ラブリーな日々

庭の四季の様子と ゴールデンレトリーバー「サラちゃん」の成長の様子そして、美味しいものなども お伝えします. 

庭の梅に  130227

2013年02月28日 09時26分14秒 | 
庭の豊後梅に やっと花が2~3輪咲きました。

一重のとても大きな やわらかい美しいピンクの花です。

良いにおいがします。




蕾もふっくら膨らんで、おいしそうです。

 


今年も 良い実が付きますように。





枝垂れ梅は 満開近くになりました。






これは、八重の少し濃いピンク色です。






おや? 木のてっぺんに ひよこ饅頭みたいな陰が見える。



逆光で 良く見えないなあ。




二羽仲良く蜜を吸っている。



すぐ近くにいるのだけれど 夢中で蜜を吸っているね。



花が大きくて 鳥も良く動くので なかなか姿が撮れない。



メジロの鳴き声だけれど…












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農事センターのハボタン  130225

2013年02月27日 23時22分35秒 | 花だより
北九州市総合農事センターに入ると たくさんの大小のハボタンが目に入ります。

背が高くなるハボタンと 低いたけのハボタンをうまく組み合わせて変化をつけています。



花の色も 葉っぱの形もバラエティーにとんでいます。










レースのような葉っぱのハボタンは 大きいものが多く、
直径が50~60センチほどありました。




道沿いに美しくデザインされて植えられています。







大温室の前にもたくさんの大きなハボタンが並んでいます。



そうだ。この温室の中には パッションフルーツやバナナなど
南国のフルーツが 今もなっているそうよ。


いつも行きたいと思っているけれど…








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農事センターの梅 NO.2  130225

2013年02月26日 20時18分17秒 | 花だより
北九州市総合農事センターには 素晴らしい枝垂れ梅がたくさんあります。

それも、みんな大きくて美しいので カメラマンがたくさんいて
人物の入らない写真を撮るのが難しいくらいです。

この日は、夕方になっていたのでカメラマンさんの姿が少なく、
おかあさんも写真が撮れました。


トップの枝垂れ梅は大きくてよく手入れされていて 素晴らしいでしょう?
華やかなピンク色です。





少し薄いピンク色の 大きな枝垂れ梅も素晴らしいです。






このような枝垂れ梅が 日本庭園の周りにず~っと植えられています。















まだまだ、蕾の多い木もあります。



しばらく、楽しめますよ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農事センターの梅  130225

2013年02月25日 22時13分08秒 | 花だより
北九州市総合農事センターでは、いろいろな梅の種類があり、

たくさんの梅の木が植えられ、花が見ごろになりました。

ボランティアの研修会の帰りに 梅見に行きました。

「白洲梅園」の白梅がとても美しく、見ごろです。









小さな花を良く見ると 一重だったり 八重だったりかわいいです。

  





薄いピンクの花もよく咲いています。






赤色の梅も満開です。








紅白で並んでいます。






「白洲梅園」を上のほうから見下ろすと

桃源郷(梅源郷?)のようです。








ピンクの八重の花の あでやかなこと。



好い香りと美しい花、最高ですね。

蕾もたくさんあって、まだしばらく楽しめます。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創作ダンス発表会  130223

2013年02月24日 16時52分50秒 | 音楽
北九州市 市制50周年記念 第48回 「創作ダンス 研究発表会」

ウェル戸畑でありました。

幼稚園、小学校、中学校、大学の皆さんから、かなりの年齢の方まで参加する、

ダンスや体操クラブの 創作ダンスを発表する会です。







プログラムは





ストリートダンス世界大会優勝歴のある北九州市立高等学校ダンス部の  

創作ダンス 「3,11~忘れてはいけないもの」
東日本大震災から2年近く経過したが、私達がしなくてはいけないもの、
それは、「忘れない」ということ。

ということで、震災を受け、絶望ともいえる感情をいだきつつも、
復興に向かって立ち上がっていく人々の姿を 
ダンス部1年生が力強く踊りました。




おかあさん達女性体操クラブは 二つのグループで
「市民憲章の歌~緑の町にしませんか」と「ダンス・ウィズ・ミー」を発表しました。



おかあさんは両方に出ましたよ。

市民憲章の歌は 会場全体で踊ったのですが
歌詞を 皆さんに分かりやすく伝えながら舞台から見ていると
会場全体で一緒に踊っているのが とても素晴らしく感じました。





若い先生のリハーサル風景                      女性の美人になる楽屋裏風景

  



練習はかなり大変だけれど 終わってみると
皆さん充実感がありますね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門司港ホテルで  130219

2013年02月23日 23時38分27秒 | グルメ
久しぶりに「門司港ホテル」に行きました。

とても寒かったけれど ホテルは暖かい雰囲気でした。






ホテルのドアが開くと、すぐ目の前の階段に

素晴らしいお雛様が並んでいました。暖かく感じるはずですね。







コース料理のはじめは、素敵なお皿でした。



スナップエンドウの歯ざわりの良さ。

お魚のムースの味の良さ。




カボチャのポタージュ。 濃厚でおいしい!






メインディッシュは、○○豚のロースト タマネギとたけのこ添え。



春ですねえ。お初のたけのこが 柔らかくて甘かったです。




デザートとコーヒー。




美味しかったです。ごちそうさま。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門司港新年会withシャンソン  130219

2013年02月22日 10時12分12秒 | 音楽
「門司港でシャンソンを聴く会」というのが

10年間続けられ2年前にいったん解散となりました。

シャンソンを愛する会の運営スタッフが、今回も素敵なゲストを迎えて新年会を開かれました。

シャンソンを歌われたのは、「翔ユリ子」さん

熊本県出身で 日本銀行に勤められたり、教師を30年されたかたで

とても美しい方でした。

教師をされていたので、子供達の健やかな成長を願ったり、

平和な世を願ったりする歌が多いようです。





皆さんのよく知っている雪が降るや 越路吹雪さんの歌をメドレーでなど歌われ、

柔らかい歌声でした。






初めて聞いたのは 岸田今日子さん訳詞の「鶴」。

岸田今日子さん独特の感性あふれる詞でした。

衣装も「鶴」に ぴったりのもので 素敵でした。



最後に 後姿で鶴が羽ばたく様子を表現されたのが美しかったです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門司港の「ふぐと灯りとひなまつり」  130219

2013年02月21日 23時22分48秒 | 催し
門司港の「旧大阪商船ビル」で 「」が行われています。







とてもカラフルなかわいい提灯が飾られています。










お雛様もたくさん飾られています。







  





時代を表す人形の表情に つい見とれてしまいます。

  





このお雛様は フグの上に 立っていますよ。




門司港らしさがあって いいですね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンカンが 大変よ  130219

2013年02月20日 23時36分09秒 | ラブちゃん
久しぶりにお天気が良かったので 芝生に出してもらいました。

お父さんは 寒いときも草取りをしているから

歩きやすいよ。






私と同じ名前の ポリアンサの「ラブちゃん」は、
お花が一杯咲いたね。






あれっ?  おかあさん、ミカンの皮がたくさん落ちてるよ。






あらっ!  ポンカンが 大変よ。



  






ひとつも 実がないよ。



お花までくしゃくしゃにしているね。




美味しくなってきたから、楽しみにしていたのに。

わたしがお庭の見回りを しなくなってから、

カラスが悪さをすることが多いね。




あーあ、私もポンカンが好きなのに~。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分草  130217

2013年02月19日 21時16分47秒 | 
「節分草」と言うのは聞いたことがあったけれど、見たことがなかったおかあさん。

お花が大好きな お友達のお母様から どうですかって 先日鉢植えを頂きました。

とても丈夫に育てられていて 立派な葉っぱです。





良く見ると蕾が見えるようになりました。






節分の頃咲き始めるというのですが、

今年は寒いから、花は、用心してそろそろと出てきているのでしょう。



立派な蕾でしょう?

黄色の花の「節分草」は、珍しいから とっても楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする