麺天坊と愉快な仲間たち

B級グルメの記事と手作りお弁当の記事を主にアップします
お気に入りのお店も有るので機会が有れば伺ってます

中華そば あおい@三芳町 ちび田さんで和定食の後は、あおいさんで塩らーめん頂きます(#^.^#)

2016年02月18日 09時20分03秒 | 拘りの麺屋 入間郡

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
にほんブログ村応援のクリック、宜しくお願いします

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは入間郡三芳町みよし台7‐1に在る「中華そば あおい」さんです(^。^)y-.。o○

TEL:049‐259-5300 営業時間:11:00~14:30(土・日は15:00迄) 17:00~22:00

定休日:月曜日 座席:カウンター4席×2  テーブル席4人掛け×2  喫煙:不可

最寄駅:東武東上線「みずほ台駅」徒歩6分 駐車場:有(先の郵便局の隣3台分)

2016年1月31日(日曜日)13時43分の訪問御隣の和食処ちび田さんからの帰り、やっぱり麺活もしなくては・・と言う事で来ました

入口に煮ぼそばのボード有るも、入店後に聞けば今、終了しちゃったとの事 残念

和定食とは言え、数分前に食べ終えたばかりなので、今回は副菜や呑み物は要らないのかな・・と。

左記の様に煮ぼそばが有ればそれだったのですが、久し振りに塩を行きましょうか

塩らーめん730円を注文、女性スタッフさんが麺の太さをチョイス出来ますと何時もの様に言うので

今まで細麺でしか塩は頼んで無かったかな?と言う事で、今回は中太麺でお願いしました

店内はこんな時間帯にも関わらず、先客さん7名、後客さん2名と言う中々の賑わい

そして帰りにもう一つの人気店、これまた直ぐお隣の一本気さんの前を通り、店内を覗いたら空いてましたね~珍しい

それも此方の賑わいに成ってるのかな

そうこうするうちに表題の塩らーめん730円の丼が目の前に

お店の蘊蓄に寄れば此方の塩はフランス産のカルマグを使ってるそうですが、肉に良く合うゲランドは夙に有名では有りますが

初めて聞く塩でした

さて、チョイスの中太麺は弾力の有る麺で、繊細な塩ベースのスープではちょっと主張し過ぎの感が否めませんね

子の太さでも加水率をもう少し低くした麺、流行りのパッツンとした処の有る麺だと動物を少なくした此方のスープには相性が良さそうですね

次回はもっとシンプルな醤油らーめん・・何かが良いのかな、そんな想いを馳せつつ完食しました

どうも御馳走様でした

勿論、又来ますね(^_-)-☆

埼玉県入間郡三芳町みよし台7-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば・あおい@三芳町 久し振りのあおいさん、味噌らーめん中太麺激辛を+50円で頂きます

2015年10月30日 07時52分29秒 | 拘りの麺屋 入間郡

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
にほんブログ村   応援のクリック、宜しくお願いします   

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは入間郡三芳町みよし台7‐1に在る「中華そば あおい」さんです(^。^)y-.。o○

TEL:049‐259-5300  営業時間:11:00~14:30(土・日は15:00迄)  17:00~22:00

定休日:月曜日  座席:カウンター4席×2  テーブル席4人掛け×2   喫煙:不可

最寄駅:東武東上線「みずほ台駅」 徒歩6分   駐車場:有(先の郵便局の隣3台分)

同じ地続きで一角を曲がった処で営業してる人気店・一本気さんは富士見市何だけど、こちらは入間郡に成っちゃいます( ..)φメモメモ

毛呂山の方まで広い地域の入間郡・・その昔筆者が住んでいた上福岡も町だった時は入間郡でしたちょっと紛らわしいですね~

今は店舗前に在った駐車場は住宅が建って、少し離れた所の郵便局の所が駐車場に成り、其処へ停めたのは一回だったか

なので、此方に来るのは久し振りなのですが、来る時は電車で伺う様にしてます、一番は呑みたいので

    

・・で、時は2015年10月18日(日曜日)12時28分の訪問先客さん11名、後客さん6名と言う店内

賑わっています、一席空いてたカウンター席を勧められ、直ぐに檸檬サワーと唐辛子餃子五個を注文、麺は後で頼みますと

檸檬サワー420円は枝豆のおつまみ付き、この時間呑んでるのは筆者位ですが、スタッフさん店主さんの他に女性ニ名テキパキと

してるので他のお客さんもストレスは無い様なのでゆっくり呑みます

餃子はノーマルな物と紫蘇餃子とこの唐辛子を練り込んでる餃子の三種類、どれも3個から5個まで1個単位で選べます

ここでは塩の注文率が多いので、今回は味噌らーめん800円を激辛増し+50円で頼みます

麺は普通の物と中太麺を選択できます、勿論味噌には太麺でしょうと言う事で、中太麺の注文です

程無くして目の前に置かれた丼からは唐辛子の香りが  

一麺に唐辛子が浮かんでますね~、辛うじてレアな叉焼が顔を出してます

何気にカプサイシン効果で痩身には良いのかな・・・と(笑)

加水率の高いもちもちの麺ですが、これだけの量の唐辛子、流石に絡みも辛味も良いようですね~(^。^)y-.。o○

見た目ほど辛くは無いのは、一味主体で豆板醤や山椒は使って無い様なので以外にさっぱりと頂けました

今回はお昼時真っ只中の訪問故、それ程のんびりできる状態でも無かったので、次回は時間を若干ずらしての訪問かな

どうもご馳走様でした

また来ますね(^_-)-☆

埼玉県入間郡三芳町みよし台7-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば 大海軒毛呂山店@毛呂山町 久し振りに雲を呑んで来ました(^。^)y-.。o○

2015年08月10日 11時01分11秒 | 拘りの麺屋 入間郡

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
にほんブログ村   応援のクリック、宜しくお願いします  

麺天坊鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは、埼玉県入間郡毛呂山町に在る中華そば 大海軒 毛呂山店さんです(^。^)y-.。o○

場所:〒350-0451 埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷657‐6    電話番号:049‐294-7777

営業時間:11:00~20:00   定休日:不定休   席数:カウンター席×5 4人掛けテーブル席×4 6人掛けテーブル席×1(仕切り有り)

喫煙:完全禁煙   アクセス:JR八高線「毛呂駅」徒歩2分   駐車場:有り(駅寄りに8台分)   ベビーカー:入店可   開店日:1976年2月11日

オフィシャルHP   フェイスブック   ツイッター

当ブログを顧みると4年も前に最終訪問・・・確か、今の店舗に移転(と言ってもお隣に)してから間が無い時期では無かったかと(^。^)y-.。o○

今日は休日出勤だったのですが、一時間ばかり早く終えて、どうせならちょっと脚を伸ばして遠くまでと言う想いも有っての訪問

ちょっと早めの夕餉の時間帯と言う事も相まってか先客さん9名、後客さん9名と中々の賑わい

辺鄙な場所を考慮すると繁盛してるのは、やっぱりファンが多いと言う事  でしょう(^。^)y-.。o○

店内のテーブル席&カウンター席は満遍無くお客さんが着いてます(#^.^#) 6人掛けのテーブル席にも先客さんがお一人

中央に仕切りが有るので一人でも気兼ねなく座る事が出来ます、その反対側に鎮座すると直ぐに、冷たいお水を持ったスタッフさん

食券を確認して反芻してから踵を返して厨房の方に

その麺の細さから、直ぐに提供の麺が運ばれて来ます

金盆に乗った丼は有に大人の男の厚顔な物をも呑みこみそうな、大きな物(笑)・・勿論その丼を容易に持ち上げる事は出来ないでしょう

なぜならば永福由来の大勝軒を彷彿とさせるその麺は、熱々のラードで覆われて、最後の最後までその熱さは保たれる程の旨さ

前回来た時よりもかなり値段は上がっているけれど、諸々の値上がりを思うと居た仕方無い処でしょうが

雲を呑む形容がぴったりのワンタン麺 950円 中々良い御値段では有ります(笑)

シンボリックな三角の海苔と今では却って貴重な硬茹で玉子

麺とスープに良く合っている事は言うまでも有りませんが( ..)φメモメモ

ワンタン麺はデフォでは1.5玉、中華そばはデフォで2玉なので、何時もは中華そば小盛りと言うメニューが有るのでそちらを

この日は勿論、表題の様に雲を呑みに来ました

お箸ではするっと逃げてしまうので、蓮華にてその姿をに納めます

これも最後の最後まで熱々で戴ける代物、猛暑続きでもこんな熱々のスープを求めて訪問が絶えないお店の逸品です

直ぐにでも来れると言う距離では有りませんが、また来たくなりますね

決して今の流行りの物ではなく、懐かしい中華そばの風情では有りますが、店内のお客さんは老若男女色々様々です

どうも御馳走様でした また来ますね(^_-)-☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らうめん 味噌屋 門左衛門 三芳店@入間郡三芳町 5月20日オープンの新店です!!

2013年05月31日 09時26分01秒 | 拘りの麺屋 入間郡

2013年5月29日(水)20時27分~20時47分初訪問  

麺天坊鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは、富士見市の門左衛門さんの2号店らうめん味噌屋門左衛門 三芳店さんです(^。^)y-.。o○

住所:埼玉県入間郡三芳町竹間沢90‐7   電話番号:049‐265-6978   営業時間:平日 11:00~23:00 LO22:30

日曜・祝日 11:00~22:30 LO22:00   定休日:年中無休   席数:カウンター席12席 テーブル席多数

喫煙:不可   駐車場:あり多数  アクセス:東武東上線「みずほ台駅」2,1km   開店日:2013年5月20日

オフィシャルサイト   (株)トライ・インターナショナル 展開のチェーン店、全国にあり。海外出店舗もあり先日TVで放映

まだ工事中で麺屋さんかどうかわからない時期から、麺天坊爆さんから情報は得ていました、先日出入りの業者から門左衛門の2号店

らしいとの情報を得て、調べたら・・・海外を含めて全国に展開したたんですね~こちらのお店  知りませんでした

先日はTVでニューヨークのラーメン事情を何気に見た記憶が有りましたが、まさかこちらのグループの者だとは終ぞ気づきませんでした

こちらから車で数分の味噌屋門左衛門さんは、以前焼き肉&ファミレスのお店だったので、そのままの状態で改装したので店舗外観も

いま、こちらのグループで展開してる目立つ味噌樽の大きなオブジェは有りませんが、最近のオープン店は何処もこの大きな味噌樽を

シンボライズしてますね~(^。^)y-.。o○  遠くからでも目立ちます 

出入りの業者さん情報では20時過ぎでも結構な車が停まっていて賑わっている情報でしたが、10日近く経ったこの日は、駐車場の車も

少なくて、カウンターにも余裕で座れました

メニューも若干、一号店とは違っています、何よりも店内が明るくて活気が有りますね~。送り迎えの挨拶も耳元でやられると五月蠅い位

開店祝いのお花もどこぞの高校の野球部の物が有ったのを見ると、どうやら店主さんの関係は体育会系でしょう(*^_^*)

お歳を召した方がオーナーだとすれば、厨房で一番活気のある方が店主さん&息子さんって言った処でしょうかね(^_-)-☆

で、左記の一号店では北海道味噌、信州味噌ともう一つ江戸前味噌と言うメニューだったと記憶してますが、江戸前の代わりに九州味噌

が有ります。

今日はやや濃い口の信州味噌のメニューから肉ネギらーめんをチョイスこれだけの構えの店舗としては珍しい口頭注文

今は入口に券売機を置く店も多い中、中々貴重なお店です・・・まあ、メニューの数が多いので席に座ってゆっくり選んで貰おうと言う事。

程無くして運ばれて来た丼は、筆者が好んで注文する豆板醤で和えた白髪葱が沢山乗っています(#^.^#)

普通の葱盛りも美味しいのですが・・くるまやの葱味噌に惹かれる筆者は良くこれを注文します

葱のシャキシャキ感と豆板醤の風味と辛味旨いんですよね~。そんな盛り沢山の葱を搔き分けるとモヤシと山菜も入っています

ぼろチャーと揚げ大蒜かオニオンフライとチャーの脂身でしょうか?混ぜればこってりしますね

麺は加水率低めの中細の縮れ麺、カンスイ率(ボーメ度)は引くのか、小麦の香りを旨く引き出してる麺とは言い難いのは一号店と同じ

味噌にかなりの拘りがあるチェーン店・・・麺にもう少し力を入れれば良いと思うのは決して筆者だけではない様に思うのですが

そんな写真を角度を変えながら撮っていると、併せ注文の餃子が登場、ちょっと小振りで5個のお皿。注文時にセットにしますか

聞かれたのですが、単品で注文しました。成程お昼のボリュームを求める御仁には物足りないかもセットで小ライスを付けるのが無難

    まあ、20時を過ぎた訪問なので

そんなにガッツリ食べる事も無いので、この辺で妥協する筆者ですが(^。^)y-.。o○

もう少しボーメ度を上げた麺を目指してくれれば、通し営業のお店なので脚も頻繁に向きそうですが・・・。

まあ、それにも増して駐車場の大きさや何かをひっくるめて入りやすいお店、では有りますが(^。^)y-.。o○

どうも御馳走様でした勿論また来ますね(^_-)-☆

    にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

第12回 麺(統一版)ブログトーナメント - グルメブログ村第12回 麺(統一版)ブログトーナメント こちらも

第14回 食堂(統一版)ブログトーナメント - グルメブログ村第14回 食堂(統一版)ブログトーナメント 併せてこちらのトーナメントの応援も宜しくします。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば あおい@入間郡三芳町

2011年12月25日 05時55分37秒 | 拘りの麺屋 入間郡

2011年12月24日(土)14:09分~14:38分 訪問  

天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは入間郡三芳町みよし台7‐1に在る

「中華そば あおい」さんです(^。^)y-.。o○

TEL:049‐259-5300  営業時間:11:00~14:30(土・日は15:00迄)  17:00~22:00

定休日:月曜日  座席:カウンター4席×2  テーブル席4人掛け×2   喫煙:不可

最寄駅:東武東上線「みずほ台駅」 徒歩6分   駐車場:有(先の郵便局の隣3台分)

さて、今日は月に1度の歯医者さんでオーラルエステの日。

帰りにみずほ台で降りて、普段車での訪問で好きなビールを飲みながら・・・と言う訳にも行かないお店に行きたいと

 江戸川橋に在る歯医者さんの前の銀杏は

未だ残っていますね(^。^)y-.。o○家の近所ではもうすっかり色付いた葉っぱも全て落ちてます駅前の黄葉が綺麗だったので

カメラに収めようと思ってる間に、すっかり落ちてしまいました

シャッターチャンスは、想った時が吉日なのですね(T_T)/~~~   

そしてお目当てのお店に行くべく、駅を後にしました、大凡14:00を過ぎてるので、並びは憨、お客さんもいないだろうと踏んでた

のですが、ドアを開けると中に待ちが4,5人?いましたね。  ですよ

と言う事で反対側の久しく行って無い麺屋さん一本気に行くも暖簾が出てませんね(@_@;)先日までは2号店の出店の為、昼間は

暫らくお休みするような張り紙が有ったけど、今日は有りませんし、仕込みの様子も有りましたね、スープ終わっちゃたんですかね

と言う訳でお隣に在る「中華そば あおいさん」に来ました、土日は15:00迄なので、未だは入れますね(^。^)y-.。o○

こちらももう何年も通って居るけど、昼間の明るい時に来たのは今回で2回目ですね(^。^)y-.。o○

なので今日も前回同様「生ビールを頼みます   序に餃子を、3個のランチ用の物を頼みました

前回も気が付かずに普通に5個を頼んだので、たった2個でもお腹にこたえる小食の筆者には重大な問題です

久保田の百寿一合で530円、まあ、これ位が妥当なのに先日行った、一幸さんの税込1000円オーバーは高い高い(@_@;)

生ビールと餃子を頼んだ時点ではメインの麺は未だ、頼んでませんが今日は何時も塩、が多いので味噌を食べようかと

付け合わせのサービスの白菜のキムチでゆっくり飲みながら、程良い時間を待ちます。

編集の時点で気が付いたのですが、思いのほかキムチの画像が綺麗に撮れちゃいましたね(^。^)y-.。o○

まるで華の接写をしたみたいなビジュアルになりましたね、店内の筆者が座った処が少し暗かったので、開放気味に撮ったのが

良かったですね(^。^)y-.。o○

そして此方の餃子も、田家さん宜しく中々の優れもので、好きなんですよ。此の出来なら街の中華屋さんもおちおちしてられませんね。

麺を待つ間の時間稼ぎにも3個と言うのはジャストです(^。^)y-.。o○

さて熱々の餃子を頂いた所で、厨房の大将に味噌を中太麺で注文です(*^_^*)矢張り塩は細麺、味噌は太麺と言うのが

筆者のポリシー(^。^)y-.。o○こちらで味噌を頼むのは初めてかな

テーブル上のメニューでは、どうやらまぜそばが復活した模様。まぜそばは一度しかたべた事が無いので、初心者は

何も語れません(T_T)/~~~

カウンター上の可愛いオブジェをに、旬の蛙宜しく綺麗に撮ってあげよう(^。^)y-.。o○

 招き猫のお顔がちょっと汚れてるので

ホンノリ暈しての撮影。で、そうこうするうちに注文の味噌が運ばれて来ました。

ちょっと太い白髪葱?が沢山乗っています、麻油も良い香りで味噌を引きたててますね。

葱をどけると茹でもやしが、葱と同じくらいに載っています、そしてその下にはメンマとチャーシューが隠れていました(^v^)

メンマもチャーシューも濃い味付けで、コクが前面に出てる味噌スープに負けてませんね(^。^)y-.。o○

ちょっと辛味のある田舎味噌風の赤が主張してます

麺茹で加減はデフォでも程良い硬さの茹でで、濃い味噌スープをしっかり持ち上げてくれます、こちらの麺は何処の麺だろう

自家製ではなさそうだけど、製麺機が他に有れば別なんだけど・・・。

そう言えば、こちらの麺の事を考えた事無かったかな?遺憾ですね(T_T)/~~~

この中太麺は中々美味しいですね(^。^)y-.。o○

今まで塩が多く、細麺主体に頼んでたから、うっかりしてましたね、隣の一本気よりも麺は嗜好の真ん中です

小麦の香りがたち、切り刃も16か18番を使ってるのか、16番位かな大変しっかりしてますね。

もちもち感と歯答え充分の逸品ですね。

そして葱とモヤシに隠れてたチャーシューも厚みも有って、充分味が浸み込んでますね

周りを炙ってあるのが正解で、単なる煮豚のままだと此の味噌スープには負けそう(●^o^●)しっかりしてて旨いです

味噌に混ぜてある七味が良い感じの辛さで、身体を丁度良い感じに温めてくれます

かなりしっかり味付けされた味噌スープ、完飲するには一寸濃い味付け(T_T)/~~~

喉が渇いたので、大将にお水を貰いました

どうも御馳走様でしたまた来ます(^_-)-☆ 人気ブログランキングへ 応援宜しくお願いします  

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメ

特に麺類のグルメ情報をお持ちの方は情報を、寄せて下さいな(*^_^*) ラーメン好きな、愉快な仲間たちの励みになります(^_-)-☆