さすらいのギャンブラー

「いつか夢を」と思っていつも奮闘しています。宝くじで一獲千金、夢に近づけばいいのですが..

週末初日!

2020年11月28日 06時39分01秒 | ダムツアー
昨日で今週の勤務が終わり、週末土日は休みです。

今朝は、普段より1時間遅い起床です。

最近はこのパターンにしています。
以前は、平日を休みにして、土曜日を出勤にしていましたが、
連休にしたほうが楽ですね!



さて、今日はリベンジで「ダムかるたツアー」の予定です。
しかし、予定していた方面の天気が..

なんか、朝方に雪の予報で、9時ぐらいまで降るみたいです。
なので、急遽方面変更です。
まだ冬仕様の「スタッドレスタイヤ」にしていない為です。

北毛」と呼ばれる地区で、一番手前の地区にしました。

目標の組数は、「5組」です。
配付場所に「コンビニ」らしき所があるので..

果たしてもらえるのかな?

やっぱり、配付場所は、「観光協会」みたいな所が一番もらいやすいですね!

北毛地区は冬になると、結構な雪が降るので、今度行く時は、春先になりそうです。
北毛地区の奥には、数多くのダムがあります。

前回(火曜日)は走行距離150キロでした。今回は130キロぐらいかな?

では、この後朝食を食べて、8時45分ごろ出発です。

では、みなさん良い週末を..

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダムかるたツアー

2020年11月22日 05時50分03秒 | ダムツアー
21日の「健康診断」終了後、「ダムかるたツアー」に行ってきました。

今回はちょっと長い記事になってしまいました。

病院を出発したのが、10時頃でした。

まずは、関越自動車道で、「前橋IC」から「下仁田IC」まで移動です。
移動時間は、ノンストップで約30分でした。(平均時速100キロ)

4駆ターボですが、ほとんど登りなので、ちょっと厳しかったですね!

最初のGETポイントは、「道の駅下仁田」です。


2組のダムかるたをGETしました。
道平川ダム」と「3つの取水ダム

もらった後は、すぐに出発です。約5分ぐらいの滞在でした。

次のGETポイントは「道の駅なんもく」です。
ここから25分ぐらいでした。

ここでは「大仁田ダム」の1組です。

次は一山超えて、「上野村」を目指します。
以前は、険しい峠道でしたが、今は立派なトンネルが出来て、交通の便が非常に良くなりました。

このトンネルは長さが4キロ弱もあります。
クルーズコントロールを使用して、60キロ走行しました。
クルーズはいいですね!

到着したのは、「上野村産業情報センター」です。

上野ダム」これで本日4組目です。時間は12時近くになりました。

次は「神流町観光案内所」です。

ダムツアーはあまりお金はかかりませんが、こんな感じの山の中を走るので、ガソリン代が大きいですね!

紅葉がなかなかきれいでした!

神流町観光案内所」の駐車場に到着しました。

ダムツアー中は、先日GETしたマグネットステッカーを付けています。

ダム巡礼中」このステッカーを見たら、「道を譲って下さい、急いでいるので..というのは冗談です。

ここは5月になると、川の対岸にロープを張り、たくさんの「鯉のぼり」が出現し、多くの観光客でにぎわいます。

塩沢ダム」ですね!
ダムカード」をもらい行った時は、ダムまで行きましたが、「ダムかるた」はダムへ行った証明がなくても、配付場所へ行けばもらえます。

お昼の時間ですが..ちょっと時間をずらしました。

残り3つになりました。
目的地近くになりましたが、左折箇所を間違えて、山の中へ入ってしまいました。しかもすれ違い不可、ヤバイ、どうしよう? でもすれ違いできる箇所があるはず..少し行くとありました。

古いナビで現在地を確認、やはり間違えたようです。
その時でした、なんと上から、軽のジープが下ってきました。
よかった~、ここで止まっていて、もしさらに上っていたら..?

車道では、登りが道を譲らなければなりません。
狭い車道、片側には側溝があり、しかもカーブありで..
本当に止まっていて、助かりましたね!

U-ターンして国道まで戻りました! ちょっと時間ロスでしたね!

そして到着したのが、「下久保ダム」です。
ここは地元では有名な「自殺の名所」でもあります。
なので、早く済ませたいところです。

あれ? 「ダムかるた」がない? そんなはずはないのだが?

どうやら、初回分のカードが終わり、準備しているみたいでした。
備え付けの封筒に、「住所」「氏名」「セット数」を記入して、投函箱へいれました。後日郵送してくれるみたいです。

この日は金曜日でしたが、かなりの人が来ていたようです。

さあ、ラストスパートして出発です。

最後は「道の駅おにし」です。
ここでようやく昼食です。

この周辺は「冬桜」で有名です。
結構咲いていました! ちょっと見ずらいかも?

前回寄った時にメニューで「ダムカレー」がありました。
今回はこの「下久保ダムカレー」にしました。

下久保ダムカレー
おいしかったですよ! ボリュームもあり、お腹いっぱいになりました!

ここでは「神水ダム」です。ここへ来るときに通過してきました。

さあ、いよいよ最後です。

ここからも近いです。

最後は「三名川ダム」です。
ヘラブナの釣りが有名みたいですが..

配付場所は近くの旅館になっていました。
電話したら、「湖のほうに置いてあります」との事でした。

仕方ないので、急坂を上って行ってきました。

三名川ダム」 
急坂だったので、歩いて行きましたが、ここが一番疲れました。

今回の「ダムかるたツアー」が終わりました!

GETした「ダムかるた」は、「7組」で、下久保ダムは郵送待ちです。

これで、15組あるダムかるたは、「西毛地区制覇」です。
まだ半分も行ってないですね! 先は長い..

来週の火曜日は、「八ッ場ダム」方面を予定しています!

最後まで、読んで戴き、ありがとうございました。

では、みなさん良い休日を..
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダムかるたツアーを計画中!

2020年11月11日 05時25分02秒 | ダムツアー
みなさん、「ダムかるた」を知っていますか?

ダムカード」は知っている人もいると思いますが..
ダムかるた」は知らない人が多いと思います。

ダムかるたとは?

群馬県内にある44のダムを対象に「ぐんまダムかるた」を作成。ダムの情報がわかる絵札とダムの特徴を言い表した読み札を指定の配布場所に行って集めよう。44組揃えて、かるたとして遊ぼう。
(ググっとぐんまHPより)

44組揃えれば、かるたとして遊ぶ事ができます。

本来なら4月に開催する予定でしたが、「新型コロナ」の影響で
11月1日開始になりました。

私も初日の1日に「峠の湯」に行って、
霧積ダム」と「坂本ダム」のかるたをGETしてきました。


さらに先週の金曜日に「中木ダム」のかるたをGET


という事で、現在3組集めました!
44組あるので、まだまだですね!

なので、「健康診断」の日は休みにしたので、終了後に行く予定にしました。
また、24日の日も「有給休暇」にしたので、この日も行く予定です。

場所は、「下久保ダム」と「神水ダム」です。
時間があればさらに..

パンフレットを見ると、さらに回れる所がありました。
もう少し検討が必要になりました。

「ダムかるた」を集めるには、配付がほとんど平日のため、
休みにしないと行く事ができません。

「休みなし」や「土日でもOK」という所もあります。
また、配付場所が、ダムでない所もあるので、GETしやすいです。
また、ダムに行った証拠がなくてももらう事ができます。

「ダムカード」と違って2枚で1組になっています。

44組集めるのは大変ですが、各ダム5,000枚なので..
がんばって集めてみます。

では、今週の3日目、行ってきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダムツアーに行って来ました!

2020年10月31日 06時54分05秒 | ダムツアー
昨日は良い天気でしたね!

出掛ける時の天気です。9時50分ぐらいです。

目指すは、神流町にある「塩沢ダム」です。
神流町は、5月のゴールデンウィークに「鯉のぼり」で
有名な所です。

まずは、吉井町のクリーンセンターに寄って、粗大ゴミを
出してきました。
100キロまでは無料で、「折り畳み用ベッドの金属パイプ」は
5キロでした。

途中「道の駅鬼石」で休憩です。
ここは昔、学校があった所みたいで、校舎が残っています。

なんか歴史を感じますね!

そして、無事現地へ到着です。



光の加減で、コバルトブルーになっていました!

こんなのがありました!

フォトピクチャーかな?

こちら側からは、通行できないようです、残念!


ダム管理事務所」です。

ダム管理事務所には見えない建物ですね!

ここで「ダムカード」を入手です。
お昼時だったので、管理人が不在だったようです。
帰る際に、ちょうど帰ってきました、パトロールでもしていたのかな?

名前を記入するのですが、ボールペン(右側)で記入した後は、
記念品として持ち帰れます。へ~、びっくりです!
カードは左側のクリアファイル内に入っており、風で飛ばないように
石が乗せてありました!

周辺の紅葉は?

まだ早かったようです。

15分ぐらいの滞在で、次の目的地へ

到着したのは「道の駅上野」です。

ここへ来た目的は、「猪豚鍋」を食べるためでした。
ところが、レストランに入ったら、「猪豚鍋定食」を食べている人は
いませんでした。
この日は天気が良く、少し暑かったからですね!

猪豚ソースかつ丼」にしようとしたら、数量限定で売り切れでした!

仕方ないので、「猪豚餃子定食」にしました。
こんな感じです。

ギョーザをアップ、見た目は普通の餃子ですね!

肉が猪豚ですが、あまり..ソースかつ丼のほうが..
まあ、おいしかったですよ!

ここには50分ぐらいの滞在でした。

帰りに併設されている直売店で、名物の「しいたけ」を買いました!

絶好の天気で、快適なダムツアーでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダムツアー再開!

2020年10月15日 05時27分46秒 | ダムツアー
新型コロナの影響で、
しばらく休んでいた「ダムツアー」を再開する予定です。

ダムカード」もコロナの影響で、配付を休んでいましたが、
一部で再開されたようです。

なので、これに合わせて、ダムツアーも再開になりました。

ターゲットは「塩沢ダム

どこのダム? 新潟かな? なんて人がいそうですが..

「塩沢ダム」は群馬県のダムで、神流町にあるダムです。

「日航ジャンボ機墜落」で有名になった上野村へ行く途中です。

現在は道も整備され、当時よりもかなり良くなっています。

群馬県のホームページを見ると、なんとダムカードの配付を再開したとありました。
このダムは「群馬県」が事業者になっています。

また見学もできるとありました。その際は「予約」が必要とありました。

先日、問合せの電話をして、下記の2点を確認しました。
1.ダムカード配付はしているのですか?
2.ダムの見学はあるのですか?

回答は
1.しています。
2.職員が案内するのはないです。見える範囲内で..?

見学に関しては、なんだかな~という感じでしたね!

まあ、あまり気にしないで行きましょう!

ツアー日は23日(金)を予定しています。

久しぶりの「ダムカード」入手で、また1枚増えます。

では、今週の4日目、行ってきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする