築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

備えます(^^)

2024-06-08 08:45:04 | Weblog
週末はお天気が崩れると予報の西日本。
今日はセリ場には鳥取県境港の旋網漁に長崎県壱岐の釣りが復活して出ておりましたが
旋網漁は休み明けにはまた切れるとのこと。
おそらく長崎の壱岐も天候次第で漁には出られないでしょうね~

ということで今日中に休み明けに備えておこう!と思いまして今日のうちに境港の旋網漁、
多めに仕入れておきました。
今日の境港も鮮度も良さそうでしたし、物も良さそうだったので休み明けまでは問題ないと思います!!

今日卸したのもヤケもなく、品物良かったので本当に助かってます(^^)




休み明けに切れるということで、今日の相場は若干高くなりましたが、それでもまだまだ十分!
旋網漁だけでなく壱岐の釣りも安いんですが、私はなんとなーく旋網漁にいってしまいます(^^;)
旋網漁のマグロ、味が良いですからね~
そうは言っても、まー釣りもウマいんですが・・・・

これ以外では津軽海峡の三厩は僅かであと沖縄の延縄も出てたかな??
なにせ境港の下付けが忙しく、他の魚を見る時間がありませんでした~(^^;)


今日も「このマグロ(境港)美味しいってすごいお客さんに言われるんだよね~」
とお得意様がおっしゃっておりました。
お得意様のお客様が喜んでいらっしゃるというのは、私達仲買にとっても本当に嬉しいものですね(^^)

また良いマグロ買えるように、がんばろー

今日は静か~(笑)

2024-06-07 09:13:39 | Weblog
久しぶりに静かといいますか、落ち着いて過ごせたセリ場でした(笑)

境港も出ておりましたが本数はそれほど多くはなく、長崎県産の釣りもあったのかな??
目立っていたのは沖縄県産の延縄漁のマグロですが、値段が出ていたのは秋田県産の本マグロ!!
秋田のマグロは2本しかありませんでしたが、2本とも久しぶりに聞くような値段で高かったですね~
それ以外は宮崎県油津なんかも出ておりましたが、相場は普通?か安いか・・・??
沖縄の延縄漁は競りでは結構残っておりましたが、ぱっと見ると脂はあるんですが赤身が
怪しい感じでなんとも・・・

境港も少ない割にはそんなに値段高くならず、ただ魚体も小さいものが多かったので
そういった要因もあったかも?です。。

境港に壱岐のマグロと今年はマグロ多いですが、沖縄のマグロも多いですね~
やっぱりマグロ、それなりに増えているんですかね~??
まぁだからといって捕りすぎは良くないので、無駄なく資源を残しつつ・・・
だけど皆さんのお口に入る位の値段であってほしいと願います。

マグロは日本人の「国民食」といっても過言ではありませんからね(笑)





この境港、卸したばかりで写真撮ったんですが色がまだ~ですね!
ここから30分も冷やせばすぐ色がパーッと出てきます。


良いマグロでしたよ~(^^)

推しマグロ(^^)

2024-06-06 09:03:57 | Weblog
今日は若干魚体が小さかった境港の旋網漁天然本マグロ。
数自体は休市前とそんなに変わりは無かったと思いますが、魚体が小さいと
なんだか少なく感じたりもしますね。
境港以外ではあまり多くはありませんでしたが長崎県の壱岐の釣りと
日本海の定置網漁が少し、沖縄の延縄漁の出ておりまして、マグロの主な漁の方法
すべてが出ている感じです(^^)
それも北から南まで、日本海も太平洋も、日本各地です(^^;)

ということで、今日も境港しかほとんど魚見てないんですが、今日のは魚体が小さい割には
脂があって、選べば腹の暑い魚も結構あったりで・・・
相場は「若干」上がりましたが、まぁホント若干なので。。。

パッとみただけですが、長崎県の壱岐の釣りも品物良さそうでしたよ。
今の近海、まだ脂拔けきっていないので全然イケます(^^)
背でもこれくらいの脂ありますので~




いいマグロ!!ですよね~(^^;)
特別リクエストがなければ境港が物が良いうちは旋網漁でいきたいな~・・・(という願望)
まー各それぞれ、好き嫌いってあるので旋網漁の血栓だったり、身割れを嫌がられる方も
いらっしゃるんですが、個人手時にはこのめちゃめちゃ味のウマいマグロ・・

私の「推し」です(^^)
推し活ですね(笑)

今日もです(^^)

2024-06-04 09:03:06 | Weblog
今日も境港です(^^)
ワタクシ的に、現状で品物もよく値段もお安いので他の選択肢がありません(^^;)
他に長崎県壱岐の釣りもかなり面白いと思いますが、なにせ旋網漁が出ておりますので(笑)

他にも津軽津軽海峡や日本海側各地の定置網漁、沖縄もあったかな?
特定の魚を除けば今はマグロ、数もあるのでかなり面白いと思います!
これから夏場にかけては確実の品物は脂が抜け身の質も水っぽくなってしまい
品質は落ちてしまいますので、今のうち!?に美味しいマグロを堪能しておいてください(^^;)



今年は円相場の関係もあって(というか、それが大きく)ボストン・カナダ産の大西洋本マグロは
かなり高くなってしまうことは必至の状況となっております。
こればっかりは魚の価値ではなく「通貨の価値」になってしまいますので私達にはどうすることもできません。
ただ現地の漁師さん方も生活がありますし、高く売れるならそっちに売るでしょうから
今の日本の経済状況で総数のどれくらいが日本に輸入されるのか?もかなり微妙なところでしょうね~

ということで・・何がいいたいかというと今の状況がスペシャルだということで、ご理解願います(笑)
旋網漁が終わればすぐにまた、「たっけー」ってなってると思います(^^;)


明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご迷惑とご不便をおかけいたしておりますが、
どうかご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

まだ出ます!

2024-06-03 09:37:02 | Weblog
今日も日本海の境港の旋網漁に長崎県壱岐の釣りと数出ております!
特に大取りの境港旋網漁は多かったです。
他に津軽海峡の三厩が出ておりまして、今日の三厩は値段も出てましたね。
津軽海峡の良いものはこの時期でも値段は出ますが、それ以外は今は本当にマグロお買い時です(^^)

境港の旋網も壱岐の釣りも物は良く出ておりますし、しつこいようですが(汗)本当に食べて美味しい!
個人的な好みもあるので一概に言えませんが、私は冬の津軽海峡のマグロに匹敵やそれ以上だと思ってます。
ただ本当にあくまでも個人的な主観です・・・あしからず(^^;)

今日の生鮮マグロセリ場も約8割(たぶん)が近海の天然本マグロという状況。
まーこの状況がいつまで続くか?なんですが、とりあえず今はそんな状況です(^^)




地中海や大西洋などはこの数年の厳しい漁獲規制にてマグロが増えているようで、
地中海は増えすぎて困っちゃっているなんて話も聞いてます。
太平洋マグロも世界に習って当然漁獲規制が入っておりますが、今の状況を見ると
マグロ増えているのかな~~??なんて思いたくなるような感じです。

明日もあるみたいですよ~(^^;)

境港、良いです(^^)

2024-06-01 08:59:38 | Weblog
昨日お伝えしていました通り、今日は境港の旋網漁と
長崎県の壱岐・対馬の釣りが多く出ておりました!
その他にも青森県深浦、新潟県佐渡ヶ島、福井県などの日本海の定置網漁や
オーストラリア産の本マグロにインドと出ておりました。
津軽海峡の三厩も数本、ありましたね。

ただやはりいちばん数が出ていたのは鳥取県境港の旋網漁!
ただこの時期の旋網漁のマグロ、尻尾が良く出ていても腹が物凄く薄くなってしまっている
魚も結構多いので、そのへんの兼ね合いもあって値段はなかなか高くはなりませんね。
まぁそもそも数が出続けていれば相場は高くなることはありませんが・・・

ということでまだまだお買い時な近海の天然本マグロ!!



特に今年は昨年よりもかなり安くなってます(^^)
ただ言っておきます!!!
数日品物切れればすぐに相場は戻ります(^^;)
特に今年は為替レートの関係もあって大西洋ジャンボに期待が出来ないだけに、旋網漁が終わると
かなり厳しい状況になることが予想されます。

今だけですよ~~~(念押し(笑))


境港は鮮度も良かったのでとりあえず今日、余分に仕入れて冷蔵庫入れてあります!
明けのご注文、お待ちしておりまーす(^^)

明日に期待(^^)

2024-05-31 09:11:44 | Weblog
今日は最近にしてはマグロもあまり多くはありませんでしたが、小物類はもっと少なかったようですね!
明日にかけて小物はさら減るようですが、マグロは昨日に水揚げがあって明日は多いようです。
聞いたところでは境港の旋網漁に長崎県の釣り物もあるとか??

ということで今日は様子見ながら安ければ~と思っておりましたが、1本だけ目を付けた
長崎県壱岐の釣りがさすがに皆さんも見ていたようで、その1本だけが競り合われて
ちょっと値段いっちゃいました(^^;)
境港の旋網漁も数本だけあったんですが、今日の魚はどうも水っぽく感じて・・・・

まぁ頭の中に「明日多いし・・・」というのは確実にありましたが、
とりあえず今日の分くらいは在庫しておりましたので無理せず。。。

明日はガッツリ仕入れまーす(^^)




それにしても相変わらず美味そうな赤身のマグロです!
旋網漁のマグロってホント、美味しいんですよね~
もちろん個人的な好みもあると思うんですが、私は旋網漁のマグロを食べるたびに
「このマグロ・・・うまっ!!」
ってなります(^^;)

漁の方法で味や色持ち、身の質が変わるマグロって扱っていて本当に・・・面白いです!!

旋網が無くても・・・

2024-05-30 09:05:43 | Weblog
休市明けの本日、塩釜と境港の旋網漁はありませんでしたが、
今日は長崎県の壱岐や対馬の釣り物の本マグロがいままで見たこと無くほどに
大漁できておりました。
津軽海峡の三厩の釣りも結構増えてきましたが、本数では
今日は完全に壱岐と対馬の釣りに圧倒されてます(^^;)

ただでさえ旋網漁が続いて結構皆さん手持ちの在庫もあるであろう中で、
今日は長崎県の釣りや今日はインドもオーストラリアにニュージーランドと多かったので
もうそりゃ相場が上がる要素なんてありませんよね~
壱岐や対馬の釣りはヤケが怖いし、インドは変色が怖い・・・
今日は延縄漁と定置網漁は数本しかありませんでしたが、近海の釣りとインドで
セリ場は埋め尽くされておりました。

さすがに津軽海峡の三厩だけは他のマグロより幾分高いですが、長崎県の釣り物は
旋網漁と同じかそれ以下。。
本当に何度も書いちゃってますが(^^;)こんなにいろいろなものが値上がっている中で
マグロだけは相場安くなっちゃってます!!
まぁこれも今の時期だけなのですけどね。
旋網漁が終わって、定置網も一段落するとすぐに以前のような高い相場に戻ると思いますが・・・





ということで、美味しい近海本マグロ食べるなら・・・・今でしょ!!(古)

今日は塩釜(^^)

2024-05-28 09:04:12 | Weblog
週末は日本海側の鳥取県境港産、今日は三陸の塩釜産!
日本列島を挟んであちらこちらで近海の天然本マグロ、捕れてます!

今日の塩釜は魚体も100キロ前後と境港や前回の塩釜よりは一回り小さいのが中心でしたが、
魚自体は前回の漁よりも物が良いと感じました。
値段も思ったより高くならず、まー流石にここのところのマグロが続いている状況の中で
市場の仲買さんも皆さん、それなりに在庫は確保出来ているんだな~という感じですね。

まぁかくいう私も、毎朝「安かったら買っておこうかな~」と思ってセリ場に行くのですが
毎日、旋網仕入れてます(^^;)
昨日などは仕入れないで帰ろうかとセリ場を出た中間に競り人に
「今日はいらないんですか?」と聞かれ、ただでさえ迷ってたのにそんな言われたら~と
競り残っていた境港を買ってしまうという・・・(^^;)

今日も塩釜、魚体も小さいし品物良いから買っておくか~!ということで・・・(汗)

でも旋網漁のマグロ、境港も塩釜も・・・本当に美味しいです(^^)





旋網漁以外にも沖縄の延縄漁もありました。
沖縄の延縄も魚良かったみたいですね!!

いろいろなものが値上がっている中、今だけはマグロです!!(笑)

今日は少ない

2024-05-27 09:14:58 | Weblog
休み前、おかげさまでバタバタしていたのと、個人的な所用で
ブログの更新出来ずに申し訳ございませんでした。
休み前は旋網漁は無く、金曜日までに仕入れておいて良かったな~という感じでした!

そして今日もあまり旋網漁は多くはなく、全体でも30本あったのかな?という程度。
今日は私は今シーズン初めて見かけましたが、津軽海峡の三厩釣りが出てきましたね。
魚はまだ暑くなりきる前なので、真夏の海峡よりは脂もあった感じですね。
ただやっぱりこの時期の釣りは水っぽいし、怖いです。
その他にも沖縄の延縄漁や高知県産の定置網かな?
すっごい尻尾が反り上がっているマグロが4本くらいありましたが、あれはまだ縮れているんだと思います。
じゃなきゃ大焼けか??・・・(^^;)

とりあえず明日も旋網漁は塩釜に少しあるみたいですが、相場は少し上げそうだとのことです。
ただ今日見ても市場の中、本当にガラガラで全然売れ口よくないので、浜で値段上げすぎると
明日セリ場でぜんぜん売れない!なんてことにもなりかねません!!
特に月曜日って・・・・ダメです(><)





今日卸しました境港の旋網漁です(^^)
ヤケさえなければ品物は良いですよ~

今日は境港(^^)

2024-05-24 09:23:32 | Weblog
今日は塩釜の旋網漁は見かけませんでした~
ただ北海道噴火湾定置と、鳥取県境港の旋網漁は引き続き出ております。
もうその2つの産地が多くて他に目がいかないのですが、今日は延縄漁は
多くはなかったと思います。
長崎県あたりの定置網漁も少しあったかな~という感じで・・・(^^;)

あとニュージーランド産のインドがいくらか出てましたね!
鉢やキハダ、そして手頃なサイズが本マグロに無いのでサイズ感の良いインドは
それなりに需要ありでした。
すでに明日のネット分の塩釜産は確保してある上で、今日は塩釜が無かったので
日本海の境港の旋網漁を仕入れることに。
境港の魚、魚体がみんな大きいんですがその中でも小さく見える?130キロと140キロを仕入れました。
まーセリ場で見ると小さいと思ったんですが、お店に持って帰ってくるとやっぱりデッカイ(><)
それでも焼けてませんででしたし、腹も厚かったので物は良さそう♪
今日は切らずに1日冷やして明日切ろうと思ってます。

噴火湾の定置網漁も魅力なのですが・・・現状、旋網漁の魚がよく出ておりますので




6月からは大西洋ジャンボも解禁にはなりますが、今年のボストン・カナダは
レートの関係で高いでしょうね~(><)
でも近海は脂拔けていきます、確実に。。。

8月くらいまでに円がもうちょっと高くなってくれないと・・・・・(切実)

マグロ、山です(^^;)

2024-05-23 09:32:14 | Weblog
休市前に日本海の定置網漁の大きいのがきておりましたのでそろそろかと思っておりましたが、
鳥取県境港産の日本海の旋網漁の本マグロ、今日出てきました!

で今日の何が大変だったかって、塩釜の旋網漁は引き続きで他に北海道の噴火湾定置も
魚体の大きいものが中心でけっこうな本数が出ており、これに延縄漁もとなると
久しぶりに競り場に並べるのが大変なレベルで生の近海天然本マグロが溢れておりました。
大きさでいうと塩釜の旋網よりも境港のほうが大きく、品物はどうですかね~??
まぁ競りを見ていると塩釜の魚の方が残らず売れておりましたね。
私も仕入れたのは塩釜でした。
ただ境港はどうなのかな~??尻尾見るとダメそうな感じもしないのですが、やっぱりヤケは怖いですね。
魚体が大きいものばかりだったのであまりちゃんと下付けはしていなかったのですが・・・

塩釜も腹が薄いものが多くて、尻尾みると魚は良いんですがね~
噴火湾の定置網も小さいのは極端に小さく、デカいのは極端にデカくで(^^;)
ただ噴火湾の品物良いのは値段、それなりにつきますがそれでも安いほうだと思います。
まーあれだけマグロが集まってしまうと・・・相場が下がるのは致し方ないかな??とは思いますよ。
私共にとっては買いやすくなりますので助かるんですが・・・(^^;)

今、いろいろなものが値上げとなって特に野菜などは物凄く高くなっているそうですね!
そんな中、マグロだけは・・・まぁ今の時期、そして各地から集まってきている今だけなのですが
とってもお安くなっております(^^)

と、いうことで・・・・・・


明日と明後日の発送分のみ、生本マグロ赤身と中トロ(大トロは除く)を全品半額にいたしまーす!!!


明日と明後日のみの限定セールです(^^)
品物は宮城県塩釜産を保証いたします!!(それしか無いので^^;)



詳細は当社ホームページの通販サイトからアクセスをお願いいたします!
やっとお安くご提供できる相場になってきましたので・・・・
期間短いですが、久しぶりのセールをさせていただきます。

ぜひ、この機会に味の良い塩釜の旋網の天然本マグロをご賞味ください!!




塩釜と境港が重なると・・・夏が近いって感じます(笑)

新口塩釜旋網漁

2024-05-21 08:40:58 | Weblog
今日はセリ場に生の天然本マグロがたくさん出ておりました(^^)
塩釜の旋網漁も新口が出てきておりたくさん出ておりましたが延縄漁も
沖縄や石垣島が中心ですが、紀州勝浦なども出ており、定置網漁も北海道噴火湾から
日本海側長崎まで、本数は太平洋岸ほど多くはないですが色々と出ておりました。
ある程度値段と用途で選べるんですが、やはり旋網漁はヤケ、延縄漁は色めだったりと
この時期はなかなか「完璧」なマグロを求めちゃうと難しい季節。。。

色持ちやヤケのリスクが無いことを考えると延縄漁は良いんですが、
味の良さや値段の面白さを考えると、個人的には多少のリスクはあれど旋網漁は魅力的(笑)
特に延縄漁に脂が抜けてきていることを考慮すれば、脂もありますが純粋に味がいい
旋網に目がいってしまいます(^^;)

美味しいんですよね~旋網漁のマグロは(笑)





幸い今日仕入れた魚はヤケもなく良いものでした(^^)
脂も美味そうですが、赤身がまたウマいんですよね~

旋網漁は色変わりが早いと言われますが、色が変わるということは酸化が早いということで・・・
酸化が早いということは熟成が早い。
熟成が早いということは旨味が出るのが早い。

それ以外にも、旋網は旋網特有の味の良さがあったりしますね。
網の漁でしかも大取りなので独特の身の柔らかさも要因の一つとしてはあると思います。
その分、身割れも多いんですけどね(^^;)


明日の水曜日は市場、水曜休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしておりますが、
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

明日に期待!

2024-05-20 09:02:51 | Weblog
今日は久しぶりに旋網漁がゼロ。
あったのは同じ塩釜でも延縄漁と、紀州勝浦や宮崎油津、沖縄系などの大きいのと
同じく大きい魚体の仙崎や長崎の定置網漁。
それにニュージーランド産の大きい本マグロ!と・・・今日の天然本マグロも
旋網漁ではないものの魚体が大きいものばかりでした。
「大きい」といっても、私の物差しですが100キロ前後であれば
さほど大きいとも感じないんですけどね~
ただ150キロ以上になると「でかっ」って思います(^^;)

しかも今の南のマグロ・・・どうにも身の質が水っぽく感じてしまうのと、やっぱり
色が怖い品物が多いなぁ~と。。。
それに大きい魚体だとただでさえ色が濃い目に出てしまうので黒っぽく見えてしまうんですよね。
その「黒っぽさ」というのが、インドの色の濃さともまた違うんで厄介(><)
この時期は冬の良かったときのマグロのイメージが頭の中に残ってしまっているので
本当に下付けも難しいです。
毎年やっていることなんですがね~~~




今日は無かった塩釜の旋網漁ですが、明日はまた出るとの情報!
明日に期待します(^^)

連日です(^^;)

2024-05-18 08:53:38 | Weblog
今日も塩釜の旋網漁が中心の生マグロの競り場です(^^;)
多少の多い少ないはあれど、小物類は少ないと聞いている中で
連日の塩釜の旋網漁、助かってます!
相変わらずヤケは多いと聞いておりますが、私がまともにヤケたのは1本のみかな?
(ちょいヤケはありましたが^^;)
ここのところ、延縄が少ないか、あっても良いものはやたらと高くなっている現状で
リスクはあれど本数が出ているのはありがたいです。

魚もヤケさえなければ良いマグロですよ(^^)



今日も仕入れておりますが、毎日ヒヤヒヤしながら買ってます。
もちろん身の質や形、尻尾の出方などよーく観察し、自分の経験と勘を総動員して魚を選びますが、
最終的には「運」だったりします(^^;)本当にギャンブルです。
本当にヤケばっかりは私よりも全然経験の長いベテランのマグロ仲買人ですら
「最終的には開けてみなけりゃわからん」
というくらいですからね~

私ももうかれこれ30年とちょっと、この仕事をやっておりますが
まだまだヒヨッコということです(^^;)


マグロって本当に難しい・・・だからハマっちゃうんですけどね~