麺天坊と愉快な仲間たち

B級グルメの記事と手作りお弁当の記事を主にアップします
お気に入りのお店も有るので機会が有れば伺ってます

中華そば・つけそば専門 百川@飯能市 曼珠紗華を愛でた帰りにちょっと寄り道を・・・(^_-)-☆

2016年09月25日 17時52分36秒 | 拘りの麺屋 飯能市

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
にほんブログ村今日も応援のクリック、ぽっちっとお願いします

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは中華そば・つけそば専門の百川さんです(^。^)y-.。o○

住所:〒357-0035 埼玉県飯能市柳町16‐20 電話番号:080-1011‐3110

営業時間:11:30~15:00 18:00~21:00 定休日:火曜日 喫煙:不可

席数:カウンター7席 小上がり4人掛けテーブル2卓 最寄駅:西武秩父線、JR八高線「東飯能駅」徒歩3分

駐車場:店舗左の路地を入って一番奥2台分あり(屋根付きで百川の看板あり)

2016年9月25日(日曜日)12時05分訪問。先客さん6名、後客さん1名。

2名の先客さんとは入口ですれ違い、奥のカウンター席に鎮座して直ぐに、汁麺の特製。此方では百兵衛そば800円に為ります

汁麺は細麺の縮れ麺、つけそばは太麺の全粒粉入りのもので、製麺所が違います、2012年の2月以来の訪問大凡4年半ですね~

数軒連なる昔ながらの長屋の店舗、入口のドアも看板も・・何処も彼処もノスタルジックな風情の有るお店、年配の店主さん御夫婦に依るもので

晴耕雨読を時で行くライフスタイルの店主さん、相撲好きの為番付表も在ったのですが、今日伺った時にはカウンター席の為か見当たりませんでした

珈琲のお砂糖のスティックも無かったかな

さて注文は表題の様に百兵衛そば800円を口頭で注文です

中華そばとつけそばのみの提供、それに特製に当たる百兵衛のメニュー、叉焼と味玉がトッピングされます、値段は4年半前と同じ値段です

小さめの熱々和丼に手の提供麺は味玉が綺麗に半切にされ、葱が上に下の蒼味は茎の部分がシャキシャキっとした小松菜かな

メンマと海苔は此れも和風な蓮華の下に、バラの叉焼はロールでは無く細長いまま薄いけど大きさが充分

汁麺の麺は一見するとインスタントと見紛う程の縮れ具合、昔懐かしい中華そばの表現か

スープは昔ながらの単一スープでは無く豚骨と魚介のバランスの良いWスープですね、とろみは以前ほどでは無く成ってる様ですね

過去4食ではもう少しベジっぽかった感じでしたが

飯能と言う土地柄早々頻繁に伺う場所では有りませんが、前ブログでも記したように近ければもっと通っても良いお店です

どうも御馳走様でした

また伺います(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯能つけ麺一恵 東飯能出張所@飯能市 ひょんな事から訪問になり、辛辛ラーメン3でお願いしました!

2015年09月30日 08時02分58秒 | 拘りの麺屋 飯能市

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
にほんブログ村   応援のクリック、宜しくお願いします  

麺天坊鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは、東飯能駅に程近いお店飯能つけ麺一恵 東飯能出張所さんです(^。^)y-.。o○

場所:〒357-0035 埼玉県飯能市柳町1‐12 宮寺ビル1F    電話番号:非公開

営業時間:11:00~14:00 18:00~24:00(LO23:00)   定休日:無休   駐車場:無   アクセス:JR八高線「東飯能駅」徒歩2分

開店日:2014年7月1日   公式ブログ   フェイスブック   ツイッター

巾着田からの帰り、東飯能乗り替えの為、折角だからという事で何の予備知識も無く途中下車こちらの店舗が有る出口とは反対の方を散策

大手のチェーン店のうどん屋さんとファミレスは在る物の、願いに叶うお店が見つかりません

実は此方のお店は駅に近く一度は入ろうと思いましたが、飯能路地裏グルメなる、商工会青年部の主催の旗が目に着いたので

小一時間飯能駅の方まで散策して後、辿り着いた経緯が有りました

ジャストお昼の時間の為か近くのリーマンさん達でテーブル席は埋まっていました

入口の券売機で辛辛ラーメン並盛780円と瓶ビールをぽちっと

苦手な小上がりに上がり食券を渡す際に、1から3まで辛さが選べるとの事、勿論一番辛い奴をお願いしました

食券を見るとヤバ辛に成ってます(#^.^#)

その後広い小上がり席も。お一人さん訪問では有りますが、全ての座卓が埋まりました

その後、目の前に提供された丼は見た目は辛そうな色はしてませんね、胡麻ペーストを使わない坦々麺風にたっぷりの挽肉が乗ってます

唐辛子と豆板醤そして山椒が効いています

山椒の黒が辛そうな印象を少なくしてます、まあ実際は2位で丁度良いのでしょうが、激辛好きの筆者には旨辛程度で美味しく戴ける代物です

薄暗い小上がりなので照明の影響も若干有りますが・・・。

麺は自家製の割には流行りのプッツントした物では無く、中華麺宜しくもちもちっとした食感

スープの絡みを考慮して製麺した物でしょうか

後客さんは2を注文してましたが、圧倒的にやはりつけ麺がでてるようですね

唐辛子をたっぷり絡めた麺は中々美味しいものです

挽肉を掬う蓮華が有れば言う事なしなのですが

スープを完飲する御仁には関係ないのでしょうが( ..)φメモメモ

場所柄中々ハードルが高く、行く機会も多くは有りませんが、本店同様再訪はありですね

どうもご馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイニングキッチン 一恵(ICHIE)@飯能市 インパクト&美味しさを!王道の味を研ぎ澄ましたい・・と。

2013年12月13日 05時49分47秒 | 拘りの麺屋 飯能市

2013年12月1日(日曜日)13時14分~14時05分初訪問   先客さん8名・満席、後客さん3名、待ち時間20分。

麺天坊鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは先ごろ発売されたラーメンマップ埼玉17・P39に掲載のダイニングキッチン 一恵さんです(^。^)y-.。o○

場所:〒357-0021 埼玉県飯能市双柳417‐1   電話番号:042-978‐7175   営業時間:11:30~14:00 17:00~22:00(夏季は23時)

定休日:無休   席数:カウンター席のみ8席   喫煙:不可   アクセス:JR八高線「東飯能駅」徒歩10分

駐車場:あり 隣に4台分    店主さんは東長崎の「オリオン食堂」にて修業 月曜日に汁麺の提供有り   開店日:2013年1月

此方のお店は普段は店主さんの御両親のお二人が切り盛りしてるお店  店主さんは今でも東長崎の「オリオン食堂」でお店を任されてるらしく

此方のお店に顔を出すのは、オリオンさんがお休みの月曜日のみ で、今でも此方でスープを仕込んで東長崎のお店で麺打ちをしてるそうです

お店に着くと店内には先客さんが全ての席を埋め尽くしていました、仕方が無いので券売機で食券を購入しようと、大きなお札の両替を頼みます

それを用意してる間に外で待ちます、結局店主さのお母さんの一恵(いちえ)さんがお釣りを持って対応、そん間に後客さんも見えて外待ちも賑わいます

一恵って、女将さんのお名前と言う筆者の質問から外待ちの間中と食後にお母さんのお話を伺う事が出来ました

聞けば以前は10数名収容の鉄板焼きのお店を営んでいたとか、その後その好きな鉄板を3分の1の大きさに縮小して3,4名のお店を続けていたと言う

   2階に今でも住みながらスープを創って

お店を任されている「オリオン食堂」で製麺。そしてそちらがお休みの月曜日には自ら此方のお店にたち、汁麺の提供もしてるそうです

まあ、私たちは息子のお店のパートですよ~なんて、自嘲気味話す目の奥にも誇らしげな息子さんの姿が見て取れました(^。^)y-.。o○

20分ほど待った後カウンターのお客さんの殆どが帰られたので、筆者たち二人と後客さん3名さんも中へ

予めメニューの購入は済ませていたので割と早い時間に連れの、つけ麺醤油も筆者のつけ麺辛うまの提供も始まります

筆者は女将さんのおすすめで並盛注文の筈が大盛りに、連れはそのまま並盛で、後客さんに至っては二人とも特盛りに、特盛り400グラムも同一料金です

先ずは筆者の辛うまつけ麺のつけ汁が目の前に、基本の醤油のつけ麺にラー油由来の辛味成分があります

続けて連れの基本の醤油つけ麺が提供されます

  

麺の写真は筆者の大盛りの画です、連れの盛りつけの叉焼が崩れちゃったので写真は此方だけで勘弁・・と言う事なので筆者の麺のみ(*^_^*)

麺を茹でてる店主さんのお父様は以前はカメラマンだったとかで、映る画にも中々拘りが もっともお二人とも点数をつけるサイトの事など知らない様でした

濃厚な豚骨の香りとカウンター上に有る海老脂と麺に載せられた干し海老の良い香りがします、もっとも提供時に海老が苦手かどうか効かれるので

苦手な人はトッピングを断れるそうです

叉焼はお箸で持つと零れ落ちる様な、とろとろのバラの叉焼  表面には炙りも入っていますね

干し海老の香りと、濃いめに味付けされた穂先メンマ、この手のつけ麺には珍しいメンマ使いですね

そしてちょっと硬めでは有りますが白身の部分の半分ほどまでも味がしみ込んでる味玉、濃厚な豚骨のつけ汁にも負けない様な逸品の数々(*^_^*)

麺は自家製麺で、蕎麦好き食べ歩くうちにつけ麺に興味を持ったと言う、店主さん自慢の麺。

もちもちしてて筆者の嗜好の範疇にある逸品の麺ですね(#^.^#)   

お父様のお勧めのように、麺を半分ほど食べてからカウンター上の海老脂も投入、干し海老の乗る麺が一層海老の良い香りに包まれました

そしてこれまたお勧めの割スープ、最近はスープの完飲を避けてる筆者ですが「残してもいいから」と言うお勧めで戴きました(^。^)y-.。o○

食後暖簾を終ったお母様と、30分近く色々なお話を伺いました、どうもありがとうございました

どうも御馳走様でしたまた伺いますね(^_-)-☆

     にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

あわせてこちらのトーナメントの応援も宜しく  します。

第22回 インスタント食品(統一版)ブログトーナメント

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば・つけそば専門 百川@飯能市

2012年02月14日 10時50分37秒 | 拘りの麺屋 飯能市

2012年2月12日(日)12:52分~13:22分訪問  

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは中華そば・つけそば専門の百川さんです(^。^)y-.。o○

住所:〒357-0035 埼玉県飯能市柳町16‐20  電話番号:080-1011‐3110

営業時間:11:30~15:00  18:00~21:00  定休日:火曜日  喫煙:不可

席数:カウンター7席 小上がり4人掛けテーブル2卓  最寄駅:西武秩父線、JR八高線「東飯能駅」徒歩3分

駐車場:店舗左の路地を入って一番奥2台分あり(屋根付きで百川の看板あり)

 当gooのブログでは恐らく初めての紹介だと思うけど、拘りあって中々風情のある店舗外観と店主さんの姿勢が面白い

お店で、近ければもっと通えるお店なのだが・・・・。(^。^)y-.。o○

初めての人だと終ぞ見逃しがちなその佇まい(^。^)y-.。o○お客さんが切れた時は文庫本を傍らに厨房で佇む

店主さんの姿を、どこかのラーメン本でお目にかかり、朝霞の山猫軒をふと思い出した事を覚えています(*^_^*)

 メニューは店名にも有るように中華そばとつけそばのみの提供

百兵衛とつけられた、所謂特製の全部乗せが有るので、殆どのお客さんはそちらを注文していますね。

違わず筆者も百兵衛そばと百兵衛つけそばを注文します(*^_^*)

古めかしい木製の引き戸の取っ手に手を掛け、惹くと熱気で眼鏡が曇りますね(#^.^#)先客さんはカウンターに

5,6人がこしかけています、奥の小上がりの1卓が空いていたので、女将さんに聞いて、そちらに上がります(^v^)

テーブル上のメニューを観て左記の注文になったわけだけど、相撲の番付や落語の番付?の古いのが衝立に貼って

在ります(^。^)y-.。o○

こちらのつけそばは過去にも食べた事が無かったので今回は筆者がつけそば、連れが中華そばになりました

中華そばの麺とつけそばの麺は、製麺所を替えているので、違った味わいが有ります(^。^)y-.。o○

 相撲好きで落語好きで読書家、そして好きな麺を提供

晴耕雨読の様な面持ちで、風貌もまた詩人然としてて何気に面白いんですよ(^。^)y-.。o○

先ずは当然ながら連れの中華そばが運ばれてきます

豚骨魚介のべジ系の甘めのスープに、こちらは細めの縮れ麺です(^。^)y-.。o○

半熟の味玉も綺麗な飴いろをしてまして、中々侮れないと思える逸品に仕上がっています

中太のメンマにもしっかり味が付いていて、チャーシューは薄くスライスされたバラ肉の物が、濃いめのスープに負けない

味付けがされていて、ラーメン本にもあるように自家製の青菜が旬の物を提供してるのですが、今日はほうれん草。

続いて筆者のつけそばが運ばれてきました全粒粉のもちもちの太麺ですね(#^.^#)

つけ汁にも味玉が一玉乗ってるにも関わらず、麺皿にも半切の物が乗っていますね、こちらの旬の青菜はほうれん草

大きなチャーシューの他に小さなバラも何枚か乗っています、後客さんのお子さんの為に唐辛子を抜くか?どうか?

女将さんが聞いてた、少し酸味と辛味のあるつけ汁はシャバ系にも関わらず、もちもちの太麺に上品に絡みます

そう広いとは言えない店内の湿度が高いせいかコートを脱いでも、まだその熱さは有るので、つけそばも良い物です

遅れる事数秒で、途中味に変化が欲しい御仁の為に、大根おろしが柚子を纏って運ばれてきます

つけ汁に投入しても良し、麺に載せて日本蕎麦の本山葵の様に食べても良し、ほのかな柚子が香り美味しいです

筆者も半分ほど食べたところで、つけ汁に投入、七味の辛さとは違った絡みで、口内は清涼感に包まれますね

全粒粉入りのもちもちの太麺はもうすっかり定番の様子(^。^)y-.。o○

汁麺の細麺もまた、魚介のスープに辛味、又美味しい物です(^。^)y-.。o○

つけ汁の味玉をほぐして、麺にからめて頂きます、つけ汁に投入してあるので、若干君にも火が入ってるようですね

盛りの麺上の味玉は、正しく飴色の逸品で、主張してますね~(*^_^*)

デフォでも240グラム位の麺量でしょうか?食食の筆者でも十二分に堪能できる量なので

スープ割も美味しく頂けますね(#^.^#)

薄ら残る魚介のエキスが美味しさを語ってくれます(^。^)y-.。o○

完食完飲で、どうも御馳走様でした美味しかったです(^。^)y-.。o○

また来ますね(^_-)-☆   応援宜しくお願いします   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメ

特に麺類のグルメ情報をお持ちの方は情報を、寄せて下さいな(*^_^*) ラーメン好きな、愉快な仲間たちの励みになります(^_-)-☆