ラブリーな日々

庭の四季の様子と ゴールデンレトリーバー「サラちゃん」の成長の様子そして、美味しいものなども お伝えします. 

同窓会旅行 NO,2 (宮島)  121026

2012年10月30日 10時15分52秒 | 旅行
広島の朝、昨夜はたくさん寝たので 散歩に出かけました。

朝の空気はとても気持ちよく、6時過ぎでも、散歩している人は何人も。


広島の夜明けです。
丁度、朝日がビルの向こうから上がってきました。



早起きは三文の得ですね。




朝食場所は、素敵なお庭がありました。





お庭を眺めながら頂いた 和朝食。


これに、サラダのバイキングとコーヒーなどがついていました。
朝からこんなにたくさん! と言いながら
今日は、たくさん歩くからと言う理由で、全部頂きました。






朝食の後 8時出発で 宮島へ。
JRの連絡船で 宮島へ。




厳島神社の赤い鳥居が見えてきました。


宮島は久しぶりです。
数年前、菅尾玲子先生と教室のみんなで
千畳閣でシャンソンを歌ったのを思い出します。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会旅行 NO,1 (広島)  121025

2012年10月29日 21時57分40秒 | 旅行
おかあさんは、高等学校の同窓生で 記念旅行に行きました。

北九州を巣立ち 東京、大阪、京都、神奈川、千葉、松山などなどから60数名集まり、
広島と浜松で旧交を温めました。

おかあさんは、都合で2泊3日のところ、半分参加になりました。



広島駅に新幹線で着いた後、電車で宿泊場所に行きました。

トップの写真の電車は 格好いいでしょう?

乗ったのは、普通の電車とは違って 外国のトラムのような電車でした。
高齢者や障害者に優しいつくりで、入り口のステップの段差がありません。
中も広く、つり革だけでなく、ポールがあったのもよかったです。




ANAクラウンプラザホテルは きれいなホテルでした。





隣リに由緒ある神社がありました。「白神社」


説明版がありました。原爆の爆心地から600メートルのところにあり
当時の焼けた岩などが残っています。







ホテルの14階のお部屋から見ると


素敵な街ですね。





夕暮れの街の様子。


夕焼けがとてもきれいだったです。




夜の宴会で 高校時代のアルバムの映像が映し出されると、


皆さん食い入るように見て 懐かしみました。




この日が誕生日の方に サプライズで誕生ケーキが贈られ、


ケーキのろうそくを 吹き消す前に
おかあさんは、「ハッピーバースデー ツーユー…」と歌う係りをしました。




明日は、宮島観光です。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンパーク  NO,3  121013

2012年10月28日 08時50分02秒 | 散歩
グリーンパークは四季それぞれのいろいろな花が楽しめます。

この日の目的は コスモスです。 バラ園のバラはもう少し…でした



コスモスが遠くに見えます。 広~い芝生を歩いていきます。















きれいで 優しくて ふんわりした気持ちになりました。

この写真、気に入ったね。







あらっ!  暫くこなかったので始めてみました。


「ビアテラス」ですって。

大人はここで、ビールを?

花よりビール?

子供をつれてきてビール?    お酒好きにはたまりません…ね。



「秋のバラフェア」  10月27日~11月14日

バラ園で開催されます。このときは、まだ見ごろではなかったので、
又 見に行きたいなあ。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンパーク  NO,2  121013

2012年10月27日 23時41分13秒 | 散歩
響灘緑地内のグリーンパークに着きました。

入り口のコスモスがとてもきれいでした。

入り口のすぐ左には、動物がいて触れ合うことができます。




10月も半ばでしたが気温が高く 子供たちはこの通り!


びしょびしょでたわむれています。




青空の下で芝生の上は気持ちがいいですね。





「グリーンパーク」という お花の文字が分かりますか?





公園を一回りする「きたぽっぽ」が人気者です。





「都市緑化センター」 


緑化についていろいろ相談にのってくれます。




お花いろいろ お楽しみ。















赤や青のサルビア、赤や白のベゴニア、黄色のマリーゴールド

自然の色は鮮やかで美しいですね。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンパーク  NO,1   121013

2012年10月26日 21時00分12秒 | 散歩
北九州市若松区響灘緑地公園

北九州市の最大の公園です。

広大な頓田貯水池を中心に 山林、原野、海浜など変化に富んだ自然景観が広がります。

貯水池には、子供たちが小さいころ 魚釣りに来ました。

ブルーギルがたくさんつれていました。



貯水池の周りを走らせていると、
きれいな塔が見えてきました。




車を降りて歩いていくと、色鮮やかな塔です。


日本の塔とは違いますね。




これは、「大北亭」といって
北九州市と 中国大連市との友好都市締結3周年の記念に建てられた物です。

今の日中関係の冷え込みは 問題ですね。







ここを通り越して、お花を見に行きます。

コスモスが道端に見えてきました。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

響灘ビオトープ  日本最大級 NO.2  121013

2012年10月25日 08時45分36秒 | 日記
いよいよビオトープに入ります。

入り口には、秋らしく萩の花が咲いていました。



わあぁ!  広い!



遥かかなたまで広がっています。




案内板を見て出発。






まず、湿地の観察デッキで 観察です。



ヨシなどが繁茂していて、野鳥が来るそうです。

この日は、野鳥が運んできたというメダカがたくさんいました。




野鳥は?   いました! 魚を狙っている感じのコサギが遠くに。



拡大したのだけれど、見えるかなあ。





こんな建物があります。



野鳥の観察場所です。

向こうに湿地がずう~っと広がっています。





覗き窓から覗くと、



野鳥はいないなあ。
でも、白い風車が見えます。





北九州市が始めた風力発電の風車です。

世界環境首都を目指して

響灘エコタウンに設置された10基の風車が、
10000世帯1年分の電力を供給できるそうです。



千葉県沖とここ、響灘で、日本初洋上風況観察タワーが設置され、
洋上風力発電への調査が進められているようです。



原発をなくしていけそうですよね。






たくさんならでいますが、海岸近くにブリジストンの工場があって遮られています。



この工場では、世界一大きな、直径4メートルの巨大なタイヤが
最近作られ、久留米のほうに運ばれたとか…

日本一のそばに、世界一のタイヤの話…  すごいねえ。





ビオトープの中で 唯一小高い 見晴台があります。



このあたりにも少し秋の花があります。








動植物の生態系ををより自然な状態で維持するために
ビオトープの半分くらいは、保護区域で立ち入り禁止です。



来年の春、夏、秋には、絶滅危惧種の生き物たちが少しでも元気な姿を見せてくれますように。

ベッコウトンボとか チョウトンボとか…   見たいなあぁ。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

響灘ビオトープ  日本最大級 NO.1  121013

2012年10月24日 17時58分32秒 | 日記
若戸トンネルを出て 10月6日にオープンしたばかりのビオトープにいきました。

響灘ビオトープ       北九州市若松区響町一丁目  TEL 093-751-2023

                      入園料 一般100円  小・中50円
                          ネイチャーセンター 入館無料

このビオトープは 廃棄物処理場として30年間かかって

自然にできたもので、埋立地に水がたまり、自然に植物が生え、生き物が住み着いてきたものです。



人間のために破壊され追い詰められている生き物が多いですね。

せめて ビオトープで 目の前に広がる生命の循環を感じよう というものです。

まず、入館する前に ネイチャーセンターに寄ったおかあさんたち。



ここで、料金を払ったり、高齢者で無料でも入館札をかけてもらいます。





センターでは、ビオトープで見られる生き物たちが紹介されています。

テレビでもたびたび紹介されている 北九州高等学校の魚部が

時間をかけて調べたり 集めたりした写真や 生き物たちもいます。

ゲンゴロウやタガメなど…  昔はどこにでもいたなあ。






サンカノゴイなんて珍しい鳥が飛んでくることもあるんだ。



そういえば、おかあさんの妹が写真に収めたことがあるって言ってたよ。





他にもたくさんの生き物が ここにはいるようです。



季節によって違うでしょうが、いろいろ見られるとうれしいですね。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若戸トンネルを  初めて通ったよ  121013

2012年10月23日 09時03分50秒 | 日記
新若戸道路(若戸トンネル)開通       2012年9月15日

北九州市戸畑区と若松区は洞海湾をはさんで 大回りをしないといけないので、
昔は(明治以前から)、若戸渡船が学生や働く人々を運んでいました。
美しい赤い若戸大橋ができてからも 戸船は最近まで活躍していました。



トンネルは、1998年に計画されて、14年もかかっているんですね。


このトンネルができると ずいぶん便利になります。
若戸大橋が台風やその他の災害で使えなくなっても 大丈夫です。





開通して もう、ひと月になるけれど 初めて通ってみることにしました。

北九州道路からトンネル入り口に続いています。戸畑側の入り口です。





トンネルは 若戸大橋に並んでいるようです。


若戸大橋は、1962年に開通し、50年に一度の大改装で美しくなったばかりです。
輝いています。





トンネルに入ります。






トンネルの中は、広くすっきりしています。


写りが悪いけれど…






トンネルを抜け若松にでました。


トンネルを出たところの 標識です。

これから、どこへ行こうかな。














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝生の上のお散歩  121021

2012年10月22日 17時12分06秒 | ラブちゃん
秋の爽やかな毎日が続いて いい気持ち!

私も、青空の下でお散歩ができてうれしいな。

アメジストセージが たくさん咲いていいにおい!

紫色がきれいだね。



フウセントウワタの 白い花が、緑色のまあるい実になったね。







あっ、なんだか子供の声がする。

久しぶりに聞こえたよ。



今から幼稚園に行くんだね。





さびしいね。もう、大きな声でほえて挨拶することもできないよ。







なんだか懐かしい匂いがするなあ。

たまに芝生に出ると、この匂いが気になるから、

ずっと 暫くかいでいるの。







おかあさんが 慰めてくれるよ。



お父さんや おかあさんの傍にいると安心するよ。

いい気持ち!







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花  色鮮やかに (10月)

2012年10月20日 23時01分03秒 | 
暑さで弱っていた花たちが このところのよい気候で 一気に元気になりました。

ツリフネソウ科の バラ咲き 「フェイスタオーレ」

株が4倍くらいに大きくなりました。

花の顔がいろいろで、面白い。












本当にバラのようでしょう?






白リンドウ

新種だって。甘木りんどう 心美ちゃんというの。





この種の紫色も良かったなあ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする