ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

大阪公立大学付属植物園 ②

2024年06月01日 | 季節の花


目的のササユリを見終わって

出口に向かって園内をブラブラと…



ノアザミ



竹の根元にホタルブクロ



高木のユリノキ  英名はチューリップ・ツリー



花が終わった姿は 茶筅のようにも見えます



ホソバブラシノキ



ホザキシモツケ



早くも柿の実がなっています



コウホネ



サイコクヒメコウホネ



ポンテデリア



赤トンボは此処が気に入ったようでした



ネムロコウホネ











アトラクション



アンドレアナセア



マリアセアカワセ



アンドレアナ



この日の歩数14590歩
さすがに家内も疲れたと言っていました

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪公立大学附属植物園 ①

2024年05月30日 | 季節の花


家内が ササユリ を見たいと昨年から言っていたので

 大阪公立大学附属植物園でも咲いていることだし見に行ってきました

山に自然に咲いている感じで撮影できるのでありがたいです




開花案内を見れば沢山咲いていますが




広い園内で探すのが大変です

赤い印の所がササユリが咲いているところです




地図にあるアカマツ型へ  

結構急斜面にごく自然に咲いていますが

辿り着くのにも一苦労です








ササユリの一つ一つに 札がつけられて管理されているようです












家内も頑張て撮っています




オーストラリア区 に行くと蕾も多くてこれからのようです












ササユリは香りと共に淡いピンクの綺麗な花です

発芽から花を咲かせる迄に 7年以上もかかるとかで

その姿に愛おしさを感じます


三か所目のカエデ山の ササユリは数も少なかったので 撮らないでパス






コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺の彩り

2024年05月28日 | 季節の花

 

花菖蒲が咲き始め 水辺が華やかになりました

見頃は五月末から六月初旬頃になりそうなので

25日に城北公園の菖蒲園へ行って来ました


城北公園とは・・・・

大阪市旭区生江三丁目29にある都市公園(総合公園)です

1934年(昭和9年)に淀川の旧河床約11ヘクタールを整備して開園した

公園の名称は、大阪市編入以前の自治体名「城北村」に由来し

榎並城(えなみじょう)の北に位置することによる

wikipediaより




ここの池は淀川本流と繋がっているそうです








こうして見ると蕾の方が多くて六月初旬頃が見頃のようです



伊勢舞子(伊勢系)



古代紫(長井古種)



光の綾



昇竜(江戸系)



青岳城(江戸系)



青柳(伊勢系)



千代田城(肥後系)



村祭(長井古種)



長井小町(長井古種)



大鳥毛(江戸花菖蒲古花)



大阪みどりの百選 
城北公園菖蒲園



白鷺の里
(種間交配種)



美吉野
(伊勢系)



揚羽
(江戸系)



乱れ糸
(伊勢系)



李香蘭


面積約1.3haの敷地に江戸系 伊勢系 肥後系の三系統をはじめ

 約250品種 約13000株の花を栽培

撮っている間に 三系統がまぜこぜになって 

分からなくなってしまいました(^_^;)




菖蒲園出口付近で撮れた鳥の名を教えてm(_ _)m

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀壁 ⑪

2024年05月25日 | 風景・風物


住み慣れた街と言えども探し回りました

東京を拠点にグラフィティやタトゥーなどで

活動する”ESSU”氏によるミューラル(壁画)




横長の建物の壁いっぱいに描かれた大きな壁画

窓まで描き込まれた満月は大迫力




壁画を描いている YouTubeを見つけました

 

これを見ると壁画を描くのも大掛かりですね

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀壁 ⑩

2024年05月24日 | 風景・風物


淀川区の淀壁も2023年04月15日の 淀壁⑨ 以来で

淀壁も区の各地に新たに出来ているようなので探してみます

淀壁とは

2025年大阪の・関西万博に向けて

世界で活躍する一流アーティスト達の壁画を残しながら

地域の活性化につなげるプロジェクト





                                                                                          Obokata Mageko(小保方まげ子)

小学校の近くで  淀壁初の個人宅での壁画です 

中国の空想の動物  "獏(バク)" の鼻先には鉄球がある




鉄を食べる獏を描き

争いに鉄を持っていかれないという 

反戦メッセージを表現されているそうです



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする