麺天坊と愉快な仲間たち

B級グルメの記事と手作りお弁当の記事を主にアップします
お気に入りのお店も有るので機会が有れば伺ってます

芳醇煮干 麺屋 樹@志木市 アダルト煮干ラーメン(濃厚煮干)780円!10連休中の訪問(#^.^#)

2019年05月10日 07時19分53秒 | 拘りの麺屋 志木市

にほんブログ村 今日も応援のワンクリック、よろしくお願いします  

麺天坊鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは東上線沿線のお店芳醇煮干麺屋樹さんです(^。^)y-.。o○

場所:〒353‐0004 埼玉県志木市本町5‐23‐1 電話番号:080‐4333‐5596 定休日:無休 

営業時間:平日11:00~25:30 土日:11:00~24:30 席数:カウンター席×6 テーブル席×19(テラス席は喫煙可能)

駐車場:無 ベビーカーでの入店可 アクセス:東武東上線「志木駅」東口徒歩5分 開店日:2015年9月13日 フェイスブック

2019年5月4日(土曜日)14時42分訪問 。先客さん2名、後客さん無の店内

大凡四か月ぶりの訪問か前回も連休中の訪問だったような連休も休まず営業してると下調べ無の訪問だったが開いてて良かった

オープンテラスのテーブルにはお隣の印度伽哩のお店のお客さんらしき男性客有るも麺屋さん側には店内に先客さん2名

入口の券売機で今日のメニューを探してると、何時ものようにお勧めのマークが

アダルト煮干ラーメン(濃厚煮干)780円と有ります、勿論その釦をぽちっと押して店内に

待ってる間に命の麦水でもと思いましたが、聊か呑み疲れてる胃の腑の負担を軽減すべく断念

そうこうするうちに目の前に提供される丼大きなレア叉焼が目に飛び込みます、先日食中毒を招いた新河岸のお店の様な風情

海苔とほうれん草が家系の物を思い浮かばせますが、豚骨では無く煮干主体のお店なので、ザク切りの玉葱が美味しく頂けます

エグミは想ったほどではないので煮干好きには難なく頂ける代物なので、レアなお客さん以外でも愉しめますね 

併せる麺は加水率の低めの中細麺、これも筆者の地元の製麺所の物か相性はいいですね( ..)φメモメモ

麺量も小食の筆者に於いても丁度良い麺量で終いまで美味しく頂けます

スープの絡みや持ち上げ具合も程良くするっと咥内へと消えていく感覚

気が付けば丼を傾けるほど、完飲注意に舌鼓も(笑)

どうもご馳走様でした

また来ますね(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芳醇煮干 麺屋 樹@志木市 お正月休みの訪問記!スープを絞っての営業は和風煮干を選択

2019年01月24日 07時12分39秒 | 拘りの麺屋 志木市


にほんブログ村 今日も応援のワンクリック、よろしくお願いします 

麺天坊鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは東上線沿線のお店芳醇煮干麺屋樹さんです(^。^)y-.。o○

場所:〒353‐0004 埼玉県志木市本町5‐23‐1 電話番号:080‐4333‐5596 定休日:無休 

営業時間:平日11:00~25:30 土日:11:00~24:30 席数:カウンター席×6 テーブル席×19(テラス席は喫煙可能)

駐車場:無 ベビーカーでの入店可 アクセス:東武東上線「志木駅」東口徒歩5分 開店日:2015年9月13日 フェイスブック

2019年1月2日(水曜日)9連休の中訪問 。先客さん6名、後客さん4名のこじんまりとした店内外にもテーブル席があります

先ずはこの日は外に設置してあった券売機で和風煮干ラーメン780円の釦をぽちっと

お正月休みにやってるところを検索したら此方がヒット、3回目の訪問、其の時々のお勧めのメニューを頂いてきました

券売機には辛いメニューにお勧めの指マークも、今回は和風の煮干を頂きます

本日のスープは仕入れの都合上、和風煮干とイノシシとなってます、イノシシにもそそられる物がありましたが、一軒目はさっぱりと

次のお店では濃厚な味噌を頂く予定なので

大判の海苔とレアな叉焼メンマと半切の味玉とほうれん草、コストパフォーマンスも素晴らしい780円提供

スープはほんのり煮干が薫る程度の懐かしい醤油ラーメン

弐度ほど頂いた渡辺の平打ち太麺とは違い、和風煮干によく合う細麺使用

加水率も低めの時流の麺に硬めの茹で加減、美味しい物です

麺量も体感で大凡150グラム前後か、丁度良い麺量です

一杯飲んでの〆の一杯と行きたくもあります(#^.^#)

どうもご馳走様でした

また来ますね(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芳醇煮干 麺屋樹@志木市 今回は2店舗連続、先ずはエビ味噌とんこつラーメン780円

2018年12月03日 07時45分59秒 | 拘りの麺屋 志木市


にほんブログ村今日も応援のワンクリック、宜しくお願いします(^_-)-☆ 

麺天坊鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは東上線沿線のお店芳醇煮干麺屋樹さんです(^。^)y-.。o○

場所:〒353‐0004 埼玉県志木市本町5‐23‐1 電話番号:080‐4333‐5596 定休日:無休 

営業時間:平日11:00~25:30 土日:11:00~24:30 席数:カウンター席×6 テーブル席×19(テラス席は喫煙可能)

駐車場:無 ベビーカーでの入店可 アクセス:東武東上線「志木駅」東口徒歩5分 開店日:2015年9月13日 フェイスブック

2018年11月30日(金曜日)14時44分訪問。割と早めの再訪、通し営業の魅力店なので脚の向くのも早いです(^。^)y-.。o○

さて、券売機を見れば今日のお勧めと言うPOPが貼ってあります

前回訪問時はもう少し早い時間帯に訪れたためがテラス席にリーマンさんの先客さんが目立ちましたが今回はカウンターにお一人

券売機で本日のお勧めの釦をぽちっとして、弐席のカウンター席に鎮座して食券を店主さんのもとへ

券売機も今回は店外に設置してありました、入口外なので気軽にカメラに収める事も

780円と言う以外にリーズナブルな値段で提供してます

前回同様大きめのレアな叉焼が丼を覆わんばかりに主張してますね、柔らかくて臭みも無く美味しい物に仕上がってます

海老の良い香りに包まれる豚骨スープも臭みも無く老若男女に受けそうなスープですね~

併せるもちもちの太麺は前回も触れましたが、地元の中華屋さん御用達の新河岸の製麺所さんの物

大凡三十年慣れ親しんだ麺、もうちょっと食べたいと増量したくなるような麺

しっかり海老味噌豚骨のスープを絡めてのリフト

2件目も行けそうなので完食

どうもご馳走様でした

また来ますね(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺や まつ本@志木市 大凡二年半振りの訪問!今回はお勧めの中華そば720円に味玉100円で!!

2018年11月04日 13時40分27秒 | 拘りの麺屋 志木市


にほんブログ村今日も応援のワンクリック、よろしくお願いします 

麺天坊鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは、2016年4月オープンした新店麺や まつ本さんです(^。^)y-.。o○

場所:〒353-0006 埼玉県志木市館2‐7‐6べあもーる商店街1F 電話番号:048‐474-6270

営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00 日・祝11:00~15:00 定休日:木曜日

席数:カウンター席 テーブル席2卓 駐車場:無 アクセス:東武東上線「柳瀬川駅」徒歩3分 開店日:2016年2月12日

フェイスブック 店主さんは都内の有名店2店で修業をしたらしい 製麺所:村上朝日製麺所

2018年11月4日(日曜日)11時16分訪問 。殆どシャッターと思しき時間帯の訪問の為、貸し切り状態

60数年こちらの沿線に住む筆者に於いても人生二度目の降車駅、柳瀬川駅車窓から眺めるのと同じ小奇麗な印象のショッピング街

ホテルレストラン勤務経験の有る事も、先日購入した麺屋本に載っていました

前回も店舗外観はこのような形になったと確認、真っ直ぐ伸びるモールを目指すと先ずは左側の縦暖簾が目に入る

実際は九十度右側に入口がある事を二年振りに確認(笑)

自動ドアをスイッチを押して入店、左側に小さな券売機とセルフの御水

前回同様、右端のカウンター席に座り、食券をカウンター席の高台へ置きます

程無くして注文の味玉中華そば820円の麺丼が置かれます、割り小さな丼に昔懐かしい色合いのスープ

散らされる小切の白葱が浮かぶ、流石に流行りのレアな豚ロースの叉焼と鶏ハム宜しくの鶏叉焼

併せる麺は村上朝日製麺の低加水に細麺、茹で加減のアルデンテの形相です

これも時流の美味しい麺、鶏由来のスープに良く合います、スープの提供も例の本に依ると相当の拘りも・・・。

残念ながら日曜日は昼のみの営業なので、つまみを頼んで〆の一杯とはいかないけれど

どうもご馳走様でした

また来ますね(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芳醇煮干 麺屋樹@志木市 何気に屋台風の店構え、解放感が有るテラスは夏場は気持ちいい

2018年10月26日 07時02分43秒 | 拘りの麺屋 志木市


にほんブログ村 今日も応援のワンクリック、よろしくお願いします 

麺天坊鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは東上線沿線のお店芳醇煮干麺屋樹さんです(^。^)y-.。o○

場所:〒353‐0004 埼玉県志木市本町5‐23‐1 電話番号:080‐4333‐5596 定休日:無休 

営業時間:平日11:00~25:30 土日:11:00~24:30 席数:カウンター席×6 テーブル席×19(テラス席は喫煙可能)

駐車場:無 ベビーカーでの入店可 アクセス:東武東上線「志木駅」東口徒歩5分 開店日:2015年9月13日 フェイスブック

2018年10月25日(木曜日)13時35分訪問 。先客さん7名、後客さん1名、先客さんは全てテラス席に( ..)φメモメモ

さて、ラーメンウォーカー2019によると新河岸渡辺製麺の麺を使用してるらしいお店30年慣れ親しんだ麺です

解放感のなるテラス席、何やら我が地元・上福岡でよく見る風景もっともそちらは人気の焼鳥屋さんですが

さて、そんな小さな店内に入り券売機に向かい、芳醇煮干ラーメン680円の釦をぽちっと

暫くカウンター席で待つ事に、運良く筆者の提供だけの調理の為、程なく目の前の高台に提供ちょっと小さめの丼5寸代の物ですね

大きなレアな叉焼に魚粉の様なお店独特のスパイス粉

家系を彷彿とさせる緩めの茹で加減のほうれん草、メンマもそれ風の大木加減のメンマ、海苔も又その形相に

左記の様に麺は喜多方風のやや平打ち加減の太麺、その本来の相性という点では加水率が高い物の何ら違和感は有りません

えぐみが目立つスープとのレビューが有るも、色合いからも解るようにクリーミーなところも有ります

芳醇煮干の主張はそれほどではない物の、美味しく頂ける一杯です

近くに在る人気店共々平日は並ばずに済みそうなので機会が有れば伺いたいお店です

どうもご馳走様でした

また来ますね(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺やまつ本@志木市 初めての新店はやっぱりワクワクしますね~煮干しと中華そばの2本で勝負!!

2016年05月03日 11時02分34秒 | 拘りの麺屋 志木市

にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ
にほんブログ村応援のクリック宜しくお願いします

麺天坊鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは、今年になってオープンした新店麺やまつ本さんです(^。^)y-.。o○

場所:〒353-0006 埼玉県志木市館2‐7‐6べあもーる商店街1F 電話番号:048‐474-6270

営業時間:11:00~15:00 17:00~22:30 日・祝11:00~17:00 定休日:月曜日

席数:カウンター席 テーブル席2卓 駐車場:無 アクセス:東武東上線「柳瀬川駅」徒歩3分 開店日:2016年2月12日

フェイスブック 店主さんは都内の有名店2店で修業をしたらしい

2016年4月23日(土曜日)11時18分訪問。先客さん4名、後客さん無。

先客さんはカウンターにお一人、テーブル席のお客さんは知り合いの家族らしく小さなお子さんが出たり入ったり・・・。

この沿線に半世紀以上住んでますが、この駅「柳瀬川駅」に降り立つのは初めてですね、もっとも此方の駅も比較的歴史は浅いのでそれも仕方なし

さてショッピングモールはこじんまりとした物ですが、電車内でもその存在は解るので、迷く事無くお目当ての店舗へ着く事もできます

FB等でも観る店名のロゴ等々、何処かで観た様な・・それも都内で、そんな記憶も有るのですが

入口は右側です、入店すると割と広いのでびっくりします、右手にカウンター席、うろ覚えですが6,7席は有るのかな、左手奥にテーブル席2卓

6人掛けだったか割と大きめの物が2卓、家族連れでも安心して食べられる物です

入口左に小さな券売機、下の部分は夜の提供のおつまみが有りますが、この時間帯は×マークが点灯してます

仕方が無いので瓶ビール400円と煮干そば800円のボタンをぽちっと

新座市に在る村上朝日製麺所の看板の前に座ると、直ぐに小さな瓶と冷えたコップが提供です

厨房の冷蔵庫を観るとビールのほかにも冷酒が数種置いてありますね~つまみが充実してればゆっくり腰を落ち着ける事も有るのだが

そうこうするうちに煮干そばの提供

レアな肩ロースの叉焼・ザク切りの玉葱・穂先メンマ・一片の三つ葉と言うデフォの画・・・800円ですか

これは多分に家賃との絡みでそうなるんでしょうか、CPは決して妥当とは言えないかも

鶏と煮干しでしょうか、淡麗な煮干しのスープ

この手のスープに加水率の低い細麺・・は流石に流行りなのか、良く合っては居ますが、驚き等は有りませんね

中華そばと限定麺も有る事なので、再訪は有りますが、CP的には微妙なのでもっと惹きつける物があれば直ぐに行くのでしょうが

麺も淡麗煮干しも、ニボコテを嗜好とする御仁には物足りない物も有るとは思いますが

これはこれでバランスは良いと思います

取り敢えず不毛の地にオープンして、選択肢も増えた事は嬉しいですね。

どうも御馳走様でした

また来ますね(^_-)-☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメ

特に麺類のグルメ情報をお持ちの方は情報を、寄せて下さいな(*^_^*) ラーメン好きな、愉快な仲間たちの励みになります(^_-)-☆