周年を迎えて賑わってました

前回は店主さん一押しの中華そばを堪能しましたが、今日は辛いメニューが有りましたので激辛好きの筆者、頼まない理由が有りません

前回とは違う駐車場を難なく見付ける事が出来たので、そちらに車を停めて店舗外観を撮っていると親御さんと思えるスタッフさん電話に

券売機に向かい少しばかり考えあぐねていると赤辛ラーメンの釦発見で、想わず其れをぽちっと

女性スタッフさんに食券を渡す際に辛さはどうしますかと尋ねられ幾つから幾つまで出来るのかを聞くと、0.5~10辛迄との事

当然10辛で頼みました

 

程なくして提供された丼のスープは見事な朱色のスープ、そそられますね、中華そばでは牡蠣等を使った繊細な出汁も

唐辛子に負けるので、恐らく同時に提供してる豚骨由来の出汁スープを使っている事が想像できます

三河屋さんの細麺も唐辛子由来のスープの朱色に染まって待っています

大判の叉焼は柔らかく中華そばで頂いと通りの逸品の仕事、穂先メンマと水菜が脇を固めてスタンバイ、一口目は高齢の大判の海苔で

包んで頂きます、シャバ系のスープは10辛と謂えども程よい辛さで、激辛好きでは無くとも難なく頂ける範囲の物

程良く唐辛子を纏って咥内へと誘われる細麺は、茹で加減も丁度良く食感も上々、嗜好の範疇に有り美味しく頂けます

実は食後に左記のスタッフさんに、辛さは大丈夫でしたかと聞かれたので美味しく頂ける範疇でしたと返すと

此の上の・・・不動明王阿修羅だったかななんて辛さも有るので是非と良いですね~ 

どうもご馳走様でした

また来ますね(^_-)-☆

埼玉県日高市高萩東1-15-2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 真心@日高市 和めるお店!上品な味わいを店主さんお勧めの中華そば780円で堪能しました!!

2019年02月16日 10時25分11秒 | 拘りの麺屋 日高市


にほんブログ村 今日も応援のワンクリック、よろしくお願いします  

麺天坊鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは日高市の新店舗 麺屋 真心(まごころ)さんです(^。^)y-.。o○

場所:〒350‐1215 埼玉県日高市高萩東1‐15‐2 電話番号:070‐4452‐4553 営業時間:11:00~15:00/17:00~21:00

土・日・・祝11:00~21:00(各L.O)*スープが無くなり次第終了 定休日:火曜日 席数:16席(カウンター×6 テーブル×10)

アクセス:JR川越線「武蔵高萩駅」より車で5分(約1.0km) 駐車場:専用駐車場6台分あり(無料) 喫煙:禁煙

ベビーカー:入店可 開店日:2018年3月14日 店主さんは元和菓子職人さん  

2019年2月15日(金曜日)18時47分訪問。先客さん無、後客さん4名の落ち着いた雰囲気の店内アットホームな雰囲気です

引き戸入口の右手に券売機あり、左上の店主さんお勧めの釦中華そば780円の釦をぽちっとカウンター席に鎮座

木作りの温かい店舗外観同様温もりを感じるお店の雰囲気、アクリルで仕切られた奥の厨房に店主さん、奥方とお子様がテーブル席に

直ぐに筆者へとお水のサービス、食券を渡しカウンター席で準備

程なくして褐色の器で運ばれた麺には、大きな叉焼穂先メンマ・海苔・水菜と葱

和風の香は地元弓削田醤油の甘めの醤油併せのスープ、それは鶏ガラと煮干&節類の魚介に、限定でも提供する優しい牡蠣

併せる麺は三河屋さんの中細麺150グラム、上品な醤油スープに良く合ってます、加水率も時流の低めの設定で食感も良いですね

後で判明した大判の叉焼はイタリアで伝統的に使われる生ハムの原料のドルチェポルコドルチェは甘美なポルコは豚

女性をほめる時にも使われるそうですが(笑)そんな叉焼諸共レフトリフト・・其の持ち上げで食後に少々の蘊蓄も

少々射し出が増しい事を失礼しました

どうもご馳走様でした

また来ますね(^_-)-☆

埼玉県日高市高萩東1-15-2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 不動@日高市 動かなくなって恰幅良くなった(笑)店主さんに色々伺い、夜営業も心配なし

2018年10月04日 07時10分29秒 | 拘りの麺屋 日高市


にほんブログ村 今日も応援のワンクリック、よろしくお願いします  

麺天坊鉄骨スープ、拘りの麺屋さんめぐりは先頃オープンの新店麺屋 不動さんです(^。^)y-.。o○

場所:〒350‐1213 埼玉県日高市高萩1631‐8 電話番号:049‐989‐8988 営業時間:11:00~23:00

席数:カウンター席×6 4人掛けテーブル席×2 2人掛けテーブル席×2(4人掛けテーブル席に併設)小上がり4人掛け×2

駐車場:完備(店舗左に7台分) アクセス:JR川越線「武蔵高萩駅」徒歩9~10分 ラーメン&饂飩提供 饂飩は自家製麺

そのほかのメニューも炒飯・餃子 ドリンク類も充実  開店日:平成30年8月5日(日曜日) 狭山・大進食品麺使用

2018年10月3日(水曜日)18時25分訪問。先客さん5名、後客さん無の中々賑わう店内

店主さんお酒作りと、肴作りで忙しい(^_-)-☆

夜の営業、場所柄からちょっと難しい物が有るのかなと心配してましたが地元のお客さんでこの日は呑み客さんで賑わい

何時も、麺食よりもこんな感じかなと店主さんに伺うも、夜も麺食で来てくれるお客さんも多いとの事、心配はなさそう

引き戸を開けると、右側の小さな券売機にはタオルが掛って、夜は口頭注文ですと

呟きで塩の塩梅が良いとなっていたので、今宵は塩狙い

勢いに任せて鶏煮干し塩を特製1000円での注文です味玉プラスに叉焼も乗せると特性にしますかの一言

大判の海苔もしっかり2枚、肩ロース叉焼も麺屋・旬譲りの厚めの大判三枚乗り

鶏主体に煮干しをほんのり併せたスープに、濃いめの塩だれが効いてます、醤油よりも煮干しの風情も若干大目に伺われました

饂飩は自家製麺ですが、柳麺に使われてる物は狭山・大進食品さんの細麺

加水率は時流の物とは一線を画す、昔懐かしい細麺、咽喉越し重視の加水率と歯応え

どうもご馳走様でした

また来ますね(^_-)-☆

埼玉県日高市高萩1631-8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 不動@日高市 川越・麺屋旬さんで修業をしていた店主さんの新店、懐かしい中華そば堪能

2018年09月10日 10時01分29秒 | 拘りの麺屋 日高市


にほんブログ村 今日も応援のワンクリック、よろしくお願いします  

麺天坊鉄骨スープ、拘りの麺屋さんめぐりは先頃オープンの新店麺屋 不動さんです(^。^)y-.。o○

場所:〒350‐1213 埼玉県日高市高萩1631‐8 電話番号:049‐989‐8988 営業時間:11:00~23:00

席数:カウンター席×6 4人掛けテーブル席×2 2人掛けテーブル席×2(4人掛けテーブル席に併設)小上がり4人掛け×2

駐車場:完備(店舗左に7台分) アクセス:JR川越線「武蔵高萩駅」徒歩9~10分 ラーメン&饂飩提供 饂飩は自家製麺

そのほかのメニューも炒飯・餃子 ドリンク類も充実  開店日:平成30年8月5日(日曜日

2018年9月9日(日曜日)11時31分の訪問。先客さん6名、後客さん2名の広い店内

隣に7台分の駐車場も有り、近くに饂飩屋さん多数ある事から、オープンに当たってうどんもやったらと言うアドバイスも有りこの形態に

前々回の麺屋 旬さんへの訪問の際、近々麺屋さん始めるのかなと、罐を掛けて聞いたところ、出資の目途が付きオープンするとの情報

前回の旬、店主さんにその居所を聞きやってきました、麺屋 不動さん

ラーメンは製麺所発注ですが、饂飩は自家製との情報も

さて、店主さん探すも厨房には年配のご夫婦2名体制(店主さんの親御さんでしょうか)ホールのかわいいスタッフさんはお顔の印象

・・・から妹さんかな(飽く迄も筆者の印象ですが(笑))

さて鶏煮干し650円に味玉100円の釦をぽちぽちっとそれは引き戸右手の小さな券売機

鶏煮干しと言うメニューではありますが、昔ながらの懐かしい中華そばの風情

訪れる客層を意識してか優しいスープにしあがってます、一部のラヲタ以外は強烈な煮干しを苦手とする人も多く正に万人受けの提供麺

麺もどこか懐かしさを覚える細麺、スープとの相性は良くバランスの良い一杯ですね

饂飩は自家製麺と言う事なので興味は尽きませんね

その他メニューも定食屋さんのそれの様で良いですね

どうもご馳走様でした

また来ますね(^_-)-☆

埼玉県日高市高萩1631-8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメ

特に麺類のグルメ情報をお持ちの方は情報を、寄せて下さいな(*^_^*) ラーメン好きな、愉快な仲間たちの励みになります(^_-)-☆