さすらいのギャンブラー

「いつか夢を」と思っていつも奮闘しています。宝くじで一獲千金、夢に近づけばいいのですが..

夕食は登利平の..

2019年11月30日 05時58分26秒 | 食・レシピ
今週の夕食では、登利平の弁当が登場しました。
群馬のソウルフードとしてテレビでも放送がありました。

外観は
左が「鳥めし弁当」780円、右が「かつソース弁当」880円です。
鳥めしはいくつかバージョンがあります。
この他にも色々な弁当がありますが、やはり一番人気は「鳥めし」です。

包装紙を開けると 右:鳥めし弁当 左:ソースかつ弁当

もう少しアップで、あまり変わらない?

ソースかつ弁当は、肉が厚いので、鳥めし弁当より容器の厚みがあります。

個別に見ると、まずは鳥めし弁当
なんか輪ゴムが..

次はソースかつ弁当
なんか今一でしたね!

私はソースかつ弁当を食べました。
脂分が多いので、サラダもスーパーで買ってきました。
198円サラダです。

登利平の弁当は、なんか突然食べたくなります。

大変おいしく頂きました! 御馳走様でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かやぶきの郷 最終回!

2019年11月29日 05時10分04秒 | 日帰り温泉
「かやぶきの郷」シリーズもいよいよ最終回になりました。

休憩処から出たところに、こんなのがありました。

SNSスポットらしいですね! 
釜の中に入って写真を撮ってくださいと説明がありました。
どうやって入るのかな? 後ろに階段? 
よく見なかったのでわかりませんね!

そしてこの横には..

7までありました。






この中から、3つを選び、その鐘は、3回叩き、他は1回叩く とありました。

私は、1,2、4を選び、鐘を叩きました。
いい音が鳴り響きましたね! なかなか良かったです!

最後の見学は、箪笥です。

立派な箪笥がいっぱいありました。

ずらりと並んだ箪笥群

こんなものもありましたね!


そして、番外編で紹介した

これで、日帰り温泉「かやぶきの郷」は終わりです。

今回はお昼ごろ到着したので、次回はもっと早く行き、
またゆっくり見たいと思っています。

たくさんの人に見ていただき、「ありがとうございました」





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のラスト!

2019年11月28日 05時17分36秒 | 日記
今週は明日が有給休暇なので、
もう「今週のラスト」です。

もうすぐ11月も終わりで、最後の12月になります。

12月は色々ありそうですね!

さて明日は、遅れていた実家の屋根関係の工事があります。
16時からは歯科もあり、実家からとんぼ帰りです。

しかし、先日アマゾンで購入した
センサーライトの取り付けがあります。

タイルの玄関壁に穴を空け、ネジ止めする予定ですが、
なんか難航しそうです。

ソーラー式で、ソーラーパネルが分離しているタイプ
なので、本体とパネルをネジで付ける事になります。

面倒くさい作業になりそうですね!

土曜日は本家の法事です。
14時ぐらいまでかかり、その後温泉に入ってくるので、
15時ぐらいになりそうですね!

帰ってきたら、そろそろイルミネーションの季節なので、
撮影に行くかも?

ここ3日ぐらい、通勤路で、側溝の工事があり、
交互通行のため、大渋滞です。

火曜日の帰りは倍近くの時間がかかりました。

朝も渋滞するので、今朝は少し早く出ます!

では今週のラスト」、がんばってきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真の違い!

2019年11月27日 05時30分12秒 | 日記
最近のスマホのカメラは非常に性能がいいですね!

一眼レフにも負けないぐらいですね!

私のギャラクシーは「写真」と「食事」のモードがあります。
見かけが全然違ってきますね!

まずは「写真」モード
全体的に明るいですが、ちょっときつい感じがしますね!
でも、実物の色に近いです。

今度は「食事」モードです。
中心にピントが合い、回りが少しぼける感じですかね?
なんか色合いが、実物よりちょっと薄い感じがします。
でも自然に近いです。 おいしそうに映るはずなのだが?

対象が今一だったかもしれませんね?
シャッター押した瞬間に動いたかも?

でも本当に良く撮れますね! 感心してしまいます。

みなさんのスマホのカメラはどうですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かやぶきの郷 その6

2019年11月26日 05時23分14秒 | 日帰り温泉
「かやぶきの郷」シリーズも6回目になりました。

今回もたくさんの人に見てほしいですね!

ちなみに、リアクション数は
その1  27人
その2  45人
その3  34人
その4  44人
その5  28人
番外編   17人 でした。 ありがとうございました!

では、その6のスタートです。
前回の露天風呂「滝見の湯」から、来た道を戻ります。
この上にあります。

ここが入り口です。 自動ドアになっており、勝手に入る事はでません。
写真左にあるBOXに、暗証番号を入れると、ドアが開きます。
セキュリティ会社の装置と同じですね!
暗証番号は、入場時にカードホルダーが渡され、そこに書いてあります。
この日は誰も利用している人はいなくて、貸し切り状態で、非常に良かったです。

脱衣所はこんな感じです。
掃除が行き届いており、大変きれいでした!

浴室は↓
ここは温泉ではなく、薬湯みたいです。
脱衣所同様、大変きれいでしたね!
シャンプーなども充実していました。
浴槽は浅かったですね! 湯はかけ流しになっていました。
ここでは30分ぐらい入って、満足できました!

その後は..
すぐ前に「お休み処」があるので、少し休憩です。
水やお茶もあり、まずは水を一杯、うまい!

囲炉裏もありました。お湯が沸いていましたね!

この中には、いろんな物が展示してありました。






こけし類もたくさんありました。
こけし女、「こけ女」が喜びそうですね! 
こけしは今若い女性に人気みたいですね!

こんなものもありました。「薬師願所」みたいです。


これは「縁結び」だそうです。

説明がありました。

そして絵馬もたくさん。

こんな所でした!

休憩がてら見学しましたが、ここもなかなか良かったですね!

この後は、最後の見学で、最終回になります。

「かやぶきの郷 その6」どうでしたか? 

ではまた..








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする