~美味しく 楽しく~ 2

何にでも興味津々・・
ココログさんからこちらへ。。。

旅行3日目

2022-10-31 02:01:25 | おでかけ

こんばんわ~

 

旅行レポの続きです。

間があくと 忘れちゃう~~~(笑)

 

さて 

3日目です。

朝 ホテルを出て送迎バスで土庄港まで。ここから高速艇で一旦高松へ。

そしてまた高速艇で直島の宮浦港へ行くつもりが なんと予定してた便がないと!

んで取り急ぎ早くでる本村いきの高速艇に。。。

時間がギリギリでバタバタでした(笑)

高速艇は満席でして ちっさい子供用イスの補助席でした(笑)

本村から宮浦までバスで移動。

宮浦には有名なこれ

草間彌生さんのかぼちゃですね~

 

この近辺で散策。

 

こちらも有名な「直島銭湯」

時間によっては内部見学とか 入浴もできる美術施設です。

時間的に中には入ってませんが。

 

 

あちこちにアート作品が。

 

 

こちらでみかけたおうどんやさんに入ってみた。

あたしは かけうどん小にお揚げと海老天のっけ。

 

おでんもいただきます。

 

夫は

なんだろう(笑) ぶっかけに何かの天ぷら

ラップかかってるけど わかめのおにぎり

直島のクラフトビールも。

 

こちらのおうどん コシの強いさぬきうどんですけど

硬いって感じではなく いい感じのコシでめっちゃ美味しかった。

もちろんおダシも美味しかった~~

 

フェリー待ちの「海の駅 なおしま」さんで またビール(笑)

つくねがあったのでいただきました。でかい。

 

宮浦港からはフェリーで宇野港まで。本州上陸ですね~

宇野にもアートが。

廃材とかで作られていますね。

美しいけど この集合体ってちょっとキモイんです。個人的に。

 

 

宇野駅から岡山駅まで電車です。 駅もアートですね。

 

こんな電車で岡山まで。

 

岡山駅からは新幹線

 

 

新幹線でも

ビール~~

 

肴に

名物 「祭ずし」

この桃の器が懐かしい。

持って帰りはしなかったけど。。

 

 

そんなこんなで新大阪からは乗り慣れた地下鉄と私鉄で帰宅。

よく食べ よく飲んだ3日間でした。

一部バタバタとしましたが(笑) 問題も特になく 楽しい3日間でした。

 

インスタでもお話しましたが

ホントにいろんな方に親切にしていただいて感謝しかありません。

行く先々でびっくりするくらい皆さん親切なんですよ。

そんな皆さんに助けられて無事 楽しい旅行ができました。

ありがとうございます。

素敵なみなさまに感謝です。

 

 

いちおー 旅レポはここで終了です~

また買ったものとか 思い出したことがあればアップしたいと思います。

 

長々とお付き合いいただき ありがとうございました。

 

 

 

 

今日は地元の市の文化祭ってことで「おどり」を観てきました。

お客様の高齢女性が出られたので。

市のいくつかの踊りの教室が集合して発表会って感じでしょうか。

日本舞踊って 色っぽいですよね。

お着物も素敵で ヘアもばっちりで。 そんなとこばっか観てました(笑)

 

明日も仕事がありませ=ん

明後日はお休みでちょいと出かけてきます。

 

 

 

もう午前2時だな。

何やってんだか(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行2日目

2022-10-27 12:57:30 | おでかけ

こんにちわ~

 

1日めのホテルでは夕朝 ビュッフェスタイルです。

吹き抜けになったレストランは上から見られます。

左奥にももっとお料理のカウンター 右手前にはドリンクのコーナーが。

 

お寿司は好みのネタを目の前で握っていただけます。

 

写真が夫の分と どれがどれやら(笑)

 

お魚が美味しかったし~~🐟 お肉も美味しかった🐄

 

 

朝も

朝の画像があまりないな。

てゆーか

夜も朝ももっと食べてるんだけど(笑)

この海鮮丼は 「大江戸温泉物語名物 海鮮丼」だそう。自分で作ります。

そういえば北陸の同じホテルでもありましたね。 

 

 

ここから 旅行2日目に入ります。

先にチェックアウトしてから朝食を済ませ 11時までお部屋が使えるのでバスの時間までゆっくり

 

ホテルからは送迎バスに乗せていただき 岡田駅まで。

なんともローカルなかわいい駅舎ですね。

 

「ことでん」に乗って高松築港駅に向かいます

もんのすごい縦揺れでした(笑)

車内天井の扇風機を久しぶりに見ました。クーラーももちろんありますよ。

 

到着~~

ここから船に乗ります🚢 

 

さっそく船内でビール(笑)

 

お船はこんなのに乗りました🚢

到着は小豆島 土庄港

こんなオブジェが迎えてくれました「太陽の贈り物」

よく見ると 文字が刻まれています。

2013年に制作されたもので 当時の地元の小学生たちが書いた海へのメッセージだそう。

 

どこを回るか決めていませんでしたが 夫がオリーブ畑にペンギン🐧がいるみたい。

と言っていたところへ。。。

ここからはけっこ遠いようでバスで向かいます🚌

が。。詳しく聞くとペンギンではないようです(笑)

それがこれ

「オリーブのリーゼント」だって。けっこ人気作のようです。

 

トイレもアートですね。

 

このあたりを散策して またバスに乗って🚌 港に戻ります。

港に早くついて 予約していた送迎バスの1便はやいのに乗せていただきました。

 

今夜の宿泊は

「オリビアン小豆島 夕陽ヶ丘ホテル」です。

 

1便早いバスに乗せていただけたので 日没が観られました

綺麗です~~

 

左の方には

観音様が。。

 

お部屋

もったいないくらい広いです~(笑)

そしてとても綺麗でした。

 

 

こちらでも夕朝はビュッフェスタイルです。

ここでもお魚が美味しい~

お寿司のぶりがめちゃウマでして5貫くらい食べたかも(笑)

 

ステーキも美味しかった🐄

 

朝ごはん

 

 

食べてばかりで しかも美しくないごはん画像ですみません。

さてさて。。。

ここからまた送迎バスで土庄港までいきます。

 

続きはまた。。。

長々すみません。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行1日目

2022-10-24 11:18:04 | おでかけ

こんにちわ~

少し開いてしまいましたね。。

 

実は夫と旅行に行っていました🚅

ずうっと行ってたワケではないですが(笑) 木~土までの2泊3日です。

 

今回は西方面。

新大阪駅から新幹線で岡山駅まで~

岡山は通過点 乗り換えて倉敷駅へ。

朝早かったので ここで朝ごはん。。。。???

新大阪駅で買ったお弁当とビール🍺

たまたまあった京都のカルネも買った。京都に久しくいかないので久しぶりですね。

いろいろ入っててビールの肴に(笑)

 

ここでは大原美術館にチラっとだけ(笑)

有名喫茶店のエル・グレゴさん。まだ開いてない。

美術館はサクっと。また駅まで散策しながら歩きます。

 

倉敷から宇多津駅まで。。

偶然ですが アンパンマン号に乗れました。

自由席でしたが 指定席なら座席にもアンパンマンだったみたい。

 

車内で早いお昼ごはん

観光列車「La Malle de Bois 」の車内で限定販売してるそうですが

駅でも数量限定であったそうで 夫が買ってくれました。

シートがかかったままですみません(笑)

上は名物まつりずし 下にはままかりと 黄ニラの握りずしといろいろ。

 

この電車で海を渡って宇多津駅へ。。。

ここで目指すのは「四国水族館」ですが~ 

徒歩でもそんなには遠くないようだけど、シャトルバスやシャトルタクシーがあるようで

それを利用することに。

ちょうどシャトルタクシーがあったので乗せていただきました。1人300円です。

 

平日ということもあって 団体さんや修学旅行さんがおられましたが空いていました。

 

こちらのレストランでさぬきうどん(また食べてる)

 

水族館はまだオープンして2年という新しい水族館。

口コミでは低評価もありましたが あたしは堪能できました。

やや小ぶりな水族館ですが それがかえってよかったです。

 

イルカプールも小ぶりだったけど 近くてよかった。

こんなんも食べてみた

ペンギンまん🐧 黒ゴマ風味で甘さ控えめでおいしかった。

でもこのカタチ 食べづらい。。(笑)たべたけど。

 

ここからまたシャトルタクシーで宇多津駅に戻り JR で坂出駅へ

 

そして路線バスで宿泊先まで。。。

こんなとこ

 

レオマワールド直結のホテルですが レオマワールドには行ってません。

お部屋から見えます。

 

 

さて、まだまだ続きますが今日はここまで。。。

ホテルではもちろん夕食もいただきました。

忘備録かねてアップしていきます。

 

しばらくお付き合いください。。

インスタでもちょっとずつアップしています。

 

 

さて 午後から仕事です~

現実にもどろう(笑)

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎりと映画と友達と

2022-10-17 16:46:53 | ご飯 肴

こんにちわ~

 

10/06 から始まった「おにぎりアクション」

できるだけ投稿できたらなあっと思って朝ごはんをインスタにあげるようにしています。

それがこんな感じ。

たまごやき(作って冷凍してたもの)と枝豆

たぬきむすび(グッチ裕三さんのレシピから)

お味噌汁は まいたけ、玉ねぎ、たまご

 

焼肉の残りと大葉

ミックスベジタブルとハムのマヨソテー

お味噌汁は お豆腐、ワカメ、ちくわ、たまご

 

海老 枝豆のマヨ和え

ほうれん草ベーコンとコーンのソテー

お味噌汁はまいたけ、豚肉、玉ねぎ、にんじん、たまご

 

 

先日 夫が飲み会の日 前日に夫が買ってきてくれたので一人ごはん

ネギトロ巻き 焼肉(ステーキではない)

 

久しぶりにワイン

ヘンなラベル(笑)

アフリカワインですね。

まあまあかな。。。。

 

 

映画を観ました。アマプラです。

話題の映画ですね。 長い(笑)

意味深といいましょうか。 いろんな思いがあるって感じかな。

評価の高い作品だけど あまり好みではない。

そして最後が「なぜ韓国に?」って思った。

同じことを思ってる人も多いみたいです。

 

こちらはドラマですね。テレビでいくつかは観たのですが。

この最後のお話で中学生女子と会話するシーンがあるのですが

ひとりでカヤックだっけ?に乗ってるところで会話があります。

「友達いないの?」「さびしくないの?」みたいな。。。

「友達いない不幸説」と主人公の江口のりこさんは思います。

そういえば 友達って多いほうがいいみたいに若いころ(特に小中高生くらいのとき)言われた。

今はめっちゃ少ない。てか いないって言う方が正しいかも(笑)

もちろんお出かけしたり おしゃべりしたりする相手もいますけど。

今の某国営放送のドラマ 松坂慶子さんの出られてるのね。

あれでも大親友がいて一緒に暮らしていた。

 

あたしにはそんな付き合いのできる友達はいない。

女友達と旅行されるかたも多いけど そんな友達はいない。

てか、、、旅行に友達と行きたいと思わない。

つーか そう思える人が友達と言うのなら 友達いないわ(笑)

 

 

今朝のテレビでイノシシが出没しているとやっていた。日本のいろんなところで。

MCの女性が「地元神戸でも見ることがありました。大阪では見ないですかね」なんて言うと

今日出られてた橋下徹さんが「神戸でも?山の方ですか?」なんて言われました。

「大阪はでないですね」

いや。橋本さん 大阪って広いですよ。北部南部東部はまだまだ山や畑がたくさんありますよ。

神戸も端っこのほうとか 神戸大学のキャンパス内はイノシシが歩いているって。

息子が言ってたし。

神戸も大阪も都会には出ないかもですけどね。。。

 

 

さ、今夜は生姜焼きかな~(またか)

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べたのと玉と

2022-10-14 21:07:27 | ご飯 肴

こんにちわ~

 

よく冒頭にお天気のことを書きますが とっつきって言うか。。。

入りやすいので「今日は晴れましたね」とか「雨の一日でした」なんて書き出しますけど

これってどうなんだろう。。なんてふと思う。

インスタでもそうだし。。

 

久能さんの言葉から(久々に登場)

晴れを「お天気がいい」 雨を「お天気が悪い」って言うのはどうだろう。。ってあって

インスタの開運?みたいなお話を書かれてる方のお話で「天気の悪口を言わない」ってあって。

このお話は以前も書きましたけど。。

それから「いいお天気」とか「悪天候」みたいな言い方は極力避けています。

 

あれからハマるドラマもないな。。。まあそんなには観てないけど。

朝ドラは デビューが「ちむどんどん」だったので(笑) 

今回のが朝ドラらしい朝ドラなのかな。。。

 

 

最近のごはんなど。

簡単にできるカレービーフン

ピーマンと赤ウィンナーのソースソテー

たけのこ天ぷら 焼売磯辺揚げ 枝豆

 

野菜炒め

れんこん挟み焼き(粗くつぶした海老を挟んでいます)

小松菜とちくわの煮物

 

 

朝ごはん

しめじとカイワレ酢の物

れんこんきんぴら

お味噌汁は何だっけ(笑) いつも3~4種の野菜が入ります。

 

ごぼうきんぴら

しめじとちくわのマヨ和え

キャベツ たまねぎ じゃがいも 豚肉 たまごのお味噌汁

 

 

夫が介護関係の仕事をしています。

施設でいろんなイベントをするようで 今回は「運動会」

でも高齢の方々。できることも限られる。で いろいろ考えるようですが

「玉入れ」をするんだって。でも普通に子供たちのやるものはできないので~

工夫を凝らしてやるようだけど 「玉」を作ってほしいと頼まれた。。まぢか。

家にあった白っぽい布と 赤い布をひっぱりだして。

中身はビーズ?ペレット?ぬいぐるみやクッションなんかにいれるやつ。

手作りキットがいくつかあって 多分もう作らないだろうからそれを集めて。。。

玉入れの玉ってどうやって作るん????

ネットで検索するといろいろ出てきたけど。。

中に幼稚園で必要で作ったってのが出てきたのでそれで。

玉入れの玉ってよりお手玉の玉なのですが 持ちやすそうだし作りやすそう。。。

簡単なんです。四角い布で作るのだけど。。

まず 直線の返し縫を12cmほど。 げ! まっすぐ細かく縫えん。。

どんだけヘタクソやねん(笑)

刺しゅうしたり手芸はするけど(テキトーだけど) お裁縫がド下手。。(笑)

 

でもいちおーこんなのできました。。。

赤白 それぞれ5個ずつ作ります。

玉入れの途中で中身が出ないことを祈ります(笑)

 

今日仕事で事務所に行ってそんな話をしていた。

「手芸はするけど裁縫がダメだ~」って。

そしたらスタッフさんが「手芸と裁縫は違うの? どちらも家庭科やん」と。

いや~

あたしのやってる「手芸」は我流でもできる。「裁縫」はきちんとしないといけない。

って思った。

もちろん「手芸」もきちんとしないといけないんですが。。。なんとかなるような。。(汗)

 

けど今回の「玉」はめっちゃザツだけどなんとかできた(計10個ね)

針を持ってちくちく 単純な針運びで難しいことは何もない。

最初は

戸惑ってましたが 始めるとたーのーしーーーーー!

ヘタクソで恥ずかしいけど やっぱ針持つのは好きなんだなあ って実感。

 

初めての家庭科で「うんしん」から始めないとだな。

いろいろやってみよ。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする